古刹を く 万葉文化館健康 通信 大和の 7 古刹を歩く vol.126 2019 vol.217...

Preview:

Citation preview

健 康通 信

7大和の古刹を歩く

vol.126

2 0 1 9v o l . 2 1 7

5月1日から「令和」という新年号になりました。「令和」は大和ゆかりの万葉集が由来となっていることから、明日香村にある奈良県立万葉文化館へ行きました。館内は万葉集を中心とし古代の文化や人々の暮らしなどが展示されています。万葉文化館は飛鳥時代に金、銀、漆、ガラスなどの製品をつくっていた工房遺跡に建てられ、実際の遺跡はまだ4m下に埋め戻されているそうです。万葉集は、約1200年も昔に書かれた書物ですが、現代語訳で拝見すると日本人の心の原点が見えるようで、言葉の素晴らしさを感じます。

私が発明家のWillis Carrierです

20世紀の初めアメリカで活躍

しました

「令和」館内の真正面に掲げてありました。

万葉集・五巻―832 梅の花 折りてかざせる 諸人は 今日の間は 楽しくあるべし                        荒氏稲布 作現代語訳(梅の花を折って髪に挿しているもろもろの人(ここにいる

万葉文化館(まんようぶんかかん) 奈良県高市郡明日香村飛鳥10 http://www.manyo.jp

h t tps : //www.kenko-so l e i l . com/受付時間 9:00~17:30

0120-20-4120 0120-20-6662ご注文・お問い合せそれいゆ株式会社〒630-8423 奈良市出屋敷町141-1

はとむぎ グラノーラ

こんにちは 暑くなってまいりました。皆様にはいかがお過ごしでしょうか。私は通勤の車中から見る青い朝顔に涼しさをもらっています。厳しい暑さでは食欲も減退しますが、よく寝てよく食べて水分補給を十分にして、お体をご自愛くださいませ。

人形で飛鳥時代の暮らしを表現!

よく出来てるわね♫

現代語訳︵天平二年正月十三日に︑長官の旅人宅に集まって宴

会を開いた時︑あたかも新春の好き月︑空気は美しく風はや

わらかに︑梅は美女の鏡の前に装う白粉のごとく白く咲き︑蘭

は身を飾った香の如きかおりをただよわせている︒

万葉集 

巻五 

梅花の歌三十二首 

并せて序

「令和」の横に立つと身が引き締まる思いがします。

ほっと一息 ● ● ●

この猛暑では、エアコンを発明した人に感謝したいです。冷をとるため日本では奈良時代に冬の氷を夏まで保管して平城京に献納していたという歴史がありますが、アメリカでは今から100年以上前に空気の温度や湿度などを調節する機械、エア・コンデショナーが発明されました。その人はウィリス・キャリア氏です。キャリアさん快適な暮らしをありがとう♫         会長 

入り口でせんとくんが

お出迎え

万葉庭園

万葉集

遠くの山間に見える集落が、藤原鎌足誕生地、大原の里です。ふじわらのかまたり

683年頃(天武天皇の時代)に富本銭をつくっている作業風景。飛鳥池遺跡から発見された日本最古の鋳造銭・富本銭の展示品。

ふほんせん

万葉日本画 鎌倉秀雄(梅花粧)複製→ばいかそう

春されば まづ咲く宿の梅の花 独り見つつや

春日暮さむ

山上憶良 万葉集・五巻―818

やまのうへのおくら

今ハトムギは、太陽からエネルギーをいっぱい浴び伸長期を迎えています。水分が足りていると葉を大きく広げて鮮やかな緑色をしていますが、足りなければ葉はくるりと内側によれて色も薄くなり「水や養分が欲しいよー」とサインを出します。今年の西日本太平洋側の3ケ月間降水量予測では「平年並みかやや多い」とか。今月の下旬あたりから出穂が始まって開花期となるため、適量に降ってくれますよう祈ります。

はとむぎは、伸び盛りです!7 月になると保育園・幼稚園・学校でプールが始まります。でもこの時期になると気になるのが水いぼ です。水い ぼ は、伝 染 性 軟 属 腫ウイルスによって接触感染する皮膚疾患です。水い ぼ の治 療は、皮 膚 科でピンセットでつまんで取ったり、液 体 窒 素でイボを凍 結して取ることがありますが、子供には激痛を伴い気の毒です。内服の方法ではヨクイニンという漢方薬で免疫反応を起こして取る、という方法があります。ヨクイニンは雑穀でも知られているハトムギと同じものです。です から民 間 治 療では、昔からい ぼ や 水い ぼ ができた時には、ハトムギを食 べたり、ハトムギ 茶を飲んで治してきたのですね。

プール の水ではうつりませんので、プールに入っても構いません。ただし、タオル、浮き輪、ビート板などを介してうつることがありますから、これらを共用することはできるだけ避けてください。プールの後はシャワーで肌をきれいに洗いましょう。

(日本臨床皮膚科医会・日本小児皮膚科学会の統一見解)

子供に「水いぼ」ができて「はとむぎ茶」を飲み始めました。水いぼは皮膚科に行くとつぶさないとい けない た め、毎 回 泣き叫 び な がらい た ので、あまりにもかわいそうで医者をやめ「はとむぎ茶」に変えてみました。何カ月か 使用している間にみるみるきれいになりびっくり。それからずっと愛用しています。ちなみに旦那のいぼも治りまし た。                (静

6歳の息 子がスイミングで「水い ぼ」を感 染し、皮膚科ではピンセットを使い激しい痛みに大泣き。市 販 の 薬を 塗って み たりしました が 全く治らず・・・半信半疑で「はとむぎ茶」を飲み、ご飯に

「はとむぎ粒」を、朝食に「はとむぎほうじ粒」をシリアルとして食 べ て、2 週 間 ほどであの 治らなかった「水 い ぼ」が 完 治しました。                         (神

お客様から寄せられた水いぼ体験談

はとむぎ茶と水いぼのお話し

【伝染性軟属腫(水いぼ )】

ハトムギが腰のあたりまで成長しました 追肥(有機肥料) ストチュー(酢と焼酎)散布

夏 の 養 生

体内の水分代謝を調節する簡単はとむぎレシピ

はとむぎとトウモロコシと豆のサラダ

暑さで胃腸の調子が気になるという時には、「はとむぎ」を食べて健やかに夏を乗りきりましょう。

暑さが厳しい季節になりました。この時期の養生は何といっても暑さから体を守ることが一番大切です。

高温多湿の夏は、冷房の影響や冷たい物を食べる傾向

にあるため、体内の水分代謝が不調になりがちです。

水分代謝が悪くなると体の内に余分な水分が溜まり、

胃腸の働きも低下させてしまいます。

また体内の余分な水分は下に降りる傾向があるため、

足がむくみ冷えを招きます。そんな時にハトムギを

食べると利水作用で余分な水分を排出させ、足りない

ところには潤します。またハトムギの健脾作用は胃腸

の働きを健やかにします。

ハトムギの利水と健脾の作用で健やかに

暑さが増すと疲れが取れないとか、食欲がない、不眠

などという人は自律神経が乱れているかもしれませ

ん。自律神経は交感神経と副交感神経の二つがあり、

交感神経が働く時は血管が収縮し、血圧が上がり気持

ちも高揚します。副交感神経が働く時は血管がゆるみ

血圧は低下し、リラックス状態になります。暑い外と

エアコンで涼しくなった部屋など、急激な温度変化を

繰り返すと、体温の調節をしている自律神経が乱

れます。エアコンが効いた場所では上着を羽織るなど

で体温を調節しましょう。

温度差は自律神経の乱れを招く

蒸し暑い時期は汗が発散しにくいため体に熱がこも

りやすくなります。熱がこもると食欲不振、睡眠不足、

夏バテなどの原因になります。暑さで体がほてった時

は首筋、わきの下、こめかみ、

足の付け根など,すぐ皮膚の

下に太い血管が通っている部

分を冷やすと効果的です。冷

やされた血液が全身をめぐる

ため早くクールダウンにつな

がります。

ほてった体を効果的に冷す

体に必要な水分が4~5%失われると疲労感、めまい、

頭痛など脱水症状があらわれます。大人では1日の水

分量を2~2.5ℓ、通常の食事から1ℓぐらいの水分が

摂れるので、水分補給としては1~1.5ℓを目安に飲む

ようにしましょう。のどが渇いた時はすでに体の水分

は失われているといわれます。卓上ポットなどを利用

していつでも飲めるように、また水分だけではなく塩

分補給もしましょう。水分補給で大切なことは飲んだ

水分が体内を循環することです。ハトムギ茶は、から

だを巡り余分な水分は老廃物と一緒に排出させるの

で、水分補給におすすめします。

熱中症の予防にハトムギ茶を

【材料】

【作り方】

ゆでハトムギ、トウモロコシ、枝豆 3つの原料すべてに、水分の代謝をよくする食効がります。

それぞれお好みの量をゆでる。味付けは、シンプルにお塩を振りかけていただきます。むくみや体が重い、だるいなどを感じたら利水作用に優れているハトムギ料理ですっきりさせましょう。ハトムギは栄養豊富なうえ関節の腫れをとり、リューマチの人にもおすすめします。

【材料】

【作り方】

はとむぎとお赤飯

ゆでハトムギとお赤飯と水ハトムギと小豆には共にすぐれた利水作用があります。

赤飯にゆでハトムギをお好みの分量だけ混ぜ、冷水をかけてさっぱりいただきます。小豆はむくみをとり、便秘や二日酔いにも効果あります。また赤い色素のポリフェノールは強い抗酸化作用があり、老化の予防になります。昔から1日と15日には小豆粥を食べていた習慣があるのも健康に良いからですね。

はとむぎ美人

お 客 様 の お 声

毎日のヨーグルトに「国産はとむぎほうじ粒小袋

タイプ」を入れて頂いています。もう5年くらいは

買っています。肌がきれいになったり、身体の中

から美しくなったようで健康に過ごしています。

ありがとうございました。これからもよろしく。

               奈良県 女性 65歳

肌がきれいに年を増すと良い事はないです。体にイボが出来て

困っておりますが「はとむぎ美人」を頂くことで

少 し ず つ な く な り ま し た 。こ れ か ら 先 も 様 子 を

見ようと思っています。おいしいです。

             北海道 女性 84歳

イボが出来て困っています

「はとむぎ料理教室」に参加し「はとむぎ美人」と

「国産はとむぎ粒」「国産はとむぎほうじ粒」などの

商 品 を 購 入 し ま し た 。ハ ト ム ギ の 良 さ を 初 め て

知り、さっそくて試しております。現在で3週間

ほ ど で す が お 通 じ が 良 く な り 、む く み が 取 れ て

い る よ う に 感 じ て お り ま す 。続 け る 事 が 大 切 と

先 生 が お 話 さ れ て お ら れ ま し た の で 、続 け て い

こうと思います。      奈良県 女性 56歳

美容と健康娘が小さい頃からアトピー体質でカサカサ肌が年中

でした。年頃になるとニキビもひどくなり、どうにか

改善できないかと思い「はとむぎ美人」を定期購入し

てみました。毎日一袋と、国産はとむぎ粉末のパック

も作り肌にぬってみると、肌荒れが改善されニキビ

もすごく減ってきています。このまま続けていきた

いと思います。

              大阪府 女性 52

娘の肌荒れ改善のため

職場の人が「はとむぎ美人」を愛用しているのを聞いて調子が良いという

ので試しています。現在1日2包使用しています。2週間たちましたが、飲み

やすいしプチプチしていて香ばしいし、肌の調子が良い気がします。

                        東京都 女性 51歳

シミ対策、肌をきれいにしたい

体の内から夏の肌ケア!

紫外線からお肌を守るためには、腸内環境を整えることが大切です。腸内環境が整っていると強い免疫力で紫外線による肌の老化を予防しますが、腸内環境のバランスが崩れていると免疫力も弱まってくるため肌にダメージを受けることに。そこで善玉菌のえさとなる食物繊維の多い食べ物や、海藻類、発酵食品などを食べて腸内環境を良好に保ち、体の内から紫外線ケアをしましょう。

夏の紫外線が肌の奥まで到達すると肌の弾力が失われて、シワやたるみなど肌を老化させる原因となります。紫外線対策には日焼け止めを塗り、帽子や日傘をさしましょう。そして体は食べ物でつくられているということから、紫外線対策によい食べ物を食べましょう

食べ物で体の内から紫外線ケア暑さや熱中症対策、紫外線対策に男子の日傘が人気を集 め て い ま す 。日 傘 を さ す と 体 感 温 度 が 5 ℃ ~ 1 0 ℃下 がり、帽子をかぶるより汗の量も17%減るそうです。男子も日傘をさして「はとむぎ美人」を飲んで夏の肌ケアを!

男性も体の外から内から紫外線ケア

サンプル有り

はとむぎ美人150g(2.5g×60包)

価格 4,644円(税込)

6つの原料のビューティバランス①国産はとむぎ②国産有機はとむぎ若葉 美肌作用③国産有機殻付きはとむぎ④フルーツ酵素・・・体の調子を整える          ⑤オリゴ糖・・・善玉菌の増殖⑥有胞子性乳酸菌・・・腸内環境を整える

はとむぎ美 人

Recommended