20120530 ku-librarians勉強会#148:32歳が語る...

Preview:

DESCRIPTION

http://kulibrarians.g.hatena.ne.jp/kulibrarians/20120530/1336706128

Citation preview

京都大学附属図書館マスコットキャラクター・ ロゴマークの作成について

京都大学附属図書館総務課総務掛 渡邊 伸彦

2012.5.30 第148回ku-libraians 図書系職員勉強会

最初に

業務として作成に関わったキャラクター、ロゴマークの成立までの経過と、個人的な思い出の報告

担当として経験したことの共有

「キャラ・ロゴの制作」「広報」「PRグッズの作成」「今後の展開」

個人的な経験に基づく発表で、業務や組織としての公式な見解や意見を表明するものではありません

附属図書館マスコットキャラクター・ロゴマークとは?

京都大学附属図書館マスコットキャラクター「クラちゃんとインちゃん」

ロゴマーク

4月に誕生した公式キャラクター・ロゴマーク

いわゆる図キャラ

認知度はまだまだ

⇒Googleで3,010件ヒット(類似を含む、2012.5.23現在)

キャラ・ロゴの制作

企画

図書館らしい企画の模索

学生に近づいていけるような企画を

職員の元気がでるような企画を

提案

学生に親しみをもってもらえるキャラクターを作ろう

広報等に統一感が出るようなロゴマークを作ろう

年度内に全てが終了できるようなスピードでやろう

興味関心がある人が関われるように作ろう

⇒附属図書館広報委員会(定例会)での正式決定

WG結成

全学的な展開を念頭に置いた第一歩としての協力

意欲・熱意のある若い力の活用

共用も可能な作品作り

人脈の活用

公募

職員に向けての募集

振るわない応募

⇒ 締め切り一週間前でキャラ応募4件、ロゴ応募0件

最終日の殺到

⇒ 最終日にキャラ応募14件、ロゴ応募22件

審査

予備選考と広報委員会選考

選定基準

投票と最終決定、受賞

デザイナー選定

ブラッシュアップの必要性

デザイナー探し

選定の基準

ブラッシュアップ

ほぼ一か月半に亘る修正作業

案提示 → 意見集約と提出 → 改訂案提示

決着は3月30日

表彰式

図書系連絡会議(2月)の終了後

内容

受賞作品決定までの経緯の報告(ネタあり)

受賞作品の発表

館長からの表彰

⇒正式公開

広報

広報媒体

できたこと:

京大広報、京都大学ウェブサイト、図書館機構ウェブサイト、附属図書館ウェブサイト、文教速報、文教ニュース、図書館機構報「静脩」、Library Service News(LSN)、書割、チラシ

できなかったこと:

学生新聞、マスコミ、デジタルサイネージ、掲示板、選外発表会

PRグッズの作成

PRグッズ企画

学生向け図書館イベント用と来訪者用

候補発案

学生配布のニーズ

館内の調整

PRグッズ見積もり

業者選定

納期の問題

ロットと金額の問題

PRグッズ発注・納品

ギリギリ発注

ギリギリ校正

ギリギリ納品

4月以降

各種広報の開始

新入生系イベントでのPRグッズの配布

書割

総長、戦略会議、国大図協近畿、スタッフへのグッズ配布(PR)

今後の展開

今後

キャラをどう生かすのですか?

今後の展開は?

内外からの反応はどうですか?

図書館機構のキャラクター、ロゴマークは?

「企画」について

企画はどこにでもある

企画は楽しい

企画は苦しい、しんどい

愉しい企画をしませんか?

ご静聴、ありがとうございました。

Recommended