大教 UNIPA を利用した 履修登録マニュアル - Osaka Kyoiku ......3 2....

Preview:

Citation preview

大 阪 教 育 大 学

大教 UNIPA を利用した

履修登録マニュアル

1

大教 UNIPA を利用した履修登録マニュアル

目 次

1. 履修登録手続きの流れ ............................................................................................................ 2

2. 大教 UNIPA へのアクセス・ログイン方法と履修登録画面の表示 .......................................... 3

3.履修入力期間 ............................................................................................................................. 4

3-1. 履修登録科目の入力 ......................................................................................................... 4

3-1-1.授業コードを使用して登録する方法 .......................................................................... 4

3-1-2.振替状況一覧を使用して登録する方法(第一部平成 26 年度以前入学生対象) ...... 5

3-2. 履修登録科目のエラー確認・確定 ................................................................................... 6

3-2-1. エラーの有無をチェック .......................................................................................... 6

3-2-2.履修登録の確定 ........................................................................................................... 7

3-2-3. エラーが表示される場合(履修入力期間) ............................................................. 8

3-3. 一度履修登録した後に修正をする場合 ............................................................................ 9

4.【前期のみ】卒業(修了)意志及び取得予定免許・資格登録 ................................................ 10

5.履修確認・修正期間 ................................................................................................................ 12

5-1. エラーの有無をチェック ............................................................................................... 12

5-2. 履修確定 ......................................................................................................................... 13

5-3. エラーが表示される場合(履修確認・修正期間) ....................................................... 14

5-4.履修確認・修正期間中に修正する場合 ........................................................................... 15

6.履修最終確認期間 ................................................................................................................... 16

2

1. 履修登録手続きの流れ

I.UNIPA履修登録期間

①履修登録

(p.4~p.9)

II.UNIPA履修登録確認・修正期間

③履修の確認・追加や修正など

(p.12~p.15)

大教

UNIPA

エラーがないか、再度確認!

III.UNIPA履修登録最終確認期間

④履修登録の最終確認

(p.16)

大教

UNIPA

これ以降、大教 UNIPA で履修の修正ができなくなります!

これ以降の履修追加・修正等は一切できません!

②【卒業・修了回生のみ】

卒業・修了意志&免許・資格登録(p.10~p.11)

もし修正があれば… すぐに

担当窓口へ!

大教

UNIPA

大教

UNIPA

エラーのチェック(p.6,p.8)

Ⅰ.履修入力期間

II.履修確認・修正期間

III.履修最終確認期間

3

2. 大教 UNIPAへのアクセス・ログインと履修登録画面の表示

③ユーザーID およびパスワードを入力し,【ログイン】をクリックしてください。 ユーザーID およびパスワードは入学時

に配付されている教育利用アカウントと同じです。

パスワードが分からなくなった場合は,情報処理センター(天王寺キャンパスは学務係)の窓口へ申し出てください。

①大阪教育大学のホームページから【在学生・保護者の方へ】をクリック

②【大教 UNIPA】をクリック。

④【Web 登録】から、

履修登録画面へ。

【Web 登録】の表示位置は,ユーザーにより異なる場合があります。

【注意事項】

30分間何もボタンを押さない状態が続くとシステムへの接続が切断されます。

大教 UNIPAは,Internet Explorer 6~11,Mozilla Firefox・Safari・Google Chromeの最新バージョンを

推奨しています。

スマートフォン(android,iOS等)も上記ブラウザであれば使用できます。

一部ポップアップで表示される画面がありますので,ポップアップブロックを事前に解除しておいてください。

(解除方法は、大教 UNIPAトップページ下部に記載しています。)

午前 2時から 6時まではバックアップを行いますので,システムは利用できません。

※PDFを保存できない場合は,UNIPA のトップページを開いた状態で、ツール>互換表示設定 で、

「osaka-kyoiku.ac.jp」を追加してください。

4

3.履修入力期間

3-1. 履修登録科目の入力

3-1-1.授業コードを使用して登録する方法

授業コード欄に履修する授業コードを入力していきます。

※ 各学期に履修登録できる科目は以下のとおりです。

前期履修登録可能科目 後期履修登録可能科目

・前期科目

・通年科目(注 1)

・集中講義(注 2)

・音楽実技

・後期科目

(注 1)前期に履修登録した通年科目と同一曜日時限に後期科目を履修登録することはできません。

(注 2)集中講義は前期に履修登録してください。後期に集中講義を履修登録することはできません。

各学期に履修登録できる単位数は 26 単位以下です(学部のみ)。

※平成 27 年度以降に入学した第一部の学部生は,前学期の学期 GPA が 3.5 以上だった場合,指導

教員の許可を得て履修登録単位数を 30 単位までとすることができます。

ただし,集中講義(授業コードが 9 から始まるもの),音楽実技(授業コードが 8 から始まるもの)

は,26 単位の履修制限にカウントしません。

通年科目の単位数は各学期で 0.5 倍にして計算してください。

【柏原キャンパスの学生対象】

教育実習,教職実践演習,卒業論文・卒業研究については,在学生ガイダンス等で説明した所定の

手続きを期限までに行った者のみ,教務課で履修登録を行います。学生自身で履修登録はできません。

また,手続きを行った者は,履修最終確認期間中に申請した科目が登録されているか必ず確認して

ください。(16ページ参照)

※天王寺キャンパス所属の院生が、柏原キャンパスの教育実習・教職実践演習を履修する際は、必

ず天王寺地区総務課学務係まで事前に申し出てください。

授業コードを入力してキーボードの【Tab】キーを押すか画面の空白部分をクリックすると,科目名が表示されます。

授業コードは半角数字で入力しないと【Tab】キーを押しても科目名は表示されません。

5

3-1-2.振替状況一覧を使用して登録する方法(第一部平成 26年度以前入学生対象)

【振替状況の確認】をクリックすると,振替科目となっている科目がポップアップ画面で表示されます。

例:教職教養科目「数と集合」(旧カリキュラ

ム科目)の単位を修得したい場合

修得したい科目「数と集合」を振替先から探し

ます。

当該科目の左側にある振替元科目「教員のため

の数学」(新カリキュラム科目)が,「数と集合」

に対応している科目です。授業時間割や大教

UNIPA 上でも「教員のための数学」が表示さ

れます。また,履修登録期間中は振替元の科目

名をクリックすることにより,履修したい授業

を選択することもできます。

ただし,履修登録不可の学期の授業科目につい

てはクリックしても登録できません。

※教養基礎科目など新カリキュラムで分野や

区分等が異なっている場合は,同一名称の科目

でも表に記載されています。

振替科目の履修登録については、

在学生ガイダンスで配布する 「新旧カリキュラム対応表」

を併せて参照してください。

6

3-2. 履修登録科目のエラー確認・確定

3-2-1. エラーの有無をチェック

エラーの有無をチェックし、必要があれば修正してください。

(例)・授業コードに誤りがないか

・履修登録不可の学期の登録をしていないか。

・26 単位の制限を超えて履修登録していないか(学部のみ)※例外あり(4 ページ参照)

すべての入力ができたら【チェック】をクリックしてください。

【OK】をクリック。

『エラーはありません。』と表示されたら,4 ページを参照し,履修合計単位を各自で確認してください(学部のみ)。

同一科目が複数開講されている科目(言語科目や教職関連科目など)では,曜日・時限や担当教員名までしっかり確認してください。 間違えて登録してしまうと成績が出ません。

開講期,曜日・時限,担当教員名,単位数などが表示されます。

複数の教員で担当する授業科目では,授業時間割の最上位に記載されている教員の氏名が表示されます。

7

3-2-2.履修登録の確定

【OK】をクリック。

履修登録完了です。

【OK】をクリック。

エラーが無く,単位数の確認ができたら【確定】をクリック。

8

3-2-3. エラーが表示される場合(履修入力期間)

存在しない授業コードを入力した場合

前期(後期)に履修登録できない授業科目を登録しようとした場合

配布した授業時間割に記載されている授業コードを確認して入力しなおしてください。

前期に後期の科目,後期に前期の科目や集中講義等の履修登録はできません(4 ページ参照)。

時間割に記載されているとおりに授業コードを入力した場合でも,開講科目の曜日・時限の変更等が

生じたために上図のエラーとなる場合があります。

時間割に変更があった場合は変更後のコードで入力してください。

変更後のコードを入力しても登録できない場合は,履修登録期間中に窓口へ申し出てください。

時間割の変更については掲示板や大教 UNIPA に随時掲載しています。

いずれの場合も授業コードを修正し,再度【チェック】をクリックしてください。

ひとつでもエラーが残っていると【チェック】をクリックしても次に進まないので,すべての科目の

履修登録ができません。

9

3-3. 一度履修登録した後に修正をする場合

履修取り下げ(削除)

履修登録漏れ(追加)

いったん履修登録を行うと,同時に担当教員へも受講者として認識されることになりますので,

履修登録の頻繁な修正や安易な登録科目の追加・削除とならないよう,慎重に行ってください。

また,UNIPA で履修登録を行い受講者となった時点で,教員や事務からの休講や授業について

のお知らせがアクティブメールに配信されるようになります。

削除したい授業科目の授業コードを空欄にする。

【チェック】→【確定】

追加したい授業科目の授業コードを空白部に入力して【チェック】→【確定】

いずれの場合も【チェック】後のエラーの有無や履修単位数の確認は毎回行ってください。

行が不足する場合は【行追加】をクリック。

トップページから【Web

登録】をクリック。

既に登録した授業科目が表示されます。

10

4.【前期のみ】卒業(修了)意志及び取得予定免許・資格登録

お知らせで表示されているタイトルをクリック。

履修入力期間に大教 UNIPA のトップページおよびアクティブメールに掲示・配信します。

表示されている URL をクリック。

ログイン IDおよびパスワードを入力し,【ログイン】をクリックしてください。

ログイン ID とパスワードは,大教 UNIPA のユーザーID,パスワードと同じです。

上記画面はポップアップで表示されるので,表示されない場合はウェブブラウザの

ポップアップブロックを解除してください。

(解除方法は、大教 UNIPA トップページ下部に記載しています。)

この手続きは第一部 4 回生以上,大学院 2回生以上,教職大学院 2回生以上,特別専攻科の学生のみ対象です。

今年度卒業をする,しないにかかわらずアクセスして登録してください。

※第二部 5回生以上の学生は,別途指示する方法で登録してください。

※前期のみの作業ですので,後期に行う必要はありません。

表示内容は所属等により異なります。

11

設問内容は所属等により異なります。

(例)第一部 4 回生以上用

修正する場合は,再度ログインからやり直してください。

期間内は修正可能です。

入力したら【次へ】をクリック。

『必須項目』と記載されている箇所は,入力しない限り【次へ】をクリックしてもエラーとなります。

最後まで入力すると確認画面が表示されます。

確認して修正がなければ,【この内容で送信する】をクリック。

登録完了です。

【閉じる】をクリック。

12

5.履修確認・修正期間

5-1. エラーの有無をチェック

大教 UNIPA のトップページから履修登録画面を開く(3 ページ参照)と以下のように表示されます。

『エラーはありません。』と表示されたら,4 ページを参照し,履修合計単位を各自で確認してください(学部のみ)。

履修入力期間に登録した授業科目が表示されます。

エラーの有無を確認するために【チェック】をクリックしてください。

履修入力期間終了後に詳細なエラーのチェックを事務で行っています。

履修入力期間の時には無かったエラーが表示される場合がありますので,必ず確認してください。

(例)・同一曜日時限に複数の授業科目を登録していないか。

・上回生開講の授業科目を登録していないか。

・卒業要件でない科目を登録していないか。

・授業コードに誤りがないか。

・履修登録不可の学期の科目を登録していないか。

・26 単位の制限を超えて履修登録していないか(学部のみ)。※例外あり(4 ページ参照)

・【前期のみ】卒業(修了)意志及び取得予定免許・資格登録の登録を忘れていないか

(卒業・修了回生のみ対象)。

13

5-2. 履修確定

エラーが無く,単位数の確認ができたら【確定】をクリック。

【OK】をクリック。

履修確認完了です。

【OK】をクリック。

同一科目が複数開講されている科目(言語科目や教職関連科目など)では,曜日・時限や担当教員名までしっかり確認してください。 間違えて登録してしまうと成績が出ません。

14

5-3. エラーが表示される場合(履修確認・修正期間)

・同一曜日・時限に複数の授業科目を登録した場合(ポップアップ画面にもエラーが表示されます)

・上回生開講の授業科目を登録した場合(ポップアップ画面にもエラーが表示されます)

いずれかの履修登録を削除してください。

後期の履修登録において,前期で既に登録している通年科目と後期開講科目の

曜日・時限が重複してエラーとなるケースもありますので,注意してください。

クリックすると,下の画面がポップアップで表示されます。

例は,学部 1 回生で 2 回生開講科目の履修登録をしようとした場合です。

クリックすると下の画面がポップアップで表示されます。

15

・履修できない可能性のある科目を登録した場合(ポップアップ画面にエラーが表示されます)

・存在しない授業コードを入力した場合(8 ページ参照)

・前期(後期)に履修登録できない授業科目を登録しようとした場合(8 ページ参照)

・26 単位の制限を超えて履修登録をした場合(学部のみ)※例外あり(4 ページ参照)

このエラーのみ該当者には大教 UNIPA のトップページやアクティブメールへ掲示・通知しますので,通

知が来た場合は制限を超えないように修正してください。

5-4.履修確認・修正期間中に修正する場合

方法は,「3-3. 一度履修登録した後に修正をする場合(9 ページ)」と同様です。

ポップアップ画面に表示されるエラーは,【チェック】をクリックすると表示されることがありますので,

事前にウェブブラウザのポップアップブロックを解除しておいてください。

(解除方法は、大教 UNIPA トップページ下部に記載しています。)

このエラーが表示される科目は,履修できない可能性があります。

履修可能な科目かどうか,入学時に配付された履修便覧や履修提要等で各自確認して

ください。

このエラーをそのままにした場合,確認・修正期間後,履修可能であればこのエラー

は解除され,履修不可であればエラーメッセージが「履修不可」となりますので,最

終確認期間中に必ず確認するようにしてください。

なお,このエラーが表示された大学院生は,履修登録期間中に必ず担当窓口に問い合

わせてください。

履修確認・修正期間後は,大教 UNIPA から履修科目の変更はできなくなります。

クリックすると下の画面がポップアップで表示されます。

16

6.履修最終確認期間

この期間にもう一度,大教 UNIPA にて登録内容を確認してください。

【学生時間割表】をクリック。

『前期』・『後期』・『通年』から選択できます。

授業コード,曜日・時限,授業科目,担当

教員名等,登録内容に間違いがないか,最

終確認をしてください。

【学生時間割表】の表示位置は,ユーザーにより異なる場合があります。

履修最終確認期間では大教 UNIPA から登録内容を修正することはできません。

登録したはずなのに反映されていない場合や不明な点がある場合は,履修最終確認期間内に

担当窓口へ来てください。

履修最終確認期間後は一切変更することはできません。

また,「教育実習,教職実践演習,卒業論文・卒業研究」について所定の手続きを行った柏原

キャンパスの学生は,この期間中に申請した科目が登録されているか必ず確認してください。

(集中講義/実習の欄に表示されます。)

確認後は「学生時間割表」を印刷し,控えとして保管しておいてください。

(この作業は全員,必ず行ってください!)

この期間にまだエラーがある場合はここに

表示されます。

エラーが出ている場合,

その科目は履修登録できていませんので,

至急窓口に問い合わせてください。

Recommended