イベント管理サイト応用するよ

Preview:

DESCRIPTION

LT企画するときの方法の1つとして 思いついたのでつくった

Citation preview

イベント管理サイト応用するよyoshinori matsumoto

@ym405nm

イベント管理サイトこの数年の勉強会ブームにより、

イベント管理サイトが注目されている

•ATND•Zusaar•イベ X メモ

イベント管理サイト各種SNSのアカウントと連携しているため

拡散力が強大

イベント管理サイト

ところで、

発表内容はどのように更新するん?

発表内容の共有方法1.管理者ががんばって更新

発表者 イベント管理者

イベントサイト

①発表者として登録

②発表内容を送信

③内容を更新

発表内容の共有方法1.管理者ががんばって更新

・タイムラグ発生

・手作業が増える

発表内容の共有方法2.Google Drive で共有

発表者

イベントサイト

①発表者として登録

②発表内容を送信

告知サイト

③埋め込みスプレッドシート

イベントサイト

リンク

発表内容の共有方法2.Google Drive で共有

・GoogleFormを使えばいいんじゃね?

・スプレッドシートを直接いじる必要がある

で考えた

このあたり、それぞれのいいところを

一緒にできないかしら

で作りました

ゆるゆる神戸 発表内容 登録サイト

http://api.yuruyuru-kobe.org

1.イベントサイト連携機能

2.発表内容投稿機能

3.独自API機能

イベントサイト連携機能

うちのサイトうちのDB

同期

イベントサイト

イベントサイトの参加者情報等を自動的に同期する

発表内容 投稿機能

事前に確認コードを教えて、

その人だけがタイトルや

発表概要を登録することができる

発表内容 投稿機能一覧で

確認できる

独自API機能

APIリアルタイムに更新

うちのサイト

問題点

・確認番号を教える手段

 →参加者に確実に連絡する手段がない

 →参加者の連絡先を聞くことは禁止されている

・管理者の証明

 →こちらでも認証を実装(使う方も実装する方もめんどい)

 →ZussarログインAPIまだー

結論

まぁ、ライトニングトークは人と人の関係が大事

最初の挨拶くらい手動でやりましょう(キリッ

Recommended