上手な使い方 身体状況に応じた使い方 応用例 尿意のある方...

Preview:

Citation preview

  • 上手な使い方

    身体状況に応じた使い方

    応用例

    尿意のある方の使い方

    copyright NPO福祉用具ネット2014 173

    ヒューマニーは尿意がある方の場合は、排尿時に手動で排尿する

    ことも可能です。

    片麻痺の方や手の巧緻性に問題がある方のために改良した一例

    をご紹介いたします。

    通常は採尿用パッドをオムツ内に装着しておいて、排尿時のみ片

    手操作で吸引用チューブを本体と接続して排尿をします。

    但し、その場合は採尿パッドの位置がずれていないか確認して手

    動のスイッチを押して下さい。

    排尿時(尿意がある場合)に片手操作で

    ヒューマニーを利用して排尿したい場合

    お問い合わせ先 NPO福祉用具ネット

    copyright NPO福祉用具ネット2014 174

    取り外す取り外す取り外す取り外す

    センサーは不要のためにカバーの中に邪魔にならないように折込む。センサーコードをすべて取りセンサーは不要のためにカバーの中に邪魔にならないように折込む。センサーコードをすべて取りセンサーは不要のためにカバーの中に邪魔にならないように折込む。センサーコードをすべて取りセンサーは不要のためにカバーの中に邪魔にならないように折込む。センサーコードをすべて取り

    除くと吸引側のホースが柔らかくなりすぎて曲がりやすくなるので写真のようにホースカバーに折り除くと吸引側のホースが柔らかくなりすぎて曲がりやすくなるので写真のようにホースカバーに折り除くと吸引側のホースが柔らかくなりすぎて曲がりやすくなるので写真のようにホースカバーに折り除くと吸引側のホースが柔らかくなりすぎて曲がりやすくなるので写真のようにホースカバーに折り

    込んでおく方が良い。込んでおく方が良い。込んでおく方が良い。込んでおく方が良い。

    差込口カバー

    洗濯替え用含む2枚

    ホース全体を覆うカバー

    取り外しを容易にした

    改良品

    (但し、シリコンのチューブ

    の部分はイメージでつけて

    いますので、実際は手持ち

    のチューブに○○○○印の部分を

    差替えていただくことになり

    ます。)

    但し、このコネクターは特

    注品。

    チューブを差し込み易いように封筒のよ

    うに2㎝くらいずらして縫製しています。

    必要物品

    取り付け方

    使用後にチューブキャップを利

    用すると尿が周辺にたれない

    copyright NPO福祉用具ネット2014 175

    ④ 排尿後片手での取り外し方法

    ②片手での差込方法

    ⑦ ネットパンツ又はオムツ内に挟

    み込むように収納する

    ①オムツ内からチューブを取り出す

    ③手動スイッチ

    を押して排尿

    (3分間作動)

    ⑤ カバーに入れる

    ⑥ さらに尿汚染防止のために付属のキャップ

    を被せて収納袋にチューブを入れる

    copyright NPO福祉用具ネット2014 176

  • 一日一回はチューブの洗浄を丁寧に行うことを忘れ

    ないようにしてください。

    採尿パッドに取り付ける部分と本体側の長い部分を

    接続して、日々のお取扱いのマニュアルに従ってお手

    入れを行ってください。

    尿石が付着してチューブが詰まったり、チューブが汚

    くならないようにしましょう。

    接続用コネクター類は特注になります。

    copyright NPO福祉用具ネット2014 177

    ヒューマニー軽度者向レシーバ

    【レシーバ仕様】

    1.レシーバ寸法:135mm×105mm×75mm

    2.材質:本体=ポリプロピレン(PP)、受け口=エラストマー

    3.価格:¥1,280-.(税込)上記にペットボトルとのジョイント部と収納袋が付属

    これはペットボトルに取り付けて、携帯用トイレとして使われるものです。

    ヒューマニー軽度者向レシーバ検討用に入手してみました。

    【レシーバ外観】

    受け口

    (もう少し柔軟性が必要)

    レシーバ受け口の寸法は、

    もう少し大きい方が安心

    感がありそう?

    透明チューブとの

    接続のために、

    ジョイントが必要

    No.1

    実際の使用方法

    copyright NPO福祉用具ネット2014 178

    【使用方法】

    ●センシングによる自動吸引ではなく、手動吸引にて使用する:手元スイッチなし。

    (1)排尿時は、本体の電源を投入し「手動入/切」ボタンにてポンプを運転させ、

    レシーバ受け口に陰茎をレシーバを挿入して排尿する。

    (2)排尿後は、 「手動入/切」ボタンにてポンプを停止させる。

    手動ボタンを押すと3分間継続して吸引する。

    ●レシーバ取付時の吸引性能は、規格値24ml/secを超えており問題なし。

    透明チューブの先端に

    接続して使用するイメージ

    但し、接続のためのコネク

    ターが必要。

    実際の使用方法お出かけ携帯トイレ 発売元 (株)サンコー

    1.レシーバ寸法:135mm×105mm×75mm

    2.材質:本体=ポリプロピレン(PP)、受け口=エラストマー

    3.価格:¥1,280-.(税込)上記にペットボトルとのジョイント部

    と収納袋が付属

    copyright NPO福祉用具ネット2014 179

    男性で尿意のある方の使用例

    セッティングされた吸引パッドに排尿するだけで採尿

    身体が不自由でも尿意がある方は、ちょっと工夫すれば排尿時だけ使用できます。

    また、ヒューマニーはバッテリーを付ければ外出時にも使用できます。

    注意事項

    パッドは衛生上、一日一枚の使用をお勧めいたします。

    とはいっても、経済的な事情のある方は、通常の使用方法のようにお肌に装着したままで

    使用する訳ではありませんので、例えば二日間の使用をご希望される方もいらっしゃると

    思います。

    汚れ具合や臭いなどに応じて衛生的に使用していただきますようお願いいたします。

    どのような場合であっても、一日一回は洗浄液(お湯)を流して下さい。チューブが汚染し、

    尿石が貯まったり変色したりの原因になります。尿の吸引力にも影響が出ることもありま

    す。パッドの表面の汚染防止やチューブ内の洗浄のためですので必ず実行して下さい。

    本体のお手入れは通常通りの取り扱いをして下さい。不明な点はご相談下さい。

    NPO福祉用具ネット

    copyright NPO福祉用具ネット2014 180

  • スカットクリーン パラマウントベッド(株)

    実は、ヒューマニーも

    こんな使い方も可能

    copyright NPO福祉用具ネット2014 181

    カップホルダー選び

    抜けにくく、持ちやすいのは左側の形状で最も適している。

    copyright NPO福祉用具ネット2014 182

    ①ペットボトルを男性

    用パッドの深さに合わ

    せてカットする。

    ②男性パッドに

    チューブを接続

    ③写真のように男性パッ

    ドを折り曲げて容器の中

    に入れると入りやすい。

    ④容器の奥まで入れた状態 ⑤手をいれてパッドを広げ

    尿意のある方のための採尿用パッドの工夫 (男性)

    copyright NPO福祉用具ネット2014 183

    ⑧カットの断面をビニールテープで

    保護しておくと陰茎を差し込む際に

    傷つけないで安心です。

    ⑨セッティング完了。陰茎をパッド内

    に差し込んで排尿をするだけです。

    この状態で尿意を感じたら装着したり、

    洗浄したりする。

    ⑥一度広げると開いた

    状態になる。

    ⑦ペットボトルの

    カーブで持ちやすい

    チューブと

    センサーを

    固定させる

    ために布で

    巻いておく

    と取り扱い

    やすい

    copyright NPO福祉用具ネット2014 184

  • メリット

    ①スカットクリーンよりも、コンパクトでバッテリーをつければ携帯が

    可能

    ②車椅子での座位姿勢の排尿も、採尿パッドをいれたカップはコン

    パクトで使いやすい

    ③取回しが楽

    ④排尿センサーが検知し、吸引するので取りこぼしがない

    ⑤排尿時のみ使用するのでお肌のトラブルや装着したままの違和

    感がない

    デメリット

    ①採尿パッド付カップに差し込める陰茎の長さが必要。

    ②本体のお手入れをしなければならない

    ③スイッチの入れ忘れやチューブの折れ曲がりなどがあると、全く

    採尿しないので、汚染してしまう恐れがある。

    ④スカットクリーンよりもタンク容量が少ないので尿量に応じて貯留

    したタンク尿を廃棄しなければならない

    copyright NPO福祉用具ネット2014 185

    尿器(しびん)よりも形状がコンパクトで取りこぼしがない

    安楽尿器よりもホースが柔らかく取り回しがしやすい、さら

    に取りこぼしがない

    スカットクリーンよりもコンパクトで携帯も可能

    スカットクリーンよりも吸引音が静か

    おむつよりもお肌への影響がなく違和感や不快感がない

    ヒューマニーの専用パッドをカップに差し込んで

    排尿時に使用することの意義

    copyright NPO福祉用具ネット2014 186

Recommended