XP祭り2009 Let'sクリエイティブ朝会ワークショップ

  • View
    1.129

  • Download
    0

  • Category

    Business

Preview:

DESCRIPTION

2009/9/19 に早稲田キャンパスでおこなわれたXP祭りのセッションとして、リズムをつかったワークショップを行いました。

Citation preview

Let’s クリエイティブ朝会!

1

セントラルソフト株式会社事業推進部 課長 林 栄一

すくすく・スクラム リバイバルセッション最新のリズムをつかった研修 "トレーニングビート" で

朝会を探求してみよう

1

提 供

セントラルソフト株式会社スクラムで豊かな明日を作る

2

クリエイティブな仕事したい人?

3

Eiichi HayashiMay 27th 2008

Certified Scrum Trainer President, Board of Directors

Scrum Alliance, Inc.

自己紹介

•所属:セントラルソフト株式会社 課長•趣味はピアノ、ジェンベ、作曲、たまにライブ。•前職では楽器メーカーで電子楽器の開発•オブジェクト大好き、モノ作り大好き

4

Eiichi HayashiMay 27th 2008

Certified Scrum Trainer President, Board of Directors

Scrum Alliance, Inc.

自己紹介•認定スクラムマスター•ドラムサークルファシリテーター協会 コモンファシリテーター•NLP認定プラクティショナー•すくすく・スクラム スタッフ•スクラム導入支援•スクラムマスターコーチング•PMとかアーキテクトとか、教育制度のプランニング、運営とか

5

トロント アジャイル2008

Thanksチームの皆へ送り出してくれた人達へ今日聞いてくれた人達へ

6

トム・ポッペンディック

ヘンリック・クニーベルグ

アジャイル2008 Muzik Masti

7

昨年のXP祭り2008 

8

EM ZERO VOL2

9

新しい手法を試し、検証し、適用する姿勢はとても大切ですが、それを一発で解決する「銀の弾丸」と思うのは望ましくありません。

いつでも一番大切なのは、今目の前にいるチームメンバーと何をするのかということだと思う

のです。

EM ZERO VOL2

10

特定のやりかたがどんな場合でもうまくいくとはかぎりません。

11

自分の頭で考えよう!

12

そのためには、なぜそうなのかを「理解」

することが重要。13

それが!14

すくすくスクラム

15

いままでのすくすく・スクラム

•第一回目 朝会ワークショップ•第二回目 事例紹介、ミルズさん講演•第三回目 自己組織化ワークショップ•第四回目 永和システムマネジメント 安井さんによる、カンバンゲーム

•第五回目 ブレインラボ榎本さんによるワークショップ

16

グループワーク

•各自の現場のチーム管理の問題や課題を話しあってください

17

グループワーク1模造紙課題

ココに書く

チーム管理の課題

18

ドラムサークルとは

19

参加者が輪になって即興のアンサンブルを楽しむもの

老若男女、楽器のスキルある人もないひとも一緒になって楽しむことができる。 

日本でも全国に広がっている

20

アメリカで1970年代ごろから始まった

21

チームビルディングに最適!

22

V A K• V:Visual 視覚

• A:Auditory 聴覚

• K: kinesthetic 蝕運動感覚

NLP理論より(カウンセリングに使われる心理学の一種)

23

V A KV,A,Kのチャンネルからのインプット

行動による出力

内部処理

24

チームの連帯感とか喜びは、Kに根ざしてる

25

DCはV:ファシリテーターを見る、 他の参加者の顔を見る

A:どんどこどん、楽器の音

K:楽器を叩いたり、体で 感じるグルーブの感覚

26

直接的に、チームの連帯感や高揚感

が生まれる。

27

直接的に、チームの連帯感や高揚感

が生まれる。アジャイルとの親和性が

非常に高い27

トレーニングビートとは

28

(申し訳ありません・理論編は現在のところ一般には非公開です。)

29

トレー二ングビートは日本発の方法論です!

30

トレー二ングビートは日本発の方法論です!

拍手!

30

リズムで遊ぼうミニドラムサークル

シェーカークリエイティビティーリズムコミュニケーションワーク etc.トレーニングビートセッションいろいろ!

31

グループワーク

気付いたことをペアシェア

32

グループワーク模造紙課題

気付き

ココに書く

33

朝会

34

朝会 (デイリースクラム) ‏

35

朝会 (デイリースクラム) ‏

毎日の15分だけの状況報告ミーティング

• 毎回、同じ場所、同じ時間

• 3つの質問 ‒ 前回からなにをしたか ‒ 次回まで何をするか ‒ その作業の障害になること

35

朝会 (デイリースクラム) ‏

36

朝会 (デイリースクラム) ‏

朝会を通してファシリテーションを探求してみよう!

36

朝会 (デイリースクラム) ‏目的

1. チーム全体が,必要な情報を短い時間で共有すること。

2. 昨日やったことを振り返り,今日やることを各自が  認識しコミットすること。

3. 朝,気持ちよく仕事のスタートを切ること。

37

朝会 (デイリースクラム) ‏

グランドルール 他人を非難しない 悪いニュースは良いニュース 部外者に発言権はない(鶏と豚) その場で解決しない  (その場で解決したほうがいいか判断すること)

38

朝会 (デイリースクラム) ‏

39

朝会 (デイリースクラム) ‏朝会のポイント

 司会者に報告するのではなく、全員に報告するよううながす。

  ⇒場合司会者は微妙にアイコンタクトをはずす。(高等テクニック、最初はアイコンタクト重要)

 硬さとやわらかさのバランス。  ⇒適度なアイスブレークを。

 ルール違反はその場で軽く指摘。

 正直に話せる雰囲気

 自己組織的  

40

クリエイティブな仕事したい人?

41

• 幼稚園児• 小学生• 中・高校生• 大学生• 大人

クリエイティビティースコア

トニーブザン 講演より

これは「普通」のことだけど、「自然」なことではない

42

• 幼稚園児• 小学生• 中・高校生• 大学生• 大人

クリエイティビティースコア

95%

トニーブザン 講演より

これは「普通」のことだけど、「自然」なことではない

42

• 幼稚園児• 小学生• 中・高校生• 大学生• 大人

クリエイティビティースコア

95%75%

トニーブザン 講演より

これは「普通」のことだけど、「自然」なことではない

42

• 幼稚園児• 小学生• 中・高校生• 大学生• 大人

クリエイティビティースコア

95%75%50%

トニーブザン 講演より

これは「普通」のことだけど、「自然」なことではない

42

• 幼稚園児• 小学生• 中・高校生• 大学生• 大人

クリエイティビティースコア

95%75%50%25%

トニーブザン 講演より

これは「普通」のことだけど、「自然」なことではない

42

• 幼稚園児• 小学生• 中・高校生• 大学生• 大人

クリエイティビティースコア

95%75%50%25%10%以下

トニーブザン 講演より

これは「普通」のことだけど、「自然」なことではない

42

朝会をやってみよう

43

普通の朝会

•3つの質問を順番に•前回からやったことは?•今日やることはなんですか?•問題になっていることはありますか?

44

うまくいかない朝会•みなさんの課題や問題になっていることを朝会でやってみよう

•例•やる気が無い人•報告がながい•険悪モード(仲悪い人がいる)

45

グループコーチング

46

グループコーチング

•他の部下に同時に意識を向ける• 目配り、うなづき

• 周辺視力

• 自分の体のくせ

• 場の空気をよむ

出展:グループ・コーチング入門 ・本間 正人47

グループコーチング

承認メッセージ

•無限の可能性を引き出す•名前を呼ぶ•意見が尊重されている体験を作る

48

グループコーチング•GROWモデル• GOALS 目標の明確化• REALITY 現状の把握• RESOURCE 資源の発見• OPTIONS 選択枝の創造•WILL 意志の確認、計画の策定

出展:グループ・コーチング入門 ・本間 正人49

グループコーチングGROWモデル

• GOALS 目標の明確化• REALITY 現状の把握• RESOURCE 資源の発見• OPTIONS 選択枝の創造•WILL 意志の確認、計画の策定

朝会ではココまで

50

傾聴 か 環境をととのえる き キャッチャーミットを用意する 肯定的な返事 なるほど、 そうなのか く 繰り返し、あいずち、うなづきをいれる け 結果をいそがない 収束するテクニック いままでで論点を整理してもらっていいかな つまり一言でいうとどういうこと? こ 心をこめて 悩みをうけながされると、軽く扱われていると感じる

出展:グループ・コーチング入門 ・本間 正人51

• よいこたえをだしてくれそうな人から聞く• 指名型と公募型を使いわける• 問いかけ方で行動を変える楽しかった? ではなくどんな料理食べたの?ときく寂しいかときくのではなく、どういう楽しいことあった?ときく• 二人目以降は同じ質問形の重複を避ける• 「なぜ?」→「何がそうさせるの?」

グループコーチング質問のテクニック

出展:グループ・コーチング入門 ・本間 正人52

• YES,NOで答えられる質問• YESを引き出す念押し• NOを引き出す質問• 自由回答で意見をもとめる• 自由回答で事実をもとめる。• 選択枝を選ぶ質問• 数字で答える質問

グループコーチング質問のテクニック

出展:グループ・コーチング入門 ・本間 正人53

• 停滞モード答えやすい質問にきりかえる。指名がた、具体的な質問へ• 険悪モード休憩必要。他の人の意見も聞いてみようとふる• 独創モード本人にまとめさせる。そうかなるほど、Bさんにも聞いてみよう• 孤立モード発言しなさいの叱咤は厳禁成果がないメンバーには成果ではなくプロセスを褒める。工夫があるねとか、頑張ってるねとか• 沸騰モード今の中ですぐに実行できるものについて考えてみよう• 迷走モード目的を再度提示。目的はこうだったね、ここに立ち返ってみよう• 苦悩モード困ったと一緒に言ってしまう。共感、連帯をつくるもう一度 時系列 で整理してみよう。

グループのモードと対策

出展:グループ・コーチング入門 ・本間 正人54

グループワーク

課題の対策を考えてみよう

55

グループワーク模造紙課題

気付き

対策

ココに書く

56

グループワーク

各自の最初の1ステップを決めよう

57

グループワーク模造紙課題

気付き

対策

ココに書く

最初の1ステップ

58

リズムで遊ぼう

ミニドラムサークルで、各自の最初の一歩をセレブレーション!

59

提 供

セントラルソフト株式会社スクラムで豊かな明日を作る

60

•各種スクラム導入支援•スクラムマスターコーチング•現場にあわせたアジャイルワークショップ•アジャイルチーム要員提供•受託開発(通常型、アジャイル型問わず)

業 務 内 容

e.hayashi@central-soft.co.jpご用命はこちらまで:

61

先着10社様に無料で朝会ワークショップをご提供! (ご要望にあわせてカスタマイズいたします)

今なら!

e.hayashi@central-soft.co.jpご用命はこちらまで:

62