今回のお知らせ内容 9 Ù Ø 3g ä 5 g P ÚÙÊÉ @ BT E$ ÙÊÉ 0 Û N 87$6 ÊÉ Ü Ý B (...

Preview:

Citation preview

第166号(3の1)平成24年12月14日発行

八木支所各問合せ先は、各課・係への直通番号を案内しており、八木町内から電話をかける場合は、市外局番「0771」をダイヤルの上、おかけください。なお、八木町内から八木支所「TEL42424242----2300230023002300」に電話をしていただければ、本庁・支所の必要な部署へ転送をしますので、市内通話料金でお問い合わせいただくことができます。

今今回回ののおお知知ららせせ内内容容 ―――― 3の1111 枚目枚目枚目枚目 (緑色) ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 【 表 】 ・広報物配布日の変更について ・年末年始のし尿汲取り・ごみ収集などのお知らせ ・年末年始にかかる閉庁・休業のお知らせ ・年末年始にかかる市営バス・デマンドバス運休のお知らせ ・交通死亡事故が連続発生しています 【 裏 】 ・南丹市スポーツ・文化賞表彰について ・園部納税協会「無料税務相談」を開催しています ・なんたんテレビ番組表(12月16日~27日) ―――― 3の2222枚目枚目枚目枚目 (オレンジ色) ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 【 表 】 ・不妊治療助成申請について ・特定不妊治療費助成申請について ・平成24年工業統計調査の実施について ・農業委員会委員選挙人名簿登載申請書の提出について ・1月の乳幼児子育て相談日程表について ・麻しん・風しん混合ワクチン(MR)の接種について 【 裏 】 ・クリスマスライト イン ミヤマチを開催します ・道の駅京都新光悦村「しめ縄作り体験教室」を開催します ・12月の「そのべ軽トラ市」開催のお知らせ ・南丹市ファミリー・サポート・センター講習会のご案内 ・膠原病個別相談のご案内 ・医療従事者の届け出について ・なんたん親子のすこやかな発達を考えるセミナーを開催します ・第3回南丹市ジュニア卓球大会の参加者を募集します ―――― 3の3333枚目枚目枚目枚目 (青色) ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 【 表 】 ・市立図書館全館の蔵書点検に伴う休館のお知らせ ・国民健康保険税徴収などの滞納整理事務について ・市道大向線自然災害防止工事を実施します ・「氷室の郷」年末年始のお知らせ ・「丹波自然運動公園」年末年始休園のお知らせ ・障害者控除と大人用おむつ代の医療費控除について ・第21回新春席書大会参加者を募集します ・<○○地域版お知らせ>� 交通死亡事故交通死亡事故交通死亡事故交通死亡事故がががが連続発生連続発生連続発生連続発生していますしていますしていますしています 11月末現在、南丹警察署管内における平成24年中の交通死亡事故は、12件発生し13人(うち高齢者8人)の方が亡くなられています。今一度、ご自身の行動を見直していただき、交通事故防止に努めてください。 12月31日までの間、「年末の交通事故防止府民運動」が実施されています。師走の忙しい時期ですが、一人ひとりが慎重に行動しましょう。 ●●●●子子子子どもやどもやどもやどもや高齢者高齢者高齢者高齢者のののの交通事故防止交通事故防止交通事故防止交通事故防止 子どもや高齢者の姿を見かけたら、「スピードを落とす」「ゆずる」など、安全運転を心掛けましょう。特に子どもは予期せぬ行動をとることがあります。子どもと手をしっかりつなぐのも保護者の責任です。 ●●●●自転車自転車自転車自転車のののの安全安全安全安全なななな利用利用利用利用のののの促進促進促進促進 走行中の携帯電話、イヤホン、ヘッドホン使用など、危険な行為をしている利用者を見かけます。自転車は便利な乗り物ですが、乗り方を間違えれば、人に怪我をさせる危険もあります。 ●●●●悪質悪質悪質悪質・・・・危険運転危険運転危険運転危険運転のののの追放追放追放追放 飲酒運転は厳禁です。お酒の席には車で行かないことは勿論ですが、酒類を提供されるお店の皆さんも、お客さんが車で来ていないか確認しましょう。また、遠出をされる方は、過労運転にならないよう小まめに休息してください。 ●●●●夜間夜間夜間夜間のののの歩行中歩行中歩行中歩行中のののの交通事故防止交通事故防止交通事故防止交通事故防止 薄暮時や夜間の交通事故は、大事故につながるケースが多く見られます。交通事故にあわないよう反射材などを身に付け、目立つ工夫をしましょう。 ◇問合せ先 南丹警察署交通課 TEL(0771)62-0110 交通対策室 TEL(0771)68-0003

年末年始年末年始年末年始年末年始のしのしのしのし尿汲取尿汲取尿汲取尿汲取りりりり・・・・ごみごみごみごみ収集収集収集収集ななななどのおどのおどのおどのお知知知知らせらせらせらせ ●しししし尿汲取尿汲取尿汲取尿汲取りりりり 年末:12月28日(金)まで、年始:平成25年1月4日(金)から し尿汲取り受付電話番号:(0771)42-5301 ●ごみごみごみごみ収集収集収集収集 年末年始の可燃ごみの収集日は下記のとおりです。 ・園部町、日吉町、美山町の全域:12月28日(金)、平成25年1月4日(金) ・八木町の全域:12月27日(木)、平成25年1月4日(金) ※ごみを大量に出される場合は、早くから準備し計画的に出してください。 ●年末年末年末年末のごみののごみののごみののごみの持持持持ちちちち込込込込みみみみ 12月29日(土)まで 搬入時間:午前9時~午後4時 ※正午~午後1時は除く。 ●火葬業務火葬業務火葬業務火葬業務 1月1日(火)のみ休業(受け付けは可能です) 火葬業務受付電話番号:(0771)62-1571 ◇問合せ先 船井郡衛生管理組合 TEL(0771)42-3425 環境課 TEL(0771)68-0015

年末年始年末年始年末年始年末年始にかかるにかかるにかかるにかかる閉庁閉庁閉庁閉庁・・・・休業休業休業休業のおのおのおのお知知知知らせらせらせらせ ●市役所市役所市役所市役所 ◇問合せ先 総務課 TEL(0771)68-0002 12月29日(土)~平成25年1月3日(木)の間、市役所は閉庁します。閉庁期間中は、通常の休日と同様に日宿直での対応となりますのでご協力をお願いします。 ●社会教育施設社会教育施設社会教育施設社会教育施設・・・・社会体育施設社会体育施設社会体育施設社会体育施設 ◇問合せ先 社会教育課 TEL(0771)68-0057 施設名 年末年始の休業日 園部公民館、八木公民館、日吉町生涯学習センター、美山文化ホール 12月28日(金) ~平成25年1月4日(金) 中央図書館、八木図書室、日吉図書室、美山図書室、文化博物館 12月27日(木) ~平成25年1月5日(土) 日吉町郷土資料館 12月25日(火) ~平成25年1月5日(土) 各社会体育施設 12月28日(金)~平成25年1月4日(金) ※八木管内体育施設は12月27日(木)から休業。園部海洋センターが管理する体育施設は 12月25日(火)~平成25年1月9日(水)の間、夜間使用(午後5時以降)を休止。 園部町内の各学校体育施設 12月28日(金)~平成25年1月4日(金) ※12月25日(火)から平成25年1月9日(水)の間、夜間使用(午後5時以降)を休止。 園部町以外の各学校体育施設 12月25日(火)~平成25年1月7日(月) ●国際交流会館国際交流会館国際交流会館国際交流会館 ◇問合せ先 南丹市国際交流会館 TEL(0771)63-1777 12月28日(金)~平成25年1月3日(木)の間、南丹市国際交流会館は閉館します。年内のホール・会議室などの一般利用は、12月27日(木)までです。

広報物配布日広報物配布日広報物配布日広報物配布日のののの変更変更変更変更についてについてについてについて

12月第4週の広報物配布日は次のとおりです。 ●●●●配布配布配布配布日日日日 12月26日(水) ◇問合せ先 総務課 TEL(0771)68-0002

年末年始年末年始年末年始年末年始にかかるにかかるにかかるにかかる市営市営市営市営バスバスバスバス・・・・デマンドバスデマンドバスデマンドバスデマンドバス運運運運休休休休のおのおのおのお知知知知らせらせらせらせ 12月29日(土)~平成25年1月3日(木)の間、市営バスおよびデマンドバスを運休しますのでご理解、ご協力をお願いします。 ◇問合せ先 交通対策室 TEL(0771)68-0003

毎月 第2・第4金曜日 発行 URL http://www.city.nantan.kyoto.jp (南丹市)

園部納税協会園部納税協会園部納税協会園部納税協会「「「「無料税務相談無料税務相談無料税務相談無料税務相談」」」」をををを開催開催開催開催していますしていますしていますしています

公益社団法人園部納税協会と近畿税理士会園部支部が、税金に関するさまざまな相談に応じます。相談は予約制ですので、相談希望日前週の午前中までに、電話でお申し込みください。 ●●●●日時日時日時日時 毎週火・木曜日(祝日は除く。お盆や年末年始など休みになる場合があります。) ●●●●内容内容内容内容 午後1時30分~3時30分の間で30分の予約相談 ●●●●場所場所場所場所 公益社団法人園部納税協会 ◇申込・問合せ先 公益社団法人園部納税協会 TEL(0771)62-0039

※CATV機器切替作業を行います。作業の間、1~2分程度テレビ放送が受信できないことがあります。ご理解、ご協力をお願いします。 ●●●●日時日時日時日時 12月18日(火)午後1時30分~4時30分 ◇問合せ先 南丹市情報センター TEL(0771)63-1777

南丹市南丹市南丹市南丹市くらしのあんないくらしのあんないくらしのあんないくらしのあんない版版版版・・・・まゆまろとまゆまろとまゆまろとまゆまろと京都丹波京都丹波京都丹波京都丹波 初回12月20日【木】6時 ふくしのふくしのふくしのふくしの森森森森 初回12月27日【木】6時 ふれあいひろばふれあいひろばふれあいひろばふれあいひろば 初回12月27日【木】6時15分 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 週刊週刊週刊週刊ニュースニュースニュースニュースもぎたてもぎたてもぎたてもぎたて☆☆☆☆テレビテレビテレビテレビ 初回12月22日【土】7時 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 京都府教育研究会京都府教育研究会京都府教育研究会京都府教育研究会 音楽科研究大会音楽科研究大会音楽科研究大会音楽科研究大会((((八木中学校八木中学校八木中学校八木中学校)))) 初回12月17日【月】8時 殿田小学校殿田小学校殿田小学校殿田小学校 学習発表会学習発表会学習発表会学習発表会 初回12月20日【木】8時 鶴鶴鶴鶴ヶヶヶヶ岡岡岡岡フェスティバルフェスティバルフェスティバルフェスティバル2012201220122012 初回12月23日【日】8時 園部幼稚園園部幼稚園園部幼稚園園部幼稚園 年長児年長児年長児年長児 小学生交流小学生交流小学生交流小学生交流 初回12月26日【水】8時 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 南丹市議会南丹市議会南丹市議会南丹市議会12121212月定例会月定例会月定例会月定例会⑤⑤⑤⑤ 12121212月月月月20202020日閉会日閉会日閉会日閉会 初回12月22日【土】14時 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ なんたんなんたんなんたんなんたんテレビテレビテレビテレビ学舎学舎学舎学舎 国語国語国語国語4444 初回12月19日【水】20時30分 国語国語国語国語5555 初回12月26日【水】20時30分 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ TEL 0771-63-1777 FAX 0771-63-1682 http://www.cans.ne.jp/なんたんネットワーク Mail: sictv@sic.cans.ne.jp ((((月曜月曜月曜月曜・・・・祝日祝日祝日祝日はははは休館休館休館休館 土土土土・・・・日曜日曜日曜日曜はははは営業営業営業営業))))

南丹市情報南丹市情報南丹市情報南丹市情報センターセンターセンターセンター なんたんなんたんなんたんなんたんテレビテレビテレビテレビ番組表番組表番組表番組表((((12121212月月月月16161616日日日日~~~~27272727日日日日)))) 南丹市南丹市南丹市南丹市スポーツスポーツスポーツスポーツ・・・・文化賞表彰文化賞表彰文化賞表彰文化賞表彰についてについてについてについて スポーツや文化活動において優秀な成績を収められた方々や団体を表彰します。被表彰者の推薦について、市内小中学校や各関係機関および団体に所属していない方などで、南丹市スポーツ・文化賞表彰規程抜粋に該当される方は、ご連絡ください。 表彰の種類 表 彰 基 準 優秀スポーツ賞 特に優秀な成績を収めた方 ①京都府大会または近畿大会およびこれに準ずる大会において出場権を得て全国大会に出場し、入賞した方または団体 ②近畿大会またはこれに準ずる大会において上位(3位以内)入賞した方または団体 ③京都府大会またはこれに準ずる競技大会において優勝した方または団体 スポーツ賞 優秀な成績を収め、将来その活躍が期待される方 ①京都府大会または近畿大会およびこれに準ずる大会において出場権を得て、全国大会に出場した方または団体 ②近畿大会またはこれに準ずる大会において入賞(6位以内)した方または団体 ③京都府大会またはこれに準ずる競技大会において上位(3位以内)入賞した方または団体 優秀文化賞 ①文化・芸術の分野において、全国大会またはそれに準ずる大会などで、上位(3位相当)入賞を収めた方または団体 ②京都府大会またはこれに準ずる大会・コンクールで最高位の成績を収めた方または団体 文化賞 ①文化・芸術の分野において、全国大会またはそれに準ずる大会などに学校推薦または予選を経て出場し、入賞した方または団体 ②京都府大会またはこれに準ずる大会・コンクールで上位(3位相当)入賞した方または団体 翔け賞 小学校在学中にスポーツおよび文化活動に関し、特に優秀な成績を収めた方または小学校在学中の方で組織された団体で、スポーツおよび文化活動に関し優秀な成績を収めた団体または市長がこれらのものに準ずると認めた方 功労賞 ①優秀な選手などの育成、指導に特に功績があった方 ②文化の振興および発展に多年にわたり功績があった方 ●●●●対象対象対象対象 今回の表彰は、平成24年中に収められた成績が対象となります。 ●●●●特記事項特記事項特記事項特記事項 個人および団体において、すでに表彰を受けた方が再び表彰の推薦を受ける場合は、前回以上の成績を収めた場合に限ります。 ●●●●締切締切締切締切 平成25年1月7日(月)までにご連絡ください。 ◇問合せ先 教育総務課 TEL (0771) 68-0055

第166号(3の2)平成24年12月14日発行

特定不妊治療費助成申請特定不妊治療費助成申請特定不妊治療費助成申請特定不妊治療費助成申請についてについてについてについて 体外受精および顕微授精を受けられた夫婦の経済的負担の軽減を図るため、その治療にかかった費用の一部を助成する特定不妊治療費助成事業を実施しています。 ●●●●助成金額助成金額助成金額助成金額 1回の治療につき15万円まで、1年度当たり2回(初年度のみ3回)を限度、所得制限は前年の所得が730万未満(夫婦合算)です。 なお、助成対象期間は通算5年間(全10回)です。 ●●●●対象対象対象対象 平成24年度は、治療終了日が平成24年4月1日から平成25年3月31日の方が対象です。(平成25年4月に入って治療を終了した場合は、平成25年度の対象となります) ●●●●申請方法申請方法申請方法申請方法 平成24年度の助成を受ける方は、平成25年3月31日までに申請してください。申請は原則治療終了年度内となっていますので、治療終了後は、なるべく早く申請してください。事情により3月末までに申請ができない場合は、治療終了日から起算して1年以内に申請してください。(ただし、平成25年度の助成となります) ◇申込・問合せ先 南丹保健所保健室 TEL(0771)62-4753 保健医療課 TEL(0771)68-0016

1111月月月月のののの乳幼児子育乳幼児子育乳幼児子育乳幼児子育てててて相談相談相談相談日程日程日程日程表表表表についてについてについてについて 0歳児~就学前の乳幼児を対象に、お子さんの身体測定や、成長発達のこと、食事のこと、育児のこと、子育ての悩み・疑問などのご相談に保健師や栄養士が応じます。また、お子さんや親御さん同士の交流の場にもなっています。 <乳幼児子育て相談> 日程 実施場所 受付時間 対象 平成25年 1月10日(木) 美山保健福祉センター 午前10時30分 ~11時15分 平成25年 1月16日(水) 園部保健福祉センター 午前9時30分 ~10時30分 平成25年 1月17日(木) 日吉保健福祉センター 午前9時30分 ~10時30分 平成25年 1月22日(火) 八木保健福祉センター 午前9時30分 ~10時30分 0歳児~就学前の乳幼児 ◇問合せ先 保健医療課 TEL(0771)68-0016 平成平成平成平成24242424年工業統計調査年工業統計調査年工業統計調査年工業統計調査のののの実施実施実施実施についてについてについてについて 経済産業省では、平成24年工業統計調査を12月31日現在で製造業を営む事業所を対象として実施します。本調査は、国の重要な統計調査であり、調査結果は国や地方公共団体の行政施策の重要な基礎資料として使われるほか、広く利用されます。12月下旬から平成25年1月にかけて「調査員証」を携行した調査員がお伺いしますので、調査への回答をお願いします。なお、調査票に記入していただいた内容は、統計法に基づき秘密が厳守されますので、正確なご記入をお願いします。 ◇問合せ先 総務課 TEL(0771)68-0002

不妊治療助成申請不妊治療助成申請不妊治療助成申請不妊治療助成申請についてについてについてについて 不妊治療を受けている夫婦に対し、経済的負担の軽減を図るため不妊治療費の一部を助成しています。平成23年4月受診分から、保険診療分だけでなく人工授精も助成対象となり、助成限度額が上がっていますのでお知らせします。 ●●●●対象者対象者対象者対象者 ①南丹市に住所を有し、京都府に1年以上居住している夫婦。 (婚姻の届け出はしていないが、事実上婚姻関係にある方は人工授精治 療を除く) ②各種医療保険に加入している方。 ●●●●給付対象給付対象給付対象給付対象 不妊治療のうち、保険適用のある治療および人工授精が対象です。 府外の医療機関での治療も対象になります。 診断のための検査は、助成対象外になりますのでご注意ください。 ●●●●助成金額助成金額助成金額助成金額 ①助成割合:本人負担額の2分の1。ただし、医療保険法の規定による保険者、共済組合の規約、定款、運営規則等で、不妊治療に要する費用に対して給付がなされる場合には、その額を控除する。 ②助成限度額:保険適用のある治療のみの場合、1年度につき6万円を限度とする。(夫婦双方が不妊治療を受けている場合は、それぞれにつき 6万円までとします)それ以外の場合、1年度につき10万円を限度とする。 ③助成期間、助成回数に制限はありません。 ④前年度助成額が基準額に満たない場合は、上記に満たない額を限度額に加える。 ●●●●申請方法申請方法申請方法申請方法 不妊治療助成金交付申請書と医療機関証明書を保健医療課または各支 所健康福祉課窓口に提出してください。(郵送可) 不妊治療助成金交付申請書と医療機関証明書は、保健医療課および各 支所健康福祉課に備え付けています。 府内医療機関にも医療機関証明書はあります。 申請は診療日から起算して1年以内に行ってください。 ◇申込・問合せ先 保健医療課 TEL(0771)68-0016

麻麻麻麻しんしんしんしん・・・・風風風風しんしんしんしん混合混合混合混合ワクチンワクチンワクチンワクチン(MR)(MR)(MR)(MR)のののの接種接種接種接種についてについてについてについて 対象年齢に到達したら、予防接種をできるだけ早く受けましょう。 対象者 備考 第1期 生後12カ月から24カ月に至るまで 第2期 就学前1年間(年長児) 第3期 中学1年生相当 第4期 高校3年生相当 第3・4期については、平成20年度から5年間に限っての特例措置で、今年度末で終了します。 高校3年生および市立中学校以外に通学されている中学1年生には、医療機関で受けていただく個別接種の案内を、今年3月末から4月初めに個別通知しています。通知を受け取っておられない方や、予診票を失くされた方はご連絡ください。 ◇問合せ先 保健医療課 TEL(0771)68-0016

農業委員会委員選挙人名簿登載申請書農業委員会委員選挙人名簿登載申請書農業委員会委員選挙人名簿登載申請書農業委員会委員選挙人名簿登載申請書のののの提出提出提出提出についてについてについてについて 農業委員会委員選挙人名簿は、毎年1月1日現在の状況に基づく、農業委員会委員の選挙権を有する方の申請によって調製します。従って、申請書の提出がない場合には、選挙権があっても選挙人名簿には登載されないことがあります。選挙人名簿に登載されないと投票やリコールの請求ができませんので、申請してください。 ●●●●農業委員会委員農業委員会委員農業委員会委員農業委員会委員のののの選挙権選挙権選挙権選挙権をををを有有有有するするするする方方方方 平成25年1月1日現在で、市内に住所を有し、3月31日現在で満20歳以上の方のうち、次の①、②のどちらかに該当する方。 ①:農業経営者で、10アール(1反)以上の農地を耕作している方 ②:①と同居の家族の方で、年間おおむね60日以上耕作に従事している方 ●●●●申請書用紙申請書用紙申請書用紙申請書用紙についてについてについてについて 農業委員会委員選挙人名簿登載申請書は、農業委員会に備え付けの「農家基本台帳」のデータを基に、農業委員会委員の選挙権を有すると推定される世帯の世帯主の方の名前を印字して、区長さんを通じて配布します。この申請書に、農業委員会委員の選挙権を有する方の氏名および必要事項を記入してください。なお、農地の名義が、亡くなられた方の氏名のままになっている場合や、世帯分離をされている場合などは、申請書が配布されない場合があります。申請書が届かない場合は、お問い合わせください。 ●●●●提出方法提出方法提出方法提出方法 平成25年1月7日(月)までに区長さんを通じて農業委員会事務局または各支所産業建設課宛に提出してください。 ◇問合せ先 選挙管理委員会事務局 TEL(0771)68-0002 農業委員会事務局 TEL(0771)68-0067

毎月 第2・第4金曜日 発行 URL http://www.city.nantan.kyoto.jp (南丹市)

第第第第3333回南丹市回南丹市回南丹市回南丹市ジュニアジュニアジュニアジュニア卓球大会卓球大会卓球大会卓球大会のののの参加者参加者参加者参加者をををを募集募集募集募集しますしますしますします 市内在住の小・中学生への卓球の普及と交流を目的として、府民総体代表選考会として開催します。 ●●●●日時日時日時日時 平成25年1月20日(日)午前9時~(受付:午前8時45分~) ●●●●場所場所場所場所 南丹市園部海洋センター体育館 ●●●●種目種目種目種目 (A)小学生低学年の部(1年~3年) 個人戦 (B)小学生高学年の部(4年~6年) 個人戦 (C)中学生男子の部 個人戦 (D)中学生女子の部 個人戦 ●●●●参加資格参加資格参加資格参加資格 市内在住の小・中学生 ●●●●参加費参加費参加費参加費 300円(当日受付で徴収) ●●●●競技方法競技方法競技方法競技方法 ・現行の日本卓球ルールに準じて実施します。 ・11点5ゲーム1マッチを採用します。 ・試合球は、40mmTSPホワイト球を使用します。 ・各クラスとも予選リーグ、順位別トーナメントを実施しますが、参加人数により競技方法を変更することがあります。 ●●●●表彰表彰表彰表彰 各クラスとも3位まで表彰し副賞があります。また2・3位トーナメントは1位のみ副賞があります。 ●●●●申込方法申込方法申込方法申込方法 平成25年1月11日(金)午後5時までに、電話またはFAXで、種目、住所、氏名、学校名、学年、電話番号をご連絡の上、お申し込みください。 ●●●●そのそのそのその他他他他 大会終了後、簡単な講習会を実施する予定ですが、時間の関係上、変更する場合があります。当日ご案内しますので、都合のつく小・中学生は参加してください。 ●●●●講師講師講師講師 福西 力氏(南丹市卓球協会専任コーチ) ●●●●主催主催主催主催 南丹市卓球協会 ●●●●後援後援後援後援 南丹市教育委員会、南丹市体育協会 ◇申込・問合せ先 南丹市体育協会事務局 TEL(0771)68-0014 FAX(0771)63-2850 【土日】園部海洋センター TEL(0771)68-0084

クリスマスライトクリスマスライトクリスマスライトクリスマスライト インインインイン ミヤマチミヤマチミヤマチミヤマチをををを開催開催開催開催しますしますしますします

昨年のペットボトルツリーに加えて、今年は杉の間伐材を利用した「グリーンツリー」が新たに登場します。さまざまなツリーがシンボルロードを色鮮やかに彩り、幻想的な世界をつくり出します。 ●●●●日時日時日時日時 12月22日(土)、23日(日)、24日(月)午後5時~9時 ●●●●内容内容内容内容 イルミネーション&ライトアップ ●●●●場所場所場所場所 園部町宮町シンボルロード ◇問合せ先 宮町華倶楽部 TEL 090-3873-8256

12121212月月月月のののの「「「「そのべそのべそのべそのべ軽軽軽軽トラトラトラトラ市市市市」」」」開催開催開催開催のおのおのおのお知知知知らせらせらせらせ クリスマスのイベントや南丹市消防団女性分団の防火啓発コーナー塗り絵、プラ板工作など1周年記念の楽しい催しもたくさん。また、廃食用油、ペットボトルの回収もしています。 ●●●●日時日時日時日時 12月23日(日)午前10時~午後1時30分 (12月から平成25年3月までは冬時間の開催になります) ●●●●場所場所場所場所 園部町本町、美園町(京都銀行園部支店西隣) ●●●●内容内容内容内容 ・振る舞いもち:午前10時~10時30分まで(先着100人) ・こども先着100人「まちなか商店街スタンプラリー」 ・サンタの衣装で商店街を歩いてお菓子をもらおう! ●●●●出店数出店数出店数出店数 約40店 ●●●●駐車場駐車場駐車場駐車場 臨時駐車場(京都信用金庫園部支店の向かい)をご利用ください。 ●●●●主催主催主催主催 南丹市中心市街地活性化推進委員会 ◇問合せ先 市座プロジェクトチーム TEL(0771)63-2451 URL http://machicafe.org/ 南丹市南丹市南丹市南丹市ファミリーファミリーファミリーファミリー・・・・サポーサポーサポーサポートトトト・・・・センターセンターセンターセンター講習会講習会講習会講習会のごのごのごのご案内案内案内案内 南丹市ファミリー・サポート・センターは、子育ての援助をしたい人(まかせて会員)と、子育ての援助を受けたい人(おねがい会員)が相互援助を行う会員組織です。 <第3回まかせて会員講習会> 日 程 時間 講座内容 午前9時~10時15分 まかせて会員として活動するために 午前10時30分~正午 子どもの安全と病気の世話について 平成25年 1月17日(木) 午後1時~4時 緊急時対策と応急処置(普通救命講習) 午前9時~10時15分 子どもの権利(人権)に関すること 1月18日(金) 午前10時30分~正午 子どもの社会性・生活習慣と遊び ●●●●場所場所場所場所 日吉保健福祉センター ●●●●申込方法申込方法申込方法申込方法 平成25年1月11日(金)までに、社会福祉協議会本所および各支所に備え付けの申込書に必要事項をご記入の上、お申し込みください。講習は、数回に分けて受講していただいても結構です。(次回講習会は平成25年3月に予定) ※託児をご希望の方は、申し込みの際に必ずお伝えください。 <まかせて会員募集中> 保育所の送迎など、空いている時間に少しでも援助できる「まかせて会員」を募 集しています。(必ず講習会を受講してください) <おねがい会員募集中> もしものときのために、登録だけでもしていただけます。 ●●●●利用時間利用時間利用時間利用時間 午前7時~午後8時 ※12月29日(土)~1月3日(木)を除く。 ●●●●利用料金利用料金利用料金利用料金 平日:1時間あたり700円、土・日・祝日:1時間あたり800円 ※詳細はお問い合わせください。 ◇申込・問合せ先 南丹市ファミリー・サポート・センター TEL(0771)72-3220(南丹市社会福祉協議会本所内) 〒629-0301 南丹市日吉町保野田垣ノ内11番地

道道道道のののの駅京都新光悦村駅京都新光悦村駅京都新光悦村駅京都新光悦村「「「「しめしめしめしめ縄作縄作縄作縄作りりりり体験教室体験教室体験教室体験教室」」」」をををを開催開催開催開催しますしますしますします 地元の稲わらを使った玄関用めがねのしめ縄をつくります。 ●●●●日時日時日時日時 12月22日(土) 1回目:午後1時~、2回目:午後3時~ ●●●●場所場所場所場所 道の駅京都新光悦村花工房 ●●●●参加費参加費参加費参加費 1人500円(材料費込) (親子参加の場合、お2人で700円で小さなめがねしめ縄をもう一つ作っていただけます。) ●●●●定員定員定員定員 各先着10人(組) ●●●●申込方法申込方法申込方法申込方法 12月20日(木)までに、氏名、連絡先を電話またはFAXでご連絡の上、お申し込みください。 ◇申込・問合せ先 道の駅京都新光悦村 TEL(0771)68-1100 FAX(0771)68-1101

膠原病個別相談膠原病個別相談膠原病個別相談膠原病個別相談のごのごのごのご案内案内案内案内 膠原病は、適切な治療を受け、上手く付き合うことが大切です。病気や治療について心配のある方、気になる症状のある方は、お気軽にご相談ください。(無料) ●●●●日時日時日時日時 平成25年1月16日(水)午後1時~4時30分 ●●●●場所場所場所場所 京都府亀岡総合庁舎 ●●●●対象対象対象対象 膠原病で療養中の方。または、次の症状がある方。 ・寒冷刺激による手指の蒼白化(レイノー現象) ・手指等の関節炎、関節痛 ・日光による皮膚過敏 ・頬の赤い発疹(蝶型紅斑) ・手指等の皮膚が硬くなる ●●●●内容内容内容内容 専門医による個別相談 ●●●●担当医担当医担当医担当医 京都第二赤十字病院 医師 井上 衛氏 ●●●●定員定員定員定員 6人(予約制:状況によりお断りすることがあります) ●●●●申込方法申込方法申込方法申込方法 電話にてお申し込みください。 ◇申込・問合せ先 南丹保健所保健室 TEL(0771)62-2979 医療従事者医療従事者医療従事者医療従事者のののの届届届届けけけけ出出出出についてについてについてについて 今年は、医療従事者の資格を有する方の届出の年となっています。この届け出は、関係法令により、2年ごとに12月31日現在の就業状況などを届け出いただくもので、医療および公衆衛生行政を進める上で重要な資料となります。 該当される方は、平成25年1月15日(火)までに届け出を済ませてください。 ◇届出・問合せ先 南丹保健所企画調整室 TEL(0771)62-4752

なんたんなんたんなんたんなんたん親子親子親子親子のすこやかなのすこやかなのすこやかなのすこやかな発達発達発達発達をををを考考考考えるえるえるえるセミナーセミナーセミナーセミナーをををを開催開催開催開催しますしますしますします 発達障害や子育てに関して、地域住民および関係者の理解を深め、地域ぐるみで子どもの発達を支える気運を高め、全ての親子が暮らしやすい地域づくりを目指して、普及啓発セミナーを開催します。 ●●●●日時日時日時日時 平成25年1月22日(火)午後1時30分~4時 ●●●●場所場所場所場所 ガレリアかめおかコンベンションホール ●●●●対象対象対象対象 子育て中の保護者やご家族、関係機関の方など発達に関心のある方 ●●●●内容内容内容内容 講演:発達障害児の思春期と二次障害予防のシナリオ 講師:小栗正幸氏(特別支援教育ネット代表宇部フロンティア大学臨床教授) ●●●●定員定員定員定員 先着200人 ※定員になり次第締め切り ●●●●主催主催主催主催 京都府南丹保健所 ●●●●後援後援後援後援 京都府南丹教育局、口丹心身障害児者父母の会連合会 ほか ●●●●申込方法申込方法申込方法申込方法 平成25年1月11日(金)までに電話でお申し込みください。 ※保育ルームあります(定員15人。事前にお問い合わせください) ◇予約・問合せ先 南丹保健所保健室 TEL(0771)62-4753

第166号(3の3)平成24年12月14日発行

市道大向線自然災害防止工事市道大向線自然災害防止工事市道大向線自然災害防止工事市道大向線自然災害防止工事をををを実施実施実施実施しますしますしますします 京都市右京区京北と八木、日吉方面との往来で利用の多い路線で、工事を行います。ご理解、ご協力をお願いします。 工事名 工事内容 工事場所 工期 交通規制 市道大向線自然災害防止工事 防災工事 (落石防護柵の設置) 八木町神吉地内 (日吉ダム~京都市右京区京北間) 12月上旬~平成25年3月下旬 道路幅員不足のため、車両通行止めとなります。 ※工事の詳細は、施工現場に工事看板を掲出します。 ◇問合せ先 道路河川課 TEL(0771)68-0051 「「「「氷室氷室氷室氷室のののの郷郷郷郷」」」」年末年始年末年始年末年始年末年始のおのおのおのお知知知知らせらせらせらせ

氷室の郷では、年末年始の行事を下記の通りとします。 <新鮮・八木の朝採り市> ●●●●日程日程日程日程 12月28日(金):終い市(※ぶた汁をふるまいます) 平成25年1月5日(土):初市 平成25年1月12日(土):とんど焼き(※ぜんざいをふるまいます) ●●●●時間時間時間時間 午前10時~11時30分(とんど焼きは午前9時~10時) <休館日> ●●●●期間期間期間期間 12月29日(土)~平成25年1月3日(木) ◇問合せ先 八木農村環境公園「氷室の郷」TEL(0771)43-1128 (月曜休館)

国民健康保険税徴収国民健康保険税徴収国民健康保険税徴収国民健康保険税徴収などのなどのなどのなどの滞納整理事務滞納整理事務滞納整理事務滞納整理事務についてについてについてについて

平成26年4月からは、納期限から一定経過した国民健康保険税の滞納案件は、南丹市から広域連合京都地方税機構へ移管し、徴収などの滞納整理事務を行います。 <平成26年4月からの問合せ先> 課税などに関すること 500万円未満の滞納案件に関すること 広域連合に関することおよび500万円以上の滞納案件に関すること 市民福祉部保健医療課 中部地方事務所 京都地方税機構本部 京都府南丹市園部町小桜町47番地 南丹市役所内 TEL (0771)68-0011 FAX (0771)63-0653 京都府亀岡市荒塚町1丁目4-1 京都府亀岡総合庁舎内 TEL (0771)22-3884 FAX (0771)22-3880 京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町 京都府庁内 TEL (075)414-4499 (広域連合に関すること) TEL (075)414-4442 (滞納案件に関すること) FAX (075)411-1551 ◇問合せ先 保健医療課 TEL(0771)68-0011

市立図書館全館市立図書館全館市立図書館全館市立図書館全館のののの蔵書点検蔵書点検蔵書点検蔵書点検にににに伴伴伴伴うううう休館休館休館休館のおのおのおのお知知知知らせらせらせらせ 市立図書館の全ての施設は、蔵書点検に伴い休館します。ご理解、ご協力をお願いします。 <<<<八木図書室、日吉図書室> ●●●●期間期間期間期間 平成25年1月15日(火)~18日(金) ※期間中、中央図書館、美山図書室は通常開館 <<<<中央図書館、美山図書室> ●●●●期間期間期間期間 平成25年1月22日(火)~25日(金) ※期間中、八木図書室、日吉図書室は通常開館 ◇問合せ先 中央図書館 TEL(0771)68-0080 八木図書室 TEL(0771)68-0027 日吉図書室 TEL(0771)68-0036 美山図書室 TEL(0771)68-0046

障害者控除障害者控除障害者控除障害者控除とととと大人用大人用大人用大人用おむつおむつおむつおむつ代代代代のののの医療費控除医療費控除医療費控除医療費控除についてについてについてについて

<障害者控除> 所得税および住民税の申告の際、身体障害者手帳や療育手帳をお持ちでなくても、65歳以上の方で、寝たきり状態にある高齢者、認知症のある高齢者など、一定の要件に該当する場合は障害者控除(特別障害者控除)の対象となる場合があります。控除を受けるには、申請により、障害者控除対象者認定書の交付を受け、申告の際に提示していただく必要があります。 ●●●●対象者対象者対象者対象者 市内在住の65歳以上の方で、次の①~⑤のいずれかに該当する方 区分 認定要件 ①身体障がいの程度の等級表(3級~6級)に準ずる障がいがあること 障がい者 ②知的障がいの程度の判定基準(軽度・中度)に準ずる障がいがあること ③身体障がいの程度の等級表(1級、2級)に準ずる障がいがあること ④知的障がいの程度の判定基準(重度)に準ずる障がいがあること 特別障がい者 ⑤寝たきりの状態にあること ※控除対象者の認定は、介護保険の要介護認定申請時の主治医意見書、認定調査票により市が判断します。 ※障害者控除対象者認定書は高齢福祉課または各支所健康福祉課の窓口で申請してください。審査の上、後日郵送にて交付します。 <大人用おむつ代の医療費控除> 大人用おむつ代が医療費控除の対象と認められるには、医師の発行したおむつ 使用証明書が必要です。ただし、次の①・②両方に該当する方は、市が交付するおむつ使用確認書で申告することができます。 ①おむつ代について、医療費控除を受けるのが2年目以降の方。 ②介護保険の要介護認定者で、要介護認定の際の主治医意見書中に寝たきりの状態で尿失禁(の可能性)があることが確認できる記載がある場合。 ※初めておむつ代の医療費控除を受けられる方はかかりつけの医療機関にお問い合わせください。 ※おむつ使用確認書は高齢福祉課または各支所健康福祉課の窓口で申請してください。審査の上、後日郵送にて交付します。 ◇申請・問合せ先 高齢福祉課 TEL(0771)68-0006

「「「「丹波自然運動公園丹波自然運動公園丹波自然運動公園丹波自然運動公園」」」」年末年始休園年末年始休園年末年始休園年末年始休園ののののおおおお知知知知らせらせらせらせ ●●●●期間期間期間期間 12月29日(土)~平成25年1月3日(木) ◇問合せ先 丹波自然運動公園 TEL(0771)82-0560

第第第第21212121回新春席書大会参加者回新春席書大会参加者回新春席書大会参加者回新春席書大会参加者をををを募集募集募集募集しますしますしますします 新しい年を迎え、すがすがしい気持ちで書初めにチャレンジしてみませんか。文化協会の書道の先生や会員の方が親切にアドバイスをします。ご家族での参加や団体(子ども会など)での参加も可能です。(無料) ●●●●日時日時日時日時 平成25年1月5日(土)午前10時~正午(受付:午前9時30分~) ●●●●場所場所場所場所 園部公民館3階 ●●●●参加対象参加対象参加対象参加対象 小学生以上(テーマは当日発表します) ●●●●持持持持ちちちち物物物物 自分の使用する筆、文鎮(用紙、墨汁、硯は主催者で準備します) ●●●●申込方法申込方法申込方法申込方法 12月27日(木)までに、電話でお申し込みください。 ●●●●主催主催主催主催 園部町文化協会 ◇申込・問合せ先 園部町文化協会事務局(園部公民館) TEL(0771)63-5820

毎月 第2・第4金曜日 発行 URL http://www.city.nantan.kyoto.jp (南丹市)

Recommended