糟谷勇児 - Fujii S to make drawing by PPT.pdf · オートシェイプの曲線を使おう...

Preview:

Citation preview

パワーポイントによる図の作り方ワ ポイントによる図の作り方糟谷 勇児

基本のテクニック基本のテクニック

CTRL+矢印キー

位置の微調整位置 微調整

シフトを押しながら図の拡大縮小

縦横比を保 たまま拡大縮小縦横比を保ったまま拡大縮小

グラデ ションを使ってみようグラデーションを使ってみよう

グラデーションで立体感を出そうグラデーションで立体感を出そう

通常

グラデーション

ハイライトを入れてみよう入れ みよう

ハイライトの入れ方ハイライトの入れ方

下地の色と白のグラデーションしたパーツを乗せる

透明色を使う方法もある

+ =

例)

ボタンを作ってみようボタンを作ってみよう

ブ ジウェブページにも使えるよ

円柱円柱

角 グ デ四角形をグラデーション

オートシェイプの円柱を使用

円柱にグラデーションした楕円をかぶせる

旗旗

シャボン玉を作ってみようシャボン玉を作ってみよう

すこしかわった使い方

イラスト的 写実的イラスト的 写実的

グラスグラス

二つ同じ図形を組み合わせて中身入り線対称に

中身入り

一見平面の紙もグラデーションしてみよう一見平面の紙もグラデーションしてみよう

この猫探してます

影を け よう影をつけてみよう

影の例影の例

淡い影淡い影

シルエットシルエット

ワードアートのコツワードアートのコツ

そのままつかうといかにもワードアートで書いた感があり、オリジナリティーに欠ける

グラデーションやテクスチャが使える文字だと考えよう考えよう

ワードアートで太く大きな文字を書こうワードアートで太く大きな文字を書こう

小さい枠に普通に文字を書くと太字でも小さく見える

ユーザー ユーザー ユーザー

ワードアートなら大きさ太さを調整できる

テクスチャーテクスチャー

文字に枠をつける文字に枠をつける

書 ド同じ文字を書いたワードアートを二つ用意

一つは輪郭線の太さを20などの大きな値につは輪郭線の太さを20などの大きな値にし、その上からもう一つのワードアートをかぶせるせる

丸いものに書く丸いものに書く

記号を使って図を作る記号を使って図を作る

ヒトデ

記号を使って図を作る2記号を使って図を作る2

際有機的なものを作る際に重要なテクニック

ぶどうのつるぶ う る

猫の尻尾猫の尻尾

このテクニックは後 使用する後で使用する

線 活用線の活用

何でもかんでも線をつければいいというものでもない

線が 像 が線がないからこそ想像力が働く場合もある

立体感・淡い色合いが損なわれる

点線点線

線 書点線で書いてみると面白い

不確定なものを表現不確定なも を表現

消失・出現・可能性・予定・未実施・弱い関連性など

オートシェイプの曲線を使おうオートシェイプの曲線を使おう

追何度でも頂点を追加して編集できる

ベジェ曲線として編集できる

色 図を作 よう一色の図を作ってみよう

まずは人を作ってみようまずは人を作ってみよう

ばなんとなく見えればOK線が重なっても大丈夫線が重なっても大丈夫

二人用 男性用 女性用

喫煙・禁煙喫煙・禁煙

その他のシンボルその他のシンボル

図書室 野球部

使用例使用例

朝は和食派? 洋食派?

VS

街中の看板をまねしてみよう街中の看板をまねしてみよう

作り方のコツ作り方のコツ

線線を消すこと

見えないところはごまかそう

基本図形を組み合わせて図を作ってみよう

IPODを作ってみようIPODを作ってみよう

MENU

工業製品工業製品

工業製品は四角や丸などの単純な図形の組み合わせでできていることが多い

2017.4QREX

0000RICOH

123

ゲ ム機 ガスメ タゲーム機 ガスメーター

携帯電話携帯電話

コピー機コピー機

版権物版権物

書き方のコツ書き方のコツ

実物や写真を見ながら実物や写真を見ながら

最初は大雑把に

細かいところまで書くとリアリティーが増す

グラデーションを使ってみよう

輪郭線を消してみよう

ク プ トクリップアート

クリップアートを利用しようクリップアートを利用しよう

使い古されたものは避けよう

どぎついものは避けよう

雰囲気に合ったものを雰囲気に合ったものを

避けたい例避けたい例

なんか濃い

古いパワポでよく使用されていたタッチの絵古いパワポでよく使用されていたタッチの絵

どっかで見たことがあると思ってしまう

良い例良い例

が雰囲気に合っていることが一番

ワンポイントに

最近は写真もある最近は写真もある

注意点注意点

プクリップアートは商用利用OK

検索・ダウンロードは意外と面倒なので気長にに

今のところAND検索不可

自然物自然物

ねこを作ってみようねこを作ってみよう

顔 ド 「 を変 さ も を使 う顔はワードアートで「●」を変形させたものを使おう

耳は「▼」

は「●目は「●」

ひげや口をつけて完成

ヒント:ワードアートで図形を変形させて

有機的な形を作ろう有機的な形を作ろう

果物果物

ブド ゴブドウとリンゴ

ねこねこ

いぬいぬ

ねずみねずみ

さかなさかな

男の子と女の子男の子と女の子

髪 プ髪の毛はオートシェイプの月

版権物版権物

自然物まとめ自然物まとめ

工業製品と比べると難しい

描けない場合はあきらめよう描けな 場合 あき う

ワ ドア トをうまく使おうワードアートをうまく使おう

リアリティーよりもかわいらしさを

そ 他その他

パワポを画像にするにはパワポを画像にするには

保 が 般右クリックで図として保存が一般的

背景色が黒くなってしまったりすることがある背景色 黒くな ま りする ある

線がぎざぎざしたり、予想より太いことがある

Sys Rq (Alt+Sys Rq)キーで画面キャプチャy ( y )したほうがイメージどおりにできる

MENU

おわり

Recommended