指尖容積脈波の測定プログム Mac での動作報告

Preview:

DESCRIPTION

指尖容積脈波の測定プログム Mac での動作報告. 草野勉 ( 東京海洋大学). サンプルが Mac でも 動きました. もし自分と同じ原因でエラーになっているひとには有効な対策かもしれないので、参考までに報告いたします。. 大前提. ArduPV -> PV_Processing_140830 フォルダ内の settings.txt のポート名を、自分の環境に合うように編集すること。. この名前が. Arduino IDE で 書き込みをするときに Tools -> Serial Port で選択したものと 一致するようにする。. 問題の原因. - PowerPoint PPT Presentation

Citation preview

指尖容積脈波の測定プログムMac での動作報告

草野勉(東京海洋大学)

サンプルが Mac でも動きました• もし自分と同じ原因でエラーになってい

るひとには有効な対策かもしれないので、参考までに報告いたします。

大前提• ArduPV -> PV_Processing_140830 フォルダ

内の settings.txt のポート名を、自分の環境に合うように編集すること。

この名前が

Arduino IDE で書き込みをするときにTools -> Serial Portで選択したものと一致するようにする。

問題の原因• アプリケーションのデータを一時保存す

るフォルダの書き込み権限が、デフォルトでオフになっている。– /Users/ben/Library/Saved Application  

State/net.java.openjdk.cmd.savedState/

• 一回目にサンプルを実行するときに、指定しているにもかかわらず、シリアルポートを認識しない

解決策• 一時ファイルの保存先の書き込み権限を、

一時的に有効にする– 方法は後述

• Processing を起動した後に、 Arduino を接続、または、サンプルの実行がエラーになったら Arduino を挿し直す。

一時データ保存先?の書き込み権限を許可する

このようなエラーに有効のようです。

2014-09-11 10:43:34.123 java[244:4207] Persistent UI failed to open file file://localhost/Users/ben/Library/Saved%20Application%20State/net.java.openjdk.cmd.savedState/window_1.data: No such file or directory (2)

一時データ保存先?の書き込み権限を許可するには

1. Finder -> 移動 -> フォルダへ移動

2. フォルダの場所として、~/Library/ を選択

3. 「 Saved Application State 」というフォルダを右クリック( control+ クリック)

4. 「情報を見る」をクリック

5. 「共有とアクセス」(一番下の方)で、ユーザー名(自分)のところを、「読み/書き」に変更

これでうまくいくはず。

わかる方になら、ターミナルでchmod u+rwx ~/Library/Saved\ Application\ State/

と打つように伝えればいいと思います。

Arduino の挿し直し• 下記のようなエラーが出るとき

は、 Arduino を挿し直すか、 Processing を立ち上げたあとに Arduino を挿すと、(自分は)サンプルを動かすことができました。

以上です。お役に立つといいのです

が...

Recommended