シミュレーター

Preview:

Citation preview

AI とは

コンピューターに人間と同等の知能を実現する試み

ロボット AI 制作

問題点 ロボット開発において  

    ハードウエアが先              プログラミングは後

 

ロボットシミュレーター

AI 班金沢泉丘高校理数科一年 出村賢聖

シミュレーターとは      

      現象・物体を CG で再現

シミュレーターを使えば・・・・・・

  ハード完成を待たずにプログラム制作可能

                                       

                     

                                             (ロボット開発において)

紹介するシミュレーター              

         AGYPO3 ( アジポ3 )    SIGverse ( 宣伝 )  

AGYPO3   特別協力 : 二階堂チューター

目的

ロボット(黄色) → ゴール(赤色)

言語・環境等

C++

仕様

回転 : -5 ~ 5° 前後進 : - 1 ~ 1  

障害物設定有り

入力ロボット情報 ・・・・・・ 向き [ 角度 robotDegree ]

                位置 [ グローバル座標 ( robotx , robotY ) ]

                大きさ [ 半径 robotR ]

目的地情報 ・・・・・・ 位置 [ グローバル座標 ( targetX , targetY ) ]

障害物情報・・・・・・ 位置 [ グローバル座標 ( obstacleX[MX] , obstacleY[MX] ) ]

大きさ [ 半径 obstacleR[MX]]  

出力Speed = 速度Degree = 回転角度

cout << speed << degree << endl ;

アルゴリズム(口頭)

デモ

    欲しい方は二階堂チューターまで!    (apple 上で動作します )

今後の目標

AI の発展   :  複数の障害物を回避すること       ロボット制御を使うこと ( PID 、台形等 )

自己能力   :   Java を使えるようになること         シュミレーターを作るための知識を得ること       

宣伝 :  SIGverse

RoboCup@home シュミレーションリーグ競技

大学生(院生)・研究者と対決!(年齢無制限)

End

Recommended