無印良品 - waseda.jp · 田中一光(故) 原研哉 小池一子 麹谷宏 杉本貴志...

Preview:

Citation preview

無印良品

好村 有生

梶原 将翔

小島 和紘

岡田 友里恵

事業コンセプト分析

03 04 05 06 07

当期純利益

0

1000億

1200億

1400億

1600億円

60億

80億

100億

40億

円売上高

無印は、強い

1

出典: 『日経ビジネス』 2008年7月21日号

どこにでもあるフツウの商品 ですよね?

2

でも、無印の商品って

[商品画像]

フツウなのに

なぜ売れる?

疑問

3

無印があるのは、人通りの多い大手ビルやコンビニ

❶買いやすい立地

6

西武百貨店 東武百貨店 LUMINE

FamilyMart Kiosk

無印のワケ① ❷無印の商品

4

シンプルで無難

[商品画像]

❸欲しくなる工夫

5

3行の理由

[商品画像]

*店舗にて撮影

シンプルで無難

無印の商品

大手ビルやコンビニなど

3行の理由

ほしくなる工夫

買いやすい立地

ワケのまとめ まとめ

7

無印が強いワケ

+α・・・?

8

無印大好きなひと

ホントウの顧客

9

無印のどこが好き?

0

5

10

15

20

25

30

35

40

割合(%)

よく行く人

あまり行かない人

10

各店舗前、街頭、友人らにアンケート総回答者100名

無印大好きなひとは、

デザインやアートに興味がある。

仮説

11

競合:以前のアンケートから出た、無印の競合だと考えられる3店

対象:それぞれの店を「大好き」と答えた人

内容:興味・関心のある分野を調査

芸術・アート【美術 服飾・・・】

娯楽【音楽鑑賞 テレビ・・・】

ファッション・美容【買い物 ダイエット・・・】

その他【旅行 スポーツ グルメ・・・】

検証アンケート

各店舗前、街頭、友人らにアンケート総回答者92名

12

無印良品

UNIQLO

LOFT

Francfranc

関心がある関心がない

無印大好きな人の回答は、芸術・アート【美術 写真

服飾 その他創作活動】に集中!

n=18 n=24

n=24 n=28

アンケート結果

21%

79%

LOFT

72%

28%

無印良品

33%

67%

UNIQLO

42%58%

Franc Franc

13

芸術・アートに

顧客

14

芸術・アートに関心があるひと

佐藤奈津子さん(仮名)多摩美術大学芸術学科趣味:写真 美術館巡り デザイン

活動:美大生のフリーマガジン「PARTNER」編集長

美大生の就職情報誌「美ナビ」編集長

美大生総合展覧会「THE SIX」2008年度代表

栃木蔵の街かどアートプロジェクト学生代表

(内閣府プロジェクト)

ムジ歴:小学1年生の頃からリピーター。累計購入商品数300点(推定)

突撃インタビュー!!

15

無印良品の好きなところは?

シンプルで無駄がないところ。デザインが好き!

interview

16

interview

デザインのどんなところがいいの?

生活改善みたいなことをしているところ。 (無印の商品を使うと、生活が豊かになる)

誰がデザインしてるか気になる!

17

無印の商品って

実はフツウではない?

疑問

18

深澤 直人原 研哉

グラフィックデザイナー

『デザインのデザイン』『デザインの原型』

1998年長野冬季オリンピックの開会式閉会式プログラム

2001年松屋銀座リニューアル計画

世界各地で展覧会を多数開催。

[画像]香水KENZO

[画像]

au INFOBAR

[画像]

TWELVE

19

プロダクトデザイナー

[画像]

±0 加湿器

他社と無印では、デザインに対する考え方が違う

一般的なデザイン

無印のデザイン

無印のデザイン

20

他社と無印では、デザインに対する考え方が違う

一般的なデザイン

無印のデザイン

見ばえ(色・形などの装飾)重視

『人の行動をデザインに起こす』

無印のデザイン

20

無印は見ばえという意味でのデザインをしていない。

『人の行動をデザインに起こす』

21

[商品画像]

タモ材ベッド[商品画像]

透明付箋紙

RE DESIGN

価値

「何が目的か、何が必要なのか」を問い直してあるべき形に再設計する考え方。

価値

22

仕組み

価値を支える仕組みは?

23

田中一光(故) 原研哉小池一子 麹谷宏杉本貴志 天野勝深澤直人

商品の方向性を示す

様々な商品案を練る

MD・原案を作る役割

内部デザイナー(企画デザイン室)・仲介、伝達する役割

商品戦略委員会・判定会

アドバイザリーボード

外部デザイナー・案をデザインにおこす役割

商品開発の流れ

24

商品開発における機能

アドバイザリーボードが何回もチェックを繰り返すことですべての商品が無印デザインを守ったものになる。

チェック

連携

商品開発をする際、様々な外部デザイナー達が参加し、よりよいデザイン案を練り上げることができる。

25

田中一光(故) 原研哉小池一子 麹谷宏杉本貴志 天野勝深澤直人

商品の方向性を示す

様々な商品案を練る

MD・原案を作る役割

内部デザイナー(企画デザイン室)・仲介、伝達する役割

商品戦略委員会・判定会

アドバイザリーボード

外部デザイナー・案をデザインにおこす役割

商品開発の流れ

内部デザイナー(企画デザイン室)・協力して制作に関わる

26

デザイナーの成長

グッドデザイン賞HPより作成

27

デザイナー組織

仕組み

28

事業コンセプト分析

芸術・アートに関心があるひと

RE DESIGN

デザイナー組織仕組み

価値

顧客

29

株式会社良品計画

事業コンセプト分析

無印の商品は、

実はフツウじゃなかった。

最初の問い:フツウなのになぜ強い?

こたえ

参考文献

・『日経ビジネス』 ・『マンガでわかる統計学』2008年7月21日 1450号 高橋信 オーム社 2004年「強いリーダー 良品計画 松井忠三会長」 ・『完全独習 統計学入門』・『ジェトロセンサー』 小島寛之 ダイヤモンド社 2006年

2007年2月 675号「特集 見直される欧州の魅力—日本企業はビジネス強化へ」・『商業界』

2004年4月 699号「特別企画 無印良品復活の理由--」・『財界展望』 ・『ゲーム理論で勝つ経営

2000年2月 537号 -競争と協調のコーペティション戦略-』「快進撃続ける小売」 B・J・ネイルパフ A・M・ブランデンバーガー・『週刊ダイヤモンド』 日本経済新聞社 2003年

1999年11月6日 3807号「全解明 売上げ・利益を伸ばすブランド価値」 ・『ブランド-価値の創造-』・『日経ベンチャー』 石井淳蔵著 岩波新書 1999年

1997年6月 153号「インタビュー 木内政雄 良品計画社長」・『デザインのデザイン』原研哉 岩波書店 2003年・『マーケティング』恩蔵直人 日経文庫 2004年

追加スライド:質疑応答①

質問

無印の商品は機能として優れているのだから、もっと外面的な(色や形の)デザインを施せば、「無印は簡素すぎて嫌い」というような人々も、顧客に取り入れることができるのではないか?

回答

確かに、一見そう思えます。しかし、実はこのシンプルな見た目も、無印の思想によって完全にデザインされたものなのです。原研哉さんや深澤さんは、無印のデザイン思想を「究極のデザイン」と言っています。これは、人々の行動をデザインに起こす段階で、必要な機能はつけたしつつも、少しでも無駄なものは徹底的に排除する作業です。その結果、最適なデザインを追及すると、見た目的には極めてシンプルなものが出来上がるそうです。この洗練されたシンプルさも、無印のデザインの結果です。つまり、今回の説明では機能だけだと思われた無印の商品は、実は機能と見た目、全てが究極にデザインされた完成形だということです。そしてこれこそが、無印独自の特徴であり、無印が無印たる所以なのです。この思想を崩して無意味に華美な装飾などを施すと、それは無印ではなくなってしまうのです。

追加スライド:質疑応答②

質問

私は美術系のサークルに入っているのですが、無印の商品はシンプルだからこそ、手を加えられる・好きにアートができるというところにも、価値があると思います。

回答

はい。実際に調査の中でもカスタマイズを楽しんでいる人はいました。また、それが価値なのではないかと考えたこともあります。しかし、なぜカスタマイズできるのか?と追求すると、結局は「究極にシンプルなデザインだから」という理由にいきつきます。また、カスタマイズする人は顧客の一部(または買った商品の一部)であり、カスタマイズが価値とすると、それは価値の一部分しか捉えられていないことになります。

以上のことから、事業コンセプト分析として、本質かつ正確に価値と捉えられるのは、RE DESIGNという思想なのではないでしょうか。

Recommended