2011年12月 八子クラウド「縦と横のクラウドインテグレーション」

Preview:

DESCRIPTION

2011年12月11日 第6回八子クラウドでサーバーワークスの大石が発表した資料です。 縦方向と横方向のクラウドインテグレーションについて語り、インフラレベルのクラウド連携の難しさ、データ層の連携のメリットについて語りました。

Citation preview

縦 と 横のクラウドイングレーション

株式会社サーバーワークス

大石 良   @ooishi

– 昭和 48 年 7 月 20 日 新潟市生まれ– コンピューターとの出会いは 10 歳の頃– 当時は PC-8001 にベーマガのプログラムを入力する日々– コンピューターの購入は 11 歳 / SHARP X1– 中 2 の時に初めてプログラムが書籍に掲載– 高校入学記念に X68000 を購入– 大学生の時にパソコン通信開始。本格的にシェアウェアを販売– 総合商社でインターネットサービスプロバイダー事業に携わる– 2000 年に EC の ASP を立ち上げるべく起業

おおいし

大石 株式会社サーバーワークス代表取締役

クラウド の すけ

蔵人之助

サーバーワークスについて

大学向けサービスに強み

2004年 2011年

約200校

必要なコスト

課題

2 月 8 月

必要なサーバー数

無駄

そこで、

2007 年から Amazon のテスト利用を開始

2008年社内サーバー購入禁止令

2011年全開発サーバーが AWS 上

AWS Solution Provider の認定

1. 事例2. 縦と横3. 私たちの取り組み

クラウドインテグレーションを考える

1. 事例2. 縦と横

3. 私たちの取り組み

クラウドインテグレーションを考える

サイトダウンの理由

被災者:救急医療など、支援が受けられる場所を

探す目的で

非被災者:義援金やボランティア活動など、支援できる方法を探す目的

EC2

義援金受付システム

環境構築 2 時間!

タイムチャート:

3 月 14 日 日本赤十字社様との打ち合わせ

3 月 15 日 サイト復旧3 月 17 日 義援金管理システム稼働開始

事実震災後の迅速な義援金の募集に一役買ったのは Amazon の「スピード」だった

1. 事例

2. 縦と横3. 私たちの取り組み

クラウドインテグレーションを考える

きっかけ

最近よく見る比較広告

A 社より**%安い!

A 社の半額!

現実

Amazon Elastic Compute Cloud ( EC2 )

Amazon Elastic MapReduce

Auto Scaling

Amazon CloudFront

Amazon SimpleDB

Amazon Relational Database Service ( RDS )

Amazon ElastiCache

AWS Elastic Beanstalk

AWS CloudFormation

Amazon Simple Queue Service ( SQS )

Amazon Simple Notification Service ( SNS )

Amazon Simple Email Service ( SES )

Amazon CloudWatch

Amazon Route 53

Amazon Virtual Private Cloud ( VPC )

Elastic Load Balancing

AWS Direct Connect

Amazon Simple Storage Service ( S3 )

Amazon Elastic Block Storage ( EBS )

AWS Import/Export

EC2 相当のサービス

他社クラウド

EC2 は Amazon にとって20 あるサービスのひとつにすぎない

どんな違いをもたらすか?

EC2 相当のサービスを使った実装

EC2 相当のサービス

他社クラウド

BIND

Postfix

MySQL

Backup

インストール時間サーバー資源

がかかる!

監視

Amazon によるインテグレーション

Amazon Elastic Compute Cloud ( EC2 )

Amazon Elastic MapReduce

Auto Scaling

Amazon CloudFront

Amazon SimpleDB

Amazon Relational Database Service ( RDS )

Amazon ElastiCache

AWS Elastic Beanstalk

AWS CloudFormation

Amazon Simple Queue Service ( SQS )

Amazon Simple Notification Service ( SNS )

Amazon Simple Email Service ( SES )

Amazon CloudWatch

Amazon Route 53

Amazon Virtual Private Cloud ( VPC )

Elastic Load Balancing

AWS Direct Connect

Amazon Simple Storage Service ( S3 )

Amazon Elastic Block Storage ( EBS )

AWS Import/Export

縦のインテグレーション

インストール時間0サーバー( EC2 )の利用量削減

縦のインテグレーション

メリット

•スピード•コスト削

デメリット

•ロックイン

クラウド A オンプレミス クラウド B

アプリデータ

インフラ

縦のインテグレーション

インフラレベルの横のインテグレーションは疑問符

クラウド間データ連携(横のインテグレーション)は

ロックイン解消に有効

コスト削減

スピード

縦と横

1. 事例

2. 縦と横

3. 私たちの取り組み

クラウドインテグレーションを考える

縦・縦・縦

Amazon Elastic Compute Cloud ( EC2 )

Amazon Elastic MapReduce

Auto Scaling

Amazon CloudFront

Amazon SimpleDB

Amazon Relational Database Service ( RDS )

Amazon ElastiCache

AWS Elastic Beanstalk

AWS CloudFormation

Amazon Simple Queue Service ( SQS )

Amazon Simple Notification Service ( SNS )

Amazon Simple Email Service ( SES )

Amazon CloudWatch

Amazon Route 53

Amazon Virtual Private Cloud ( VPC )

Elastic Load Balancing

AWS Direct Connect

Amazon Simple Storage Service ( S3 )

Amazon Elastic Block Storage ( EBS )

AWS Import/Export

縦のインテグレーション

• プロフェッショナルサービス

• ウェブサービス

30 分で開始できるコンテンツ配信サービス

バックエンドは Amazon CloudFront料金は月 48,000円〜

Cloudworks

• AWS の日本語コンソール• 無料• 独自の便利機能

• インスタンス操作のタイマー自動化• AMI のリージョン間コピー• 各種リソースへの名前付け

2010 年3 月

2010 年4 月

2010 年5 月

2010 年6 月

2010 年7 月

2010 年8 月

2010 年9 月

2010 年10 月

2010 年11 月

2010 年12 月

2011 年1 月

2011 年2 月

2011 年3 月

2011 年4 月

2011 年5 月

0

100

200

300

400

500

600

700

800

900

ユーザー数毎月 25%

の伸び

このままのペースで増加を続けると・・・

2018年3月には

ざっと 78億ユーザー

まさかのfacebook超え!

ちなみにこれ・・・

高木さん、っていいます

元ネタ

Cloudworks Bueiness Edition

• AWS の運用支援サービス• 今月有料版の提供を開始• 機能

• 仮想マシンおよびストレージのリージョン間コピー

• Windows AMI のリージョン間• 複数 AWS アカウントの管理• 高度なスケジュールジョブ

まとめ1. 国内クラウドは「 EC2 との費用比較」をプッシュしているが、Amazon の様な先行者は既に「 EC2 の様な(トラディショナルな)サーバーをいかに使わないようにするか?」という点にフォーカスが移ってきている

2. トラィショナルなサーバーを使わないように設計するためには、縦のインテグレーションが必要とされる。これによって、コスト削減・爆発的なスピードという価値が提供できる3. 縦のインテグレーションにより、ロックインが発生する。回避を目指してもインフラレベルのクラウド間連携は思想の違いなどから難しい。それよりも、ツール等を活用したデータ連携(横のインテグレーション)によってロックインを回避する方が、顧客メリットが大きい

ありがとうございました

@ooishi

Recommended