Ir Ishiyama

  • View
    1.914

  • Download
    0

  • Category

    Business

Preview:

Citation preview

HARIBO

GOLDBAREN

今、グミが熱い。スーパーのお菓子売り場は

もちろん、コンビニ、キオスク、ドラッグス

トアに至るまで、あらゆる場所でグミを目に

するようになりました。それも数年前に比べ

て種類が非常に増えたうえ、様々なメーカー

がこぞって新商品を売り出しています。これ

はもはやグミブーム到来、といっても過言で

はありません。しかし、誰しも一度は食べた

ことのある定番のお菓子でありながら、小さ

い頃に食べたきりでもう随分食べていないと

いう人も多いのではないでしょうか。そこで、

これから意外と知らない最近のグミ事情や豆

知識を紹介していきたいと思います。

もくじ・はじめに     1-2

グミのなりたち   

日本のグミの歴史

果物

ソーダ

駄菓子

和風 おわりに

番外編

おすすめ

海外グミいろいろ

気になるドイツグミ

ハード

日本のグミは柔らかい?

3-4

5-6

7-8

9-10

11-12

13-14

15-16

17-18

19-20

21-22

23-24

25-26

27-28

1 2

グミって何?

1920 年ボンのハンス・リーゲルが果汁を

ゼラチンで固め、コーンスターチをまぶ

して作ったのがグミの始まり。それをハ

リボー社(Hans Riegel、Bonn の頭文字で

HARIBO)を設立して販売しました。ドイ

ツの土産として有名ですが、最近ではバラ

エティストアやコンビニエンスストアでも

売られています。他にはカッチェスやトロー

リなどのメーカーも有名です。

ドイツでは強く噛む必要のある食べ物が少

なくなり、歯に関する病気にかかる子供が

増えていました。その為硬い菓子を作るこ

とで子供の噛む力を強くし、歯にかかわる

病気を防ごうと作られたのがグミなのです。

グミキャンディのグミとは、ドイツ語で

「GUMMI」と書き、「ゴム」という意味。

果汁などをゼラチンで固めた菓子の一種

In Germany

3 4

日本のグミの歴史って?

最初のグミは、明治製菓が 1980 年に発売したコーラアップ

そして、1988 年に明治製菓明治製菓から発売された

果汁グミにより第一次グミブーム到来!!

日本のグミはこの流れでどんどん広がっていきました。そのため、今でもグ

ミの味は果物系とソーダ(炭酸飲料?)系の 2 種類が主流となっています。

ちなみに、海外のグミもこの傾向は同じ。

しかし、日本独自のグミ文化もたくさん生まれました。

まず登場したのが、遊べる・かわいい・楽しいグミです。これらは一

般に 100 円以下の手頃な値段であることが多く、子供向けのものが多

いことから『駄菓子系グミ』と名付けることにします。アンパンマン

グミやひも Q、もぎもぎフルーツなどたくさんの種類があります。

さらに、最近登場したのが『和風グミ』です。これぞまさに日本!グミ

のモチモチとした食感を、文字通りお餅に見立てた商品が続出していま

す。いちご大福グミ、きなこもちグミ、みたらしだんごグミなど、もは

や気軽に持ち運べる和菓子といった感じ。さらに、梅味、昆布味といっ

た日本の食材を使ったグミも。

その他、餅の代わりとして使えるようになったこともあり、別のお菓子と一体

化した新たなジャンルの商品も続々登場!グミ恐るべし…。

第二次グミブーム到来!!

まさに今、

5 6

星型だとラッキー☆

やっぱり、明治の

1988 年に発売されたこの商品は、日本における

第一次グミブームの立役者。

果汁 100%のジューシーな味わいと、豊富な種類

(グレープ、オレンジ、アップル、ピーチ、パイナッ

プル、ピンクグレープフルーツ、ゴールドキウイ

等)が魅力です。

味によって異なるグミの形もかわいく、

一袋にコラーゲンが 3000mg も入って

いるのもうれしい。

果汁グミ

果汁グミの新シリーズその 2

ぷぷるん

やわらか食感のグミを

果汁グミで包んだ、

2 つの食感を楽しめるグミ。

ジュレ in 果汁グミ

赤梅と青りんごの

甘酸っぱい味わい

中にすっぱいジュレ入り

新定番!?

カンロの  ピュレグミ平たいハート型のかわいいグミ。ねっとりした果肉食感が

独特。種類が豊富で、レモンとグレープ以外は期間限定ら

しい。2008 年 6 月にパイナップルが新発売。その他には

現在レモン・グレープ・マンゴー・マスカットが発売中。

すっぱいパウダーが

おいしさの秘訣

まずはここから。

果物系グミ

定番

果汁グミの新シリーズその 1

7 8

ソーダ系グミ爽快!食べるジュース

明治製菓 コーラアップ子供の頃に 1 度は食べた、日本の元祖グミが 10 年ぶりに復活!

大人向けのハードな食感にリニューアルして新登場。味覚糖 G-Fresh爽快感のあるソーダ系グミ。定番のコーラ

味 ・ ソーダ味に加え、グレープソーダ味・

ジンジャエール味といった独自の味が魅力。

GABA 入りなのも珍しい。ダイエットやリ

ラックス効果あり !?

109

伸ばしたり結んだり、遊びながら

楽しく食べられるグミ。少し固め

なので伸ばしても切れにくい。

明治製菓  ひもQ 50 円もぎもぎシリーズ明治製菓

もぎもぎフルーツりんごの木は実の部分がりん

ご味、枝の部分がコーラ味のグミ。もちもちし

ていておいしい。

もぎもぎシリーズは他にぎもぎフィッシング(ス

モモ、オレンジ、ラムネ味)、もぎもぎ宇宙旅行

(レモン・ヨーグルト・ソーダ味)、にぎにぎお

すし屋さんグミ(オレンジ・さくらんぼ・もも味)

など多数存在する。どれも凝っていて楽しい。

駄菓子系グミ

不二家 アンパンマングミ 60 円

様々なキャラクターが細部まで表現されたこだ

わりグミ。柔らかいもちもち食感がいい。昔は

よくプレートを集めてました…なんて人は私だ

けじゃないはず!サンフェノン入りで歯にも優

しい。さすがアンパンマン、子ども想いです。

こんなグミもあったりして…

ジャック製菓 うんちくんグミ 10 円

食 べ 物 に 堂 々 と こ の 形 … な か な か や り ま す

ジャック製菓。10 円であたり付き。子供心をく

すぐる(?)コーラ味のグミです。ちなみにパッ

ケージのう○ちくんの絵は社長自ら描いている

そう。姉妹品にはチョコやキャンディーも!やっ

ぱりこのキャラ、大人気みたいですね。

杉本屋製菓 まけんグミ 32 円

じゃんけんして遊びながら食べられるグミ。

杉本屋製菓によると、コミュニケーション・

スイーツらしいです。おやつの時間が楽しく

なる商品。

60 円

グミよりチョコ

がやばいって!

いやいや、グミも

駄目だって!

おいしい!たのしい!

1211

ちぎって食べたり、一気に

食べたり、子供心をくすぐ

る商品。

たくさんあって迷いそう。

いちご大福グミ ノーベル 100 円 50 g 

まったりした味、もったりした

食感。もちもち食感のしっとり

舌ざわり滑らかな ” もちグミ ”

と甘いいちごソースの相性がよ

く、おいしい。

振るグミ抹茶もち

サクマ製菓 100 円 36 g

つまようじがついている!

付属の抹茶パウダーをふりか

けるという変り種。中にはあ

んこが入っている。もちもち

感は控えめで、歯切れの良い

わらび餅風。

黒密風味の「きなこもち」も

おいしい。

和花団子 不二家 40g

梅果汁を使用し、爽やかな酸味

とほのかに感じる塩味が特徴の

梅味グミ。塩漬けされた梅をイ

メージした上品な味わいと、白

玉団子のようなモチモチとした

食感がおいしい…らしい。

実はまだ売っているのを見たこ

とがなく、食べてみたい商品。

日本独自のグミの可能性は、

どんどん広がっている!和風グミ

もちもちおいしい

1413

一通り日本のグミの紹介を終えたところで、

日本と外国のグミの堅さについて考えてみた

いと思います。

外国製のグミは歯ごたえのある食品を作ると

いう当初の目的を満たすため、ゼラチンを 30

~ 40%含み硬い食感を持つものが多い。

一方、日本製のものは必ずしもその様な目的

を持たないので一般的にゼラチン分は 20 ~

30%で全体的に柔らかめの製品が多い。

しかし、ゼラチンはその成分の大半がコラー

ゲンであるので、美容や健康をアピールする

ためにコラーゲン(ゼラチン)の量を多くし

た製品も最近は増えてきている。また、食感

を楽しむ堅いグミも発売されている。

そう、今や日本にだって堅いグミはたくさん

あるのだ!

外国製は堅く、日本製はやわらかい?

いえいえ、日本のグミは柔らかいものが多いだけ。日本にだって堅いグミは

たくさんあるのです!ちなみに、外国にも柔らかいグミは結構あるんです。

1615

ハード系グミあごを鍛えろ!

シゲキックスシリーズ UHA 味覚糖

言わずと知れたハードタイプグミの定番。オリジ

ナル(三角のやつ)に至っては、もはやグミと呼

べないのでは?と思うくらい堅い。そしてすっぱ

い。その名の通り、刺激的な味です。でもつい手

が伸びる不思議なグミ。サプリメントや梅鰹味・

昆布味を出すなど、オリジナリティーがあふれて

いる所もおもしろいです。もう 15 周年です。

サプリメントシゲキックス

健康サポートグミ。用途に合わせて

お召し上がりください。

噛みしめる旨味シゲキックス

まさかのしょっぱいグミ。アミノ酸

を感じて下さい。

噛むシゲキックス

新発売。気軽に食べられる堅さです。

サワーズグミ ノーベル

今までにない食感で、あご使ってます!

という気分になる。ブチブチ喰いちぎる

感覚がなんともたまらなく、くせになり

ます。

NEW

<オリジナル>

日本にも堅いグミが根付いてきた!

1817

くま ねこ

VS

ハリボー カッチェス

そっくり!

でも、やっぱり気になるドイツグミ

中国製のファインベアー

いかにもハリボーを意識した作り。でも味はアッ

プル・グレープ・オレンジ・パイナップルと異

なる。そして、なんといっても合成着色料をふ

んだんに使用しているところが特徴的。

でも、安くていっぱい入ってます。

カッチェスの方が少しやわらかめ。それにしても、

どうして両方ストロベリーが緑色なんだろう?

日本のグミと、どう違う?

・色も味も濃くてなんとなく体に悪そう…

・人工着色料とか使ってそう…

・添加物がいっぱい…

実は、合成添加物を使わず天然素材のみを使用していた!

※ドイツなど、ヨーロッパの国の中には合成添加物を使用してはいけな

いという決まりがある地域も多い。逆にアメリカや中国のものには添加

物がたっぷり、なんてことも。

日本のグミは食べきりのミニパックにチャックがついている場合が多いの

に比べ、海外のグミは 1 袋の量が多いので食べすぎに注意が必要!

やばっ!

2019

上遠野先生オススメ☆

カッチェス サワーブラックカラント

ブラックカラントの果肉をたっぷり使用したグ

ミ。袋を開けたとたんに、濃厚な香りが。食感

はもちもち。砂糖でコーティングされているが、

グミ自体はけっこう酸っぱい。

粒が小さくて、ついつい手が出てしまう。

すっぱい !

でもくせになる味。

外国産グミもいろいろ

ハリボー グリーンアップルサワーブラックカラントとは対照的に、なんと

無果汁!だからリンゴの味はあまりなく、すっ

ぱさが際立っています。食感や見た目は少しピュ

レグミに似ている…というかピュレグミがハリ

ボーのグミを参考にしたのかな?

イカレた感じのキャラクターが素敵。

恐怖の(?)リコリス味グミ

ハリボーのシュネッケンをはじめとする黒いグ

ミ。日本人にはなじみのない強烈な味と香り。

そして食べ物らしさを感じさせない、まるで電

気コードかゴムチューブのような黒光りする見

た目はとっても個性的。さらに、オランダや北

欧ではサルミアッキのような塩味がありアンモ

ニア臭のするリコリス菓子が好まれるそう。

リコリスって?マメ科の植物である甘草(カンゾウ)の根から

抽出したエキスのこと。日本や中国では胃腸や

喉の健康維持に、漢方薬として使われています。

甘酸っぱさの中にスパイシーな苦味があり、ヨー

ロッパでは古くからお菓子に使われるポピュ

ラーなフレーバーです。

甘 酸 っ ぱ く て、 ス パ イ シ ー で、

しょっぱくてアンモニア臭のする

お菓子…。世界は広いです。

2221

おすすめグミ

春日井 手摘み苺グミ  55g 100 円

味がいい!食感もいい!かなりおすすめの一品。

おかしの「いちご味」ではなく、フレッシュな

苺の濃い味がする。つぶつぶの苺の種が入って

いて、食感が楽しい。形も丸っぽいハートでか

わいい。

ノーベル 生グミみかん新しいぷにゅぷにゅ食感が、まさに「生」!

味も他のみかん味グミに比べてさっぱりしてい

てどんどん食べてしまう。

イチオシ!

扇雀 贅沢なさくらんぼグミこちらも「サクランボ味」ではなく、きちんと

日本のさくらんぼのほのかな味が再現されてい

る。中に寒天が入っていて、なんだかジューシー。

カバヤ ふにょグミ味は普通なんだけど、見た目がかわいいグミ。

しかも 53 円で意外とお買い得。ゆるいキャラが

イイ感じ。

春日井 キレイの種ミックスベリーグミお菓子は食べたいけど、カロリー・栄養素が気

になる人に。 3 粒で 1 日分のビタミン C 入り+

鉄分配合のつぶグミ。めずらしいミックスベリー

味がおいしいグミ。カロリーも 1 袋で 98kcal と

少なめなので色んな意味で女性の味方です。

お試しあれ!

2423

番外編 

    コラボお菓子

ぷっちょ UHA 味覚糖

餅チョコチロルチョコと逆の構造で、もち

グミの中にチョコレートクリー

ムが入っている。1 つ 30 円なが

ら、もちグミが主役のため満足感

がある。なかなかおいしい。

もちクッキー名前を聞いても想像がつかないほど意外な

組み合わせ。いったい誰がこんなことを考

えたんでしょうか?その正体は、しっとり

クッキーの中にもちグミがどーんと入って

いるというもの。こちらもかなりの重量感

があります。好みが分かれそうな感じです

が、1 度は試したくなる。そんなお菓子で

す。

餅系チロルチョコ

ありそうでなかったソフトキャンディと

グミの組み合わせ。ぷちぷちグミの食感

が楽しい、種類も豊富な大人気のお菓子

です。CM もおもしろい!

2003 年大ヒットしたきな粉もち

チロルがはじまり。もちグミと

チョコレートの相性はバッチリ

です。おすすめは花よりだんご

チロル。

有名

ユニーク

このように、様々な所でグミは活躍しているのです。

ぷちぷちグミ入り

ソフトキャンディ

ぷっちょ♪

2625

これにてグミワールドは終了です。いかがでしたでしょうか。

ジャンル別に主観的に様々なグミを紹介してきましたが、好

みのものは見つかりましたか?グミに興味のなかった人も、

元々グミが好きな人も、楽しんでいただければ幸いです。

ところで、あれ?自分の好きなグミが出てこなかった、とい

う方もおられるかと思います。そうです、まだまだ紹介しき

れていないグミがたくさんあるのです。どうぞ、あなた自身

で新たなグミを発掘してみて下さい。

さあ、そろそろ小腹が減ってきませんか?そんなあなたは急

いでお店にグミを買いにいきましょう!

お店で待ってるよー

27 28

参考資料

   ・明治製菓公式ホームページ

   ・カンロ公式ホームページ

   ・ハリボー社ホームページ

   ・ウィキペディア

LET !!EATS’

Recommended