橋梁点検結果(鹿児島県)...橋梁点検結果(鹿児島県) H31.3末現在...

Preview:

Citation preview

橋梁点検結果(鹿児島県) H31.3末現在

1 冠岳橋 (カンムリダケバシ) 県道串木野樋脇 1969 14.9 8.0 日置市駐在 いちき串木野市 H26 Ⅱ

2 木場橋 (コババシ) 県道郷戸市来 1965 24.0 7.0 日置市駐在 いちき串木野市 H26 Ⅱ

3 上方限跨線橋 (カミホウギリコセンキョウ) 県道鹿児島東市来 1974 21.6 9.0 日置市駐在 日置市 H26 Ⅲ

4 長里こ線橋 (ナガサトコセンキョウ) 県道鹿児島東市来 1982 123.0 10.0 日置市駐在 日置市 H26 Ⅱ

5 朝日通跨線橋 (アサヒドオリコセンキョウ) 県道鹿児島東市来 1970 11.4 13.0 日置市駐在 日置市 H26 Ⅱ

6 山川桟道橋 (ヤマガワサンドウキョウ) 国道269号 1976 86.6 10.0 指宿市駐在 指宿市 H26 Ⅱ

7 大山跨線橋 (オオヤマコセンキョウ) 県道川尻浦山川 1982 216.7 11.0 指宿市駐在 指宿市 H26 Ⅱ

8 松原田こ線橋 (マツバラダコセンキョウ) 県道長崎鼻公園開聞 2004 11.4 7.0 指宿市駐在 指宿市 H26 Ⅰ

9 平佐跨線橋 (ヒラサコセンキョウ) 県道川内加治木 2003 42.6 10.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H26 Ⅱ

10 草道跨線橋 (クサミチコセンキョウ) 県道京泊草道 1966 13.6 8.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H26 Ⅱ

11 上川内跨線橋 (カミセンダイコセンキョウ) 県道吉川川内 1977 269.3 11.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H26 Ⅱ

12 長十塚橋 (ナガトツカハシ) 塚脇財部 2001 44.7 13.3 曽於市駐在 曽於市 H26 Ⅰ

13 金剛橋 (コンゴウバシ) 県道荒川河内線 1963 50.0 12.4 北薩地域振興局 薩摩川内市 H26 Ⅰ

14 冷水跨線橋 (ヒヤミズコセンキョウ) 県道荒川河内線 1964 146.0 12.2 北薩地域振興局 薩摩川内市 H26 Ⅱ

15 峠ニ号橋 (トオゲニゴウキョウ) 国道328号 1986 62.0 12.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H27 Ⅱ

16 峠一号橋 (トオゲイチゴウキョウ) 国道328号 1985 43.8 14.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H27 Ⅱ

17 中山橋(下り) (チュウザンハシ) 県道指宿鹿児島インター 1995 80.0 9.7 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H27 Ⅱ

18 中山橋(上り) (チュウザンハシ) 県道指宿鹿児島インター 1987 90.0 10.6 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H27 Ⅱ

19 第1北松ヶ野橋 (ダイイチキタマツガノバシ) 県道鹿児島川辺 1966 2.6 3.8 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H27 Ⅱ

20 城水橋 (ジョウスイバシ) 県道鹿児島川辺 1961 14.8 4.8 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H27 Ⅱ

21 第2南松ヶ野橋 (ダイニミナミマツガノバシ) 県道鹿児島川辺 1966 3.4 4.1 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H27 Ⅱ

22 八丈橋 (ハチジョウバシ) 県道鹿児島川辺 1960 14.7 4.8 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H27 Ⅱ

23 薩摩渡瀬橋 (サツマワタセバシ) 国道270号 1972 55.7 6.4 日置市駐在 いちき串木野市 H27 Ⅲ

24 朝日歩道橋 (アサヒホドウキョウ) 県道鹿児島東市来 1981 45.8 2.5 日置市駐在 日置市 H27 Ⅲ

25 鶴田橋 (ツルダバシ) 県道田之頭吹上 1985 22.0 9.0 日置市駐在 日置市 H27 Ⅲ

26 梅木橋 (ウメキバシ) 県道仙名伊集院 1934 8.9 6.1 日置市駐在 日置市 H27 Ⅱ

27 白坂橋 (シラサカバシ) 県道山田湯之元停車場 1961 6.5 6.4 日置市駐在 日置市 H27 Ⅲ

28 遠見橋 (トオミハシ) 国道226号 1959 9.4 6.5 南薩地域振興局 枕崎市 H27 Ⅲ

29 遠見跨線橋 (トオミコセンキョウ) 国道226号 1976 20.7 8.5 南薩地域振興局 枕崎市 H27 Ⅲ

30 馬渡橋 (マワタリバシ) 国道226号 1974 56.8 12.0 南薩地域振興局 南九州市 H27 Ⅲ

31 高取跨線橋 (タカトリコセンキョウ) 国道226号 1976 36.8 11.8 南薩地域振興局 南九州市 H27 Ⅱ

32 高崎山1号橋 (コウサキヤマイチゴウキョウ) 国道226号 2001 33.0 12.0 南薩地域振興局 南さつま市 H27 Ⅱ

33 高崎山2号橋 (コウサキヤマニゴウキョウ) 国道226号 2003 100.5 11.5 南薩地域振興局 南さつま市 H27 Ⅱ

34 米山橋 (ヨネヤマハシ) 国道226号 2004 72.0 12.0 南薩地域振興局 南さつま市 H27 Ⅱ

35 大崩橋 (オオグエバシ) 国道226号 2006 74.0 12.0 南薩地域振興局 南さつま市 H27 Ⅱ

36 新祓川橋 (シンハライカワバシ) 国道226号 1974 40.0 8.7 南薩地域振興局 南さつま市 H27 Ⅱ

37 相星橋 (アイホシバシ) 国道226号 1978 31.7 10.3 南薩地域振興局 南さつま市 H27 Ⅱ

38 白亀陸橋 (シラカメリッキョウ) 国道226号 1972 146.8 15.2 南薩地域振興局 南さつま市 H27 Ⅱ

39 番所1号橋 (バンドコロイチゴウキョウ) 国道226号 2005 100.0 11.5 南薩地域振興局 南さつま市 H27 Ⅱ

40 番所2号橋 (バンドコロニゴウキョウ) 国道226号 2002 58.0 12.0 南薩地域振興局 南さつま市 H27 Ⅱ

41 恋島橋 (コイジマハシ) 国道226号 1974 109.9 8.2 南薩地域振興局 南さつま市 H27 Ⅱ

42 吉見橋 (ヨシミバシ) 県道指宿鹿児島インター 1969 9.3 18.6 指宿市駐在 指宿市 H27 Ⅱ

43 跨線橋(1号橋) (コセンキョウイチゴウキョウ) 県道指宿鹿児島インター 1967 4.6 6.0 指宿市駐在 指宿市 H27 Ⅱ

44 2号橋 (ニゴウキョウ) 県道指宿鹿児島インター 1967 7.9 6.0 指宿市駐在 指宿市 H27 Ⅱ

45 仮屋橋 (カリヤバシ) 県道岩本開聞 1967 4.7 9.2 指宿市駐在 指宿市 H27 Ⅱ

46 朝日橋 (アサヒバシ) 県道岩本開聞 1991 14.4 8.0 指宿市駐在 指宿市 H27 Ⅱ

47 塩浜橋 (シオハマハシ) 県道下里湊宮ケ浜 1967 17.0 9.0 指宿市駐在 指宿市 H27 Ⅱ

48 潟口第一橋 (ガタグチダイイチバシ) 県道下里湊宮ケ浜 1973 9.5 15.7 指宿市駐在 指宿市 H27 Ⅲ

49 潟口第ニ橋 (ガタグチダイニバシ) 県道下里湊宮ケ浜 1940 3.0 15.4 指宿市駐在 指宿市 H27 Ⅲ

50 逆瀬橋 (サカセバシ) 県道下里湊宮ケ浜 1940 3.0 15.7 指宿市駐在 指宿市 H27 Ⅱ

51 ニ反田橋 (ニタンダバシ) 県道下里湊宮ケ浜 1963 27.0 9.0 指宿市駐在 指宿市 H27 Ⅱ

52 二反田橋歩道橋(右) (ニタンダバシホドウキョウ) 県道下里湊宮ケ浜 1979 28.5 3.0 指宿市駐在 指宿市 H27 Ⅲ

53 山王橋 (サンノウバシ) 県道下里湊宮ケ浜 1940 9.0 15.7 指宿市駐在 指宿市 H27 Ⅱ

54 摺ケ浜橋 (スリガハマバシ) 県道下里湊宮ケ浜 1940 2.7 14.0 指宿市駐在 指宿市 H27 Ⅱ

55 二反田橋歩道橋(左) (ニタンダバシホドウキョウ) 県道下里湊宮ケ浜 1979 28.5 3.0 指宿市駐在 指宿市 H27 Ⅱ

56 丹波橋 (タンババシ) 県道下里湊宮ケ浜 2007 5.4 11.0 指宿市駐在 指宿市 H27 Ⅱ

57 岳見橋 (タケミハシ) 県道長崎鼻公園開聞 1982 35.4 12.0 指宿市駐在 指宿市 H27 Ⅱ

58 中野橋 (ナカノバシ) 県道桑之浦里港 1964 4.6 6.4 甑島支所 薩摩川内市 H27 Ⅱ

59 堂之元橋 (ドウノモトバシ) 県道桑之浦里港 1964 5.4 8.5 甑島支所 薩摩川内市 H27 Ⅱ

60 橋ヶ迫橋 (ハシガサコハシ) 県道桑之浦里港 1986 40.0 7.0 甑島支所 薩摩川内市 H27 Ⅰ

61 志戸橋 (シドバシ) 県道桑之浦里港 1962 3.0 6.8 甑島支所 薩摩川内市 H27 Ⅱ

62 中野橋(継ぎ足し部) (ナカノバシ) 県道桑之浦里港 1979 4.6 6.4 甑島支所 薩摩川内市 H27 Ⅱ

63 甑大明神橋 (コシキダイミョウジンバシ) 県道鹿島上甑 1993 420.0 8.0 甑島支所 薩摩川内市 H27 Ⅱ

64 堂園橋 (ドウゾノバシ) 県道下手山田帖佐 1977 5.6 9.7 姶良・伊佐地域振興局 姶良市 H27 Ⅱ

65 第2山田橋 (ダイ2ヤマダバシ) 県道下手山田帖佐 1977 3.5 9.4 姶良・伊佐地域振興局 姶良市 H27 Ⅱ

66 安楽橋 (アンラクバシ) 国道223号 1967 45.0 7.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H27 Ⅲ

67 1号橋 (イチゴウキョウ) 県道小林えびの高原牧園 1961 11.0 7.9 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H27 Ⅱ

68 3号橋 (サンゴウバシ) 県道小林えびの高原牧園 1961 12.5 7.9 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H27 Ⅱ

69 5号橋 (ゴゴウバシ) 県道小林えびの高原牧園 1961 10.9 7.9 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H27 Ⅱ

70 6号橋 (ロクゴウバシ) 県道小林えびの高原牧園 1961 11.1 7.6 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H27 Ⅱ

71 7号橋 (ナナゴウバシ) 県道小林えびの高原牧園 1961 11.1 6.5 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H27 Ⅱ

72 9号橋 (キュウゴウバシ) 県道小林えびの高原牧園 1961 13.0 6.5 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H27 Ⅱ

73 10号橋 (ジュウゴウバシ) 県道小林えびの高原牧園 1961 11.2 7.5 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H27 Ⅱ

74 硫黄橋 (ユオウバシ) 県道小林えびの高原牧園 1957 7.0 10.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H27 Ⅱ

75 夕霧橋 (ユウギリバシ) 県道小林えびの高原牧園 1979 11.0 10.2 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H27 Ⅱ

76 朝霧橋 (アサギリバシ) 県道小林えびの高原牧園 1979 9.4 7.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H27 Ⅲ

77 明礬橋 (ミョウバンバシ) 県道小林えびの高原牧園 1978 10.6 7.3 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H27 Ⅲ

管理事務所名行政区域市区町村名

点検実施年度

点検記録判定区分

番号 橋梁名(フリガナ) 路線名架設年次

橋長(m)

幅員(m)

橋梁点検結果(鹿児島県) H31.3末現在

管理事務所名行政区域市区町村名

点検実施年度

点検記録判定区分

番号 橋梁名(フリガナ) 路線名架設年次

橋長(m)

幅員(m)

78 栄之尾橋 (エイノオバシ) 県道小林えびの高原牧園 1981 8.4 9.4 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H27 Ⅱ

79 重久橋 (シゲヒサバシ) 県道都城隼人 1962 41.0 7.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H27 Ⅱ

80 大橋(側道橋) (オオハシソウドキョウ) 県道大川原小村 1967 12.6 1.9 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H27 Ⅱ

81 和田ノ前橋 (ワダノマエバシ) 県道大川原小村 2001 59.2 11.9 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H27 Ⅰ

82 吉松橋 (ヨシマツバシ) 県道吉松停車場 1958 151.3 6.5 姶良・伊佐地域振興局 湧水町 H27 Ⅱ

83 浜田橋 (ハマダバシ) 国道269号 2004 11.7 15.1 大隅地域振興局 鹿屋市 H27 Ⅱ

84 西原橋 (ニシハラハシ) 国道269号 1991 13.0 15.8 大隅地域振興局 鹿屋市 H27 Ⅱ

85 鹿屋橋 (カノヤバシ) 国道269号 1991 28.2 15.8 大隅地域振興局 鹿屋市 H27 Ⅰ

86 生栗須橋 (イグルスバシ) 国道269号 1955 50.0 9.2 大隅地域振興局 鹿屋市 H27 Ⅱ

87 岡留橋 (オカドメバシ) 国道269号 1990 49.3 13.3 大隅地域振興局 鹿屋市 H27 Ⅱ

88 大川橋 (オオカワバシ) 国道269号 1970 35.2 7.2 大隅地域振興局 南大隅町 H27 Ⅱ

89 出口橋 (デグチバシ) 国道269号 2000 11.9 8.0 大隅地域振興局 南大隅町 H27 Ⅰ

90 石走橋 (イシバシリハシ) 国道269号 1999 7.5 6.0 大隅地域振興局 南大隅町 H27 Ⅰ

91 炭屋橋 (スミヤハシ) 国道269号 1968 14.7 8.3 大隅地域振興局 南大隅町 H27 Ⅲ

92 塩屋橋 (シオヤバシ) 国道269号 1964 14.5 8.7 大隅地域振興局 南大隅町 H27 Ⅰ

93 苙牧橋 (オロマキバシ) 国道269号 1992 5.5 12.1 大隅地域振興局 南大隅町 H27 Ⅱ

94 雄川橋 (オガワハシ) 国道269号 2006 111.5 15.3 大隅地域振興局 南大隅町 H27 Ⅰ

95 辻見橋 (ツジミハシ) 国道269号 1999 38.0 15.8 大隅地域振興局 南大隅町 H27 Ⅱ

96 皆倉橋 (カイクラバシ) 国道269号 1974 90.0 9.2 大隅地域振興局 錦江町 H27 Ⅱ

97 坂下橋 (サカシタハシ) 国道504号 1974 25.9 8.2 大隅地域振興局 鹿屋市 H27 Ⅱ

98 大園橋 (オオゾノバシ) 国道504号 1960 28.0 6.9 大隅地域振興局 鹿屋市 H27 Ⅱ

99 大園橋側道橋 (オオゾノバシ) 国道504号 1990 28.2 2.9 大隅地域振興局 鹿屋市 H27 Ⅲ

100 宮園橋 (ミヤゾノバシ) 国道504号 1976 17.7 8.2 大隅地域振興局 鹿屋市 H27 Ⅲ

101 柿元橋 (カキモトバシ) 国道504号 1963 7.0 7.2 大隅地域振興局 鹿屋市 H27 Ⅱ

102 芝原橋 (シバハラバシ) 国道504号 1964 10.0 8.4 大隅地域振興局 鹿屋市 H27 Ⅱ

103 中牧橋 (ナカマキバシ) 国道504号 1984 17.5 9.2 大隅地域振興局 鹿屋市 H27 Ⅱ

104 吉留橋 (ヨシドメハシ) 国道504号 1991 16.8 9.2 大隅地域振興局 鹿屋市 H27 Ⅰ

105 高隈1号橋 (タカクマイチゴウキョウ) 国道504号 1999 135.0 11.5 大隅地域振興局 鹿屋市 H27 Ⅰ

106 高隈3号橋 (タカクマ3ゴウキョウ) 国道504号 2000 194.0 11.5 大隅地域振興局 鹿屋市 H27 Ⅱ

107 楠原橋 (クスハラバシ) 国道504号 1983 12.0 10.3 大隅地域振興局 鹿屋市 H27 Ⅰ

108 芝原橋側道橋 (シバハラハシ) 国道504号 2001 14.5 3.8 大隅地域振興局 鹿屋市 H27 Ⅱ

109 永野田橋 (ナガノダバシ) 県道鹿屋吾平佐多 1964 45.6 6.0 大隅地域振興局 鹿屋市 H27 Ⅱ

110 真戸原橋 (マトハルバシ) 県道鹿屋吾平佐多 1966 23.0 7.1 大隅地域振興局 鹿屋市 H27 Ⅱ

111 高須橋 (タカスバシ) 県道鹿屋吾平佐多 1992 33.3 12.8 大隅地域振興局 鹿屋市 H27 Ⅰ

112 鹿屋船間橋 (カノヤフナマハシ) 県道鹿屋吾平佐多 2010 6.4 14.6 大隅地域振興局 鹿屋市 H27 Ⅱ

113 小鹿倉橋 (コガクラバシ) 県道鹿屋吾平佐多 1998 9.0 8.0 大隅地域振興局 鹿屋市 H27 Ⅰ

114 大谷橋 (オオタニバシ) 448号 1984 48.0 8.0 大隅地域振興局 肝付町 H27 Ⅰ

115 ジュピターブリッジ(木星橋) (ジュピターブリッジ(モクセイハシ)) 448号 2003 189.0 12.7 大隅地域振興局 肝付町 H27 Ⅱ

116 第二長坪橋 (ダイニナガツボバシ) 448号 1990 46.0 10.2 大隅地域振興局 肝付町 H27 Ⅱ

117 ヴィーナスブリッジ(金星橋) (ヴィーナスブリッジ(キンセイバシ)) 448号 1997 41.0 9.0 大隅地域振興局 肝付町 H27 Ⅰ

118 兎田橋 (ウサギダバシ) 448号 1981 9.0 10.5 大隅地域振興局 肝付町 H27 Ⅰ

119 第3五郎ヶ元橋 (ダイ3ゴロウガモトバシ) 448号 1998 46.0 9.2 大隅地域振興局 肝付町 H27 Ⅱ

120 マーズ・ブリッジ(火星橋) (マーズ・ブリッジ(カセイバシ)) 448号 1997 96.0 12.0 大隅地域振興局 肝付町 H27 Ⅱ

121 ユーラナス ブリッジ(天王星橋) (ユーラナス ブリッジ(テンノウセイハシ)) 448号 2006 94.0 13.7 大隅地域振興局 肝付町 H27 Ⅰ

122 大迫橋 (オオサコハシ) 志布志福山 1990 66.5 11.4 曽於市駐在 志布志市 H27 Ⅱ

123 田吹野橋 (タブキノハシ) 南之郷志布志 1981 14.6 9.2 曽於市駐在 志布志市 H27 Ⅱ

124 音無瀬橋 (ネムセハシ) 南之郷志布志 1997 82.5 11.0 曽於市駐在 志布志市 H27 Ⅱ

125 宇都谷橋 (ウトタニハシ) 南之郷志布志 1997 23.8 11.0 曽於市駐在 志布志市 H27 Ⅱ

126 志布志跨道橋 (シブシコドウキョウ) 南之郷志布志 1995 19.0 16.8 曽於市駐在 志布志市 H27 Ⅱ

127 森山橋 (モリヤマバシ) 南之郷志布志 1993 19.0 11.0 曽於市駐在 志布志市 H27 Ⅱ

128 車瀬橋 (クルマセバシ) 南之郷志布志 1996 58.0 11.0 曽於市駐在 志布志市 H27 Ⅱ

129 植木橋 (ウエキハシ) 南之郷志布志 1997 50.0 11.0 曽於市駐在 志布志市 H27 Ⅲ

130 山ノ田橋 (ヤマノダハシ) 飯野松山都城 2004 74.0 12.0 曽於市駐在 志布志市 H27 Ⅰ

131 前田橋 (マエダハシ) 飯野松山都城 2005 40.0 11.5 曽於市駐在 志布志市 H27 Ⅱ

132 八木塚跨道橋 (ヤギツカコドウキヨウ) 志布志福山 2008 50.0 9.0 曽於市駐在 曽於市 H27 Ⅱ

133 南之郷2号橋 (ミナミノゴウ2ゴウキョウ) 南之郷志布志 1996 35.0 9.2 曽於市駐在 曽於市 H27 Ⅱ

134 新花房橋 (シンハナフサバシ) 南之郷志布志 1995 44.0 11.0 曽於市駐在 曽於市 H27 Ⅱ

135 南之郷3号橋 (ミナミノゴウ3ゴウキョウ) 南之郷志布志 1997 41.5 9.0 曽於市駐在 曽於市 H27 Ⅰ

136 南之郷1号橋 (ミナミノゴウ1ゴウキョウ) 南之郷志布志 1995 38.0 9.2 曽於市駐在 曽於市 H27 Ⅱ

137 陣之下橋 (ジンノシタハシ) 飯野松山都城 1994 41.0 11.0 曽於市駐在 曽於市 H27 Ⅱ

138 関山跨道橋 (セキヤマコドウキヨウ) 光神山諏訪方 2010 44.6 11.5 曽於市駐在 曽於市 H27 Ⅱ

139 大渡瀬橋 (オオワタセバシ) 58号 2003 29.0 12.0 熊毛支庁 中種子町 H27 Ⅱ

140 大甲橋 (オオコウバシ) 58号 2005 11.0 12.0 熊毛支庁 中種子町 H27 Ⅱ

141 第二吉助橋 (ダイニキチスケバシ) 西之表南種子 1986 13.5 8.2 熊毛支庁 中種子町 H27 Ⅲ

142 吉助橋 (キチスケバシ) 西之表南種子 1986 8.4 8.2 熊毛支庁 中種子町 H27 Ⅲ

143 新島廻橋 (シンシマメグリバシ) 野間島間港 2002 50.0 11.5 熊毛支庁 中種子町 H27 Ⅲ

144 上深川橋 (カミフカガワハシ) 58号 2004 15.2 12.0 熊毛支庁 西之表市 H27 Ⅱ

145 天神橋 (テンジンバシ) 58号 1975 48.6 14.0 熊毛支庁 西之表市 H27 Ⅱ

146 岳之田橋 (タケノタハシ) 野間十三番西之表 1997 80.0 10.5 熊毛支庁 西之表市 H27 Ⅱ

147 具味ノ木橋 (グミノキバシ) 西之表南種子 2002 66.0 9.0 熊毛支庁 南種子町 H27 Ⅰ

148 おみね川橋 (オミネカワハシ) 上屋久屋久 2005 18.1 12.6 屋久島事務所 屋久島町 H27 Ⅱ

149 新二又川橋 (シンフタマタガワバシ) 上屋久屋久 2001 20.0 14.0 屋久島事務所 屋久島町 H27 Ⅱ

150 中之川橋 (ナカノカワハシ) 上屋久屋久 1967 13.3 14.0 屋久島事務所 屋久島町 H27 Ⅱ

151 牧之川橋 (マキノカワバシ) 上屋久屋久 2000 8.9 11.5 屋久島事務所 屋久島町 H27 Ⅱ

152 善兵川橋 (ゼンベエガワバシ) 上屋久屋久 1961 6.7 6.0 屋久島事務所 屋久島町 H27 Ⅱ

153 勝者川橋 (ショウシャガワバシ) 上屋久屋久 1957 6.0 9.2 屋久島事務所 屋久島町 H27 Ⅱ

154 長峰橋 (ナガミネバシ) 上屋久屋久 1979 2.0 8.9 屋久島事務所 屋久島町 H27 Ⅱ

橋梁点検結果(鹿児島県) H31.3末現在

管理事務所名行政区域市区町村名

点検実施年度

点検記録判定区分

番号 橋梁名(フリガナ) 路線名架設年次

橋長(m)

幅員(m)

155 ほうとう川橋側道橋 (ホウトウカワバシ) 上屋久屋久 1994 10.1 2.8 屋久島事務所 屋久島町 H27 Ⅱ

156 鳴子川橋 (ナルコカワバシ) 上屋久屋久 1960 10.6 11.1 屋久島事務所 屋久島町 H27 Ⅱ

157 新城之川橋 (シンジョウノカワハシ) 上屋久屋久 1991 50.0 11.0 屋久島事務所 屋久島町 H27 Ⅰ

158 女川橋 (オンナガワバシ) 上屋久屋久 1999 63.0 13.8 屋久島事務所 屋久島町 H27 Ⅱ

159 園田川橋 (ソノダガワバシ) 上屋久屋久 2001 34.9 13.0 屋久島事務所 屋久島町 H27 Ⅰ

160 見返川橋 (ミカエリカワハシ) 上屋久屋久 1969 4.6 7.0 屋久島事務所 屋久島町 H27 Ⅱ

161 泥落川橋 (ドロオチガワバシ) 上屋久屋久 1969 4.1 8.0 屋久島事務所 屋久島町 H27 Ⅱ

162 泉川橋 (イズミカワハシ) 県道上屋久屋久 1999 9.6 10.5 屋久島事務所 屋久島町 H27 Ⅱ

163 笠松川橋 (カサマツカワハシ) 県道上屋久屋久 1970 7.4 7.4 屋久島事務所 屋久島町 H27 Ⅰ

164 石之川橋 (イシノカワハシ) 県道上屋久屋久 1969 7.4 7.4 屋久島事務所 屋久島町 H27 Ⅰ

165 中間橋 (ナカマハシ) 県道上屋久永田屋久 1980 50.2 9.8 屋久島事務所 屋久島町 H27 Ⅱ

166 川原3号橋 (カワハラサンゴウバシ) 県道上屋久永田屋久 1965 18.5 5.0 屋久島事務所 屋久島町 H27 Ⅱ

167 川原2号橋 (カワハラニゴウバシ) 県道上屋久永田屋久 1965 14.5 4.0 屋久島事務所 屋久島町 H27 Ⅱ

168 デイゴ橋 (デイゴバシ) 国道58号 1997 63.0 12.0 大島支庁 奄美市 H27 Ⅱ

169 サネン橋 (サネンバシ) 国道58号 1998 36.4 12.0 大島支庁 奄美市 H27 Ⅰ

170 ソテツ橋 (ソテツバシ) 国道58号 2001 25.0 11.5 大島支庁 奄美市 H27 Ⅱ

171 川上橋 (カワカミバシ) 国道58号 1989 21.0 11.5 大島支庁 奄美市 H27 Ⅰ

172 真崎橋 (マザキバシ) 県道竜郷奄美空港 1991 43.0 11.0 大島支庁 奄美市 H27 Ⅲ

173 大美橋 (オオビバシ) 県道戸口大勝 1987 54.8 10.0 大島支庁 龍郷町 H27 Ⅱ

174 成年橋 (セイネンバシ) 県道戸口大勝 1938 5.3 4.9 大島支庁 龍郷町 H27 Ⅲ

175 開饒橋 (ヒラトミハシ) 県道名瀬瀬戸内 1991 58.0 11.0 大島支庁 大和村 H27 Ⅲ

176 蔵戸橋 (クラドバシ) 県道名瀬瀬戸内 1989 6.7 4.0 瀬戸内事務所 宇検村 H27 Ⅰ

177 名柄古里橋 (ナガラフルサトバシ) 県道名瀬瀬戸内 1986 2.6 9.9 瀬戸内事務所 宇検村 H27 Ⅰ

178 蔵田橋 (クラタバシ) 県道名瀬瀬戸内 1988 2.9 12.6 瀬戸内事務所 宇検村 H27 Ⅰ

179 大志橋 (タイシバシ) 県道名瀬瀬戸内 1966 6.0 14.0 瀬戸内事務所 宇検村 H27 Ⅰ

180 たつなぎ橋 (タツナギバシ) 県道湯湾新村 1969 3.2 11.5 瀬戸内事務所 宇検村 H27 Ⅰ

181 昭平橋 (ショウヘイバシ) 県道曽津高崎 2003 6.9 10.6 瀬戸内事務所 宇検村 H27 Ⅰ

182 中央橋 (チュウオウハシ) 県道名瀬瀬戸内 1984 11.5 11.0 瀬戸内事務所 瀬戸内町 H27 Ⅲ

183 第二中央橋 (ダイニチュウオウバシ) 県道名瀬瀬戸内 2000 2.0 12.0 瀬戸内事務所 瀬戸内町 H27 Ⅲ

184 大木田橋 (オオキダバシ) 県道名瀬瀬戸内 1993 30.0 9.0 瀬戸内事務所 瀬戸内町 H27 Ⅱ

185 久根津大橋 (クネツオオハシ) 県道名瀬瀬戸内 1993 81.0 9.1 瀬戸内事務所 瀬戸内町 H27 Ⅱ

186 新興橋 (シンコウバシ) 県道名瀬瀬戸内 1960 7.0 10.6 瀬戸内事務所 瀬戸内町 H27 Ⅲ

187 第二呑之浦橋 (ダイニノミノウラバシ) 県道安脚場実久 1971 3.0 4.0 瀬戸内事務所 瀬戸内町 H27 Ⅲ

188 呑之浦橋 (ノミノウラバシ) 県道安脚場実久 1971 3.0 5.7 瀬戸内事務所 瀬戸内町 H27 Ⅲ

189 第二里橋 (ダイニサトバシ) 県道曽津高崎 1981 2.6 9.1 瀬戸内事務所 瀬戸内町 H27 Ⅲ

190 ハザマ橋 (ハザマバシ) 県道曽津高崎 1981 6.8 8.5 瀬戸内事務所 瀬戸内町 H27 Ⅲ

191 湾屋橋 (ワンヤバシ) 県道伊仙亀津徳之島空港 1993 21.5 13.3 徳之島事務所 天城町 H27 Ⅱ

192 面縄橋 (オモナワハシ) 県道伊仙亀津徳之島空港 1975 13.9 6.6 徳之島事務所 伊仙町 H27 Ⅱ

193 本川橋 (ホンカワハシ) 県道伊仙亀津徳之島空港 1979 22.0 11.5 徳之島事務所 伊仙町 H27 Ⅲ

194 面縄橋歩道橋 (オモナワバシホドウキョウ) 県道伊仙亀津徳之島空港 1990 16.6 2.8 徳之島事務所 伊仙町 H27 Ⅲ

195 志行橋 (シコウバシ) 県道伊仙亀津徳之島空港 1970 6.8 8.0 徳之島事務所 徳之島町 H27 Ⅱ

196 赤連橋歩道橋 (アガレンバシホドウキョウ) 県道喜界島循環 2011 7.5 1.5 喜界事務所 喜界町 H27 Ⅰ

197 上嘉鉄橋 (カミカテツバシ) 県道喜界島循環 1980 3.6 9.0 喜界事務所 喜界町 H27 Ⅰ

198 志戸桶橋 (シトオケバシ) 県道喜界島循環 2012 2.0 10.0 喜界事務所 喜界町 H27 Ⅰ

199 赤連橋 (アガレンバシ) 県道喜界島循環 1994 4.5 6.5 喜界事務所 喜界町 H27 Ⅰ

200 伊波橋 (イハバシ) 県道与論島循環 1970 5.4 8.0 沖永良部事務所 与論町 H27 Ⅱ

201 谷山インター橋 (タニヤマインターキョウ) 県道指宿鹿児島インター 1987 26.9 12.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H28 Ⅲ

202 中山インター橋(上り) (チュザンインターキョウ) 県道指宿鹿児島インター 1987 17.6 9.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H28 Ⅱ

203 中山インター橋(下り) (チュウザンインターキョウ) 県道指宿鹿児島インター 1996 17.6 10.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H28 Ⅱ

204 大滝橋(下り) (オオタキバシ) 県道指宿鹿児島インター 1994 165.0 8.5 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H28 Ⅱ

205 大滝橋(上り) (オオタキバシ) 県道指宿鹿児島インター 1985 170.0 9.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H28 Ⅱ

206 城ノ丘橋(上り) (ジョウノオカハシ) 県道指宿鹿児島インター 1986 127.0 10.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H28 Ⅱ

207 城ノ丘橋(下り) (ジョウノオカハシ) 県道指宿鹿児島インター 1994 127.0 10.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H28 Ⅱ

208 立迫橋(上り) (タチサコハシノボリ) 県道指宿鹿児島インター 1987 102.5 8.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H28 Ⅱ

209 立迫橋(下り) (タチサコハシクダリ) 県道指宿鹿児島インター 1995 109.0 9.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H28 Ⅱ

210 芝橋 (シババシ) 県道鹿児島川辺 1976 14.0 11.2 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H28 Ⅱ

211 武之橋 (タケノハシ) 県道鹿児島加世田 1964 70.0 25.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H28 Ⅲ

212 錫山1号橋 (スズヤマイチゴウハシ) 県道鹿児島加世田 1986 96.0 12.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H28 Ⅱ

213 笹貫跨線橋 (ササヌキコセンキョウ) 県道鹿児島加世田 1975 183.0 13.6 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H28 Ⅱ

214 中州隧道 (ナカスズイドウ) 県道鹿児島東市来 1961 4.7 16.4 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H28 Ⅱ

215 藤野橋 (フジノバシ) 県道桜島港黒神 1972 2.5 5.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H28 Ⅲ

216 武橋 (タケバシ) 県道桜島港黒神 1964 2.0 8.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H28 Ⅲ

217 初崎橋 (ウイザキバシ) 県道桜島港黒神 1976 7.5 10.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H28 Ⅱ

218 古河良川橋 (フルカワラガワバシ) 県道桜島港黒神 1972 5.3 6.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H28 Ⅱ

219 第2黒神橋 (ダイニクロカミハシ) 県道桜島港黒神 1980 17.6 8.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H28 Ⅱ

220 第一深谷橋 (ダイイチフカヤバシ) 県道桜島港黒神 1965 7.0 5.2 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H28 Ⅰ

221 金床橋 (カナトコバシ) 県道桜島港黒神 1987 8.0 11.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H28 Ⅱ

222 木之下大橋(下り) (キノシタオオハシ) 県道玉取迫鹿児島港 1992 240.0 10.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H28 Ⅱ

223 八幡田橋(下り) (ハチマンダハシ) 県道玉取迫鹿児島港 1992 106.0 9.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H28 Ⅱ

224 新迫田橋 (シンサコダバシ) 国道270号 1997 44.5 14.8 日置市駐在 いちき串木野市 H28 Ⅱ

225 横須橋歩道橋 (ヨコスバシホドウキョウ) 県道川内串木野 1935 8.9 6.0 日置市駐在 いちき串木野市 H28 Ⅲ

226 鞘之元橋歩道橋 (サヤノモトバシホドウキョウ) 県道川内串木野 1962 9.6 6.0 日置市駐在 いちき串木野市 H28 Ⅱ

227 島平橋歩道橋 (シマビラハシホドウキョウ) 県道島平酔尾 1980 9.0 2.0 日置市駐在 いちき串木野市 H28 Ⅱ

228 島平橋 (シマビラバシ) 県道島平酔尾 1937 6.5 5.0 日置市駐在 いちき串木野市 H28 Ⅱ

229 第一塩入橋 (ダイイチシオイリバシ) 国道270号 1965 11.0 9.2 日置市駐在 日置市 H28 Ⅱ

230 江口橋歩道橋 (エグチバシホドウキョウ) 国道270号 1980 48.7 3.3 日置市駐在 日置市 H28 Ⅲ

231 五等穴橋 (ゴトウアナハシ) 国道270号 1994 13.6 12.0 日置市駐在 日置市 H28 Ⅱ

橋梁点検結果(鹿児島県) H31.3末現在

管理事務所名行政区域市区町村名

点検実施年度

点検記録判定区分

番号 橋梁名(フリガナ) 路線名架設年次

橋長(m)

幅員(m)

232 武者田橋 (ムシャダハシ) 国道270号 1972 22.0 16.8 日置市駐在 日置市 H28 Ⅰ

233 こも原橋 (コモハラバシ) 国道270号 1971 15.0 16.9 日置市駐在 日置市 H28 Ⅱ

234 花見橋 (ハナミバシ) 国道270号 1968 29.5 8.7 日置市駐在 日置市 H28 Ⅱ

235 花見橋(側道橋) (ハナミバシ) 国道270号 1998 29.5 3.3 日置市駐在 日置市 H28 Ⅱ

236 塩入橋 (シオイリハシ) 国道270号 1995 30.9 13.8 日置市駐在 日置市 H28 Ⅰ

237 朝日橋 (アサヒバシ) 県道鹿児島東市来 1959 44.3 9.0 日置市駐在 日置市 H28 Ⅱ

238 天神橋 (テンジンハシ) 県道湯之浦伊作停車場 1991 13.7 4.0 日置市駐在 日置市 H28 Ⅲ

239 観音ニ号橋 (カンノンニゴウキョウ) 県道鹿児島加世田 1988 24.5 9.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H28 Ⅱ

240 観音三号橋 (カンノンサンゴウキョウ) 県道鹿児島加世田 1985 25.0 10.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H28 Ⅱ

241 観音一号橋 (カンノンイチゴウキョウ) 県道鹿児島加世田 1988 31.0 9.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H28 Ⅱ

242 尻無橋 (シリナシバシ) 国道226号 1976 11.5 11.5 南薩地域振興局 枕崎市 H28 Ⅱ

243 白沢跨線橋 (シラサワコセンキョウ) 国道226号 1977 30.1 10.9 南薩地域振興局 枕崎市 H28 Ⅱ

244 花渡橋 (ケドバシ) 国道226号 1999 116.0 16.8 南薩地域振興局 枕崎市 H28 Ⅲ

245 石垣橋 (イシガキバシ) 国道226号 1973 55.0 10.8 南薩地域振興局 南九州市 H28 Ⅱ

246 高取橋 (タカトリハシ) 国道226号 1982 22.8 13.3 南薩地域振興局 南九州市 H28 Ⅱ

247 境橋 (サカイバシ) 国道226号 1972 75.2 8.8 南薩地域振興局 南九州市 H28 Ⅱ

248 瀬平橋 (セビラバシ) 国道226号 1991 99.2 12.0 南薩地域振興局 南九州市 H28 Ⅱ

249 竹迫橋 (タケザコバシ) 国道226号 1970 40.0 10.2 南薩地域振興局 南九州市 H28 Ⅱ

250 山下橋 (ヤマシタバシ) 県道鹿児島川辺 1984 4.1 5.0 南薩地域振興局 南九州市 H28 Ⅱ

251 中之島橋 (ナカノシマバシ) 県道加世田日吉自転車道 1992 80.0 6.0 南薩地域振興局 南さつま市 H28 Ⅱ

252 倉浜橋 (クラハマバシ) 県道寺ケ崎坊 1973 4.5 6.0 南薩地域振興局 南さつま市 H28 Ⅱ

253 鳴川橋 (ナリカワバシ) 国道269号 1963 8.0 13.6 指宿市駐在 指宿市 H28 Ⅱ

254 田代橋 (タシロバシ) 国道267号 1958 11.6 14.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H28 Ⅱ

255 下目橋 (シモメバシ) 国道267号 1958 6.3 10.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H28 Ⅰ

256 司野橋 (ツカサノバシ) 国道267号 1987 231.0 8.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H28 Ⅲ

257 前園橋 (マエゾノバシ) 国道267号 1967 8.2 9.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H28 Ⅰ

258 第二今村橋 (ダイニイマムラハシ) 国道267号 1966 4.9 9.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H28 Ⅱ

259 内田橋 (ウチダハシ) 国道267号 1990 13.9 13.5 北薩地域振興局 薩摩川内市 H28 Ⅱ

260 権現橋 (ゴンゲンバシ) 国道267号 1987 71.0 9.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H28 Ⅱ

261 南瀬橋 (ノウゼバシ) 国道267号 2003 34.9 10.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H28 Ⅱ

262 斧渕橋 (オノブチハシ) 国道267号 1992 285.0 8.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H28 Ⅱ

263 若宮橋 (ワカミヤハシ) 国道328号 1988 39.0 10.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H28 Ⅱ

264 栗下橋 (クリシタハシ) 国道328号 1981 10.0 10.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H28 Ⅱ

265 釣尾橋 (ツリオハシ) 国道328号 1996 38.0 15.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H28 Ⅱ

266 旭橋 (アサヒバシ) 県道宮之城加治木 1972 65.2 10.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H28 Ⅱ

267 蒲牟田橋 (カムタバシ) 県道宮之城加治木 1971 41.0 10.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H28 Ⅱ

268 市之上橋 (イチノウエハシ) 県道宮之城加治木 1971 14.0 6.2 北薩地域振興局 薩摩川内市 H28 Ⅱ

269 樋掛橋歩道橋 (ヒカケバシホドウキョウ) 県道市比野東郷 1980 12.1 2.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H28 Ⅲ

270 湯之元橋 (ユノモトバシ) 県道東郷西方港 1929 7.5 5.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H28 Ⅲ

271 上手橋 (カミテバシ) 県道吉川川内 1952 4.1 8.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H28 Ⅱ

272 中間橋 (ナカマハシ) 県道吉川川内 1993 13.0 6.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H28 Ⅱ

273 浦田橋 (ウラタハシ) 県道東郷山田宮之城 1952 11.8 4.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H28 Ⅲ

274 宮里橋 (ミヤサトバシ) 県道東郷山田宮之城 1965 4.4 5.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H28 Ⅱ

275 カンマチバシ (カンマチバシ) 国道267号 1968 3.5 11.0 北薩地域振興局 さつま町 H28 Ⅱ

276 五反田橋 (ゴタンダバシ) 国道267号 1963 13.5 8.8 北薩地域振興局 さつま町 H28 Ⅱ

277 大道寺橋 (ダイドウジハシ) 国道267号 1969 7.2 11.0 北薩地域振興局 さつま町 H28 Ⅱ

278 境田橋 (サカイダハシ) 国道267号 1972 8.1 9.4 北薩地域振興局 さつま町 H28 Ⅰ

279 前川橋 (マエカワハシ) 国道267号 1969 13.5 6.0 北薩地域振興局 さつま町 H28 Ⅰ

280 第2薩摩橋 (ダイニサツマバシ) 国道267号 1971 13.5 7.5 北薩地域振興局 さつま町 H28 Ⅰ

281 鶴田橋 (ツルダハシ) 国道267号 1986 64.0 13.0 北薩地域振興局 さつま町 H28 Ⅱ

282 神崎橋 (カンザキバシ) 国道267号 1990 48.5 10.0 北薩地域振興局 さつま町 H28 Ⅱ

283 前川橋(歩道橋) (マエカワハシ) 国道267号 2000 14.2 3.8 北薩地域振興局 さつま町 H28 Ⅰ

284 柏原橋 (カシワバルバシ) 国道267号 1992 149.0 13.0 北薩地域振興局 さつま町 H28 Ⅱ

285 下手橋 (シモテバシ) 国道267号 1973 47.0 9.0 北薩地域振興局 さつま町 H28 Ⅱ

286 宮都大橋 (ミヤコオオハシ) 国道267号 2012 152.0 13.5 北薩地域振興局 さつま町 H28 Ⅱ

287 薩摩橋 (サツマハシ) 国道267号 1971 44.0 8.0 北薩地域振興局 さつま町 H28 Ⅱ

288 第2求名橋 (ダイ2グミョウバシ) 国道267号 1971 33.0 7.5 北薩地域振興局 さつま町 H28 Ⅰ

289 夜星川橋 (ヤセイガワバシ) 国道267号 2012 57.8 12.0 北薩地域振興局 さつま町 H28 Ⅰ

290 坂元橋 (サカモトハシ) 国道504号 2002 39.0 10.0 北薩地域振興局 さつま町 H28 Ⅰ

291 田平橋 (タビラハシ) 国道504号 1999 24.0 13.8 北薩地域振興局 さつま町 H28 Ⅰ

292 とどろ大橋 (トドロオオハシ) 国道504号 1998 150.0 13.0 北薩地域振興局 さつま町 H28 Ⅲ

293 宇都塚橋 (ウトヅカバシ) 国道504号 1963 13.7 3.0 北薩地域振興局 さつま町 H28 Ⅰ

294 薬師大橋 (ヤクシオオハシ) 国道504号 1999 170.0 9.0 北薩地域振興局 さつま町 H28 Ⅰ

295 永野橋 (ナガノバシ) 県道牧園薩摩 1969 13.5 8.0 北薩地域振興局 さつま町 H28 Ⅱ

296 新槝之浦橋 (シンカシノウラハシ) 国道389号 1982 18.7 13.0 出水市駐在 阿久根市 H28 Ⅱ

297 折口1号橋 (オリグチイチゴウキョウ) 国道389号 1986 30.0 9.0 出水市駐在 阿久根市 H28 Ⅱ

298 折口3号橋 (オリグチサンゴウキョウ) 国道389号 1987 24.8 11.0 出水市駐在 阿久根市 H28 Ⅱ

299 尾原橋 (オハルバシ) 県道阿久根東郷 1963 6.4 5.6 出水市駐在 阿久根市 H28 Ⅲ

300 日当瀬橋 (ヒナタセハシ) 県道阿久根東郷 1998 64.0 12.0 出水市駐在 阿久根市 H28 Ⅱ

301 大川橋 (オオカワバシ) 県道薩摩大川停車場 1972 25.9 6.0 出水市駐在 阿久根市 H28 Ⅱ

302 びしゃご橋 (ビシャゴハシ) 県道脇本荘 1995 10.4 8.0 出水市駐在 阿久根市 H28 Ⅱ

303 新八郷橋 (シンハチゴウバシ) 県道荒崎黒之浜港 1988 10.8 7.0 出水市駐在 阿久根市 H28 Ⅰ

304 下平野橋 (シタビラノハシ) 国道447号 1978 37.0 10.0 出水市駐在 出水市 H28 Ⅲ

305 射場元橋 (イバモトバシ) 国道447号 1969 20.0 8.0 出水市駐在 出水市 H28 Ⅲ

306 相川橋 (アイカワハシ) 国道447号 1983 33.0 10.0 出水市駐在 出水市 H28 Ⅱ

307 第二鮎川橋 (ダイ2アユカワバシ) 国道447号 1981 39.8 9.0 出水市駐在 出水市 H28 Ⅱ

308 田原橋 (タバルハシ) 国道447号 2001 11.0 13.0 出水市駐在 出水市 H28 Ⅱ

橋梁点検結果(鹿児島県) H31.3末現在

管理事務所名行政区域市区町村名

点検実施年度

点検記録判定区分

番号 橋梁名(フリガナ) 路線名架設年次

橋長(m)

幅員(m)

309 井之上橋 (イノウエハシ) 国道447号 1994 11.4 11.0 出水市駐在 出水市 H28 Ⅱ

310 新馬流橋 (シンマナガレハシ) 国道447号 1971 9.4 6.0 出水市駐在 出水市 H28 Ⅱ

311 鮎川橋 (アユカワハシ) 国道447号 1980 19.0 9.0 出水市駐在 出水市 H28 Ⅱ

312 岩下橋 (イワシタハシ) 国道504号 1966 4.6 8.0 出水市駐在 出水市 H28 Ⅲ

313 桜橋 (サクラバシ) 国道504号 1965 26.0 6.0 出水市駐在 出水市 H28 Ⅲ

314 野田橋(側道橋) (ノダハシソクドウキョウ) 国道504号 1980 50.0 2.5 出水市駐在 出水市 H28 Ⅲ

315 小畑橋 (オバタハシ) 県道出水菱刈 1969 5.5 5.0 出水市駐在 出水市 H28 Ⅱ

316 浦窪橋 (ウラクボバシ) 県道脇本荘 1992 63.2 10.0 出水市駐在 出水市 H28 Ⅲ

317 廣瀬橋 (ヒロセバシ) 県道荘上鯖淵 1975 100.0 16.0 出水市駐在 出水市 H28 Ⅲ

318 柴引2号橋 (シバヒキニゴウバシ) 県道出水高尾野 1961 2.1 8.0 出水市駐在 出水市 H28 Ⅲ

319 上水流小橋 (カミズルコバシ) 県道出水高尾野 1968 5.5 8.0 出水市駐在 出水市 H28 Ⅲ

320 五本松橋 (ゴホンマツハシ) 県道荒崎黒之浜港 1967 2.9 8.0 出水市駐在 出水市 H28 Ⅲ

321 野崎橋 (ノザキバシ) 県道荒崎黒之浜港 1964 3.5 4.0 出水市駐在 出水市 H28 Ⅲ

322 千窯橋(側道橋) (チカマバシ) 国道389号 1982 7.0 8.0 出水市駐在 長島町 H28 Ⅱ

323 汐見橋 (シオミバシ) 国道389号 1972 34.0 9.0 出水市駐在 長島町 H28 Ⅱ

324 城川内橋 (ジョウカワウチハシ) 国道389号 1988 14.0 8.2 出水市駐在 長島町 H28 Ⅱ

325 新宮内橋 (シンミヤウチバシ) 国道389号 1977 11.0 8.0 出水市駐在 長島町 H28 Ⅱ

326 新指江橋 (シンサスエハシ) 国道389号 1971 11.6 8.0 出水市駐在 長島町 H28 Ⅱ

327 小浜橋 (オハマハシ) 国道389号 1973 25.7 9.0 出水市駐在 長島町 H28 Ⅱ

328 千窯橋 (チカマバシ) 国道389号 1975 6.7 9.5 出水市駐在 長島町 H28 Ⅱ

329 新指江橋(側道橋) (シンサスエハシ) 国道389号 1983 13.5 8.0 出水市駐在 長島町 H28 Ⅱ

330 赤崎橋 (アカサキハシ) 県道葛輪瀬戸 1997 292.0 11.0 出水市駐在 長島町 H28 Ⅱ

331 川内橋 (カワウチバシ) 県道長島宮之浦港 1978 5.0 10.0 出水市駐在 長島町 H28 Ⅱ

332 浦瀬橋 (ウラセバシ) 県道桑之浦里港 2006 5.0 8.5 甑島支所 薩摩川内市 H28 Ⅱ

333 塩浜橋 (シオハマバシ) 県道桑之浦里港 2000 4.7 12.0 甑島支所 薩摩川内市 H28 Ⅱ

334 戸田橋 (トダバシ) 県道桑之浦里港 1965 6.9 6.4 甑島支所 薩摩川内市 H28 Ⅱ

335 御仮屋橋 (オカリヤバシ) 県道桑之浦里港 1982 5.4 6.0 甑島支所 薩摩川内市 H28 Ⅰ

336 新町橋 (シンマチバシ) 県道桑之浦里港 1965 5.4 9.0 甑島支所 薩摩川内市 H28 Ⅱ

337 蒲生橋 (カモウバシ) 県道鹿児島蒲生 1996 60.6 13.0 姶良・伊佐地域振興局 姶良市 H28 Ⅱ

338 上名橋(旧道) (カンミョウバシ) 県道伊集院蒲生溝辺 1959 40.0 6.0 姶良・伊佐地域振興局 姶良市 H28 Ⅱ

339 上名橋(新道) (カミミョウハシ) 県道伊集院蒲生溝辺 1999 45.4 9.0 姶良・伊佐地域振興局 姶良市 H28 Ⅱ

340 下名橋 (シモミョウバシ) 県道伊集院蒲生溝辺 1997 60.0 10.0 姶良・伊佐地域振興局 姶良市 H28 Ⅱ

341 第ニ板ノ口橋 (ダイニイタノクチハシ) 県道伊集院蒲生溝辺 1999 19.2 12.0 姶良・伊佐地域振興局 姶良市 H28 Ⅱ

342 小川橋 (オガワハシ) 県道伊集院蒲生溝辺 1998 25.0 11.0 姶良・伊佐地域振興局 姶良市 H28 Ⅱ

343 第一板ノ口橋 (ダイイチイタノクチハシ) 県道伊集院蒲生溝辺 2000 21.1 11.0 姶良・伊佐地域振興局 姶良市 H28 Ⅱ

344 瀬戸段橋 (セトダンハシ) 県道伊集院蒲生溝辺 2000 21.1 12.0 姶良・伊佐地域振興局 姶良市 H28 Ⅱ

345 豊留橋 (トヨドメバシ) 県道川内加治木 1972 87.0 11.0 姶良・伊佐地域振興局 姶良市 H28 Ⅱ

346 触田橋 (フレダバシ) 県道麓重富停車場 1984 11.2 6.0 姶良・伊佐地域振興局 姶良市 H28 Ⅰ

347 轟橋 (トドロキバシ) 県道麓重富停車場 1965 6.5 5.0 姶良・伊佐地域振興局 姶良市 H28 Ⅱ

348 轟橋側道橋 (トドロバシソクドウキョウ) 県道麓重富停車場 1982 9.2 2.0 姶良・伊佐地域振興局 姶良市 H28 Ⅲ

349 白男橋 (シラオバシ) 県道小山田川田蒲生 1983 3.6 7.0 姶良・伊佐地域振興局 姶良市 H28 Ⅰ

350 漆橋 (ウルシバシ) 県道下手山田帖佐 2011 13.6 5.0 姶良・伊佐地域振興局 姶良市 H28 Ⅰ

351 堂山橋 (ドウヤマバシ) 県道十三谷重富 1963 14.8 5.0 姶良・伊佐地域振興局 姶良市 H28 Ⅲ

352 大迫橋 (オオサコバシ) 県道浦蒲生 1991 3.6 8.0 姶良・伊佐地域振興局 姶良市 H28 Ⅱ

353 小谷橋 (コタニバシ) 国道223号 1989 21.0 15.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H28 Ⅱ

354 ラムネ橋 (ラムネハシ) 国道223号 1966 37.3 8.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H28 Ⅲ

355 福地橋 (フクチバシ) 国道504号 1969 15.0 8.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H28 Ⅲ

356 第四西光寺橋 (ダイヨンサイコウジバシ) 国道504号 1975 40.8 11.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H28 Ⅱ

357 第六西光寺橋 (ダイロクサイコウジバシ) 国道504号 1976 23.0 9.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H28 Ⅱ

358 野坂橋 (ノサカバシ) 国道504号 1991 19.9 9.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H28 Ⅲ

359 第三西光寺橋 (ダイサンサイコウジバシ) 国道504号 1974 40.0 8.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H28 Ⅱ

360 第五西光寺橋 (ダイゴサイコウジバシ) 国道504号 1976 20.6 12.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H28 Ⅱ

361 第二西光寺橋 (ダイニサイコウジバシ) 国道504号 1974 12.6 6.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H28 Ⅱ

362 入戸谷橋 (イリトタニハシ) 県道都城隼人 1995 17.4 8.5 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H28 Ⅰ

363 篠ケ迫橋 (シノガサコバシ) 県道都城隼人 1995 27.0 7.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H28 Ⅱ

364 第一道場口橋 (ダイ1ドウバグチバシ) 県道都城隼人 1964 2.4 6.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H28 Ⅱ

365 第二有川橋 (ダイニアリカワバシ) 県道伊集院蒲生溝辺 1970 24.1 9.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H28 Ⅱ

366 石原橋歩道橋 (イシハラバシホドウキョウ) 県道伊集院蒲生溝辺 1985 14.2 2.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H28 Ⅲ

367 第一有川橋 (ダイイチアリカワバシ) 県道伊集院蒲生溝辺 1970 18.0 9.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H28 Ⅱ

368 久留味橋 (クルミバシ) 県道栗野加治木 1962 18.0 8.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H28 Ⅱ

369 新深川橋 (シンフカガワバシ) 県道栗野加治木 1997 15.6 12.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H28 Ⅱ

370 獅子戸橋 (シシドバシ) 県道霧島公園小林 1957 13.3 4.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H28 Ⅲ

371 湯之野橋 (ユノノバシ) 県道霧島公園小林 1957 6.9 4.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H28 Ⅲ

372 新燃橋 (シンモエハシ) 県道霧島公園小林 1957 13.6 5.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H28 Ⅲ

373 烏帽子橋 (エボウシバシ) 県道霧島公園小林 1957 6.2 4.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H28 Ⅲ

374 第1石坂橋 (ダイイチイシザカバシ) 県道十三谷重富 1971 5.5 4.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H28 Ⅱ

375 第二臼崎橋 (ダイニウスザキバシ) 県道豊後迫隼人 1979 3.5 6.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H28 Ⅱ

376 中福良橋 (ナカフクラバシ) 県道隼人溝辺 1970 7.0 7.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H28 Ⅲ

377 木場橋 (コババシ) 県道堂山宮之城 1960 6.0 4.0 姶良・伊佐地域振興局 薩摩川内市 H28 Ⅲ

378 湯ノ谷橋 (ユノタニハシ) 国道268号 1974 46.0 11.0 姶良・伊佐地域振興局 湧水町 H28 Ⅱ

379 第一坂元橋 (ダイイチサカモトバシ) 県道栗野加治木 1979 8.8 8.0 姶良・伊佐地域振興局 湧水町 H28 Ⅱ

380 第三日添橋 (ダイサンヒゾエバシ) 県道栗野停車場えびの高原 1970 12.4 4.0 姶良・伊佐地域振興局 湧水町 H28 Ⅲ

381 第四日添橋 (ダイニゴウハシ) 県道栗野停車場えびの高原 1972 13.4 4.0 姶良・伊佐地域振興局 湧水町 H28 Ⅲ

382 第二日添橋 (ダイニヒゾエバシ) 県道栗野停車場えびの高原 2006 24.5 9.2 姶良・伊佐地域振興局 湧水町 H28 Ⅰ

383 竹迫橋 (タケザコバシ) 県道幸田栗野 1981 2.8 6.0 姶良・伊佐地域振興局 湧水町 H28 Ⅱ

384 大島2号橋 (オオシマニゴウキョウ) 国道267号 1975 4.5 11.6 伊佐市駐在 伊佐市 H28 Ⅱ

385 忠元陸橋 (タダモトリクキョウ) 国道268号 1964 13.5 8.0 伊佐市駐在 伊佐市 H28 Ⅱ

橋梁点検結果(鹿児島県) H31.3末現在

管理事務所名行政区域市区町村名

点検実施年度

点検記録判定区分

番号 橋梁名(フリガナ) 路線名架設年次

橋長(m)

幅員(m)

386 十曽橋 (ジッソバシ) 国道268号 1979 47.5 11.5 伊佐市駐在 伊佐市 H28 Ⅲ

387 新袴川橋 (シンハカマガワハシ) 国道268号 1981 23.8 8.0 伊佐市駐在 伊佐市 H28 Ⅱ

388 山野橋 (ヤマノハシ) 国道268号 1979 55.8 11.5 伊佐市駐在 伊佐市 H28 Ⅲ

389 新牛尾橋 (シンウシオハシ) 国道268号 1980 23.4 11.5 伊佐市駐在 伊佐市 H28 Ⅲ

390 水之手橋 (ミズノテハシ) 国道268号 1969 36.5 12.0 伊佐市駐在 伊佐市 H28 Ⅱ

391 山之神橋 (ヤマノカミハシ) 国道268号 1974 30.1 7.0 伊佐市駐在 伊佐市 H28 Ⅱ

392 鉄山橋 (テツヤマハシ) 国道268号 1973 20.0 7.0 伊佐市駐在 伊佐市 H28 Ⅱ

393 新白木橋 (シンシラキバシ) 国道447号 1983 40.0 8.0 伊佐市駐在 伊佐市 H28 Ⅱ

394 岩崎橋 (イワサキハシ) 県道南浦築地 1980 50.1 10.0 伊佐市駐在 伊佐市 H28 Ⅱ

395 川西橋 (カワニシバシ) 県道鹿屋吾平佐多 1966 21.6 6.0 大隅地域振興局 鹿屋市 H28 Ⅱ

396 梅木谷橋 (ウメキダニバシ) 県道垂水南之郷 1987 74.0 7.0 大隅地域振興局 垂水市 H28 Ⅲ

397 廣瀬橋 (ヒロセバシ) 448号 1963 22.0 6.0 大隅地域振興局 肝付町 H28 Ⅰ

398 サターンブリッジ(土星橋) (サターンブリッジ(ドセイハシ)) 448号 2005 104.0 12.7 大隅地域振興局 肝付町 H28 Ⅱ

399 第一船木橋 (ダイイチフナキバシ) 448号 1991 44.0 8.0 大隅地域振興局 肝付町 H28 Ⅱ

400 広瀬橋 (ヒロセバシ) 448号 1984 27.7 2.5 大隅地域振興局 肝付町 H28 Ⅱ

401 高田橋 (タカタハシ) 448号 1962 7.4 6.0 大隅地域振興局 肝付町 H28 Ⅱ

402 柳井谷橋 (ヤナイダニハシ) 448号 1963 4.9 9.9 大隅地域振興局 肝付町 H28 Ⅲ

403 五郎ヶ元橋 (ゴロウガモトバシ) 448号 1997 31.0 9.2 大隅地域振興局 肝付町 H28 Ⅱ

404 夫婦須田橋 (ミトスダバシ) 448号 1992 30.0 12.2 大隅地域振興局 肝付町 H28 Ⅰ

405 第2五郎ヶ元橋 (ダイ2ゴロウガモトハシ) 448号 1994 30.0 9.7 大隅地域振興局 肝付町 H28 Ⅱ

406 船間橋 (フナマハシ) 448号 1960 8.5 8.3 大隅地域振興局 肝付町 H28 Ⅰ

407 辺塚橋 (ヘツカバシ) 内之浦佐多 1965 14.4 11.2 大隅地域振興局 肝付町 H28 Ⅲ

408 辺塚橋 (ヘツカバシ) 内之浦佐多 2005 21.0 12.2 大隅地域振興局 南大隅町 H28 Ⅱ

409 竹下橋 (タケシタハシ) 448号 1975 17.0 11.3 大隅地域振興局 錦江町 H28 Ⅱ

410 大根田橋 (オオネダハシ) 448号 2005 17.5 17.8 大隅地域振興局 錦江町 H28 Ⅰ

411 表木橋 (ヒョウキハシ) 448号 1982 17.6 10.8 大隅地域振興局 錦江町 H28 Ⅱ

412 八の尾橋 (ハチノオバシ) 448号 1988 90.0 12.2 大隅地域振興局 錦江町 H28 Ⅱ

413 内之牧橋 (ウチノマキバシ) 448号 1991 98.0 11.0 大隅地域振興局 錦江町 H28 Ⅱ

414 壱崎橋 (イチサキバシ) 池田根占 1966 44.0 5.3 大隅地域振興局 錦江町 H28 Ⅱ

415 俣瀬橋 (マタセバシ) 永吉高山 1991 225.0 12.0 大隅地域振興局 東串良町 H28 Ⅱ

416 松山Bランプ橋 (マツヤマビーランプキョウ) 飯野松山都城 2007 120.0 7.0 曽於市駐在 志布志市 H28 Ⅱ

417 新脇之川橋 (シンワキノカワハシ) 58号 1988 24.1 11.0 熊毛支庁 中種子町 H28 Ⅲ

418 阿高磯橋 (アタカイソバシ) 野間島間港 1974 10.6 5.0 熊毛支庁 中種子町 H28 Ⅲ

419 下深川橋 (シモフタツガワバシ) 58号 2006 14.5 12.0 熊毛支庁 西之表市 H28 Ⅰ

420 上二ツ川橋 (カミフタツガワバシ) 58号 1985 11.3 13.0 熊毛支庁 西之表市 H28 Ⅱ

421 澄之江橋 (スミノエバシ) 58号 1993 11.3 8.0 熊毛支庁 西之表市 H28 Ⅰ

422 立山橋 (タチヤマバシ) 西之表南種子 1963 18.0 6.0 熊毛支庁 西之表市 H28 Ⅱ

423 かざもと橋 (カザモトバシ) 西之表南種子 2001 40.0 12.0 熊毛支庁 西之表市 H28 Ⅱ

424 宮前橋 (ミヤマエバシ) 野間島間港 1977 2.9 7.0 熊毛支庁 南種子町 H28 Ⅱ

425 窪下川橋 (クボシモカワバシ) 野間島間港 1984 3.7 6.0 熊毛支庁 南種子町 H28 Ⅲ

426 宮久田橋 (ミヤクダバシ) 国道58号 1959 20.0 6.0 大島支庁 奄美市 H28 Ⅱ

427 新冷川橋 (シンヒヤカワバシ) 国道58号 1988 23.5 11.0 大島支庁 奄美市 H28 Ⅱ

428 ゲッキツ橋 (ゲツキツハシ) 国道58号 1998 34.0 12.0 大島支庁 奄美市 H28 Ⅱ

429 ハーモモ橋 (ハーモモハシ) 国道58号 1998 162.0 11.0 大島支庁 奄美市 H28 Ⅱ

430 浦橋 (ウラバシ) 国道58号 1964 6.0 5.5 大島支庁 奄美市 H28 Ⅱ

431 知名瀬橋 (チナセバシ) 県道名瀬瀬戸内 1991 70.0 11.0 大島支庁 奄美市 H28 Ⅲ

432 第二佐仁橋 (ダイニサジンバシ) 県道佐仁赤木名 1960 19.1 7.0 大島支庁 奄美市 H28 Ⅲ

433 屋仁石橋 (ヤニイシバシ) 県道佐仁赤木名 1983 3.0 6.0 大島支庁 奄美市 H28 Ⅲ

434 越次橋 (コクジバシ) 県道山間役勝 1984 54.5 9.0 大島支庁 奄美市 H28 Ⅱ

435 中勝橋 (ナカガチバシ) 国道58号 1983 22.6 8.8 大島支庁 龍郷町 H28 Ⅱ

436 朝戸橋 (アサトバシ) 国道58号 1984 19.9 10.0 大島支庁 龍郷町 H28 Ⅱ

437 第三中勝橋 (ダイサンナカガチバシ) 国道58号 1983 9.0 8.0 大島支庁 龍郷町 H28 Ⅰ

438 第五中勝橋 (ダイゴナカガチバシ) 国道58号 1982 5.3 8.0 大島支庁 龍郷町 H28 Ⅱ

439 磯平橋 (イソビラハシ) 県道名瀬瀬戸内 1997 55.5 11.0 大島支庁 大和村 H28 Ⅱ

440 第四中勝橋 (ダイヨンナカガチバシ) 県道名瀬瀬戸内 1963 2.3 6.0 大島支庁 大和村 H28 Ⅲ

441 第二名柄橋 (ダイニナガラバシ) 県道名瀬瀬戸内 1969 10.3 6.1 瀬戸内事務所 宇検村 H28 Ⅱ

442 新穂波橋 (シンホナミバシ) 県道名瀬瀬戸内 1988 36.0 8.3 瀬戸内事務所 宇検村 H28 Ⅱ

443 轟橋 (トドロキバシ) 県道名瀬瀬戸内 1987 13.5 8.0 瀬戸内事務所 宇検村 H28 Ⅱ

444 新日置橋 (シンヒオキバシ) 県道名瀬瀬戸内 1988 13.2 8.0 瀬戸内事務所 宇検村 H28 Ⅱ

445 百年橋 (ヒャクネンバシ) 県道名瀬瀬戸内 2008 23.7 11.0 瀬戸内事務所 宇検村 H28 Ⅰ

446 あらんがち橋 (アランガチバシ) 県道湯湾新村 1997 21.9 10.0 瀬戸内事務所 宇検村 H28 Ⅱ

447 勝浦橋 (カチウラバシ) 国道58号 1967 4.6 8.2 瀬戸内事務所 瀬戸内町 H28 Ⅱ

448 港橋 (ミナトバシ) 国道58号 1955 26.0 6.5 瀬戸内事務所 瀬戸内町 H28 Ⅱ

449 国道仲里橋 (コクドウナカサトハシ) 国道58号 1992 8.7 14.0 瀬戸内事務所 瀬戸内町 H28 Ⅱ

450 新勝浦橋 (シンカチウラバシ) 国道58号 2009 4.0 13.4 瀬戸内事務所 瀬戸内町 H28 Ⅱ

451 網野子大橋 (アミノコオオハシ) 国道58号 2008 18.1 9.8 瀬戸内事務所 瀬戸内町 H28 Ⅱ

452 摺勝橋 (スリガチハシ) 県道名瀬瀬戸内 1963 5.1 4.5 瀬戸内事務所 瀬戸内町 H28 Ⅰ

453 新第二油井橋 (シンダイニユイバシ) 県道名瀬瀬戸内 2000 9.2 11.0 瀬戸内事務所 瀬戸内町 H28 Ⅱ

454 古志橋 (コシバシ) 県道名瀬瀬戸内 2005 11.0 10.0 瀬戸内事務所 瀬戸内町 H28 Ⅰ

455 越地橋 (コエチハシ) 県道名瀬瀬戸内 2004 11.5 10.0 瀬戸内事務所 瀬戸内町 H28 Ⅱ

456 篠川橋 (シノカワバシ) 県道名瀬瀬戸内 1964 12.1 5.0 瀬戸内事務所 瀬戸内町 H28 Ⅱ

457 新油井橋 (シンユイバシ) 県道名瀬瀬戸内 2003 10.4 11.0 瀬戸内事務所 瀬戸内町 H28 Ⅱ

458 深山橋 (ミヤマハシ) 県道篠川下福 1960 15.5 4.4 瀬戸内事務所 瀬戸内町 H28 Ⅲ

459 新八津野橋 (シンハツノバシ) 県道篠川下福 1991 40.0 8.0 瀬戸内事務所 瀬戸内町 H28 Ⅱ

460 実久橋 (サネクバシ) 県道安脚場実久 1973 3.0 4.0 瀬戸内事務所 瀬戸内町 H28 Ⅱ

461 渡連橋 (ドレンバシ) 県道安脚場実久 1982 9.0 4.0 瀬戸内事務所 瀬戸内町 H28 Ⅱ

462 第2清水橋 (ダイニセイスイバシ) 県道蘇刈古仁屋 1972 3.0 6.0 瀬戸内事務所 瀬戸内町 H28 Ⅱ

橋梁点検結果(鹿児島県) H31.3末現在

管理事務所名行政区域市区町村名

点検実施年度

点検記録判定区分

番号 橋梁名(フリガナ) 路線名架設年次

橋長(m)

幅員(m)

463 清水橋 (セイスイハシ) 県道蘇刈古仁屋 1973 8.9 6.0 瀬戸内事務所 瀬戸内町 H28 Ⅲ

464 川内函渠 (カワウチカンキョ) 県道曽津高崎 2010 4.3 9.8 瀬戸内事務所 瀬戸内町 H28 Ⅰ

465 里橋 (サトバシ) 県道曽津高崎 1982 4.8 6.0 瀬戸内事務所 瀬戸内町 H28 Ⅲ

466 南勝橋 (ミナミガチバシ) 県道曽津高崎 1981 6.8 6.8 瀬戸内事務所 瀬戸内町 H28 Ⅱ

467 兼久橋 (カネクバシ) 県道与論島循環 1970 7.9 9.0 沖永良部事務所 与論町 H28 Ⅲ

468 第二小山田橋 (ダイニコヤマダバシ) 国道328号 1985 3.0 8.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H29 Ⅱ

469 第一郡山橋 (ダイイチコオリヤマハシ) 国道328号 2003 29.6 21.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H29 Ⅱ

470 小山田橋 (コヤマダバシ) 国道328号 1971 7.5 9.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H29 Ⅱ

471 第二郡山橋 (ダイニコオリヤマハシ) 国道328号 2006 13.0 13.5 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H29 Ⅱ

472 油須木橋 (ユスキハシ) 国道328号 1977 10.0 8.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H29 Ⅱ

473 峠大橋 (トウゲオオハシ) 国道328号 1990 95.0 13.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H29 Ⅰ

474 峠三号橋 (トウゲサンゴウキョウ) 国道328号 1986 55.0 13.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H29 Ⅰ

475 棈木橋 (アベキバシ) 県道鹿児島吉田 1972 15.7 11.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H29 Ⅱ

476 後中橋 (ウシロナカバシ) 県道鹿児島吉田 2001 30.0 9.5 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H29 Ⅰ

477 本吉田橋 (モトヨシダバシ) 県道鹿児島吉田 2000 13.5 12.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H29 Ⅰ

478 鳥越陸橋第一号橋 (トリゴエリクキョウダイイチゴウキョウ) 県道鹿児島吉田 1972 140.0 8.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H29 Ⅱ

479 鳥越陸橋第二号橋 (トリゴエリクキョウダイニゴウキョウ) 県道鹿児島吉田 1971 135.6 8.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H29 Ⅱ

480 第2北松ヶ野橋 (ダイニキタマツガノバシ) 県道鹿児島川辺 1966 2.3 3.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H29 Ⅰ

481 稚児の滝大橋 (チゴノタキオオハシ) 県道鹿児島川辺 2001 210.0 6.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H29 Ⅰ

482 岩屋大橋 (イワヤオオハシ) 県道鹿児島川辺 2002 175.0 7.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H29 Ⅰ

483 立神大橋 (タテガミオオハシ) 県道鹿児島川辺 1997 170.0 6.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H29 Ⅰ

484 桜川橋 (サクラガワバシ) 県道鹿児島加世田 1958 2.5 12.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H29 Ⅰ

485 永田橋 (ナガタバシ) 県道鹿児島加世田 1958 3.4 15.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H29 Ⅲ

486 錫山3号橋 (スズヤマサンゴウキョウ) 県道鹿児島加世田 1988 83.0 13.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H29 Ⅲ

487 新永田橋 (ナガタバシ) 県道鹿児島加世田 1972 74.0 17.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H29 Ⅱ

488 新八幡橋 (シンヤハタバシ) 県道鹿児島加世田 1962 11.9 36.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H29 Ⅰ

489 郡元橋(上り) (コオリモトバシ) 県道鹿児島加世田 1996 17.7 13.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H29 Ⅰ

490 郡元橋(下り) (コオリモトハシ) 県道鹿児島加世田 1996 18.6 13.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H29 Ⅰ

491 岩観橋 (イワミハシ) 県道鹿児島加世田 1952 8.7 4.8 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H29 Ⅱ

492 錫山2号橋 (スズヤマ2ゴウキョウ) 県道鹿児島加世田 1988 99.0 9.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H29 Ⅰ

493 郡元橋(市電部) (コオリモトハシ) 県道鹿児島加世田 1996 18.3 9.8 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H29 Ⅰ

494 高見橋 (タカミバシ) 県道鹿児島中央停車場 1984 51.0 36.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H29 Ⅰ

495 平川橋 (ヒラカワハシ) 県道谷山知覧 1979 12.6 6.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H29 Ⅰ

496 中園橋 (ナカゾノバシ) 県道鹿児島東市来 1989 4.4 6.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H29 Ⅱ

497 西田橋 (ニシダバシ) 県道鹿児島東市来 1998 52.0 27.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H29 Ⅱ

498 五反田橋 (ゴタンダハシ) 県道鹿児島蒲生 1997 9.8 6.5 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H29 Ⅰ

499 城内橋 (シロウチバシ) 県道鹿児島蒲生 1996 7.9 5.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H29 Ⅰ

500 西道橋 (サイドウバシ) 県道桜島港黒神 1964 11.0 6.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H29 Ⅰ

501 阿弥田橋 (アミダバシ) 県道桜島港黒神 1968 5.9 10.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H29 Ⅰ

502 第二松下橋 (ダイニマツシタハシ) 県道永吉入佐鹿児島 1975 7.4 6.2 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H29 Ⅰ

503 城ヶ平橋 (ジョウガヒラバシ) 県道永吉入佐鹿児島 2009 17.4 24.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H29 Ⅰ

504 新賦合橋 (シンツモリアイバシ) 県道伊集院蒲生溝辺 1996 15.0 12.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H29 Ⅱ

505 知賀尾橋 (チカオハシ) 県道伊集院蒲生溝辺 1965 18.0 9.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H29 Ⅲ

506 西上大橋 (ニシカミオオハシ) 県道伊集院蒲生溝辺 2002 59.0 12.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H29 Ⅱ

507 東秀橋 (トウシュウハシ) 県道伊集院蒲生溝辺 2001 20.8 12.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H29 Ⅱ

508 慶田橋 (ケイダバシ) 県道伊集院蒲生溝辺 1996 9.0 6.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H29 Ⅱ

509 桑之丸橋(架け替工事中) (クワノマルハシ) 県道伊集院蒲生溝辺 2005 8.0 7.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H29 Ⅰ

510 提水流橋 (サゲヅルバシ) 県道伊集院蒲生溝辺 1967 20.0 7.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H29 Ⅱ

511 松尾橋 (マツオバシ) 県道伊集院蒲生溝辺 1989 20.8 14.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H29 Ⅰ

512 新後浦橋 (シンウシロウラハシ) 県道伊集院蒲生溝辺 2004 16.1 8.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H29 Ⅰ

513 永山橋 (ナガヤマバシ) 県道伊集院蒲生溝辺 2006 32.0 14.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H29 Ⅰ

514 荒落橋 (アラオトシハシ) 県道伊集院蒲生溝辺 2002 29.0 9.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H29 Ⅰ

515 川西橋 (カワニシバシ) 県道伊集院蒲生溝辺 1966 12.5 7.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H29 Ⅱ

516 岩崎橋 (イワサキバシ) 県道徳重横井鹿児島 1970 53.0 13.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H29 Ⅰ

517 犬迫橋 (イヌザコバシ) 県道徳重横井鹿児島 2008 13.3 12.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H29 Ⅰ

518 宮下橋 (ミヤシタバシ) 県道小山田谷山 1979 55.8 9.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H29 Ⅱ

519 新宮下橋 (シンミヤシタバシ) 県道小山田谷山 2000 44.0 14.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H29 Ⅰ

520 湯田橋 (ユダバシ) 県道小山田川田蒲生 1972 5.0 7.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H29 Ⅱ

521 宮田橋 (ミヤタバシ) 県道小山田川田蒲生 1970 10.5 6.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H29 Ⅱ

522 久保山橋 (クボヤマバシ) 県道小山田川田蒲生 2002 30.0 9.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H29 Ⅰ

523 南小前橋 (ミナミショウマエバシ) 県道郡元鹿児島港 1973 6.7 39.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H29 Ⅰ

524 小松原橋 (コマツバラバシ) 県道郡元鹿児島港 1970 76.8 27.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H29 Ⅰ

525 第2東郡元橋 (ダイニヒガシコオリモトバシ) 県道郡元鹿児島港 1973 3.0 35.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H29 Ⅰ

526 谷山橋 (タニヤマバシ) 県道玉取迫鹿児島港 1976 42.0 23.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H29 Ⅰ

527 本城橋(上り) (ホンジョウバシ) 県道玉取迫鹿児島港 2000 55.0 8.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H29 Ⅰ

528 麓橋 (フモトハシ) 県道知覧喜入 1971 25.5 9.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H29 Ⅰ

529 八幡橋側道橋(左) (ハチマンバシソクドウキョウ) 県道喜入停車場 1977 30.3 2.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H29 Ⅰ

530 八幡橋側道橋(右) (ハチマンバシソクドウキョウ) 県道喜入停車場 1970 30.4 2.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H29 Ⅰ

531 中原橋 (ナカハラバシ) 県道松元川辺 1957 11.5 4.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H29 Ⅱ

532 松元橋 (マツモトバシ) 県道松元川辺 2000 13.2 11.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H29 Ⅰ

533 大原橋 (オウハルバシ) 県道串木野樋脇 1963 13.6 11.0 日置市駐在 いちき串木野市 H29 Ⅰ

534 岩下橋 (イワシタハシ) 県道串木野樋脇 1972 15.0 7.0 日置市駐在 いちき串木野市 H29 Ⅱ

535 大六野橋 (ダイロクノバシ) 県道串木野樋脇 1964 8.8 6.0 日置市駐在 いちき串木野市 H29 Ⅲ

536 大六野橋歩道橋 (ダイロクノバシホドウキョウ) 県道串木野樋脇 2000 13.6 2.5 日置市駐在 いちき串木野市 H29 Ⅰ

537 平江橋 (ヒラエバシ) 県道川内串木野 1983 64.0 17.0 日置市駐在 いちき串木野市 H29 Ⅲ

538 荒川橋 (アラカワハシ) 県道川内串木野 1969 45.1 8.0 日置市駐在 いちき串木野市 H29 Ⅰ

539 野元橋 (ノモトバシ) 県道川内串木野 1980 35.3 17.0 日置市駐在 いちき串木野市 H29 Ⅱ

橋梁点検結果(鹿児島県) H31.3末現在

管理事務所名行政区域市区町村名

点検実施年度

点検記録判定区分

番号 橋梁名(フリガナ) 路線名架設年次

橋長(m)

幅員(m)

540 白浜橋(新道) (シラハマバシ) 県道川内串木野 2000 14.4 12.0 日置市駐在 いちき串木野市 H29 Ⅰ

541 上舟川橋 (カミフナカワバシ) 県道郷戸市来 1973 20.9 8.0 日置市駐在 いちき串木野市 H29 Ⅲ

542 湊中央跨線橋 (ミナトチュウオウコセンキョウ) 県道郷戸市来 1999 19.2 11.0 日置市駐在 いちき串木野市 H29 Ⅰ

543 丸内橋 (マルウチバシ) 県道荒川川内 2005 13.9 12.0 日置市駐在 いちき串木野市 H29 Ⅰ

544 仙名橋 (センミョウバシ) 県道仙名伊集院 1955 12.2 5.0 日置市駐在 日置市 H29 Ⅰ

545 江口橋 (エグチバシ) 国道270号 1960 48.7 7.0 日置市駐在 日置市 H29 Ⅰ

546 浜田橋 (ハマダバシ) 国道270号 1964 55.9 8.0 日置市駐在 日置市 H29 Ⅰ

547 荒瀬橋 (アラセバシ) 県道鹿児島東市来 1961 44.9 9.0 日置市駐在 日置市 H29 Ⅱ

548 太田橋 (オオタバシ) 県道鹿児島東市来 1980 4.1 10.5 日置市駐在 日置市 H29 Ⅰ

549 永吉橋 (ナガヨシハシ) 県道永吉入佐鹿児島 1973 66.0 9.0 日置市駐在 日置市 H29 Ⅱ

550 安中橋 (ヤスナカバシ) 県道永吉入佐鹿児島 1979 5.1 6.0 日置市駐在 日置市 H29 Ⅰ

551 大久保橋歩道橋(左) (オオクボハシホドウキョウ) 県道伊集院日吉 2012 30.3 3.0 日置市駐在 日置市 H29 Ⅰ

552 大久保橋歩道橋(右) (オオクボハシホドウキョウ) 県道伊集院日吉 2010 30.3 3.0 日置市駐在 日置市 H29 Ⅰ

553 堀川橋 (ホリカワバシ) 県道加世田日吉自転車道 1995 15.9 3.0 日置市駐在 日置市 H29 Ⅰ

554 しまだ橋 (シマダハシ) 県道加世田日吉自転車道 1999 14.6 2.5 日置市駐在 日置市 H29 Ⅰ

555 新清藤橋 (シンキヨフジハシ) 県道徳重横井鹿児島 1992 18.1 10.0 日置市駐在 日置市 H29 Ⅰ

556 樋掛橋 (トイカケハシ) 県道徳重横井鹿児島 2003 18.4 13.0 日置市駐在 日置市 H29 Ⅰ

557 下土橋橋 (シモツチバシハシ) 県道徳重横井鹿児島 2007 25.0 11.5 日置市駐在 日置市 H29 Ⅰ

558 下神殿橋 (シモコドンバシ) 県道仙名伊集院 1992 16.1 14.0 日置市駐在 日置市 H29 Ⅰ

559 五反田橋 (ゴタンダハシ) 県道仙名伊集院 2009 24.4 12.0 日置市駐在 日置市 H29 Ⅰ

560 小川橋 (オガワバシ) 県道養母長里 2007 11.4 14.0 日置市駐在 日置市 H29 Ⅰ

561 湯之元橋 (ユノモトバシ) 県道戸崎湯之元停車場 1928 17.4 6.0 日置市駐在 日置市 H29 Ⅰ

562 郷戸橋 (ゴウトハシ) 県道郷戸市来 1991 16.2 9.0 日置市駐在 日置市 H29 Ⅰ

563 萩前田橋 (オギマエダハシ) 県道山田湯之元停車場 1970 23.0 8.0 日置市駐在 日置市 H29 Ⅰ

564 油田尾橋 (ユタオハシ) 県道山田湯之元停車場 2001 18.0 12.0 日置市駐在 日置市 H29 Ⅰ

565 金山橋 (キンザンバシ) 国道270号 1967 8.0 6.0 南薩地域振興局 枕崎市 H29 Ⅰ

566 神浦橋 (カミウラバシ) 国道270号 1968 29.0 9.0 南薩地域振興局 枕崎市 H29 Ⅱ

567 金山歩道橋 (キンザンホドウキョウ) 国道270号 1989 13.0 8.0 南薩地域振興局 枕崎市 H29 Ⅱ

568 新木原橋 (シンキハラバシ) 県道枕崎知覧 2001 16.0 11.0 南薩地域振興局 枕崎市 H29 Ⅰ

569 集川橋 (アツマリガワバシ) 国道226号 1994 19.0 17.0 南薩地域振興局 南九州市 H29 Ⅰ

570 水成川橋 (ミズナリカワバシ) 国道226号 2005 12.1 13.5 南薩地域振興局 南九州市 H29 Ⅰ

571 両添歩道橋 (リョウゾエホドウキョウ) 県道鹿児島川辺 1982 64.7 3.0 南薩地域振興局 南九州市 H29 Ⅰ

572 九玉橋 (クダマバシ) 県道鹿児島川辺 1966 25.0 7.0 南薩地域振興局 南九州市 H29 Ⅰ

573 両添橋 (リョウゾエハシ) 県道鹿児島川辺 1964 63.0 7.0 南薩地域振興局 南九州市 H29 Ⅰ

574 見合橋 (ミアイバシ) 県道鹿児島川辺 2002 54.0 9.0 南薩地域振興局 南九州市 H29 Ⅰ

575 野崎橋 (ノザキバシ) 県道鹿児島川辺 2012 40.0 12.7 南薩地域振興局 南九州市 H29 Ⅰ

576 古殿青空橋 (フルトノアオゾラバシ) 県道鹿児島川辺 2010 200.0 10.2 南薩地域振興局 南九州市 H29 Ⅰ

577 宇都橋 (ウトハシ) 県道谷山知覧 1979 9.4 11.5 南薩地域振興局 南九州市 H29 Ⅱ

578 河上橋 (コカンバシ) 県道谷山知覧 1984 25.4 15.0 南薩地域振興局 南九州市 H29 Ⅱ

579 荒迫橋 (アラサコバシ) 県道谷山知覧 1957 19.6 10.0 南薩地域振興局 南九州市 H29 Ⅱ

580 永久橋 (エイキュウバシ) 県道谷山知覧 1981 21.6 17.0 南薩地域振興局 南九州市 H29 Ⅱ

581 高嶺橋 (タカミネバシ) 県道頴娃川辺 2014 21.5 8.0 南薩地域振興局 南九州市 H29 Ⅰ

582 山脇橋 (ヤマワキバシ) 県道頴娃川辺 1965 4.8 7.0 南薩地域振興局 南九州市 H29 Ⅰ

583 手斧橋 (テオノハシ) 県道頴娃川辺 1969 33.0 11.0 南薩地域振興局 南九州市 H29 Ⅰ

584 新青戸橋 (シンアオトハシ) 県道頴娃川辺 2000 10.9 14.9 南薩地域振興局 南九州市 H29 Ⅱ

585 西迫橋 (ニシサコハシ) 県道頴娃川辺 1975 12.6 7.5 南薩地域振興局 南九州市 H29 Ⅰ

586 湊橋 (ミナトバシ) 県道頴娃川辺 1988 23.3 18.0 南薩地域振興局 南九州市 H29 Ⅰ

587 城谷橋 (ジョンタニバシ) 県道頴娃川辺 1988 8.7 6.0 南薩地域振興局 南九州市 H29 Ⅱ

588 浮辺橋 (ウキベバシ) 県道頴娃川辺 1999 11.6 11.0 南薩地域振興局 南九州市 H29 Ⅱ

589 加治佐橋 (カジサバシ) 県道頴娃川辺 1996 7.0 8.0 南薩地域振興局 南九州市 H29 Ⅱ

590 川畑橋 (カワバタバシ) 県道頴娃川辺 1951 2.5 9.5 南薩地域振興局 南九州市 H29 Ⅰ

591 深野木橋 (フカノキハシ) 県道石垣加世田 1998 11.5 8.0 南薩地域振興局 南九州市 H29 Ⅱ

592 池ノ谷橋 (イケノタニバシ) 県道石垣加世田 1989 12.1 8.0 南薩地域振興局 南九州市 H29 Ⅰ

593 霜出橋 (シモイデバシ) 県道枕崎知覧 1986 28.5 11.0 南薩地域振興局 南九州市 H29 Ⅱ

594 山仁田橋 (ヤマニタハシ) 県道知覧喜入 1983 6.6 6.7 南薩地域振興局 南九州市 H29 Ⅰ

595 福吉橋 (フクヨシハシ) 県道石垣喜入 1977 24.1 10.0 南薩地域振興局 南九州市 H29 Ⅲ

596 吉崎橋 (ヨシザキバシ) 県道石垣喜入 1976 20.0 9.0 南薩地域振興局 南九州市 H29 Ⅱ

597 曲谷橋 (バガタニハシ) 県道石垣喜入 1966 5.2 6.0 南薩地域振興局 南九州市 H29 Ⅱ

598 松ヶ浦橋 (マツガウラバシ) 県道霜出南別府 1992 8.5 4.9 南薩地域振興局 南九州市 H29 Ⅱ

599 松山橋 (マツヤマバシ) 県道霜出南別府 1952 3.0 8.0 南薩地域振興局 南九州市 H29 Ⅰ

600 刈川橋 (カリカワバシ) 県道霜出川辺 1937 4.8 12.0 南薩地域振興局 南九州市 H29 Ⅱ

601 山口橋 (ヤマグチハシ) 県道霜出川辺 1981 12.0 7.0 南薩地域振興局 南九州市 H29 Ⅰ

602 中福良橋 (ナカフクラバシ) 県道松元川辺 1994 12.2 4.0 南薩地域振興局 南九州市 H29 Ⅱ

603 秋目橋 (アキメバシ) 国道226号 1963 9.6 6.0 南薩地域振興局 南さつま市 H29 Ⅰ

604 瑞穂橋 (ミズホバシ) 国道226号 1975 10.6 6.0 南薩地域振興局 南さつま市 H29 Ⅰ

605 遠田橋 (オンダバシ) 国道226号 1963 16.0 8.0 南薩地域振興局 南さつま市 H29 Ⅲ

606 久志橋 (クシバシ) 国道226号 1978 12.0 5.5 南薩地域振興局 南さつま市 H29 Ⅱ

607 新笠石橋 (シンカサイシバシ) 国道226号 1976 21.8 9.0 南薩地域振興局 南さつま市 H29 Ⅱ

608 新大当橋 (シンオウトハシ) 国道226号 1983 24.8 12.0 南薩地域振興局 南さつま市 H29 Ⅰ

609 姥橋 (ウババシ) 国道226号 1965 6.0 5.0 南薩地域振興局 南さつま市 H29 Ⅱ

610 新田橋 (シンデンバシ) 国道226号 1961 6.0 6.0 南薩地域振興局 南さつま市 H29 Ⅱ

611 谷ノ山橋 (タニノヤマバシ) 国道226号 1939 7.3 3.5 南薩地域振興局 南さつま市 H29 Ⅱ

612 貝殻橋 (カイガラバシ) 国道270号 1969 25.6 9.0 南薩地域振興局 南さつま市 H29 Ⅰ

613 貝殻橋歩道橋 (カイガラバシホドウキョウ) 国道270号 1969 25.7 3.0 南薩地域振興局 南さつま市 H29 Ⅰ

614 武田橋 (タケダバシ) 国道270号 1966 39.5 10.0 南薩地域振興局 南さつま市 H29 Ⅱ

615 中間橋 (ナカマバシ) 国道270号 2005 22.0 12.0 南薩地域振興局 南さつま市 H29 Ⅱ

616 小篭橋 (コカゴバシ) 国道270号 1970 13.1 6.0 南薩地域振興局 南さつま市 H29 Ⅰ

橋梁点検結果(鹿児島県) H31.3末現在

管理事務所名行政区域市区町村名

点検実施年度

点検記録判定区分

番号 橋梁名(フリガナ) 路線名架設年次

橋長(m)

幅員(m)

617 武田橋歩道橋 (タケダハシホドウキョウ) 国道270号 1981 39.5 3.0 南薩地域振興局 南さつま市 H29 Ⅱ

618 久木野橋 (クキノハシ) 国道270号 1970 29.0 9.0 南薩地域振興局 南さつま市 H29 Ⅱ

619 久木野地区橋(旧道)(仮称) (クキノチクハシ) 国道270号 1939 13.0 4.0 南薩地域振興局 南さつま市 H29 Ⅰ

620 境橋 (サカイハシ) 国道270号 1960 20.0 10.0 南薩地域振興局 南さつま市 H29 Ⅱ

621 第二新山橋 (ダイニニイヤマバシ) 国道270号 2003 26.6 25.0 南薩地域振興局 南さつま市 H29 Ⅱ

622 浦之名2号橋 (ウラノミョウニゴウキョウ) 県道鹿児島加世田 1987 6.0 6.0 南薩地域振興局 南さつま市 H29 Ⅲ

623 新堀切橋 (シンホリキリハシ) 県道鹿児島加世田 1981 37.5 8.0 南薩地域振興局 南さつま市 H29 Ⅲ

624 第一浦之名橋 (ダイイチウラノミョウバシ) 県道鹿児島加世田 1987 6.6 6.0 南薩地域振興局 南さつま市 H29 Ⅱ

625 加世田大橋 (カセダオオハシ) 県道石垣加世田 1968 40.0 17.0 南薩地域振興局 南さつま市 H29 Ⅲ

626 新加世田大橋 (シンカセダオオハシ) 県道石垣加世田 1986 60.5 17.0 南薩地域振興局 南さつま市 H29 Ⅰ

627 河添橋 (コセバシ) 県道加世田川辺 2001 10.0 9.0 南薩地域振興局 南さつま市 H29 Ⅱ

628 小川橋 (オガワハシ) 県道加世田川辺 2003 57.3 14.0 南薩地域振興局 南さつま市 H29 Ⅰ

629 新渡瀬橋 (シンワタセハシ) 県道加世田川辺 2003 56.0 14.0 南薩地域振興局 南さつま市 H29 Ⅰ

630 吹上浜サンセツトブリツジ (フキアゲハマサンセットブリッジ) 県道加世田日吉自転車道 1993 405.0 7.0 南薩地域振興局 南さつま市 H29 Ⅱ

631 下浜橋 (シモハマバシ) 県道寺ケ崎坊 1947 3.9 4.0 南薩地域振興局 南さつま市 H29 Ⅱ

632 第二上野橋 (ダイニウエノバシ) 県道久志上津貫 1965 5.0 5.0 南薩地域振興局 南さつま市 H29 Ⅰ

633 中山橋 (ナカヤマバシ) 県道久志上津貫 1963 4.7 8.0 南薩地域振興局 南さつま市 H29 Ⅰ

634 第一上野橋 (ダイイチウエノバシ) 県道久志上津貫 1965 5.6 6.0 南薩地域振興局 南さつま市 H29 Ⅱ

635 第一浦口橋 (ダイイチウラグチバシ) 県道久志上津貫 1959 6.5 4.0 南薩地域振興局 南さつま市 H29 Ⅰ

636 第二浦口橋 (ダイニウラグチバシ) 県道秋目上津貫 1969 5.0 8.0 南薩地域振興局 南さつま市 H29 Ⅱ

637 第二秋目橋 (ダイニアキメバシ) 県道秋目上津貫 1965 3.5 3.0 南薩地域振興局 南さつま市 H29 Ⅱ

638 大谷橋 (オウタニハシ) 県道秋目上津貫 1976 10.0 6.0 南薩地域振興局 南さつま市 H29 Ⅱ

639 福元橋 (フクモトバシ) 県道秋目上津貫 1982 9.5 9.0 南薩地域振興局 南さつま市 H29 Ⅰ

640 磯間橋 (イソマバシ) 県道秋目上津貫 2011 56.0 10.8 南薩地域振興局 南さつま市 H29 Ⅰ

641 第一秋目橋 (ダイイチアキメバシ) 県道秋目上津貫 1965 3.5 3.0 南薩地域振興局 南さつま市 H29 Ⅱ

642 大河平橋 (オオカワヒラバシ) 県道久志大浦 1933 4.8 4.0 南薩地域振興局 南さつま市 H29 Ⅰ

643 榊橋 (サカキバシ) 県道久志大浦 1968 16.0 8.0 南薩地域振興局 南さつま市 H29 Ⅱ

644 秋山橋 (アキヤマバシ) 県道久志大浦 1984 4.0 6.0 南薩地域振興局 南さつま市 H29 Ⅱ

645 渡瀬橋 (ワタセバシ) 県道久志大浦 1934 3.8 6.0 南薩地域振興局 南さつま市 H29 Ⅰ

646 上大田前橋(高札橋?) (ウエオオタマエバシ) 県道阿多川辺 1968 2.9 8.0 南薩地域振興局 南さつま市 H29 Ⅰ

647 南谷橋 (ミナミタニハシ) 県道阿多川辺 1995 24.2 9.0 南薩地域振興局 南さつま市 H29 Ⅰ

648 開聞橋 (カイモンバシ) 国道226号 1984 12.4 9.2 指宿市駐在 指宿市 H29 Ⅰ

649 成川3号橋 (ナリカワサンゴウキョウ) 国道226号 1985 34.1 13.0 指宿市駐在 指宿市 H29 Ⅱ

650 成川一号橋 (ナリカワイチゴウキョウ) 国道226号 1981 43.1 10.0 指宿市駐在 指宿市 H29 Ⅰ

651 成川大橋 (ナリカワオオハシ) 国道226号 1986 200.5 10.0 指宿市駐在 指宿市 H29 Ⅲ

652 逆瀬川橋 (サカセガワバシ) 国道226号 1933 3.8 10.0 指宿市駐在 指宿市 H29 Ⅰ

653 新川橋 (シンカワバシ) 国道226号 1970 13.5 9.0 指宿市駐在 指宿市 H29 Ⅱ

654 成川2号橋 (ナリカワニゴウキョウ) 国道226号 1981 10.0 11.0 指宿市駐在 指宿市 H29 Ⅰ

655 鳴川歩道橋 (ナリカワホドウキョウ) 国道269号 1981 19.8 2.0 指宿市駐在 指宿市 H29 Ⅰ

656 岩本跨線橋 (イワモトコセンキョウ) 県道岩本開聞 1965 12.6 7.0 指宿市駐在 指宿市 H29 Ⅰ

657 新狩集橋 (シンカリアツマリバシ) 県道頴娃宮ケ浜 1988 31.3 10.0 指宿市駐在 指宿市 H29 Ⅱ

658 大谷橋 (オオタニバシ) 県道頴娃宮ケ浜 2006 12.8 5.0 指宿市駐在 指宿市 H29 Ⅰ

659 幸屋橋 (コウヤハシ) 県道頴娃宮ケ浜 2010 10.1 12.2 指宿市駐在 指宿市 H29 Ⅰ

660 吹越橋 (ヒゴシバシ) 県道下里湊宮ケ浜 1970 10.6 9.0 指宿市駐在 指宿市 H29 Ⅰ

661 枚聞橋 (ヒラキキバシ) 県道大山開聞 1986 11.4 10.0 指宿市駐在 指宿市 H29 Ⅱ

662 五反田橋 (ゴタンダバシ) 県道大山開聞 1994 12.5 10.0 指宿市駐在 指宿市 H29 Ⅰ

663 川尻橋 (カワジリバシ) 県道川尻浦山川 1998 15.5 6.0 指宿市駐在 指宿市 H29 Ⅰ

664 田神橋 (タガミハシ) 県道東方池田 1983 12.5 6.0 指宿市駐在 指宿市 H29 Ⅱ

665 池田湖大橋 (イケダコオオハシ) 県道東方池田 1999 240.0 8.0 指宿市駐在 指宿市 H29 Ⅱ

666 生見橋 (イクミバシ) 県道飯山喜入 1963 4.9 7.2 指宿市駐在 鹿児島市 H29 Ⅱ

667 田海橋 (タウミバシ) 国道267号 1973 82.8 8.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H29 Ⅰ

668 新山之口橋 (シンヤマノクチハシ) 国道328号 1977 19.7 10.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H29 Ⅰ

669 清浦2号橋 (キヨウラニゴウキョウ) 国道328号 1993 70.0 11.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H29 Ⅱ

670 清浦橋 (キヨウラバシ) 国道328号 1970 20.0 9.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H29 Ⅱ

671 清浦1号橋 (キヨウライチゴウキョウ) 国道328号 1990 60.0 10.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H29 Ⅰ

672 清浦3号橋 (キヨウラサンゴウキョウ) 国道328号 1993 42.0 13.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H29 Ⅰ

673 日暮橋 (ヒグラシバシ) 県道川内郡山 1960 35.0 6.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H29 Ⅱ

674 ダイ3サザライシバシ (ダイサンサザライシバシ) 県道川内加治木 1978 2.3 7.4 北薩地域振興局 薩摩川内市 H29 Ⅰ

675 ネコレイバシ (ネコレイバシ) 県道川内加治木 1977 2.5 6.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H29 Ⅰ

676 第一砂石橋 (ダイイチサザライシバシ) 県道川内加治木 1978 2.6 8.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H29 Ⅰ

677 田崎橋 (タザキバシ) 県道川内加治木 1981 34.3 10.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H29 Ⅰ

678 新山神橋 (シンヤマノカミハシ) 県道川内加治木 1982 14.5 8.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H29 Ⅰ

679 石坂橋 (イシザカバシ) 県道川内加治木 1979 49.9 10.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H29 Ⅱ

680 城内橋 (ジョウナイハシ) 県道川内加治木 1982 19.6 9.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H29 Ⅰ

681 日之丸橋 (ヒノマルハシ) 県道川内加治木 1988 34.6 13.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H29 Ⅱ

682 櫛下橋 (クシゲハシ) 県道川内加治木 1979 17.9 14.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H29 Ⅰ

683 小野橋 (コノハシ) 県道川内加治木 1980 36.3 10.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H29 Ⅱ

684 布泊橋 (フドマリバシ) 県道川内加治木 1981 32.0 9.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H29 Ⅱ

685 平良橋 (ヒララバシ) 県道川内串木野 1965 12.0 6.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H29 Ⅰ

686 寄田橋 (ヨリタバシ) 県道川内串木野 1988 14.0 9.5 北薩地域振興局 薩摩川内市 H29 Ⅰ

687 轟橋 (トドロキハシ) 県道川内串木野 1991 22.2 10.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H29 Ⅰ

688 仮屋橋 (カリヤバシ) 県道川内串木野 1962 20.1 6.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H29 Ⅰ

689 須崎橋 (スノサキハシ) 県道京泊大小路 1975 96.0 6.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H29 Ⅲ

690 宮内橋 (ミヤウチバシ) 県道京泊大小路 1984 16.7 12.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H29 Ⅰ

691 瀬之口橋 (セノクチハシ) 県道京泊大小路 1989 21.0 10.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H29 Ⅰ

692 亀田橋 (カメダハシ) 県道阿久根東郷 2003 41.1 15.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H29 Ⅱ

693 上井川橋 (カミイガワハシ) 県道阿久根東郷 1994 67.0 8.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H29 Ⅰ

橋梁点検結果(鹿児島県) H31.3末現在

管理事務所名行政区域市区町村名

点検実施年度

点検記録判定区分

番号 橋梁名(フリガナ) 路線名架設年次

橋長(m)

幅員(m)

694 藤川天神橋 (フジカワテンジンバシ) 県道阿久根東郷 1986 87.0 9.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H29 Ⅱ

695 柳橋歩道橋 (ヤナギバシホドウキョウ) 県道阿久根東郷 1983 37.5 2.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H29 Ⅱ

696 井川橋 (イガワハシ) 県道阿久根東郷 1990 85.0 8.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H29 Ⅰ

697 鹿鳴橋 (ロクメイハシ) 県道阿久根東郷 1994 32.0 8.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H29 Ⅰ

698 柳橋 (ヤナギハシ) 県道阿久根東郷 2001 38.5 10.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H29 Ⅱ

699 谷丸橋 (タニマルハシ) 県道宮之城加治木 1969 7.8 6.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H29 Ⅰ

700 島田橋 (シマダハシ) 県道荒川川内 1991 16.3 10.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H29 Ⅰ

701 青山橋 (アオヤマバシ) 県道荒川川内 1935 6.7 4.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H29 Ⅰ

702 原口橋 (ハラグチバシ) 県道川内祁答院 1990 4.7 8.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H29 Ⅰ

703 轟橋 (トドロハシ) 県道川内祁答院 1964 28.0 6.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H29 Ⅰ

704 轟歩道橋 (トドロホドウキョウ) 県道川内祁答院 1987 33.6 2.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H29 Ⅰ

705 十文字橋 (ジュウモンジバシ) 県道川内祁答院 1994 6.5 8.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H29 Ⅰ

706 山田橋 (ヤマダバシ) 県道川内祁答院 1978 20.6 9.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H29 Ⅱ

707 村子田橋歩道橋 (ムラコダバシホドウキョウ) 県道川内祁答院 1987 8.5 2.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H29 Ⅰ

708 八幡橋 (ハチマンハシ) 県道川内祁答院 2001 70.0 13.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H29 Ⅰ

709 飛橋  (トビハシ) 県道川内祁答院 1996 14.6 11.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H29 Ⅰ

710 菊地田橋 (キクチダハシ) 県道川内祁答院 1981 8.5 8.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H29 Ⅰ

711 吉野山橋 (ヨシノヤマバシ) 県道市比野東郷 1984 8.5 9.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H29 Ⅱ

712 下之湯橋 (シモノユバシ) 県道市比野東郷 1939 20.6 6.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H29 Ⅱ

713 東郷橋 (トウゴウハシ) 県道市比野東郷 1935 149.1 5.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H29 Ⅱ

714 楠元橋 (クスモトバシ) 県道市比野東郷 1972 10.0 6.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H29 Ⅱ

715 岡元橋 (オカモトバシ) 県道市比野東郷 1988 9.0 10.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H29 Ⅰ

716 佛生橋 (ブッショウハシ) 県道山田隈之城 1969 50.0 8.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H29 Ⅰ

717 佛生橋側道橋 (ブッショウバシソクドウキョウ) 県道山田隈之城 2001 51.0 3.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H29 Ⅱ

718 下之段橋 (シタノダンハシ) 県道東郷西方港 1992 21.2 10.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H29 Ⅰ

719 城上橋 (ジョウカミハシ) 県道吉川川内 1972 31.3 6.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H29 Ⅰ

720 城上橋側道橋 (ジョウカミハシソクドウキョウ) 県道吉川川内 2001 34.0 2.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H29 Ⅰ

721 妹背橋 (イモセハシ) 県道吉川川内 1981 55.0 12.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H29 Ⅰ

722 今寺橋 (イマテラハシ) 県道吉川川内 1976 42.0 8.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H29 Ⅰ

723 春日橋 (カスガハシ) 県道吉川川内 1976 6.5 7.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H29 Ⅱ

724 石井手橋 (イシイデハシ) 県道東郷山田宮之城 1972 20.1 4.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H29 Ⅰ

725 小屋橋 (コヤバシ) 県道下東郷阿久根 1979 5.4 6.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H29 Ⅰ

726 前迫橋 (マエサコバシ) 県道下東郷阿久根 2000 7.7 6.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H29 Ⅰ

727 倉野橋 (クラノバシ) 県道山田入来 1964 168.0 6.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H29 Ⅰ

728 元村橋 (モトムラハシ) 県道山田入来 1962 48.7 4.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H29 Ⅱ

729 清色橋 (キヨシキバシ) 県道山田入来 2011 59.5 10.8 北薩地域振興局 薩摩川内市 H29 Ⅰ

730 笹野橋 (ササノバシ) 県道山田入来 1994 38.0 6.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H29 Ⅱ

731 中島橋 (ナカシマバシ) 県道下手山田帖佐 1990 5.0 9.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H29 Ⅰ

732 中村橋 (ナカムラハシ) 県道山崎川内 1986 68.0 9.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H29 Ⅱ

733 境橋 (サカイハシ) 県道山崎川内 1993 6.8 6.9 北薩地域振興局 薩摩川内市 H29 Ⅰ

734 白浜橋 (シラハマハシ) 県道山崎川内 1997 11.1 8.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H29 Ⅰ

735 薩摩田橋 (サツマダバシ) 県道薩摩祁答院 1955 4.1 4.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H29 Ⅰ

736 成木田橋 (ナルキダハシ) 県道薩摩祁答院 1961 15.6 6.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H29 Ⅰ

737 新宇ヶ石橋 (シンウガイシハシ) 県道宮之城祁答院 1977 15.7 8.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H29 Ⅰ

738 原田橋 (ハラダバシ) 県道宮之城祁答院 1973 16.4 8.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H29 Ⅱ

739 第1十二瀬橋 (ダイイチトニセバシ) 県道堂山宮之城 1961 6.9 6.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H29 Ⅰ

740 大願寺橋 (ダイドウジハシ) 国道267号 1966 5.5 11.1 北薩地域振興局 さつま町 H29 Ⅰ

741 山崎大橋 (ヤマサキオオハシ) 国道267号 1970 176.0 10.5 北薩地域振興局 さつま町 H29 Ⅰ

742 天神橋 (テンジンバシ) 国道328号 1969 6.0 13.0 北薩地域振興局 さつま町 H29 Ⅰ

743 堂下橋 (ドウシタバシ) 国道328号 1972 10.3 14.0 北薩地域振興局 さつま町 H29 Ⅰ

744 平川陸橋 (ヒラカワリッキョウ) 国道328号 1976 8.5 8.0 北薩地域振興局 さつま町 H29 Ⅰ

745 宮之城橋 (ミヤノジョウバシ) 国道328号 1978 101.1 15.0 北薩地域振興局 さつま町 H29 Ⅱ

746 古野橋 (フルノハシ) 国道328号 1986 70.0 10.0 北薩地域振興局 さつま町 H29 Ⅰ

747 登尾橋 (ノボリオハシ) 国道328号 1978 49.6 8.0 北薩地域振興局 さつま町 H29 Ⅰ

748 第二登尾橋 (ダイニノボリオハシ) 国道328号 1980 40.0 9.0 北薩地域振興局 さつま町 H29 Ⅱ

749 平川橋 (ヒラカワバシ) 国道328号 1976 19.5 12.0 北薩地域振興局 さつま町 H29 Ⅱ

750 下手上橋 (シモテカミバシ) 国道504号 1963 4.5 6.0 北薩地域振興局 さつま町 H29 Ⅰ

751 大岩橋 (アオイワハシ) 国道504号 1969 8.4 4.0 北薩地域振興局 さつま町 H29 Ⅰ

752 白岩橋 (シライワバシ) 国道504号 1967 3.0 5.0 北薩地域振興局 さつま町 H29 Ⅰ

753 庵山橋 (アンザンバシ) 国道504号 1965 5.0 4.0 北薩地域振興局 さつま町 H29 Ⅰ

754 熊渡橋 (クマワタセバシ) 国道504号 1978 21.0 8.0 北薩地域振興局 さつま町 H29 Ⅱ

755 大正橋 (タイショウハシ) 国道504号 1976 11.6 6.0 北薩地域振興局 さつま町 H29 Ⅰ

756 楠八重橋 (クスバエハシ) 国道504号 1967 7.3 4.0 北薩地域振興局 さつま町 H29 Ⅰ

757 庚申橋 (コウシンバシ) 国道504号 1994 18.9 11.0 北薩地域振興局 さつま町 H29 Ⅰ

758 森渕2号橋 (モリブチニゴウキョウ) 国道504号 2002 140.0 7.0 北薩地域振興局 さつま町 H29 Ⅰ

759 大徳寺橋 (ダイトクジバシ) 国道504号 1992 20.9 10.0 北薩地域振興局 さつま町 H29 Ⅰ

760 迫田橋 (サコダバシ) 国道504号 1977 5.2 6.0 北薩地域振興局 さつま町 H29 Ⅰ

761 尾ノ口2号橋 (オノクチ2ゴウバシ) 国道504号 2001 245.0 7.0 北薩地域振興局 さつま町 H29 Ⅰ

762 中山橋 (ナカヤマバシ) 県道原口薩摩山崎停車場 1989 7.5 8.0 北薩地域振興局 さつま町 H29 Ⅰ

763 荒瀬橋 (アラセハシ) 県道山崎川内 2003 15.0 8.0 北薩地域振興局 さつま町 H29 Ⅰ

764 東橋 (アズマバシ) 県道山崎川内 2010 56.0 8.5 北薩地域振興局 さつま町 H29 Ⅰ

765 戸子田橋 (トコダバシ) 県道薩摩祁答院 1926 17.0 8.0 北薩地域振興局 さつま町 H29 Ⅱ

766 広橋橋 (ヒロハシハシ) 県道薩摩祁答院 1990 47.5 9.0 北薩地域振興局 さつま町 H29 Ⅰ

767 北南橋 (ホクナンバシ) 県道薩摩祁答院 1930 12.4 7.0 北薩地域振興局 さつま町 H29 Ⅲ

768 神子橋 (コウシバシ) 県道鶴田定之段 1999 140.0 14.0 北薩地域振興局 さつま町 H29 Ⅰ

769 中間橋 (ナカマハシ) 県道鶴田定之段 2001 14.0 14.0 北薩地域振興局 さつま町 H29 Ⅰ

770 種子田橋 (タネダバシ) 県道紫尾虎居 1974 39.0 7.0 北薩地域振興局 さつま町 H29 Ⅰ

橋梁点検結果(鹿児島県) H31.3末現在

管理事務所名行政区域市区町村名

点検実施年度

点検記録判定区分

番号 橋梁名(フリガナ) 路線名架設年次

橋長(m)

幅員(m)

771 辨天橋 (ベンテンハシ) 県道堂山宮之城 1973 48.0 7.0 北薩地域振興局 さつま町 H29 Ⅰ

772 永原橋 (ナガバルバシ) 県道阿久根東郷 1996 30.0 12.0 出水市駐在 阿久根市 H29 Ⅰ

773 新唐田橋 (シントウダバシ) 県道阿久根東郷 1993 10.0 8.0 出水市駐在 阿久根市 H29 Ⅱ

774 大茂橋 (オオシゲバシ) 県道阿久根東郷 1996 16.1 9.0 出水市駐在 阿久根市 H29 Ⅰ

775 鷹首大橋 (タカクビオオバシ) 県道阿久根東郷 1999 115.0 9.0 出水市駐在 阿久根市 H29 Ⅱ

776 田代大橋 (タシロオオハシ) 県道阿久根東郷 1999 152.0 9.0 出水市駐在 阿久根市 H29 Ⅱ

777 新尾原橋 (シンオバルバシ) 県道阿久根東郷 1996 36.5 12.0 出水市駐在 阿久根市 H29 Ⅰ

778 二子石橋 (フタゴイシバシ) 県道阿久根東郷 1999 41.0 12.0 出水市駐在 阿久根市 H29 Ⅰ

779 石井寺橋 (イシイデバシ) 県道下東郷阿久根 2008 35.0 5.5 出水市駐在 阿久根市 H29 Ⅰ

780 新尾崎橋 (シンオザキバシ) 県道下東郷阿久根 2003 19.0 11.5 出水市駐在 阿久根市 H29 Ⅰ

781 新木場橋 (シンコバハシ) 県道下東郷阿久根 1997 19.0 9.0 出水市駐在 阿久根市 H29 Ⅰ

782 小橋 (コバシ) 県道下東郷阿久根 2002 13.5 11.0 出水市駐在 阿久根市 H29 Ⅱ

783 尾崎橋 (オザキバシ) 県道下東郷阿久根 1962 11.4 5.0 出水市駐在 阿久根市 H29 Ⅱ

784 ホタル橋 (ホタルバシ) 県道下東郷阿久根 2010 21.0 9.8 出水市駐在 阿久根市 H29 Ⅱ

785 槝之浦橋 (カシノウラバシ) 県道脇本赤瀬川 1937 9.6 4.0 出水市駐在 阿久根市 H29 Ⅲ

786 赤瀬川橋 (アカセガワハシ) 県道脇本赤瀬川 1983 6.8 6.2 出水市駐在 阿久根市 H29 Ⅱ

787 浦橋 (ウラバシ) 県道脇本赤瀬川 1985 7.3 6.0 出水市駐在 阿久根市 H29 Ⅱ

788 脇本橋 (ワキモトハシ) 県道脇本赤瀬川 1994 14.8 5.0 出水市駐在 阿久根市 H29 Ⅱ

789 折口橋 (オリクチバシ) 県道脇本赤瀬川 1932 45.6 6.0 出水市駐在 阿久根市 H29 Ⅱ

790 中川原橋 (ナカカワラバシ) 県道脇本荘 1964 3.3 6.0 出水市駐在 阿久根市 H29 Ⅱ

791 第2小漉橋 (ダイニコスキバシ) 県道荒崎黒之浜港 1965 4.0 8.0 出水市駐在 阿久根市 H29 Ⅲ

792 新肥後谷橋 (シンヒゴタニハシ) 県道荒崎黒之浜港 2006 16.4 9.0 出水市駐在 阿久根市 H29 Ⅰ

793 肥後谷橋 (ヒゴタニハシ) 県道荒崎黒之浜港 1927 6.2 3.0 出水市駐在 阿久根市 H29 Ⅲ

794 第3定之段橋 (ダイサンジョウノダンバシ) 国道328号 1988 41.0 9.0 出水市駐在 出水市 H29 Ⅲ

795 第二流合橋 (ダイニナガレアイバシ) 国道328号 1982 21.3 13.0 出水市駐在 出水市 H29 Ⅱ

796 流合橋 (ナガレアイバシ) 国道328号 1982 21.5 9.0 出水市駐在 出水市 H29 Ⅱ

797 新平良橋 (シンタイラハシ) 国道328号 1991 38.7 21.0 出水市駐在 出水市 H29 Ⅱ

798 軸谷橋 (ジクヤハシ) 国道447号 1974 21.6 11.0 出水市駐在 出水市 H29 Ⅱ

799 紫尾大橋 (シビオオハシ) 国道504号 2002 420.0 10.0 出水市駐在 出水市 H29 Ⅰ

800 尾塚橋 (オヅカバシ) 国道504号 1999 37.0 10.0 出水市駐在 出水市 H29 Ⅰ

801 乙木之段橋 (オツキノダンハシ) 国道504号 2000 210.0 10.0 出水市駐在 出水市 H29 Ⅰ

802 山神橋 (ヤマガミハシ) 国道504号 2003 88.0 8.0 出水市駐在 出水市 H29 Ⅱ

803 長尾橋 (ナガオハシ) 国道504号 2002 21.0 10.0 出水市駐在 出水市 H29 Ⅱ

804 米山橋 (コメヤマバシ) 国道504号 1999 39.0 10.5 出水市駐在 出水市 H29 Ⅱ

805 片町橋 (カタマチハシ) 県道出水菱刈 1986 34.8 10.0 出水市駐在 出水市 H29 Ⅱ

806 宇都川橋 (ウトガワバシ) 県道水俣出水 2011 15.0 9.8 出水市駐在 出水市 H29 Ⅰ

807 境橋 (サカイハシ) 県道脇本荘 1987 15.5 6.0 出水市駐在 出水市 H29 Ⅱ

808 荒崎橋 (アラサキバシ) 県道脇本荘 1990 60.9 11.0 出水市駐在 出水市 H29 Ⅱ

809 岩崎橋 (イワサキバシ) 県道荒崎田代 1986 7.6 8.0 出水市駐在 出水市 H29 Ⅱ

810 堂目木橋 (ドウメキバシ) 県道荒崎田代 1995 30.7 9.0 出水市駐在 出水市 H29 Ⅰ

811 浜田橋 (ハマダハシ) 県道荒崎田代 1982 22.5 8.0 出水市駐在 出水市 H29 Ⅱ

812 上水流橋 (カミズルハシ) 県道出水高尾野 1982 87.2 9.0 出水市駐在 出水市 H29 Ⅱ

813 上水流橋側道橋 (カミズルハシソクドウキョウ) 県道出水高尾野 1999 88.2 3.0 出水市駐在 出水市 H29 Ⅱ

814 平良橋 (タイラバシ) 県道出水高尾野 1968 31.0 16.0 出水市駐在 出水市 H29 Ⅱ

815 矢房橋 (ヤフサハシ) 県道出水高尾野 1986 81.0 12.0 出水市駐在 出水市 H29 Ⅱ

816 柳ヶ水橋 (ヤナガミズバシ) 県道荒崎黒之浜港 1992 43.9 11.0 出水市駐在 出水市 H29 Ⅱ

817 打塞橋 (ウチフサギハシ) 県道荒崎黒之浜港 1974 4.1 3.8 出水市駐在 出水市 H29 Ⅱ

818 尾野島橋 (オノシマハシ) 県道荒崎黒之浜港 1996 9.1 9.5 出水市駐在 出水市 H29 Ⅱ

819 上り浜橋 (アガリハマバシ) 国道389号 2008 160.0 7.0 出水市駐在 長島町 H29 Ⅱ

820 山門野橋 (ヤマカドノバシ) 県道葛輪瀬戸 2004 15.0 12.0 出水市駐在 長島町 H29 Ⅰ

821 倉三橋 (クラゾウバシ) 県道長島宮之浦港 1928 11.8 4.0 出水市駐在 長島町 H29 Ⅱ

822 小田平橋 (オダビラバシ) 県道長島宮之浦港 2004 28.0 17.0 出水市駐在 長島町 H29 Ⅰ

823 踊石橋 (オドリイシバシ) 県道長島宮之浦港 1991 21.2 11.0 出水市駐在 長島町 H29 Ⅰ

824 小中尾橋 (コナカオハシ) 県道長島宮之浦港 1990 10.6 9.0 出水市駐在 長島町 H29 Ⅰ

825 柳田橋 (ヤナギタバシ) 県道桑之浦里港 2005 4.0 6.0 甑島支所 薩摩川内市 H29 Ⅱ

826 尾岳橋 (オタケバシ) 県道手打藺牟田港 1980 16.8 5.0 甑島支所 薩摩川内市 H29 Ⅰ

827 一号橋 (イチゴウハシ) 県道長浜手打港 1984 9.6 6.0 甑島支所 薩摩川内市 H29 Ⅲ

828 長川橋 (ナガカワバシ) 県道長浜手打港 1973 7.2 6.0 甑島支所 薩摩川内市 H29 Ⅰ

829 二号橋 (ニゴウハシ) 県道長浜手打港 1986 9.6 6.8 甑島支所 薩摩川内市 H29 Ⅱ

830 鹿の子大橋 (カノコオオハシ) 県道鹿島上甑 1990 240.0 8.0 甑島支所 薩摩川内市 H29 Ⅰ

831 後田橋 (ウシロダハシ) 県道伊集院蒲生溝辺 1927 33.3 5.0 姶良・伊佐地域振興局 姶良市 H29 Ⅰ

832 雛場大橋 (ヒナバオオハシ) 県道伊集院蒲生溝辺 2001 142.0 12.5 姶良・伊佐地域振興局 姶良市 H29 Ⅰ

833 鶴原大橋 (ツルバルオオハシ) 県道伊集院蒲生溝辺 2004 314.0 9.5 姶良・伊佐地域振興局 姶良市 H29 Ⅰ

834 小山田橋 (コヤマダバシ) 県道栗野加治木 1981 50.0 13.0 姶良・伊佐地域振興局 姶良市 H29 Ⅱ

835 新城瀬橋 (シンジョウセバシ) 県道麓重富停車場 1998 79.6 16.8 姶良・伊佐地域振興局 姶良市 H29 Ⅰ

836 山ノ口橋 (ヤマノクチバシ) 県道麓重富停車場 1995 6.8 8.0 姶良・伊佐地域振興局 姶良市 H29 Ⅱ

837 岩戸橋 (イワトバシ) 県道小山田川田蒲生 1968 39.5 7.0 姶良・伊佐地域振興局 姶良市 H29 Ⅱ

838 山仁田橋 (ヤマニタバシ) 県道下手山田帖佐 1931 20.9 6.0 姶良・伊佐地域振興局 姶良市 H29 Ⅰ

839 帖佐橋 (チョウサバシ) 県道下手山田帖佐 1985 132.5 13.0 姶良・伊佐地域振興局 姶良市 H29 Ⅱ

840 見次跨線橋 (ミツギコセンキョウ) 国道223号 1967 16.9 14.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H29 Ⅱ

841 新丸尾橋 (シンマルオハシ) 国道223号 1999 10.9 8.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H29 Ⅱ

842 丸尾橋 (マルオバシ) 国道223号 1971 15.8 9.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H29 Ⅱ

843 第七西光寺橋 (ダイナナサイコウジバシ) 国道504号 1975 33.3 9.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H29 Ⅰ

844 野坂1号橋 (ノサカイチゴウキョウ) 国道504号 2000 109.0 7.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H29 Ⅱ

845 野坂2号橋 (ノサカニゴウキョウ) 国道504号 2001 104.0 7.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H29 Ⅱ

846 南川1号橋 (ミナミカワイチゴウキョウ) 国道504号 1998 20.1 7.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H29 Ⅱ

847 地蔵橋 (ヂゾウバシ) 県道小林えびの高原牧園 1957 13.5 8.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H29 Ⅲ

橋梁点検結果(鹿児島県) H31.3末現在

管理事務所名行政区域市区町村名

点検実施年度

点検記録判定区分

番号 橋梁名(フリガナ) 路線名架設年次

橋長(m)

幅員(m)

848 霧立橋 (キリタチバシ) 県道小林えびの高原牧園 1957 3.0 12.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H29 Ⅰ

849 若鮎橋 (ワカアユバシ) 県道都城隼人 1991 195.0 13.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H29 Ⅱ

850 関の坂2号橋 (セキノサカ2ゴウキョウ) 県道都城隼人 2006 112.0 11.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H29 Ⅰ

851 関の坂1号橋 (セキノサカイチゴウキョウ) 県道都城隼人 2004 108.1 11.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H29 Ⅰ

852 関の坂3号橋 (セキノサカ3ゴウキョウ) 県道都城隼人 2005 87.0 10.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H29 Ⅰ

853 北永野田峠橋 (キタナガノダトウゲバシ) 県道都城隼人 1992 57.0 10.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H29 Ⅰ

854 永水峠橋 (ナガミズトウゲバシ) 県道都城隼人 1993 58.0 9.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H29 Ⅰ

855 片白橋側道橋 (カタシロバシソクドウキョウ) 県道牧園薩摩 1980 20.4 3.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H29 Ⅰ

856 万膳橋側道橋 (マンゼンバシソクドウキョウ) 県道牧園薩摩 2005 37.9 3.6 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H29 Ⅰ

857 山ノ口橋 (ヤマノクチハシ) 県道栗野加治木 1975 38.1 9.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H29 Ⅱ

858 山ノ口橋側道橋 (ヤマノクチバシソクドウキョウ) 県道栗野加治木 2004 38.0 3.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H29 Ⅰ

859 第一嘉例川橋 (ダイイチカレイガワバシ) 県道隼人加治木 1991 40.0 9.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H29 Ⅰ

860 梅北橋 (ウメキタバシ) 県道国分霧島 1963 8.9 6.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H29 Ⅰ

861 豊後迫跨線橋 (ブンゴザココセンキョウ) 県道国分霧島 1965 14.7 9.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H29 Ⅱ

862 天降橋 (アモリバシ) 県道霧島公園小林 1956 8.0 4.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H29 Ⅱ

863 小原橋 (オハラバシ) 県道紫尾田牧園 2006 17.6 10.6 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H29 Ⅰ

864 第三新深川橋 (ダイサンシンフカガワハシ) 県道紫尾田牧園 2000 43.0 7.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H29 Ⅰ

865 ニ石田橋 (ニコクダバシ) 県道横川停車場 1933 5.5 4.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H29 Ⅲ

866 金山橋 (キンザンバシ) 県道横川停車場 2000 27.5 10.5 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H29 Ⅰ

867 中津川橋 (ナカツカワハシ) 県道犬飼霧島神宮停車場 1935 18.1 8.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H29 Ⅰ

868 持松橋 (モチマツバシ) 県道犬飼霧島神宮停車場 2004 12.9 9.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H29 Ⅰ

869 第二検校橋 (ダイニケンコウバシ) 県道日当山敷根 1994 70.9 15.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H29 Ⅱ

870 鏡橋 (カガミバシ) 県道日当山敷根 1962 44.7 7.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H29 Ⅱ

871 泉帯橋 (センタイバシ) 県道日当山敷根 1997 134.4 16.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H29 Ⅰ

872 鏡橋側道橋 (カガミバシソクドウキョウ) 県道日当山敷根 1999 45.4 2.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H29 Ⅱ

873 宮下橋 (ミヤシタバシ) 県道比曽木野福山港 1983 18.1 9.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H29 Ⅰ

874 大王橋 (ダイオウバシ) 県道塚脇財部 1994 17.0 10.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H29 Ⅰ

875 渡瀬橋 (ワタセバシ) 県道大川原小村 1966 12.5 6.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H29 Ⅱ

876 大橋 (オオハシ) 県道大川原小村 1970 12.6 5.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H29 Ⅱ

877 上川橋 (カミカワバシ) 県道大川原小村 1973 50.0 8.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H29 Ⅱ

878 新湊橋 (シンミナトバシ) 県道大川原小村 2003 40.0 8.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H29 Ⅰ

879 南川2号橋 (ミナミカワニゴウキョウ) 国道504号 2000 32.5 7.0 姶良・伊佐地域振興局 さつま町 H29 Ⅱ

880 栗野橋 (クリノハシ) 国道268号 1978 118.0 15.0 姶良・伊佐地域振興局 湧水町 H29 Ⅰ

881 城山跨線橋 (シロヤマコセンキョウ) 国道268号 1975 30.0 12.0 姶良・伊佐地域振興局 湧水町 H29 Ⅱ

882 桶寄橋 (オケヨリバシ) 国道268号 2003 52.0 12.0 姶良・伊佐地域振興局 湧水町 H29 Ⅱ

883 綿打橋 (ワタウチバシ) 県道栗野加治木 2003 56.5 16.0 姶良・伊佐地域振興局 湧水町 H29 Ⅰ

884 第三栗野岳橋 (ダイサンクリノダケバシ) 県道栗野停車場えびの高原 1976 2.7 4.0 姶良・伊佐地域振興局 湧水町 H29 Ⅰ

885 彫刻の森橋 (チョウコクノモリハシ) 県道栗野停車場えびの高原 1999 19.1 8.0 姶良・伊佐地域振興局 湧水町 H29 Ⅰ

886 吉松橋歩道橋 (ヨシマツバシホドウキョウ) 県道吉松停車場 1977 153.6 3.0 姶良・伊佐地域振興局 湧水町 H29 Ⅰ

887 第3陣之尾橋 (ダイサンジンノオバシ) 国道267号 1968 3.5 9.9 伊佐市駐在 伊佐市 H29 Ⅰ

888 五反田橋 (ゴタンダバシ) 国道267号 1968 4.0 8.0 伊佐市駐在 伊佐市 H29 Ⅱ

889 大島1号橋 (オオシマイチゴウバシ) 国道267号 1975 3.9 12.0 伊佐市駐在 伊佐市 H29 Ⅱ

890 第1陣之尾橋 (ダイイチジンノウハシ) 国道267号 1967 2.8 9.0 伊佐市駐在 伊佐市 H29 Ⅲ

891 重留橋 (シゲトメバシ) 国道268号 1971 89.0 8.0 伊佐市駐在 伊佐市 H29 Ⅱ

892 第一山野橋 (ダイイチヤマノバシ) 国道268号 1980 5.0 11.1 伊佐市駐在 伊佐市 H29 Ⅱ

893 尾之上跨道橋 (オノウエコドウキョウ) 国道268号 1978 9.5 11.6 伊佐市駐在 伊佐市 H29 Ⅱ

894 瀬ノ口橋 (セノクチハシ) 国道447号 1990 44.5 10.0 伊佐市駐在 伊佐市 H29 Ⅰ

895 第5ケヤキ谷橋 (ダイ5ケヤキダニバシ) 国道447号 2009 158.0 8.2 伊佐市駐在 伊佐市 H29 Ⅰ

896 第3ケヤキ谷橋 (ダイサンケヤキダニバシ) 国道447号 2000 72.0 8.0 伊佐市駐在 伊佐市 H29 Ⅰ

897 新田代橋 (シンタシロバシ) 県道出水菱刈 1984 18.9 6.8 伊佐市駐在 伊佐市 H29 Ⅱ

898 田代大平橋 (タシロオオヒラバシ) 県道出水菱刈 1985 16.3 6.7 伊佐市駐在 伊佐市 H29 Ⅱ

899 新崎山橋 (シンサキヤマバシ) 県道出水菱刈 1993 17.1 10.5 伊佐市駐在 伊佐市 H29 Ⅰ

900 新高津原橋 (シンコウツバラバシ) 県道出水菱刈 1999 58.2 17.0 伊佐市駐在 伊佐市 H29 Ⅱ

901 湯之尾橋 (ユノオハシ) 県道菱刈横川 1980 143.1 11.0 伊佐市駐在 伊佐市 H29 Ⅱ

902 園田橋 (ソノダハシ) 県道湯出大口 1986 118.6 9.8 伊佐市駐在 伊佐市 H29 Ⅱ

903 深川橋 (フカガワバシ) 県道鶴田大口 2011 23.3 8.7 伊佐市駐在 伊佐市 H29 Ⅰ

904 大丸橋 (オオマルハシ) 県道南浦築地 1998 52.2 11.5 伊佐市駐在 伊佐市 H29 Ⅱ

905 新川橋-2 (シンカワバシ) 県道川西菱刈 2001 18.7 8.0 伊佐市駐在 伊佐市 H29 Ⅱ

906 新川橋-1 (シンカワバシ) 県道川西菱刈 1997 15.4 7.0 伊佐市駐在 伊佐市 H29 Ⅰ

907 尾崎橋 (オザキバシ) 国道269号 1981 137.0 5.0 大隅地域振興局 鹿屋市 H29 Ⅱ

908 神之川大橋 (カミノカワオオハシ) 国道269号 1972 130.0 10.3 大隅地域振興局 錦江町 H29 Ⅲ

909 第二竹下橋 (ダイニタケシタハシ) 県道大崎輝北 1976 28.3 6.9 大隅地域振興局 鹿屋市 H29 Ⅱ

910 高須陸橋 (タカスリッキョウ) 県道鹿屋吾平佐多 1967 7.0 7.7 大隅地域振興局 鹿屋市 H29 Ⅰ

911 高須跨線橋 (タカスコセンキョウ) 県道鹿屋吾平佐多 1967 12.6 7.0 大隅地域振興局 鹿屋市 H29 Ⅱ

912 下平房橋 (シモヒラボウハシ) 県道垂水大崎 1938 25.1 6.3 大隅地域振興局 鹿屋市 H29 Ⅱ

913 松原橋 (マツバラバシ) 県道垂水大崎 1989 8.1 5.5 大隅地域振興局 垂水市 H29 Ⅰ

914 古市橋 (フルイチハシ) 県道鹿屋高山串良 2011 74.0 5.5 大隅地域振興局 鹿屋市 H29 Ⅱ

915 六重橋 (ロクジュウバシ) 県道鹿屋高山串良 1987 20.0 13.0 大隅地域振興局 鹿屋市 H29 Ⅰ

916 日新橋 (ニッシンハシ) 仏迫平房 1955 12.5 3.6 大隅地域振興局 鹿屋市 H29 Ⅱ

917 名主橋 (ミョウズバシ) 高山吾平 1982 7.3 8.5 大隅地域振興局 鹿屋市 H29 Ⅱ

918 市之渡橋 (イチノワタリハシ) 折生野神野吾平 1973 73.5 8.1 大隅地域振興局 鹿屋市 H29 Ⅱ

919 山神橋 (ヤマノカミバシ) 折生野神野吾平 1966 7.8 5.5 大隅地域振興局 鹿屋市 H29 Ⅱ

920 上床橋 (ウワトコハシ) 折生野神野吾平 1967 6.2 6.0 大隅地域振興局 鹿屋市 H29 Ⅱ

921 高須跨線橋 (タカスコセンキョウ) 永吉高須 1985 17.0 10.5 大隅地域振興局 鹿屋市 H29 Ⅱ

922 上永野田橋 (カミナガノダバシ) 鹿屋環状 1970 25.4 5.0 大隅地域振興局 鹿屋市 H29 Ⅱ

923 祓川橋 (ハライガワバシ) 鹿屋環状 1995 27.3 12.5 大隅地域振興局 鹿屋市 H29 Ⅱ

924 高隈新橋 (タカクマシンハシ) 高隈内ケ迫 1969 30.0 8.0 大隅地域振興局 鹿屋市 H29 Ⅲ

橋梁点検結果(鹿児島県) H31.3末現在

管理事務所名行政区域市区町村名

点検実施年度

点検記録判定区分

番号 橋梁名(フリガナ) 路線名架設年次

橋長(m)

幅員(m)

925 鶴峯橋 (ツルミネバシ) 神之川内之浦 1961 49.0 5.5 大隅地域振興局 鹿屋市 H29 Ⅱ

926 内之浦橋 (ウチノウラバシ) 448号 1961 65.9 6.0 大隅地域振興局 肝付町 H29 Ⅱ

927 水尻橋 (ミズシリバシ) 448号 1963 12.6 7.6 大隅地域振興局 肝付町 H29 Ⅲ

928 塩入橋 (シオイリバシ) 448号 1962 10.6 7.6 大隅地域振興局 肝付町 H29 Ⅲ

929 第一長坪橋 (ダイイチナガツボバシ) 448号 1990 45.0 8.0 大隅地域振興局 肝付町 H29 Ⅱ

930 第四船木橋 (ダイヨンフナキバシ) 448号 1993 127.0 10.0 大隅地域振興局 肝付町 H29 Ⅱ

931 第三川口橋 (ダイサンカワグチバシ) 448号 1989 55.0 8.0 大隅地域振興局 肝付町 H29 Ⅲ

932 第2有明橋 (ダイ2アリアケハシ) 448号 1961 300.0 6.0 大隅地域振興局 肝付町 H29 Ⅲ

933 東橋 (ヒガシバシ) 448号 1966 20.0 6.0 大隅地域振興局 肝付町 H29 Ⅲ

934 第二船木橋 (ダイニフナキバシ) 448号 1991 82.0 8.0 大隅地域振興局 肝付町 H29 Ⅱ

935 第2船間橋 (ダイ2フナマバシ) 448号 1995 75.0 8.0 大隅地域振興局 肝付町 H29 Ⅱ

936 新川口橋 (シンカワグチバシ) 448号 1988 60.0 8.0 大隅地域振興局 肝付町 H29 Ⅱ

937 浜渡橋 (ハマワタリバシ) 448号 1966 70.0 6.0 大隅地域振興局 肝付町 H29 Ⅱ

938 仮屋橋 (カリヤハシ) 448号 1963 14.8 8.2 大隅地域振興局 肝付町 H29 Ⅱ

939 第三船木橋 (ダイサンフナキバシ) 448号 1993 99.0 8.0 大隅地域振興局 肝付町 H29 Ⅱ

940 第二川口橋 (ダイニカワグチバシ) 448号 1989 66.0 8.5 大隅地域振興局 肝付町 H29 Ⅱ

941 内之浦橋側道橋 (ウチノウラバシソクドウキョウ) 448号 1978 65.9 1.8 大隅地域振興局 肝付町 H29 Ⅱ

942 第1船間橋 (ダイ1フナマバシ) 448号 1995 98.0 9.0 大隅地域振興局 肝付町 H29 Ⅱ

943 大浦2号橋 (オオウラ2ゴウキョウ) 内之浦佐多 1967 16.5 4.0 大隅地域振興局 肝付町 H29 Ⅲ

944 大浦5号橋 (オオウラ5ゴウキョウ) 内之浦佐多 1964 6.0 4.0 大隅地域振興局 肝付町 H29 Ⅱ

945 大浦1号橋 (オオウラ1ゴウキョウ) 内之浦佐多 1967 16.5 4.0 大隅地域振興局 肝付町 H29 Ⅱ

946 大浦3号橋 (オオウラ3ゴウキョウ) 内之浦佐多 1966 12.5 4.0 大隅地域振興局 肝付町 H29 Ⅲ

947 中野橋 (ナカノバシ) 内之浦佐多 1963 8.0 5.0 大隅地域振興局 南大隅町 H29 Ⅰ

948 新荒瀬橋 (シンアラセバシ) 高山吾平 1972 52.0 7.0 大隅地域振興局 肝付町 H29 Ⅰ

949 嶽橋 (タケバシ) 岸良高山 1965 55.4 7.0 大隅地域振興局 肝付町 H29 Ⅲ

950 岩屋橋 (イワヤハシ) 岸良高山 1965 27.0 8.5 大隅地域振興局 肝付町 H29 Ⅲ

951 折生野橋 (オリオノハシ) 折生野神野吾平 1975 42.0 7.4 大隅地域振興局 肝付町 H29 Ⅱ

952 半ヶ石橋 (ハンガイシハシ) 鹿屋吾平佐多 1962 29.4 6.4 大隅地域振興局 錦江町 H29 Ⅱ

953 川原橋 (カワハラバシ) 池田根占 1937 6.0 10.9 大隅地域振興局 南大隅町 H29 Ⅱ

954 第1有明橋 (ダイイチアリアケバシ) 448号 1963 120.0 6.0 大隅地域振興局 東串良町 H29 Ⅱ

955 浜尻橋 (ハマジリバシ) 浜尻馬込 1974 11.4 6.5 大隅地域振興局 南大隅町 H29 Ⅲ

956 塩入橋 (シオイリハシ) 根占港 1964 122.0 6.0 大隅地域振興局 南大隅町 H29 Ⅱ

957 大泊橋 (オオドマリバシ) 佐多岬公園 1961 8.2 7.5 大隅地域振興局 南大隅町 H29 Ⅲ

958 横瀬橋 (ヨコセバシ) 448号 1982 44.7 10.0 曽於市駐在 大崎町 H29 Ⅰ

959 松原大橋 (マツバラオオハシ) 448号 2000 57.0 15.0 曽於市駐在 大崎町 H29 Ⅰ

960 永池橋 (ナガイケバシ) 448号 2003 15.9 16.0 曽於市駐在 大崎町 H29 Ⅱ

961 天神橋 (テンジンバシ) 448号 1981 5.3 9.3 曽於市駐在 大崎町 H29 Ⅰ

962 瀬戸間伏橋 (セトマブシハシ) 垂水大崎 1969 23.0 8.0 曽於市駐在 大崎町 H29 Ⅱ

963 高井田橋 (タカイダバシ) 東原大崎 1935 24.2 5.2 曽於市駐在 大崎町 H29 Ⅲ

964 二重堀橋 (フタエボリハシ) 長江柴建 1954 10.8 5.2 曽於市駐在 霧島市 H29 Ⅱ

965 大鳥橋 (オオトリバシ) 269号 1991 27.0 12.0 曽於市駐在 志布志市 H29 Ⅰ

966 志布志橋 (シブシバシ) 日南志布志 1921 58.5 6.0 曽於市駐在 志布志市 H29 Ⅱ

967 第一八郎ヶ野橋 ダイイチハチロウガノ 日南志布志 1939 5.6 4.8 曽於市駐在 志布志市 H29 Ⅰ

968 御手洗橋 (ミダレハシ) 日南志布志 1964 20.0 7.0 曽於市駐在 志布志市 H29 Ⅱ

969 献上橋 (ケンジョウハシ) 南之郷志布志 1994 99.0 13.0 曽於市駐在 志布志市 H29 Ⅱ

970 松山Aランプ橋 (マツヤマAランプキョウ) 飯野松山都城 2002 18.4 20.5 曽於市駐在 志布志市 H29 Ⅱ

971 八幡橋 (ハチマンハシ) 塗木大隅 1966 20.4 8.0 曽於市駐在 志布志市 H29 Ⅱ

972 井手口橋 (イデクチハシ) 塗木大隅 2002 17.4 11.0 曽於市駐在 志布志市 H29 Ⅰ

973 楸原橋 (サキハラバシ) 塗木大隅 1930 5.3 3.3 曽於市駐在 志布志市 H29 Ⅰ

974 船迫橋(新道) (フナサコハシ) 今別府串間 2006 22.5 10.5 曽於市駐在 志布志市 H29 Ⅰ

975 柳橋 (ヤナギバシ) 柿ノ木志布志 1968 34.0 8.0 曽於市駐在 志布志市 H29 Ⅱ

976 倉ヶ崎橋 (クガサキバシ) 宮ケ原大崎 1999 53.0 9.0 曽於市駐在 志布志市 H29 Ⅰ

977 岩下橋 (イワシタバシ) 尾野見伊崎田 1964 9.1 5.0 曽於市駐在 志布志市 H29 Ⅱ

978 蓬原橋 (フツハラバシ) 志布志有明 1984 70.0 10.0 曽於市駐在 志布志市 H29 Ⅰ

979 安楽跨線橋 (アンラクコセンキョウ) 志布志有明 1975 11.4 8.5 曽於市駐在 志布志市 H29 Ⅱ

980 吉井橋 (ヨシイバシ) 269号 1980 27.1 16.0 曽於市駐在 曽於市 H29 Ⅱ

981 岩川高架橋 (イワガワコウカキョウ) 269号 1984 230.0 9.0 曽於市駐在 曽於市 H29 Ⅱ

982 中園橋 (ナカゾノハシ) 269号 1965 24.1 8.0 曽於市駐在 曽於市 H29 Ⅲ

983 中園側道橋 (ナカゾノソクドウキョウ) 269号 1994 28.0 3.0 曽於市駐在 曽於市 H29 Ⅱ

984 下岡橋 (シモオカバシ) 269号 1988 36.9 15.0 曽於市駐在 曽於市 H29 Ⅰ

985 鞍掛橋 (クラカケバシ) 269号 1990 19.0 12.0 曽於市駐在 曽於市 H29 Ⅰ

986 月野橋 (ツキノバシ) 269号 1969 26.0 9.0 曽於市駐在 曽於市 H29 Ⅱ

987 森田橋 (モリタバシ) 269号 1962 33.0 8.0 曽於市駐在 曽於市 H29 Ⅲ

988 高松橋の側道橋 タカマツバシノソクドウキョウ 269号 1994 11.5 2.5 曽於市駐在 曽於市 H29 Ⅰ

989 高松橋 (タカマツバシ) 269号 1966 11.5 7.5 曽於市駐在 曽於市 H29 Ⅱ

990 今西橋 (イマニシバシ) 都城隼人 1974 18.7 10.0 曽於市駐在 曽於市 H29 Ⅰ

991 前川橋 (マカワハシ) 都城隼人 1935 35.0 7.0 曽於市駐在 曽於市 H29 Ⅱ

992 市柴橋 (イチシバハシ) 志布志福山 1966 36.5 8.0 曽於市駐在 曽於市 H29 Ⅱ

993 飛川橋 (トビカワバシ) 志布志福山 1968 16.0 12.0 曽於市駐在 曽於市 H29 Ⅱ

994 前田橋 (マエダバシ) 垂水南之郷 1997 50.8 13.0 曽於市駐在 曽於市 H29 Ⅱ

995 轟橋 (トドロキバシ) 垂水南之郷 2003 6.8 10.0 曽於市駐在 曽於市 H29 Ⅱ

996 高塚橋 (タカツカバシ) 馬渡大川原 1960 14.5 6.0 曽於市駐在 曽於市 H29 Ⅰ

997 新地橋 (シンチバシ) 財部庄内安久 1929 20.5 7.0 曽於市駐在 曽於市 H29 Ⅱ

998 挙校橋 (ケンコウバシ) 大川原小村 1979 11.9 4.1 曽於市駐在 曽於市 H29 Ⅲ

999 粟谷橋 ( アワンタニハシ) 大川原小村 1963 11.5 7.1 曽於市駐在 曽於市 H29 Ⅰ

1000 堂園橋 (ドウタバシ) 大隅大川原停車場 1955 6.6 7.2 曽於市駐在 曽於市 H29 Ⅰ

1001 麓橋 (フモトバシ) 志柄宮ケ原福山 1987 17.1 10.5 曽於市駐在 曽於市 H29 Ⅱ

橋梁点検結果(鹿児島県) H31.3末現在

管理事務所名行政区域市区町村名

点検実施年度

点検記録判定区分

番号 橋梁名(フリガナ) 路線名架設年次

橋長(m)

幅員(m)

1002 柿ノ木橋 (カキノキハシ) 柿ノ木志布志 2009 24.0 10.8 曽於市駐在 曽於市 H29 Ⅰ

1003 太鼓大橋 (タイコオオハシ) 末吉財部 1974 66.7 13.3 曽於市駐在 曽於市 H29 Ⅲ

1004 市之坂2号橋 (イチノザカニゴウキョウ) 末吉財部 1969 3.9 10.5 曽於市駐在 曽於市 H29 Ⅰ

1005 市之坂橋 (イチノサカバシ) 末吉財部 1935 25.6 6.0 曽於市駐在 曽於市 H29 Ⅰ

1006 里脇橋 (サトワキバシ) 宮ケ原岩川停車場 1965 11.7 4.3 曽於市駐在 曽於市 H29 Ⅱ

1007 新大蟹川橋 (シンオオカニガワハシ) 58号 1997 17.5 14.0 熊毛支庁 中種子町 H29 Ⅰ

1008 無内川橋 (ムナイカワバシ) 58号 2002 10.4 8.5 熊毛支庁 中種子町 H29 Ⅱ

1009 中熊野橋 (ナカクマノバシ) 西之表南種子 1972 3.0 6.0 熊毛支庁 中種子町 H29 Ⅰ

1010 熊野橋 (クマノバシ) 西之表南種子 1975 7.2 6.0 熊毛支庁 中種子町 H29 Ⅰ

1011 野添橋 (ノゾエハシ) 西之表南種子 2003 11.7 15.0 熊毛支庁 中種子町 H29 Ⅱ

1012 新川橋 (シンカワバシ) 西之表南種子 1983 12.1 6.0 熊毛支庁 中種子町 H29 Ⅱ

1013 向井橋 (ムカイハシ) 西之表南種子 1980 28.0 8.2 熊毛支庁 中種子町 H29 Ⅰ

1014 多々良橋 (タタラハシ) 西之表南種子 1996 36.0 11.0 熊毛支庁 中種子町 H29 Ⅰ

1015 下の丸橋 (シモノマルバシ) 西之表南種子 2003 27.0 11.0 熊毛支庁 中種子町 H29 Ⅱ

1016 苦浜橋 (クハマバシ) 野間島間港 1993 43.7 12.0 熊毛支庁 中種子町 H29 Ⅰ

1017 梶潟橋 (カジカタハシ) 野間島間港 1982 15.7 8.0 熊毛支庁 中種子町 H29 Ⅰ

1018 阿高磯大橋 (アダカイソオオハシ) 野間島間港 2009 136.0 10.5 熊毛支庁 中種子町 H29 Ⅰ

1019 阿高磯橋 (アダカイソハシ) 野間島間港 2010 16.0 10.8 熊毛支庁 中種子町 H29 Ⅰ

1020 下梶潟橋 (シモカジガタバシ) 野間島間港 1979 5.7 6.0 熊毛支庁 中種子町 H29 Ⅰ

1021 佛申橋 (フツシンバシ) 58号 1978 3.6 8.0 熊毛支庁 西之表市 H29 Ⅰ

1022 石寺歩道橋 (イシデラホドウキョウ) 58号 1988 7.8 1.5 熊毛支庁 西之表市 H29 Ⅱ

1023 上石寺橋 (マミイシデラバシ) 58号 1988 6.6 9.3 熊毛支庁 西之表市 H29 Ⅱ

1024 下二ツ川橋 (シモフタツガワバシ) 58号 1985 8.9 6.0 熊毛支庁 西之表市 H29 Ⅱ

1025 新川脇橋 (シンコウワキバシ) 西之表南種子 2004 43.0 12.0 熊毛支庁 西之表市 H29 Ⅱ

1026 カシミア橋 (カシミアハシ) 西之表南種子 2005 207.0 12.8 熊毛支庁 西之表市 H29 Ⅱ

1027 石堂橋 (イシドウバシ) 西之表南種子 1979 15.6 9.0 熊毛支庁 西之表市 H29 Ⅱ

1028 郷浦橋 (サトウラハシ) 西之表南種子 1989 19.0 10.0 熊毛支庁 西之表市 H29 Ⅱ

1029 浅川橋 (アサゴウバシ) 西之表南種子 1994 28.0 11.0 熊毛支庁 西之表市 H29 Ⅲ

1030 野木橋 (ノギハシ) 西之表南種子 1965 11.6 5.0 熊毛支庁 西之表市 H29 Ⅰ

1031 天女橋 (アマメバシ) 西之表南種子 1988 9.4 6.0 熊毛支庁 西之表市 H29 Ⅱ

1032 淺畑橋 (アサハタハシ) 西之表南種子 1967 11.5 5.0 熊毛支庁 西之表市 H29 Ⅱ

1033 横平橋 (ヨコヒラハシ) 野間十三番西之表 1998 31.3 11.0 熊毛支庁 西之表市 H29 Ⅰ

1034 内之田橋 (ウチノタハシ) 野間十三番西之表 1997 16.5 12.0 熊毛支庁 西之表市 H29 Ⅱ

1035 湊橋 (ミナトハシ) 伊関国上西之表港 1976 78.0 9.0 熊毛支庁 西之表市 H29 Ⅲ

1036 塔ノ脇橋 (トウノワキハシ) 伊関国上西之表港 1974 4.7 7.0 熊毛支庁 西之表市 H29 Ⅰ

1037 西京橋 (サイキョウハシ) 国上安納 1974 42.0 7.7 熊毛支庁 西之表市 H29 Ⅰ

1038 高月橋 (タカツキハシ) 西之表南種子 1988 28.4 9.0 熊毛支庁 南種子町 H29 Ⅰ

1039 上里橋 (カミサトバシ) 西之表南種子 1982 17.0 10.0 熊毛支庁 南種子町 H29 Ⅰ

1040 月見橋 (ツキミバシ) 西之表南種子 1994 39.6 11.0 熊毛支庁 南種子町 H29 Ⅱ

1041 郡川橋 (コオリガワバシ) 西之表南種子 1981 48.5 8.0 熊毛支庁 南種子町 H29 Ⅱ

1042 冷水橋 (ヒヤミズバシ) 西之表南種子 1989 24.1 9.0 熊毛支庁 南種子町 H29 Ⅰ

1043 鹿鳴橋 (シカナキハシ) 西之表南種子 1998 24.2 12.0 熊毛支庁 南種子町 H29 Ⅰ

1044 岩川橋 (イワガワバシ) 西之表南種子 1979 8.0 8.0 熊毛支庁 南種子町 H29 Ⅰ

1045 前田橋 (マエダバシ) 西之表南種子 1977 7.7 9.0 熊毛支庁 南種子町 H29 Ⅰ

1046 岡崎橋 (オカザキバシ) 西之表南種子 2000 12.0 13.0 熊毛支庁 南種子町 H29 Ⅰ

1047 一弁之崎橋 (イチベンガザキバシ) 西之表南種子 1988 9.6 10.0 熊毛支庁 南種子町 H29 Ⅰ

1048 河内橋 (カワチバシ) 茎永上中 1991 19.6 13.0 熊毛支庁 南種子町 H29 Ⅰ

1049 宮瀬橋 (ミヤセバシ) 茎永上中 1990 24.5 12.8 熊毛支庁 南種子町 H29 Ⅱ

1050 島間橋 (シママハシ) 野間島間港 2013 19.1 9.9 熊毛支庁 南種子町 H29 Ⅰ

1051 湊橋 (ミナトバシ) 野間島間港 2001 15.1 8.4 熊毛支庁 南種子町 H29 Ⅱ

1052 谷切橋 (タニキリハシ) 野間島間港 1984 6.4 6.0 熊毛支庁 南種子町 H29 Ⅰ

1053 塚川橋 (ツカガワバシ) 野間島間港 1980 9.5 6.0 熊毛支庁 南種子町 H29 Ⅱ

1054 椨川橋 (タブカワバシ) 上屋久屋久 1967 32.0 7.0 屋久島事務所 屋久島町 H29 Ⅲ

1055 小田汲橋 (オダクミバシ) 上屋久屋久 1957 21.0 6.0 屋久島事務所 屋久島町 H29 Ⅲ

1056 旭橋 (アサヒバシ) 上屋久屋久 1964 5.0 12.0 屋久島事務所 屋久島町 H29 Ⅲ

1057 楠川橋 (クスガワバシ) 上屋久屋久 1961 5.7 12.5 屋久島事務所 屋久島町 H29 Ⅱ

1058 原橋 (ハラバシ) 上屋久屋久 1969 5.5 8.0 屋久島事務所 屋久島町 H29 Ⅱ

1059 津平川橋 (ツヒラカワバシ) 上屋久屋久 1964 7.0 6.0 屋久島事務所 屋久島町 H29 Ⅱ

1060 小屋川橋 (コヤカワバシ) 上屋久屋久 1962 6.1 6.0 屋久島事務所 屋久島町 H29 Ⅱ

1061 焼酎川橋 (ショウチュウガワバシ) 上屋久屋久 1962 5.2 6.0 屋久島事務所 屋久島町 H29 Ⅰ

1062 こまじ橋 (コマジバシ) 上屋久屋久 1962 4.5 7.0 屋久島事務所 屋久島町 H29 Ⅱ

1063 竹女護川橋 (タケメゴガワバシ) 上屋久屋久 1963 10.6 9.0 屋久島事務所 屋久島町 H29 Ⅱ

1064 高見橋(上り) (タカミハシ) 上屋久屋久 1995 72.0 7.5 屋久島事務所 屋久島町 H29 Ⅲ

1065 平地川橋 (ヒラチカワハシ) 上屋久屋久 1960 22.0 10.0 屋久島事務所 屋久島町 H29 Ⅰ

1066 境川橋 (サカイカワバシ) 上屋久屋久 1989 9.4 8.0 屋久島事務所 屋久島町 H29 Ⅲ

1067 永田10号橋 (ナガタジュウゴウバシ) 県道上屋久永田屋久 1969 15.5 5.0 屋久島事務所 屋久島町 H29 Ⅰ

1068 半山2号橋 (ハンヤマニゴウバシ) 県道上屋久永田屋久 1966 10.4 4.0 屋久島事務所 屋久島町 H29 Ⅲ

1069 鈴川橋側道橋 (スズカワバシソクドウキョウ) 県道上屋久永田屋久 1996 89.6 4.0 屋久島事務所 屋久島町 H29 Ⅲ

1070 永田橋 (ナガタハシ) 県道上屋久永田屋久 1981 83.0 9.0 屋久島事務所 屋久島町 H29 Ⅱ

1071 湯河大橋 (ユカワオオハシ) 県道上屋久永田屋久 1978 76.0 9.0 屋久島事務所 屋久島町 H29 Ⅲ

1072 平瀬橋 (ヒラセバシ) 県道上屋久永田屋久 1985 43.0 8.0 屋久島事務所 屋久島町 H29 Ⅰ

1073 小泊川橋 (コドマリガワバシ) 県道上屋久永田屋久 1960 5.0 6.0 屋久島事務所 屋久島町 H29 Ⅲ

1074 西亀川橋 (ニシカメガワバシ) 県道上屋久永田屋久 1956 6.0 6.0 屋久島事務所 屋久島町 H29 Ⅰ

1075 境川橋 (サカイガワバシ) 県道上屋久永田屋久 1962 6.0 8.0 屋久島事務所 屋久島町 H29 Ⅱ

1076 宿子川橋 (ヤドコガワバシ) 県道上屋久永田屋久 1980 12.0 6.0 屋久島事務所 屋久島町 H29 Ⅱ

1077 半山3号橋 (ハンヤマサンゴウバシ) 県道上屋久永田屋久 1966 9.5 4.0 屋久島事務所 屋久島町 H29 Ⅱ

1078 川原1号橋 (カワハライチゴウバシ) 県道上屋久永田屋久 1966 14.5 4.0 屋久島事務所 屋久島町 H29 Ⅱ

橋梁点検結果(鹿児島県) H31.3末現在

管理事務所名行政区域市区町村名

点検実施年度

点検記録判定区分

番号 橋梁名(フリガナ) 路線名架設年次

橋長(m)

幅員(m)

1079 新栗生橋 (シンクリオハシ) 県道上屋久永田屋久 1982 129.2 9.0 屋久島事務所 屋久島町 H29 Ⅱ

1080 吉田川橋 (ヨシダハシ) 県道上屋久永田屋久 1963 20.0 7.0 屋久島事務所 屋久島町 H29 Ⅱ

1081 湯泊橋 (ユドマリハシ) 県道上屋久永田屋久 1963 20.1 11.0 屋久島事務所 屋久島町 H29 Ⅱ

1082 浜中橋 (ハマナカバシ) 県道上屋久永田屋久 1958 5.3 6.0 屋久島事務所 屋久島町 H29 Ⅰ

1083 春牧第7号橋 (ハルマキダイナナゴウキョウ) 県道屋久島公園安房 1965 12.4 4.0 屋久島事務所 屋久島町 H29 Ⅰ

1084 春牧第9号橋 (ハルマキダイキュウゴウキョウ) 県道屋久島公園安房 1965 14.4 4.0 屋久島事務所 屋久島町 H29 Ⅱ

1085 雲水峡橋 (ウンスイキョウバシ) 県道白谷雲水峡宮之浦 1971 20.4 4.0 屋久島事務所 屋久島町 H29 Ⅲ

1086 鹿之川橋 (シカノカワバシ) 県道白谷雲水峡宮之浦 1969 20.4 4.8 屋久島事務所 屋久島町 H29 Ⅱ

1087 セイシカ橋 (セイシカバシ) 国道58号 1997 41.0 12.0 大島支庁 奄美市 H29 Ⅰ

1088 九年俣橋 (クネンマタバシ) 国道58号 1990 24.4 4.0 大島支庁 奄美市 H29 Ⅱ

1089 伊津部橋 (イツブバシ) 国道58号 2005 37.0 12.0 大島支庁 奄美市 H29 Ⅱ

1090 尾里橋 (オサトハシ) 国道58号 1983 19.0 16.0 大島支庁 奄美市 H29 Ⅱ

1091 浦橋 (ウラバシ) 国道58号 1963 5.2 8.0 大島支庁 龍郷町 H29 Ⅰ

1092 浜平橋 (ハマヒラバシ) 県道名瀬瀬戸内 1986 35.6 16.8 大島支庁 奄美市 H29 Ⅱ

1093 朝仁橋 (アサニバシ) 県道名瀬瀬戸内 1975 9.0 12.0 大島支庁 奄美市 H29 Ⅰ

1094 第4長浜橋 (ダイヨンナガハマバシ) 県道名瀬瀬戸内 1973 2.2 19.0 大島支庁 奄美市 H29 Ⅰ

1095 朝仁天川橋 (アサニアマカワバシ) 県道名瀬瀬戸内 1984 6.3 9.0 大島支庁 奄美市 H29 Ⅱ

1096 第1長浜橋 (ダイイチナガハマバシ) 県道名瀬瀬戸内 1973 2.5 12.0 大島支庁 奄美市 H29 Ⅰ

1097 三儀山橋 (サンギヤマバシ) 県道名瀬瀬戸内 1984 11.4 11.0 大島支庁 奄美市 H29 Ⅱ

1098 芦花部橋 (アシケブバシ) 県道名瀬竜郷 1993 21.0 11.0 大島支庁 奄美市 H29 Ⅰ

1099 千代橋 (チヨハシ) 県道名瀬竜郷 1969 7.9 16.0 大島支庁 奄美市 H29 Ⅲ

1100 山羊島橋 (ヤギジマバシ) 県道名瀬竜郷 1980 3.6 10.0 大島支庁 奄美市 H29 Ⅰ

1101 第一佐大熊橋 (ダイイチサオオクマバシ) 県道名瀬竜郷 1969 4.6 12.0 大島支庁 奄美市 H29 Ⅲ

1102 第一小浜橋 (ダイイチコハマバシ) 県道名瀬竜郷 1971 4.6 12.0 大島支庁 奄美市 H29 Ⅱ

1103 第二小浜橋 (ダイニオバマバシ) 県道名瀬竜郷 1972 4.0 12.0 大島支庁 奄美市 H29 Ⅱ

1104 豊土橋 (ホウドバシ) 県道名瀬竜郷 1994 13.9 8.0 大島支庁 奄美市 H29 Ⅰ

1105 万屋橋 (マンヤバシ) 県道竜郷奄美空港 1986 13.2 9.0 大島支庁 奄美市 H29 Ⅰ

1106 土浜ヤーヤ橋 (ツチハマヤ-ヤバシ) 県道竜郷奄美空港 1988 16.5 11.0 大島支庁 奄美市 H29 Ⅱ

1107 笠利橋 (カサリバシ) 県道佐仁万屋赤木名 2006 21.7 15.0 大島支庁 奄美市 H29 Ⅰ

1108 上田橋 (ウエダハシ) 県道佐仁万屋赤木名 1961 8.7 6.0 大島支庁 奄美市 H29 Ⅰ

1109 用橋 (ヨウバシ) 県道佐仁万屋赤木名 1959 13.0 6.0 大島支庁 奄美市 H29 Ⅱ

1110 第1辺留橋 (ダイイチベルバシ) 県道佐仁万屋赤木名 1932 3.8 6.0 大島支庁 奄美市 H29 Ⅰ

1111 新佐仁橋 (シンサニバシ) 県道佐仁赤木名 1999 24.4 12.0 大島支庁 奄美市 H29 Ⅱ

1112 念崎橋 (ネンサキバシ) 県道佐仁赤木名 1997 14.1 12.0 大島支庁 奄美市 H29 Ⅰ

1113 横竹橋 (ヨコタケバシ) 県道佐仁赤木名 1974 12.5 6.0 大島支庁 奄美市 H29 Ⅰ

1114 かしき橋 (カシキハシ) 県道小湊朝戸 1995 75.8 12.0 大島支庁 奄美市 H29 Ⅱ

1115 又口橋 (マタクチハシ) 県道小湊朝戸 1995 38.6 10.0 大島支庁 奄美市 H29 Ⅰ

1116 葛勝橋 (カツガチバシ) 県道山間役勝 1966 5.1 6.0 大島支庁 奄美市 H29 Ⅰ

1117 松原橋 (マツバラバシ) 国道58号 1985 21.1 11.0 大島支庁 龍郷町 H29 Ⅰ

1118 屋入橋 (ヤニュウバシ) 国道58号 1991 19.0 11.0 大島支庁 龍郷町 H29 Ⅱ

1119 新竜郷橋 (シンタツゴウバシ) 県道名瀬竜郷 1983 18.7 8.0 大島支庁 龍郷町 H29 Ⅱ

1120 久場橋 (クババシ) 県道名瀬竜郷 1984 3.1 8.0 大島支庁 龍郷町 H29 Ⅰ

1121 第1橋 (ダイイチバシ) 県道名瀬竜郷 1980 7.0 10.0 大島支庁 龍郷町 H29 Ⅰ

1122 尾ラ橋 (オラバシ) 県道名瀬竜郷 1985 11.4 7.0 大島支庁 龍郷町 H29 Ⅰ

1123 新小勝橋 (シンコカチバシ) 県道名瀬竜郷 1982 11.7 7.0 大島支庁 龍郷町 H29 Ⅲ

1124 新幾里橋 (シンイクサトバシ) 県道名瀬竜郷 1986 11.6 8.0 大島支庁 龍郷町 H29 Ⅰ

1125 毛陣橋 (ケジンハシ) 県道名瀬瀬戸内 1995 16.5 12.0 大島支庁 大和村 H29 Ⅰ

1126 志戸勘橋 (シドカンバシ) 県道名瀬瀬戸内 2001 31.5 11.0 大島支庁 大和村 H29 Ⅰ

1127 大金久橋 (オカネクハシ) 県道名瀬瀬戸内 1963 11.7 7.0 大島支庁 大和村 H29 Ⅰ

1128 川井橋 (カワイバシ) 県道名瀬瀬戸内 1983 10.0 10.0 大島支庁 大和村 H29 Ⅰ

1129 役勝橋 (ヤクガチバシ) 国道58号 1980 50.7 7.5 瀬戸内事務所 奄美市 H29 Ⅱ

1130 牟田橋 (ムタバシ) 国道58号 1979 18.1 7.5 瀬戸内事務所 奄美市 H29 Ⅰ

1131 第二芦検橋 (ダイニアシケンバシ) 県道名瀬瀬戸内 1961 2.1 5.6 瀬戸内事務所 宇検村 H29 Ⅰ

1132 芦検橋 (アシケンバシ) 県道名瀬瀬戸内 1961 5.3 5.5 瀬戸内事務所 宇検村 H29 Ⅰ

1133 名柄橋 (ナガラバシ) 県道名瀬瀬戸内 1967 16.0 5.5 瀬戸内事務所 宇検村 H29 Ⅱ

1134 第2日置橋 (ダイニヒオキバシ) 県道名瀬瀬戸内 1962 3.7 4.0 瀬戸内事務所 宇検村 H29 Ⅱ

1135 美良橋 (ミヨシバシ) 県道名瀬瀬戸内 1992 17.0 9.0 瀬戸内事務所 宇検村 H29 Ⅰ

1136 部連橋 (ブレンバシ) 県道名瀬瀬戸内 2001 16.0 10.0 瀬戸内事務所 宇検村 H29 Ⅰ

1137 小勝橋 (コガチバシ) 県道名瀬瀬戸内 1997 15.5 10.0 瀬戸内事務所 宇検村 H29 Ⅰ

1138 金崎橋 (カネザキバシ) 県道名瀬瀬戸内 1981 15.7 7.0 瀬戸内事務所 宇検村 H29 Ⅱ

1139 新須古橋 (シンスコバシ) 県道名瀬瀬戸内 2010 90.5 7.5 瀬戸内事務所 宇検村 H29 Ⅰ

1140 中名橋 (ナカミョウバシ) 県道名瀬瀬戸内 1966 3.8 5.0 瀬戸内事務所 宇検村 H29 Ⅱ

1141 古欄函渠 (コランカンキョ) 県道名瀬瀬戸内 1996 4.0 8.0 瀬戸内事務所 宇検村 H29 Ⅰ

1142 朝日橋 (アサヒバシ) 県道名瀬瀬戸内 1991 17.0 8.8 瀬戸内事務所 宇検村 H29 Ⅰ

1143 朝戸橋 (アサトバシ) 県道名瀬瀬戸内 2005 14.3 11.5 瀬戸内事務所 宇検村 H29 Ⅰ

1144 大畑橋 (オオハタケバシ) 県道湯湾新村 2009 31.0 5.5 瀬戸内事務所 宇検村 H29 Ⅰ

1145 前田橋 (マエダバシ) 県道曽津高崎 1973 2.8 6.0 瀬戸内事務所 宇検村 H29 Ⅰ

1146 佐念橋 (サネンバシ) 県道曽津高崎 1980 6.9 4.0 瀬戸内事務所 宇検村 H29 Ⅱ

1147 亀田橋 (カメダバシ) 県道曽津高崎 1967 6.8 6.0 瀬戸内事務所 宇検村 H29 Ⅰ

1148 里川橋 (サトカワバシ) 県道曽津高崎 1973 2.5 6.5 瀬戸内事務所 宇検村 H29 Ⅰ

1149 大池橋 (オオイケニゴウバシ) 県道曽津高崎 1996 9.0 8.0 瀬戸内事務所 宇検村 H29 Ⅰ

1150 大湊橋 (オオミナトハシ) 県道曽津高崎 1993 19.5 8.5 瀬戸内事務所 宇検村 H29 Ⅱ

1151 阿室橋 (アムロバシ) 県道曽津高崎 2001 25.8 10.0 瀬戸内事務所 宇検村 H29 Ⅰ

1152 難川橋 (ナンカワバシ) 県道曽津高崎 2008 4.7 7.0 瀬戸内事務所 宇検村 H29 Ⅰ

1153 宮前陸橋 (ミヤマエリッキョウ) 国道58号 1997 60.0 9.0 瀬戸内事務所 瀬戸内町 H29 Ⅰ

1154 尻田橋 (シリタバシ) 国道58号 1999 44.9 10.5 瀬戸内事務所 瀬戸内町 H29 Ⅰ

1155 第二浦橋 (ダイニウラバシ) 県道名瀬瀬戸内 1966 4.6 4.0 瀬戸内事務所 瀬戸内町 H29 Ⅱ

橋梁点検結果(鹿児島県) H31.3末現在

管理事務所名行政区域市区町村名

点検実施年度

点検記録判定区分

番号 橋梁名(フリガナ) 路線名架設年次

橋長(m)

幅員(m)

1156 金久橋 (カネクハシ) 県道名瀬瀬戸内 1967 12.1 4.6 瀬戸内事務所 瀬戸内町 H29 Ⅱ

1157 瀬戸崎橋 (セトザキハシ) 県道名瀬瀬戸内 1997 48.0 10.0 瀬戸内事務所 瀬戸内町 H29 Ⅱ

1158 伊目橋 (イメバシ) 県道名瀬瀬戸内 1967 6.5 5.8 瀬戸内事務所 瀬戸内町 H29 Ⅲ

1159 第二阿鉄橋 (ダイニアテツバシ) 県道名瀬瀬戸内 1960 2.9 10.0 瀬戸内事務所 瀬戸内町 H29 Ⅰ

1160 阿鉄橋 (アテツバシ) 県道名瀬瀬戸内 1961 12.9 10.0 瀬戸内事務所 瀬戸内町 H29 Ⅰ

1161 第1久根津橋 (ダイイチクネツバシ) 県道名瀬瀬戸内 1956 3.7 10.0 瀬戸内事務所 瀬戸内町 H29 Ⅱ

1162 廣竹橋 (ヒロタケバシ) 県道篠川下福 2000 59.0 8.0 瀬戸内事務所 瀬戸内町 H29 Ⅰ

1163 下福橋 (シモフクバシ) 県道篠川下福 1988 17.5 7.0 瀬戸内事務所 瀬戸内町 H29 Ⅰ

1164 第一深山橋 (ダイイチミヤマハシ) 県道篠川下福 2004 5.0 5.0 瀬戸内事務所 瀬戸内町 H29 Ⅰ

1165 第2深山橋 (ダイニミヤマハシ) 県道篠川下福 2005 4.9 5.0 瀬戸内事務所 瀬戸内町 H29 Ⅰ

1166 第二伊砂久根橋 (ダイニイサネクバシ) 県道安脚場実久 1969 3.0 4.9 瀬戸内事務所 瀬戸内町 H29 Ⅰ

1167 第二脇浜橋 (ダイニワキハマバシ) 県道安脚場実久 1972 2.7 3.0 瀬戸内事務所 瀬戸内町 H29 Ⅰ

1168 脇浜橋 (ワキハマバシ) 県道安脚場実久 2003 2.3 4.2 瀬戸内事務所 瀬戸内町 H29 Ⅱ

1169 第二瀬武橋 (ダイニセタケバシ) 県道安脚場実久 1934 5.5 5.0 瀬戸内事務所 瀬戸内町 H29 Ⅰ

1170 第三俵橋 (ダイサンヒョウバシ) 県道安脚場実久 2004 6.1 10.0 瀬戸内事務所 瀬戸内町 H29 Ⅱ

1171 宇津橋 (ウヅバシ) 県道安脚場実久 1988 8.0 4.0 瀬戸内事務所 瀬戸内町 H29 Ⅱ

1172 第二俵橋 (ダイニヒョウバシ) 県道安脚場実久 2005 5.4 10.0 瀬戸内事務所 瀬戸内町 H29 Ⅰ

1173 第一俵橋 (ダイイチヒョウバシ) 県道安脚場実久 2007 7.1 10.0 瀬戸内事務所 瀬戸内町 H29 Ⅱ

1174 皆久田橋 (ミナクダバシ) 県道安脚場実久 1997 9.6 10.0 瀬戸内事務所 瀬戸内町 H29 Ⅰ

1175 伊砂根久橋 (イサネクハシ) 県道安脚場実久 2002 9.6 4.3 瀬戸内事務所 瀬戸内町 H29 Ⅰ

1176 日之出橋 (ヒノデバシ) 県道安脚場実久 1982 7.0 4.0 瀬戸内事務所 瀬戸内町 H29 Ⅱ

1177 大川橋 (オオカワバシ) 県道安脚場実久 1937 6.5 4.3 瀬戸内事務所 瀬戸内町 H29 Ⅰ

1178 金久橋 (カネクハシ) 県道蘇刈古仁屋 1993 8.7 7.0 瀬戸内事務所 瀬戸内町 H29 Ⅰ

1179 大田橋 (オオタハシ) 県道蘇刈古仁屋 1988 5.5 12.0 瀬戸内事務所 瀬戸内町 H29 Ⅱ

1180 管鈍橋 (クダドンバシ) 県道曽津高崎 1992 12.9 11.5 瀬戸内事務所 瀬戸内町 H29 Ⅰ

1181 宮崎橋 (ミヤザキバシ) 県道曽津高崎 1981 3.6 7.0 瀬戸内事務所 瀬戸内町 H29 Ⅱ

1182 管鈍峠橋 (クダドントウゲハシ) 県道曽津高崎 2000 25.0 8.5 瀬戸内事務所 瀬戸内町 H29 Ⅰ

1183 久慈新橋 (クジシンバシ) 県道曽津高崎 2008 16.5 9.7 瀬戸内事務所 瀬戸内町 H29 Ⅰ

1184 西古見橋 (ニシフルミハシ) 県道曽津高崎 1938 8.5 3.7 瀬戸内事務所 瀬戸内町 H29 Ⅱ

1185 大浜橋 (オオハマバシ) 県道曽津高崎 2010 4.1 4.0 瀬戸内事務所 瀬戸内町 H29 Ⅰ

1186 第1小名瀬橋 (ダイイチコナセバシ) 県道名瀬瀬戸内 1990 6.5 9.0 瀬戸内事務所 瀬戸内町 H29 Ⅰ

1187 第2小名瀬橋 (ダイニコナセバシ) 県道名瀬瀬戸内 1995 2.3 8.1 瀬戸内事務所 瀬戸内町 H29 Ⅰ

1188 眞瀬名橋 (マセナハシ) 県道伊仙天城 1956 34.8 8.0 徳之島事務所 天城町 H29 Ⅲ

1189 天城大橋 (アマギオオハシ) 県道伊仙天城 1996 245.0 10.8 徳之島事務所 天城町 H29 Ⅱ

1190 秋利神大橋 (アキリガミオオハシ) 県道伊仙天城 1993 115.0 10.8 徳之島事務所 天城町 H29 Ⅱ

1191 田中橋 (タナカバシ) 県道花徳浅間 1981 5.1 9.8 徳之島事務所 天城町 H29 Ⅰ

1192 港橋 (ミナトハシ) 県道花徳浅間 1986 33.0 9.3 徳之島事務所 天城町 H29 Ⅱ

1193 南川橋 (ミナミカワハシ) 県道花徳浅間 2000 12.6 11.0 徳之島事務所 天城町 H29 Ⅰ

1194 松原橋 (マツバラバシ) 県道花徳浅間 1986 4.6 8.5 徳之島事務所 天城町 H29 Ⅰ

1195 鹿浦大橋 (シカウラオオハシ) 県道伊仙天城 2003 240.0 11.3 徳之島事務所 伊仙町 H29 Ⅱ

1196 ウワナル橋 (ウワナルバシ) 県道伊仙天城 1990 12.3 11.0 徳之島事務所 伊仙町 H29 Ⅰ

1197 島権大橋 (シマゴンオオハシ) 県道伊仙天城 1999 83.0 11.5 徳之島事務所 伊仙町 H29 Ⅲ

1198 新八重竿橋 (シンヤエゾウバシ) 県道糸木名亀津 1988 19.0 9.2 徳之島事務所 伊仙町 H29 Ⅰ

1199 屋久田橋 (ヤクタバシ) 県道糸木名亀津 1989 36.0 9.2 徳之島事務所 伊仙町 H29 Ⅰ

1200 当根橋 (トウネバシ) 県道糸木名亀津 1959 6.0 8.8 徳之島事務所 伊仙町 H29 Ⅰ

1201 金久2号橋 (カネクニゴウバシ) 県道伊仙亀津徳之島空港 1973 3.0 8.2 徳之島事務所 徳之島町 H29 Ⅱ

1202 宝橋 (タカラハシ) 県道伊仙亀津徳之島空港 2003 20.0 14.8 徳之島事務所 徳之島町 H29 Ⅰ

1203 新井之川橋 (シンイノカワハシ) 県道伊仙亀津徳之島空港 2005 21.5 14.8 徳之島事務所 徳之島町 H29 Ⅰ

1204 麥田橋 (ムギタハシ) 県道伊仙亀津徳之島空港 1955 17.2 8.1 徳之島事務所 徳之島町 H29 Ⅰ

1205 大船橋 (オオフナハシ) 県道伊仙亀津徳之島空港 1978 9.0 13.0 徳之島事務所 徳之島町 H29 Ⅱ

1206 田行橋 (タコウバシ) 県道伊仙亀津徳之島空港 1994 40.0 11.0 徳之島事務所 徳之島町 H29 Ⅱ

1207 金久橋 (カネクバシ) 県道伊仙亀津徳之島空港 1970 6.4 8.2 徳之島事務所 徳之島町 H29 Ⅱ

1208 第3丹向橋 (ダイサンタンコウハシ) 県道伊仙亀津徳之島空港 1981 12.8 13.0 徳之島事務所 徳之島町 H29 Ⅰ

1209 奥名橋 (オクナハシ) 県道伊仙亀津徳之島空港 1980 22.0 9.2 徳之島事務所 徳之島町 H29 Ⅱ

1210 新大瀬橋 (シンオオセハシ) 県道伊仙亀津徳之島空港 1983 40.7 16.8 徳之島事務所 徳之島町 H29 Ⅱ

1211 亀徳橋 (カメトクバシ) 県道伊仙亀津徳之島空港 1982 58.5 9.3 徳之島事務所 徳之島町 H29 Ⅱ

1212 下田橋 (シモダバシ) 県道伊仙亀津徳之島空港 2007 19.7 8.2 徳之島事務所 徳之島町 H29 Ⅰ

1213 下田橋歩道橋 (シモダバシホドウキョウ) 県道伊仙亀津徳之島空港 1990 17.6 2.8 徳之島事務所 徳之島町 H29 Ⅰ

1214 美ら海橋 (キュラウンハシ) 県道伊仙亀津徳之島空港 2007 13.2 12.0 徳之島事務所 徳之島町 H29 Ⅰ

1215 下久志橋 (シモクシハシ) 県道伊仙亀津徳之島空港 2000 10.3 12.0 徳之島事務所 徳之島町 H29 Ⅰ

1216 南郷橋 (ナンゴウバシ) 県道伊仙亀津徳之島空港 1973 6.6 7.2 徳之島事務所 徳之島町 H29 Ⅱ

1217 峯山橋 (ミネヤマハシ) 県道伊仙亀津徳之島空港 1957 9.2 7.4 徳之島事務所 徳之島町 H29 Ⅲ

1218 峯山橋側道橋 (ミネヤマバシ) 県道伊仙亀津徳之島空港 1986 11.9 2.8 徳之島事務所 徳之島町 H29 Ⅰ

1219 新多木川橋 (シンタキガワハシ) 県道伊仙亀津徳之島空港 1995 11.5 11.0 徳之島事務所 徳之島町 H29 Ⅰ

1220 大浜橋 (オオハマバシ) 県道伊仙亀津徳之島空港 1983 13.7 8.2 徳之島事務所 徳之島町 H29 Ⅲ

1221 南原橋 (ハエバルバシ) 県道伊仙亀津徳之島空港 1981 13.6 10.3 徳之島事務所 徳之島町 H29 Ⅱ

1222 新浦久田橋 (シンウラクダハシ) 県道糸木名亀津 1987 76.0 10.3 徳之島事務所 徳之島町 H29 Ⅰ

1223 下田橋 (シモダバシ) 県道糸木名亀津 1994 8.4 11.0 徳之島事務所 徳之島町 H29 Ⅱ

1224 第二轟木橋 (ダイニトドロキバシ) 県道松原轟木 1984 15.5 7.0 徳之島事務所 徳之島町 H29 Ⅱ

1225 萬田橋 (マンダバシ) 県道松原轟木 1960 22.7 5.0 徳之島事務所 徳之島町 H29 Ⅲ

1226 轟木橋 (トドロキバシ) 県道松原轟木 1963 7.1 5.0 徳之島事務所 徳之島町 H29 Ⅰ

1227 港川橋 (ミナトガワバシ) 県道花徳浅間 1955 12.6 7.4 徳之島事務所 徳之島町 H29 Ⅰ

1228 窪田橋 (クボタハシ) 県道花徳浅間 2000 15.3 11.5 徳之島事務所 徳之島町 H29 Ⅰ

1229 花徳橋 (ケドクハシ) 県道花徳浅間 1991 45.6 11.0 徳之島事務所 徳之島町 H29 Ⅱ

1230 山橋 (サンバシ) 県道花徳浅間 1993 2.2 7.4 徳之島事務所 徳之島町 H29 Ⅰ

1231 小名発橋 (コナハツバシ) 県道花徳浅間 1995 8.5 8.5 徳之島事務所 徳之島町 H29 Ⅰ

1232 月野歩道橋 (ツキノホドウキョウ) 国道269号 2008 31.6 3.0 曽於市駐在 曽於市 H29 Ⅰ

橋梁点検結果(鹿児島県) H31.3末現在

管理事務所名行政区域市区町村名

点検実施年度

点検記録判定区分

番号 橋梁名(フリガナ) 路線名架設年次

橋長(m)

幅員(m)

1233 第三桑原橋 (ダイサンクワハラバシ) 県道垂水大崎 2012 41.0 8.0 大隅地域振興局 垂水市 H29 Ⅰ

1234 西京橋歩道橋 (サイキョウハシホドウキョウ) 県道国上安納 2012 42.3 2.0 熊毛支庁 西之表市 H29 Ⅰ

1235 長養橋 (チョウヨウバシ) 県道養母長里 2014 24.5 9.8 日置市駐在 日置市 H29 Ⅰ

1236 関の坂4号橋 (セキノサカヨンゴウキョウ) 県道都城隼人 2012 71.0 13.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H29 Ⅰ

1237 犬城橋 (インジョウバシ) 県道西之表南種子 2011 12.5 6.5 熊毛支庁 西之表市 H29 Ⅰ

1238 大川橋 (オオカワハシ) 県道西之表南種子 2010 18.0 9.3 熊毛支庁 南種子町 H29 Ⅱ

1239 本吉田側道橋(旧道) (モトヨシダソクドウキョウ) 県道鹿児島吉田 1939 8.0 8.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H30 Ⅰ

1240 梅ヶ淵橋 (ウメガフチバシ) 県道鹿児島北インター 1986 52.0 14.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H30 Ⅱ

1241 第1南松ヶ野橋 (ダイイチミナミマツガノバシ) 県道鹿児島川辺 1966 2.8 3.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H30 Ⅲ

1242 地福橋 (ジフクバシ) 県道鹿児島川辺 1999 64.0 6.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H30 Ⅱ

1243 三官橋 (サンカンハシ) 県道鹿児島加世田 1957 5.9 28.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H30 Ⅱ

1244 郡元跨線橋 (コオリモトコセンキョウ) 県道鹿児島加世田 1996 168.0 9.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H30 Ⅱ

1245 勘場橋 (カンババシ) 県道鹿児島加世田 1987 27.6 16.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H30 Ⅱ

1246 鴨池橋 (カモイケバシ) 県道鹿児島加世田 1962 6.1 27.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H30 Ⅱ

1247 曙陸橋 (アケボノリクキョウ) 県道鹿児島東市来 1961 28.0 18.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H30 Ⅰ

1248 大峯橋 (オオミネバシ) 県道鹿児島東市来 1988 22.9 13.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H30 Ⅱ

1249 内門橋 (ウチカドバシ) 県道鹿児島蒲生 1994 20.0 10.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H30 Ⅱ

1250 川上橋 (カワカミバシ) 県道鹿児島蒲生 1977 7.0 4.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H30 Ⅱ

1251 郷之原橋 (ゴウノハラバシ) 県道鹿児島蒲生 1977 84.9 10.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H30 Ⅲ

1252 長隆寺橋 (チョウリュウジバシ) 県道鹿児島蒲生 1987 31.9 10.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H30 Ⅱ

1253 井手橋 (イデバシ) 県道鹿児島蒲生 1955 2.5 9.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H30 Ⅱ

1254 西元橋 (ニシモトバシ) 県道桜島港黒神 1988 8.4 5.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H30 Ⅰ

1255 第一黒神橋 (ダイイチクロカミバシ) 県道桜島港黒神 1986 29.6 9.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H30 Ⅱ

1256 浦之前1号橋 (ウラノマエ1ゴウキョウ) 県道桜島港黒神 2008 64.0 10.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H30 Ⅱ

1257 浦之前2号橋 (ウラノマエ2ゴウキョウ) 県道桜島港黒神 2010 68.0 10.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H30 Ⅱ

1258 城ヶ平歩道橋 (ジョウガヒラホドウキョウ) 県道永吉入佐鹿児島 1997 18.6 1.5 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H30 Ⅲ

1259 境橋 (サカイバシ) 県道永吉入佐鹿児島 1965 10.7 5.5 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H30 Ⅱ

1260 小牧迫桟道橋 (コマキサコサンドウキョウ) 県道永吉入佐鹿児島 1986 162.5 15.8 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H30 Ⅱ

1261 第2松下橋 (ダイニマツシタハシ) 県道永吉入佐鹿児島 1976 4.9 6.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H30 Ⅱ

1262 六道橋 (ロクドウバシ) 県道永吉入佐鹿児島 1938 16.8 6.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H30 Ⅱ

1263 大川内橋 (オオカワウチバシ) 県道永吉入佐鹿児島 1987 8.7 9.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H30 Ⅱ

1264 六道橋歩道橋 (ロクドウバシホドウキョウ) 県道永吉入佐鹿児島 2004 16.8 2.5 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H30 Ⅱ

1265 下原橋 (シモハラバシ) 県道永吉入佐鹿児島 1975 2.4 6.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H30 Ⅱ

1266 仁仙山橋 (ニセンヤマハシ) 県道永吉入佐鹿児島 1995 90.0 12.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H30 Ⅱ

1267 坪久田橋 (ツボクタバシ) 県道川内郡山 1970 2.8 6.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H30 Ⅰ

1268 大久保橋 (オオクボバシ) 県道川内郡山 1993 29.0 11.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H30 Ⅱ

1269 柴立橋 (シバタテバシ) 県道川内郡山 1995 11.1 10.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H30 Ⅱ

1270 六反田橋 (ロッタンダハシ) 県道伊集院蒲生溝辺 1996 6.1 6.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H30 Ⅰ

1271 鵜の木橋 (ウノキバシ) 県道伊集院蒲生溝辺 1965 20.4 7.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H30 Ⅱ

1272 麓橋 (フモトバシ) 県道麓重富停車場 1961 2.9 7.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H30 Ⅱ

1273 東麓上橋 (ヒガシフモトカミバシ) 県道麓重富停車場 1961 2.0 7.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H30 Ⅱ

1274 滑川橋 (ナメカワバシ) 県道鹿児島停車場 1963 10.4 14.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H30 Ⅱ

1275 第一日当平橋 (ダイイチヒナタビラバシ) 県道坂元伊敷 1963 2.0 6.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H30 Ⅱ

1276 第二日当平橋 (ダイニヒナタビラバシ) 県道坂元伊敷 1964 4.6 5.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H30 Ⅱ

1277 新岩崎橋 (シンイワサキバシ) 県道坂元伊敷 2009 25.0 17.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H30 Ⅱ

1278 下田橋 (シモタハシ) 県道帯迫下田 1987 16.3 9.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H30 Ⅲ

1279 八房橋 (ヤブサバシ) 県道小山田谷山 1999 5.0 10.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H30 Ⅰ

1280 大園橋 (オオゾノバシ) 県道小山田谷山 1983 19.9 10.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H30 Ⅱ

1281 塚田橋 (ツカダバシ) 県道小山田谷山 1997 41.0 10.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H30 Ⅱ

1282 仁田尾大橋(上り) (ニタオオオハシ) 県道小山田谷山 2002 46.0 11.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H30 Ⅲ

1283 仁田尾大橋(下り) (ニタオオオハシ) 県道小山田谷山 2002 73.0 14.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H30 Ⅱ

1284 仁田尾跨道橋 (ニタオコドウキョウ) 県道小山田谷山 1998 48.5 22.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H30 Ⅱ

1285 中山橋 (チュウザンバシ) 県道小山田谷山 1933 2.0 6.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H30 Ⅱ

1286 大園橋 (オオゾノバシ) 県道小山田谷山 1933 4.5 6.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H30 Ⅱ

1287 南方橋(旧道) (ミナミカタハシ) 県道小山田川田蒲生 1984 20.5 3.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H30 Ⅱ

1288 岩戸橋 (イワトハシ) 県道小山田川田蒲生 1974 9.0 5.5 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H30 Ⅲ

1289 川田橋 (カワタバシ) 県道小山田川田蒲生 1968 21.9 9.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H30 Ⅱ

1290 南方橋 (ミナミカタハシ) 県道小山田川田蒲生 1990 26.5 10.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H30 Ⅱ

1291 湯尾橋 (ユオバシ) 県道小山田川田蒲生 1972 3.5 8.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H30 Ⅱ

1292 第1東郡元橋 (ダイイチヒガシコオリモトバシ) 県道郡元鹿児島港 1973 4.0 35.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H30 Ⅲ

1293 脇田浜橋 (ワキタハマバシ) 県道郡元鹿児島港 1972 16.4 27.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H30 Ⅱ

1294 新地橋 (シンチバシ) 県道郡元鹿児島港 1970 88.6 27.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H30 Ⅱ

1295 東開橋 (トウカイバシ) 県道郡元鹿児島港 1973 7.0 24.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H30 Ⅱ

1296 鴨池公園橋 (カモイケコウエンバシ) 県道鹿児島港下荒田 1974 20.7 26.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H30 Ⅱ

1297 本城橋(下り) (ホンジョウバシ) 県道玉取迫鹿児島港 1992 55.0 8.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H30 Ⅱ

1298 慈眼寺大橋(下り) (ジゲンジオオハシ) 県道玉取迫鹿児島港 1991 210.0 10.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H30 Ⅲ

1299 八幡田橋(上り) (ハチマンダハシ) 県道玉取迫鹿児島港 2001 92.0 9.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H30 Ⅱ

1300 木之下大橋(上り) (キノシタオオハシ) 県道玉取迫鹿児島港 2000 252.0 9.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H30 Ⅱ

1301 陣之平橋(上り) (ジンノヒラハシ) 県道玉取迫鹿児島港 2000 98.0 10.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H30 Ⅱ

1302 慈眼寺大橋(上り) (ジゲンジオオハシ) 県道玉取迫鹿児島港 2003 210.0 10.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H30 Ⅲ

1303 谷山インターランプ橋 (タニヤマインターランプキョウ) 県道玉取迫鹿児島港 1992 38.1 7.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H30 Ⅱ

1304 谷山インター本線橋(上り) (タニヤマインターホンセンキョウ) 県道玉取迫鹿児島港 1992 39.0 10.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H30 Ⅱ

1305 谷山インター本線橋(下り) (タニヤマインターホンセンキョウ) 県道玉取迫鹿児島港 1992 39.0 9.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H30 Ⅱ

1306 陣之平橋(下り) (ジンノヒラハシ) 県道玉取迫鹿児島港 1992 98.0 10.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H30 Ⅱ

1307 菖蒲橋 (ショウブバシ) 県道寺山公園 1985 6.6 6.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H30 Ⅱ

1308 八幡橋 (ハチマンバシ) 県道喜入停車場 1932 30.7 8.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H30 Ⅲ

1309 角免橋(旧道) (カクメンバシ) 県道松元川辺 1966 4.0 4.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H30 Ⅱ

橋梁点検結果(鹿児島県) H31.3末現在

管理事務所名行政区域市区町村名

点検実施年度

点検記録判定区分

番号 橋梁名(フリガナ) 路線名架設年次

橋長(m)

幅員(m)

1310 柳ヶ谷橋 (ヤナガヤバシ) 県道松元川辺 1966 5.1 4.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H30 Ⅲ

1311 第2宮向橋 (ダイニミヤムキバシ) 県道片泊大里港 1986 2.3 5.0 鹿児島地域振興局 三島村 H30 Ⅱ

1312 中里橋 (ナカサトバシ) 県道片泊大里港 1986 5.0 4.0 鹿児島地域振興局 三島村 H30 Ⅱ

1313 大里橋 (オオサトバシ) 県道片泊大里港 1986 2.6 5.0 鹿児島地域振興局 三島村 H30 Ⅱ

1314 宮向橋 (ミヤムキバシ) 県道片泊大里港 1986 5.3 4.0 鹿児島地域振興局 三島村 H30 Ⅰ

1315 流川橋 (ナガレカワバシ) 県道串木野港 2014 4.6 8.0 日置市駐在 いちき串木野市 H30 Ⅰ

1316 流川橋歩道橋 (ナガレカワバシホドウキョウ) 県道串木野港 1978 6.6 2.0 日置市駐在 いちき串木野市 H30 Ⅰ

1317 市口橋 (イチグチハシ) 県道串木野港 1950 3.6 14.0 日置市駐在 いちき串木野市 H30 Ⅰ

1318 春日橋 (カスガバシ) 県道串木野港 2003 5.4 16.4 日置市駐在 いちき串木野市 H30 Ⅰ

1319 坂下橋 (サカシタバシ) 県道串木野樋脇 1965 1.7 6.0 日置市駐在 いちき串木野市 H30 Ⅰ

1320 吉村橋 (ヨシムラバシ) 県道串木野樋脇 1965 5.4 9.0 日置市駐在 いちき串木野市 H30 Ⅰ

1321 久木野橋 (クキノバシ) 県道串木野樋脇 1966 4.3 8.0 日置市駐在 いちき串木野市 H30 Ⅱ

1322 平身橋 (ヒラミハシ) 県道川内串木野 1969 10.4 12.0 日置市駐在 いちき串木野市 H30 Ⅱ

1323 羽島橋 (ハシマバシ) 県道川内串木野 1993 14.0 9.0 日置市駐在 いちき串木野市 H30 Ⅱ

1324 横須橋 (ヨコスバシ) 県道川内串木野 2003 8.9 10.0 日置市駐在 いちき串木野市 H30 Ⅰ

1325 鞘之元橋 (サヤノモトバシ) 県道川内串木野 2003 9.6 9.0 日置市駐在 いちき串木野市 H30 Ⅰ

1326 塩田橋 (エンデンバシ) 県道川内串木野 1986 7.9 7.0 日置市駐在 いちき串木野市 H30 Ⅰ

1327 下山大橋 (シモヤマオオハシ) 県道川内串木野 1994 105.0 9.0 日置市駐在 いちき串木野市 H30 Ⅱ

1328 平山橋 (ヒラヤマバシ) 県道川内串木野 1981 2.0 8.0 日置市駐在 いちき串木野市 H30 Ⅱ

1329 上川上橋 (カミカワカミバシ) 県道郷戸市来 1984 31.0 11.0 日置市駐在 いちき串木野市 H30 Ⅱ

1330 川上橋 (カワカミバシ) 県道郷戸市来 1967 52.0 7.0 日置市駐在 いちき串木野市 H30 Ⅱ

1331 第一舟川橋 (ダイイチフナカワバシ) 県道郷戸市来 1968 6.5 6.0 日置市駐在 いちき串木野市 H30 Ⅰ

1332 中向橋 (ナカムキバシ) 県道荒川川内 1975 4.8 6.0 日置市駐在 いちき串木野市 H30 Ⅰ

1333 拔水大橋 (ヌキミズオオハシ) 県道川内串木野 1993 109.0 9.0 日置市駐在 薩摩川内市 H30 Ⅱ

1334 遠見大橋 (トオミオオハシ) 国道270号 1995 114.0 13.0 日置市駐在 日置市 H30 Ⅰ

1335 新江口橋 (シンエグチバシ) 国道270号 1996 67.5 15.3 日置市駐在 日置市 H30 Ⅱ

1336 神之川橋 (カミノカワハシ) 国道270号 1967 76.8 8.0 日置市駐在 日置市 H30 Ⅰ

1337 神之川歩道橋 (カミノカワホドウキョウ) 国道270号 1995 76.8 3.0 日置市駐在 日置市 H30 Ⅰ

1338 郷戸穴橋 (ゴウトアナバシ) 国道270号 1978 7.5 7.0 日置市駐在 日置市 H30 Ⅲ

1339 第一塩入橋歩道橋 (ダイイチシオイリバシホドウキヨウ) 国道270号 2009 14.0 2.5 日置市駐在 日置市 H30 Ⅰ

1340 楠元橋 (クスモトハシ) 県道谷山伊作 1971 23.0 13.0 日置市駐在 日置市 H30 Ⅱ

1341 赤仁田橋 (アカニタバシ) 県道谷山伊作 1964 4.2 6.0 日置市駐在 日置市 H30 Ⅰ

1342 藤元橋 (フジモトバシ) 県道谷山伊作 1964 8.0 6.0 日置市駐在 日置市 H30 Ⅱ

1343 日新橋 (ジッシンハシ) 県道谷山伊作 1997 24.0 11.0 日置市駐在 日置市 H30 Ⅱ

1344 迫田橋 (オイデンバシ) 県道伊集院日吉 1970 4.0 6.0 日置市駐在 日置市 H30 Ⅱ

1345 猪鹿倉橋 (イカクラハシ) 県道伊集院日吉 1970 23.0 13.0 日置市駐在 日置市 H30 Ⅱ

1346 飯牟礼大橋 (イイムレオオハシ) 県道伊集院日吉 2002 145.0 12.0 日置市駐在 日置市 H30 Ⅱ

1347 長谷大橋 (ナガタニオオハシ) 県道伊集院日吉 2006 176.6 12.0 日置市駐在 日置市 H30 Ⅱ

1348 大久保橋 (オオクボハシ) 県道伊集院日吉 1962 27.4 9.0 日置市駐在 日置市 H30 Ⅰ

1349 帆ノ港橋 (ホノミナトバシ) 県道加世田日吉自転車道 2001 45.0 3.8 日置市駐在 日置市 H30 Ⅰ

1350 砂丘橋 (サキュウハシ) 県道加世田日吉自転車道 1996 80.0 3.8 日置市駐在 日置市 H30 Ⅰ

1351 上ノ浜橋 (カミノハマバシ) 県道加世田日吉自転車道 2001 12.2 2.5 日置市駐在 日置市 H30 Ⅰ

1352 防護橋 (ボウゴバシ) 県道加世田日吉自転車道 2000 2.0 2.5 日置市駐在 日置市 H30 Ⅰ

1353 永平橋 (エイヘイバシ) 県道徳重横井鹿児島 1986 21.7 17.0 日置市駐在 日置市 H30 Ⅱ

1354 稚児橋 (チゴハシ) 県道田之頭吹上 1982 10.1 6.0 日置市駐在 日置市 H30 Ⅱ

1355 徳重橋 (トクシゲバシ) 県道伊集院停車場 1994 50.0 16.0 日置市駐在 日置市 H30 Ⅱ

1356 平田橋 (ヒラタバシ) 県道江口長里 1996 6.2 8.0 日置市駐在 日置市 H30 Ⅰ

1357 野元橋 (ノモトバシ) 県道江口長里 1984 3.6 6.0 日置市駐在 日置市 H30 Ⅰ

1358 下郷戸橋 (シモゴウトバシ) 県道郷戸市来 1966 14.6 5.0 日置市駐在 日置市 H30 Ⅱ

1359 下前田橋 (シモマエダバシ) 県道山田湯之元停車場 1961 9.2 5.0 日置市駐在 日置市 H30 Ⅱ

1360 大川橋 (オオカワバシ) 県道山田湯之元停車場 1984 8.1 18.0 日置市駐在 日置市 H30 Ⅰ

1361 萩中橋 (オギナカバシ) 県道山田湯之元停車場 1965 2.9 5.0 日置市駐在 日置市 H30 Ⅰ

1362 馬渡橋 (マワタリバシ) 国道226号 1946 3.5 11.8 南薩地域振興局 枕崎市 H30 Ⅱ

1363 中央橋 (チュウオウバシ) 国道226号 1953 4.5 9.0 南薩地域振興局 枕崎市 H30 Ⅱ

1364 水流跨線橋 (シモズルコセンキョウ) 国道270号 1968 16.2 7.0 南薩地域振興局 枕崎市 H30 Ⅲ

1365 鹿籠陸橋 (カゴリッキョウ) 国道270号 1973 40.0 11.0 南薩地域振興局 枕崎市 H30 Ⅱ

1366 金山跨線橋 (キンザンコセンキョウ) 国道270号 1977 32.2 9.0 南薩地域振興局 枕崎市 H30 Ⅱ

1367 新花渡橋 (シンケドハシ) 国道270号 1974 70.0 12.0 南薩地域振興局 枕崎市 H30 Ⅱ

1368 川床橋 (カワトコハシ) 国道270号 1972 30.2 9.0 南薩地域振興局 枕崎市 H30 Ⅱ

1369 浜橋 (ハマバシ) 県道枕崎港 1987 6.1 18.6 南薩地域振興局 枕崎市 H30 Ⅰ

1370 寺野橋 (テラノハシ) 県道鹿児島川辺 1993 83.0 9.2 南薩地域振興局 南九州市 H30 Ⅱ

1371 新八丈橋 (シンハチジョウハシ) 県道鹿児島川辺 1999 69.0 9.0 南薩地域振興局 南九州市 H30 Ⅱ

1372 中尾橋 (ナカオハシ) 県道鹿児島川辺 2008 11.0 8.0 南薩地域振興局 南九州市 H30 Ⅰ

1373 第1板ヶ迫橋 (ダイイチイタガサコバシ) 県道鹿児島川辺 2009 5.2 12.0 南薩地域振興局 南九州市 H30 Ⅰ

1374 第2板ヶ迫橋 (ダイニイタガサコバシ) 県道鹿児島川辺 2006 6.0 14.5 南薩地域振興局 南九州市 H30 Ⅰ

1375 宮ノ上橋 (ミヤノウエバシ) 県道鹿児島川辺 2010 5.4 19.5 南薩地域振興局 南九州市 H30 Ⅰ

1376 下里橋 (シモザトハシ) 県道鹿児島川辺 2009 58.0 11.8 南薩地域振興局 南九州市 H30 Ⅰ

1377 加治屋敷跨道橋 (カジサシキコドウキョウ) 県道鹿児島川辺 2012 23.7 8.4 南薩地域振興局 南九州市 H30 Ⅰ

1378 法師原橋 (ホウシバラキョウ) 県道鹿児島川辺 2008 13.3 8.9 南薩地域振興局 南九州市 H30 Ⅱ

1379 古殿橋 (フルトノバシ) 県道鹿児島川辺 2010 46.0 12.7 南薩地域振興局 南九州市 H30 Ⅰ

1380 穴瀧橋 (アナタキハシ) 県道鹿児島川辺 1993 105.0 9.3 南薩地域振興局 南九州市 H30 Ⅲ

1381 瀬戸山大橋 (セトヤマオオハシ) 県道鹿児島川辺 1996 167.0 10.0 南薩地域振興局 南九州市 H30 Ⅲ

1382 風呂谷橋 (フロタニハシ) 県道鹿児島川辺 1995 103.0 9.4 南薩地域振興局 南九州市 H30 Ⅱ

1383 初穂橋 (ハツホハシ) 県道頴娃川辺 1965 24.5 6.0 南薩地域振興局 南九州市 H30 Ⅰ

1384 渕別府橋 (フチベップバシ) 県道頴娃川辺 1987 23.5 10.0 南薩地域振興局 南九州市 H30 Ⅰ

1385 池之谷橋(旧道) (イケノタニバシ) 県道石垣加世田 1958 6.5 8.0 南薩地域振興局 南九州市 H30 Ⅱ

1386 頴知橋 (エイチハシ) 県道石垣加世田 1991 17.0 10.0 南薩地域振興局 南九州市 H30 Ⅰ

橋梁点検結果(鹿児島県) H31.3末現在

管理事務所名行政区域市区町村名

点検実施年度

点検記録判定区分

番号 橋梁名(フリガナ) 路線名架設年次

橋長(m)

幅員(m)

1387 新飯伏橋 (シンイブシバシ) 県道石垣喜入 1997 30.0 12.0 南薩地域振興局 南九州市 H30 Ⅱ

1388 谷場橋 (タニババシ) 県道飯山喜入 1977 14.0 8.0 南薩地域振興局 南九州市 H30 Ⅰ

1389 宮下橋 (ミヤシタバシ) 県道霜出川辺 1992 117.0 11.0 南薩地域振興局 南九州市 H30 Ⅱ

1390 竹内橋 (タケウチハシ) 県道打木谷白沢津 1984 10.2 8.0 南薩地域振興局 南九州市 H30 Ⅰ

1391 倉狩橋 (クラカリバシ) 国道226号 1964 5.0 5.0 南薩地域振興局 南さつま市 H30 Ⅱ

1392 大崎橋 (オオサキバシ) 国道226号 1995 10.4 13.0 南薩地域振興局 南さつま市 H30 Ⅱ

1393 仁王崎橋 (ニオウザキバシ) 国道226号 1988 13.0 11.0 南薩地域振興局 南さつま市 H30 Ⅱ

1394 清水橋 (キヨミジバシ) 国道226号 2006 59.0 12.0 南薩地域振興局 南さつま市 H30 Ⅱ

1395 赤生木橋 (アカオギバシ) 国道226号 1977 6.2 11.2 南薩地域振興局 南さつま市 H30 Ⅱ

1396 赤生木橋歩道橋(右) (アカオギバシホドウキョウ) 国道226号 2000 5.9 8.0 南薩地域振興局 南さつま市 H30 Ⅱ

1397 赤生木橋歩道橋(左) (アカオギバシホドウキョウ) 国道226号 2000 5.6 8.0 南薩地域振興局 南さつま市 H30 Ⅰ

1398 金峰橋 (キンポウハシ) 国道270号 1972 36.3 11.0 南薩地域振興局 南さつま市 H30 Ⅱ

1399 津貫橋 (ツヌキハシ) 国道270号 1973 45.0 14.0 南薩地域振興局 南さつま市 H30 Ⅲ

1400 内山田橋 (ウチヤマダバシ) 国道270号 1967 40.0 8.0 南薩地域振興局 南さつま市 H30 Ⅱ

1401 万之瀬橋 (マノセバシ) 国道270号 1981 102.9 13.0 南薩地域振興局 南さつま市 H30 Ⅱ

1402 市ノ瀬橋 (イチノセハシ) 国道270号 1972 45.0 10.0 南薩地域振興局 南さつま市 H30 Ⅱ

1403 上内山田橋 (カミウチヤマダハシ) 国道270号 1969 66.3 11.0 南薩地域振興局 南さつま市 H30 Ⅱ

1404 新田橋 (シンデンバシ) 国道270号 1966 2.7 12.0 南薩地域振興局 南さつま市 H30 Ⅱ

1405 第一新山橋 (ダイイチニイヤマハシ) 国道270号 1959 2.0 6.0 南薩地域振興局 南さつま市 H30 Ⅱ

1406 牛之河内橋 (ウシノコウチバシ) 県道鹿児島加世田 1986 43.0 10.0 南薩地域振興局 南さつま市 H30 Ⅱ

1407 新堂美木橋 (シンドウミキバシ) 県道鹿児島加世田 1990 24.0 15.0 南薩地域振興局 南さつま市 H30 Ⅱ

1408 縦断溝橋 (ジュウダンミゾバシ) 県道鹿児島加世田 1987 2.5 8.0 南薩地域振興局 南さつま市 H30 Ⅰ

1409 第二万之瀬橋 (ダイニマノセハシ) 県道鹿児島加世田 1993 188.0 13.0 南薩地域振興局 南さつま市 H30 Ⅱ

1410 づくら橋 (ズクラバシ) 県道加世田日吉自転車道 1990 7.4 2.0 南薩地域振興局 南さつま市 H30 Ⅱ

1411 唐海橋 (カラミバシ) 県道坊津久木野 1986 19.0 10.0 南薩地域振興局 南さつま市 H30 Ⅰ

1412 有木橋 (アリキハシ) 県道秋目上津貫 1977 10.4 11.0 南薩地域振興局 南さつま市 H30 Ⅰ

1413 野下橋 (ノシタバシ) 県道秋目上津貫 1998 4.0 7.0 南薩地域振興局 南さつま市 H30 Ⅰ

1414 越路橋 (コエジバシ) 県道久志大浦 1996 4.8 8.0 南薩地域振興局 南さつま市 H30 Ⅱ

1415 柴内橋 (シバウチバシ) 県道久志大浦 1996 12.1 6.0 南薩地域振興局 南さつま市 H30 Ⅰ

1416 大浦橋 (オオウラハシ) 県道久志大浦 1997 75.0 9.0 南薩地域振興局 南さつま市 H30 Ⅱ

1417 田之野橋 (タノノハシ) 県道松薗加世田 1990 17.7 9.0 南薩地域振興局 南さつま市 H30 Ⅲ

1418 天文潟橋 (テンモンガタバシ) 県道吹上浜公園 1986 15.0 17.0 南薩地域振興局 南さつま市 H30 Ⅲ

1419 轟本橋 (トドロキモトバシ) 県道阿多川辺 1959 3.0 3.0 南薩地域振興局 南さつま市 H30 Ⅱ

1420 堀山橋 (ホリヤマバシ) 県道阿多川辺 1959 3.0 4.0 南薩地域振興局 南さつま市 H30 Ⅰ

1421 堀田橋 (ホリタバシ) 県道阿多川辺 1962 5.4 4.0 南薩地域振興局 南さつま市 H30 Ⅰ

1422 踏板橋 (フミイタバシ) 県道阿多川辺 1956 5.0 4.0 南薩地域振興局 南さつま市 H30 Ⅱ

1423 第5号橋 (ダイゴゴウバシ) 県道指宿鹿児島インター 1967 9.3 8.0 指宿市駐在 南九州市 H30 Ⅰ

1424 第4号橋 (ダイヨンゴウバシ) 県道指宿鹿児島インター 1967 8.1 6.0 指宿市駐在 南九州市 H30 Ⅰ

1425 尾ノ口1号橋 (オノクチイチゴウバシ) 国道504号 2001 135.0 11.0 姶良伊佐地域振興局 霧島市 H30 Ⅰ

1426 瀬口橋 (セグチバシ) 国道267号 1958 3.0 10.5 北薩地域振興局 薩摩川内市 H30 Ⅱ

1427 上手橋 (カミテバシ) 県道川内郡山 1935 19.0 6.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H30 Ⅱ

1428 山中橋 (ヤマナカバシ) 県道川内郡山 1932 7.7 6.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H30 Ⅱ

1429 笹原橋 (ササハラバシ) 県道串木野樋脇 1939 20.5 6.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H30 Ⅲ

1430 市比野橋 (イチヒノハシ) 県道串木野樋脇 1959 14.6 6.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H30 Ⅱ

1431 市比野橋歩道橋 (イチヒノバシホドウキョウ) 県道串木野樋脇 1984 14.7 2.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H30 Ⅱ

1432 久木宇都橋 (クキウトバシ) 県道川内加治木 1984 3.5 10.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H30 Ⅱ

1433 礫石橋 (アクゴバシ) 県道川内加治木 1975 21.7 12.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H30 Ⅱ

1434 ダイ2サザライシバシ (ダイニサザライシバシ) 県道川内加治木 1978 2.4 8.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H30 Ⅰ

1435 仮屋橋歩道橋 (カリヤバシホドウキョウ) 県道川内串木野 1981 20.1 2.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H30 Ⅰ

1436 宮里橋 (ミヤサトハシ) 県道川内串木野 1966 2.5 6.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H30 Ⅰ

1437 塩入橋 (シオイリバシ) 県道川内串木野 2009 2.9 6.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H30 Ⅰ

1438 春日橋 (カスガハシ) 県道川内串木野 1963 10.4 6.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H30 Ⅱ

1439 小谷橋 (コタニバシ) 県道川内串木野 1988 4.0 10.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H30 Ⅰ

1440 新田橋 (シンデンバシ) 県道川内串木野 1994 5.0 8.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H30 Ⅰ

1441 土川大橋 (ツチカワオオハシ) 県道川内串木野 1994 140.0 10.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H30 Ⅱ

1442 母合橋 (ハハアイハシ) 県道川内串木野 1989 77.0 12.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H30 Ⅱ

1443 宮山池橋 (ミヤマイケハシ) 県道川内串木野 1973 6.0 7.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H30 Ⅱ

1444 堂階橋 (ドウカイハシ) 県道京泊大小路 1961 9.5 5.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H30 Ⅱ

1445 臼江橋 (ウスエハシ) 県道京泊大小路 1982 42.7 10.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H30 Ⅱ

1446 亀首橋 (カメクビバシ) 県道京泊大小路 1971 10.4 6.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H30 Ⅱ

1447 御釣場橋 (オツリババシ) 県道京泊大小路 1928 3.6 4.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H30 Ⅱ

1448 万徳橋 (マントクバシ) 県道京泊大小路 1969 7.2 5.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H30 Ⅰ

1449 峯橋 (ミネバシ) 県道阿久根東郷 1964 4.5 9.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H30 Ⅱ

1450 小鷹橋 (コタカハシ) 県道阿久根東郷 1993 9.7 11.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H30 Ⅱ

1451 藤川橋 (フジカワハシ) 県道阿久根東郷 2003 7.5 7.2 北薩地域振興局 薩摩川内市 H30 Ⅱ

1452 山田山橋 (ヤマダヤマバシ) 県道川内祁答院 1971 6.7 7.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H30 Ⅱ

1453 松元橋 (マツモトハシ) 県道川内祁答院 1974 14.6 7.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H30 Ⅱ

1454 みだれ橋 (ミダレバシ) 県道川内祁答院 1966 3.7 4.4 北薩地域振興局 薩摩川内市 H30 Ⅱ

1455 村子田橋 (ムラゴタバシ) 県道川内祁答院 1962 6.0 6.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H30 Ⅱ

1456 下之湯橋側道橋 (シモノユハシホドウキョウ) 県道市比野東郷 1993 27.5 2.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H30 Ⅱ

1457 樋掛橋 (ヒカケバシ) 県道市比野東郷 1933 10.6 6.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H30 Ⅱ

1458 吉川橋 (キチカワバシ) 県道東郷西方港 1992 11.5 8.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H30 Ⅱ

1459 五色橋 (コシキバシ) 県道東郷西方港 1961 4.0 4.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H30 Ⅰ

1460 汐鶴橋 (シオヅルバシ) 県道東郷西方港 1995 3.0 6.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H30 Ⅰ

1461 長野橋 (ナガノバシ) 県道東郷西方港 1994 3.0 8.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H30 Ⅰ

1462 裏迫橋 (ウラサコバシ) 県道東郷西方港 1934 5.6 8.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H30 Ⅰ

1463 岩元橋 (イワモトハシ) 県道湯之元佐目野 1968 16.8 6.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H30 Ⅱ

橋梁点検結果(鹿児島県) H31.3末現在

管理事務所名行政区域市区町村名

点検実施年度

点検記録判定区分

番号 橋梁名(フリガナ) 路線名架設年次

橋長(m)

幅員(m)

1464 一条橋 (イチジョウバシ) 県道湯之元佐目野 1958 1.5 6.6 北薩地域振興局 薩摩川内市 H30 Ⅰ

1465 都合橋 (ツゴウバシ) 県道湯之元佐目野 1958 4.3 7.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H30 Ⅱ

1466 公船橋 (キミフネバシ) 県道吉川川内 1977 4.4 7.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H30 Ⅱ

1467 御陵下橋 (ゴリョウシタバシ) 県道上川内停車場 1958 4.0 8.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H30 Ⅱ

1468 鞘脇橋 (サヤワキハシ) 県道東郷山田宮之城 1972 12.5 6.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H30 Ⅱ

1469 永山橋 (ナガヤマバシ) 県道東郷山田宮之城 1980 6.2 6.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H30 Ⅱ

1470 山之口橋 (ヤマノクチハシ) 県道東郷山田宮之城 1916 7.0 5.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H30 Ⅰ

1471 ミチヒラバシ (ミチヒラバシ) 県道下東郷阿久根 1966 2.0 7.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H30 Ⅱ

1472 宮田橋 (ミヤタバシ) 県道下東郷阿久根 1955 2.5 4.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H30 Ⅱ

1473 鹿倉橋 (カクラバシ) 県道下東郷阿久根 1975 5.0 4.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H30 Ⅱ

1474 第2下之段橋 (ダイ2シタノダンバシ) 県道下東郷阿久根 1933 4.0 4.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H30 Ⅱ

1475 竹田橋 (タケダバシ) 県道下東郷阿久根 1955 3.8 4.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H30 Ⅰ

1476 諏訪橋 (スワバシ) 県道山田入来 1953 12.0 5.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H30 Ⅱ

1477 竹下橋 (タケシタハシ) 県道山田入来 1971 9.0 4.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H30 Ⅱ

1478 鉄山橋 (テツザンバシ) 県道下手山田帖佐 1956 5.9 4.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H30 Ⅱ

1479 永安橋 (エイアンハシ) 県道山崎川内 1952 10.6 9.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H30 Ⅱ

1480 皿山橋 (サラヤマハシ) 県道山崎川内 1964 4.2 6.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H30 Ⅰ

1481 脇之山橋 (ワキノヤマハシ) 県道山之口真黒 1987 15.0 7.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H30 Ⅱ

1482 猿子橋 (サルコバシ) 県道山之口真黒 1923 5.4 7.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H30 Ⅱ

1483 園田橋 (ソノダハシ) 県道薩摩祁答院 1972 20.1 6.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H30 Ⅱ

1484 赤白木橋 (アカシロキバシ) 県道薩摩祁答院 1977 10.8 7.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H30 Ⅱ

1485 大王橋 (ダイオウハシ) 県道薩摩祁答院 1977 12.0 8.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H30 Ⅱ

1486 大王橋側道橋 (ダイオウバシソクドウキョウ) 県道薩摩祁答院 1998 12.7 3.8 北薩地域振興局 薩摩川内市 H30 Ⅱ

1487 井料橋 (イリョウバシ) 県道宮之城祁答院 1968 11.8 7.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H30 Ⅱ

1488 矢立橋 (ヤタテバシ) 県道堂山宮之城 1957 3.0 6.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H30 Ⅱ

1489 浦川橋 (ウラカワハシ) 県道堂山宮之城 1991 14.9 7.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H30 Ⅱ

1490 町頭橋 (マチガシラバシ) 国道267号 1965 2.7 12.4 北薩地域振興局 さつま町 H30 Ⅱ

1491 岩山橋 (イワヤマバシ) 国道328号 1974 3.8 9.0 北薩地域振興局 さつま町 H30 Ⅰ

1492 下手下橋 (シモテシモバシ) 国道504号 1974 3.2 10.0 北薩地域振興局 さつま町 H30 Ⅰ

1493 森渕1号橋 (モリブチイチゴウキョウ) 国道504号 2001 8.0 12.0 北薩地域振興局 さつま町 H30 Ⅰ

1494 金山橋 (キンザンバシ) 県道牧園薩摩 1976 12.6 8.0 北薩地域振興局 さつま町 H30 Ⅱ

1495 胡麻目橋 (ゴマメバシ) 県道牧園薩摩 1978 10.5 8.0 北薩地域振興局 さつま町 H30 Ⅲ

1496 第2金山橋 (ダイニキンザンバシ) 県道牧園薩摩 1979 18.7 9.0 北薩地域振興局 さつま町 H30 Ⅲ

1497 平八重橋 (ヒラヤエハシ) 県道牧園薩摩 1976 35.2 9.0 北薩地域振興局 さつま町 H30 Ⅲ

1498 第1丸山橋 (ダイイチマルヤマハシ) 県道牧園薩摩 1977 11.5 6.0 北薩地域振興局 さつま町 H30 Ⅱ

1499 第2丸山橋 (ダイニマルヤマハシ) 県道牧園薩摩 1977 17.6 8.0 北薩地域振興局 さつま町 H30 Ⅱ

1500 チョウババシ (チョウババシ) 県道牧園薩摩 1961 6.0 15.8 北薩地域振興局 さつま町 H30 Ⅰ

1501 佐志橋 (サシハシ) 県道宮之城加治木 1980 83.0 11.0 北薩地域振興局 さつま町 H30 Ⅲ

1502 琵琶橋 (ビワバシ) 県道川内祁答院 1972 13.6 9.0 北薩地域振興局 さつま町 H30 Ⅲ

1503 梅川橋 (ウメカワバシ) 県道川内祁答院 1985 9.3 8.0 北薩地域振興局 さつま町 H30 Ⅱ

1504 白男川橋 (シラオカワバシ) 県道東郷山田宮之城 1990 30.1 12.0 北薩地域振興局 さつま町 H30 Ⅲ

1505 市之瀬橋 (イチノセハシ) 県道東郷山田宮之城 1980 10.5 6.0 北薩地域振興局 さつま町 H30 Ⅱ

1506 砂浦橋 (スナウラバシ) 県道薩摩山崎停車場 1990 48.3 11.0 北薩地域振興局 さつま町 H30 Ⅱ

1507 山崎橋 (ヤマサキバシ) 県道薩摩山崎停車場 2012 147.3 8.5 北薩地域振興局 さつま町 H30 Ⅲ

1508 山砥橋 (ヤマズミバシ) 県道薩摩山崎停車場 1929 40.3 5.0 北薩地域振興局 さつま町 H30 Ⅱ

1509 ワカミヤバシ (ワカミヤバシ) 県道原口薩摩山崎停車場 1926 5.2 4.0 北薩地域振興局 さつま町 H30 Ⅱ

1510 南方橋 (ミナミカタバシ) 県道薩摩祁答院 1998 25.8 12.0 北薩地域振興局 さつま町 H30 Ⅱ

1511 北方橋 (キタカタハシ) 県道薩摩祁答院 1994 7.0 8.0 北薩地域振興局 さつま町 H30 Ⅱ

1512 紫尾桟道橋 (シビサンドウキョウ) 県道鶴田定之段 1980 15.1 5.0 北薩地域振興局 さつま町 H30 Ⅲ

1513 渡瀬橋 (ワタセバシ) 県道鶴田定之段 1996 18.0 16.0 北薩地域振興局 さつま町 H30 Ⅱ

1514 大橋 (オオハシ) 県道鶴田定之段 1982 10.5 6.0 北薩地域振興局 さつま町 H30 Ⅱ

1515 柳野橋 (ヤナギノハシ) 県道鶴田定之段 1970 20.0 7.0 北薩地域振興局 さつま町 H30 Ⅱ

1516 荒井手橋 (アライデバシ) 県道紫尾虎居 1977 5.4 8.0 北薩地域振興局 さつま町 H30 Ⅱ

1517 新深瀬橋 (シンフカセバシ) 県道紫尾虎居 1981 16.7 8.0 北薩地域振興局 さつま町 H30 Ⅱ

1518 求名橋 (グミョウバシ) 県道求名小川田 1997 24.5 14.0 北薩地域振興局 さつま町 H30 Ⅱ

1519 岩元橋 (イワモトハシ) 県道黒木新地 1995 20.0 8.0 北薩地域振興局 さつま町 H30 Ⅲ

1520 竹下橋 (タケシタバシ) 県道黒木新地 1983 7.1 8.0 北薩地域振興局 さつま町 H30 Ⅱ

1521 観音滝橋 (カンノンタキハシ) 県道黒木新地 1989 32.6 9.0 北薩地域振興局 さつま町 H30 Ⅱ

1522 株谷橋 (カブタニハシ) 県道鶴田大口 1963 30.5 5.0 北薩地域振興局 さつま町 H30 Ⅱ

1523 石倉橋 (イシクラハシ) 県道鶴田大口 1963 123.5 5.0 北薩地域振興局 さつま町 H30 Ⅱ

1524 川平橋 (カワヒラハシ) 県道鶴田大口 1963 60.8 5.0 北薩地域振興局 さつま町 H30 Ⅱ

1525 中山橋 (ナカヤマハシ) 県道鶴田大口 1963 25.6 5.0 北薩地域振興局 さつま町 H30 Ⅰ

1526 禿野第2橋 (ハゲノダイ2バシ) 県道鶴田大口 1963 5.4 4.0 北薩地域振興局 さつま町 H30 Ⅱ

1527 禿野第3橋 (ハゲノダイ3バシ) 県道鶴田大口 1963 8.4 3.0 北薩地域振興局 さつま町 H30 Ⅱ

1528 浦川橋 (ウラカワハシ) 県道鶴田大口 1963 24.0 4.0 北薩地域振興局 さつま町 H30 Ⅲ

1529 横谷橋 (ヨコタニハシ) 県道鶴田大口 1963 35.5 5.0 北薩地域振興局 さつま町 H30 Ⅱ

1530 前川橋 (マエカワバシ) 県道鶴田大口 1993 46.0 10.0 北薩地域振興局 さつま町 H30 Ⅱ

1531 禿野第1橋 (ハゲノダイ1バシ) 県道鶴田大口 1963 6.5 4.0 北薩地域振興局 さつま町 H30 Ⅱ

1532 禿野第4橋 (ハゲノダイ4バシ) 県道鶴田大口 1963 12.5 4.0 北薩地域振興局 さつま町 H30 Ⅱ

1533 大野橋 (オオノバシ) 県道久富木藺牟田 1999 9.8 4.5 北薩地域振興局 さつま町 H30 Ⅱ

1534 舟木跨線橋 (フナキコセンキョウ) 県道宮之城祁答院 1977 12.6 7.0 北薩地域振興局 さつま町 H30 Ⅱ

1535 滝川橋 (タキガワハシ) 県道堂山宮之城 1987 21.2 9.0 北薩地域振興局 さつま町 H30 Ⅱ

1536 折口2号橋 (オリグチニゴウキョウ) 国道389号 1987 25.0 11.0 出水市駐在 阿久根市 H30 Ⅲ

1537 脇本大橋 (ワキモトオオハシ) 国道389号 1983 150.0 8.0 出水市駐在 阿久根市 H30 Ⅲ

1538 折口跨線橋 (オリグチコセンキョウ) 国道389号 1987 190.0 11.0 出水市駐在 阿久根市 H30 Ⅱ

1539 園田橋 (ソノダハシ) 県道阿久根東郷 1982 10.4 8.0 出水市駐在 阿久根市 H30 Ⅱ

1540 木屋代橋 (キヤシロハシ) 県道阿久根東郷 1999 47.0 12.0 出水市駐在 阿久根市 H30 Ⅱ

橋梁点検結果(鹿児島県) H31.3末現在

管理事務所名行政区域市区町村名

点検実施年度

点検記録判定区分

番号 橋梁名(フリガナ) 路線名架設年次

橋長(m)

幅員(m)

1541 金山橋 (キンザンバシ) 県道阿久根東郷 2000 61.5 9.0 出水市駐在 阿久根市 H30 Ⅱ

1542 上野跨線橋 (ウエノコセンキョウ) 県道阿久根東郷 2010 19.5 17.8 出水市駐在 阿久根市 H30 Ⅱ

1543 芝越橋 (シバコシハシ) 県道阿久根東郷 1999 30.7 12.0 出水市駐在 阿久根市 H30 Ⅰ

1544 米次橋 (コメツギ) 県道阿久根東郷 1982 4.5 8.0 出水市駐在 阿久根市 H30 Ⅰ

1545 龍ノ谷橋 (リュウノタニバシ) 県道阿久根東郷 1996 31.5 12.0 出水市駐在 阿久根市 H30 Ⅱ

1546 馬場橋 (バババシ) 県道下東郷阿久根 1970 3.2 3.6 出水市駐在 阿久根市 H30 Ⅰ

1547 久留須橋 (クルスハシ) 県道下東郷阿久根 1977 9.6 6.0 出水市駐在 阿久根市 H30 Ⅱ

1548 愛宕橋 (アタゴバシ) 県道脇本赤瀬川 1982 4.6 16.0 出水市駐在 阿久根市 H30 Ⅲ

1549 第一赤瀬橋 (ダイイチアカセバシ) 県道脇本赤瀬川 1975 3.0 6.0 出水市駐在 阿久根市 H30 Ⅱ

1550 浜橋 (ハマハシ) 県道脇本赤瀬川 1961 5.4 4.0 出水市駐在 阿久根市 H30 Ⅲ

1551 堂之元橋 (ドウノモトバシ) 県道脇本荘 1978 3.7 8.0 出水市駐在 阿久根市 H30 Ⅱ

1552 荒田橋 (アラタバシ) 県道脇本荘 1980 5.5 6.0 出水市駐在 阿久根市 H30 Ⅱ

1553 第2定之段橋 (ダイニジョウノダンバシ) 国道328号 1988 45.0 9.0 出水市駐在 出水市 H30 Ⅱ

1554 定之段橋 (ジョウノダンハシ) 国道328号 1980 22.2 9.0 出水市駐在 出水市 H30 Ⅲ

1555 向江跨線橋 (ムカエコセンキョウ) 国道328号 1991 238.9 15.0 出水市駐在 出水市 H30 Ⅲ

1556 新高柳橋 (シンタカヤナギハシ) 国道447号 1960 33.0 14.0 出水市駐在 出水市 H30 Ⅰ

1557 原橋 (ハラハシ) 国道447号 1971 2.0 8.0 出水市駐在 出水市 H30 Ⅰ

1558 草下橋 (ソウカバシ) 国道504号 1965 5.4 9.0 出水市駐在 出水市 H30 Ⅲ

1559 紫尾橋 (シビバシ) 国道504号 1965 6.2 4.0 出水市駐在 出水市 H30 Ⅱ

1560 平八重橋 (ヒラバエバシ) 国道504号 1966 12.0 4.0 出水市駐在 出水市 H30 Ⅱ

1561 野田橋 (ノダハシ) 国道504号 1961 50.0 7.0 出水市駐在 出水市 H30 Ⅱ

1562 岩元橋 (イワモトハシ) 国道504号 1967 16.6 9.0 出水市駐在 出水市 H30 Ⅱ

1563 柴引橋 (ウメバシ) 国道504号 1966 5.0 4.0 出水市駐在 出水市 H30 Ⅱ

1564 鳥越橋 (トリゴエハシ) 国道504号 1998 20.5 12.0 出水市駐在 出水市 H30 Ⅱ

1565 日添橋 (ヒゾエハシ) 国道504号 1966 5.0 4.0 出水市駐在 出水市 H30 Ⅰ

1566 楓橋 (カエデバシ) 国道504号 1964 5.0 5.0 出水市駐在 出水市 H30 Ⅱ

1567 下山之口橋 (シモヤマノクチハシ) 県道出水菱刈 1986 9.9 8.0 出水市駐在 出水市 H30 Ⅰ

1568 上山之口橋 (ウエヤマノクチハシ) 県道出水菱刈 1969 14.9 6.0 出水市駐在 出水市 H30 Ⅱ

1569 上大山之口橋 (カミオオヤマノクチハシ) 県道出水菱刈 1970 2.4 4.0 出水市駐在 出水市 H30 Ⅱ

1570 大山口橋 (オウヤマクチハシ) 県道出水菱刈 1968 4.0 6.0 出水市駐在 出水市 H30 Ⅱ

1571 白木川内橋 (シラキウチカワハシ) 県道出水菱刈 1975 16.7 9.0 出水市駐在 出水市 H30 Ⅱ

1572 宇津良2号橋 (ウヅラニゴウキョウ) 県道出水菱刈 1999 26.0 6.0 出水市駐在 出水市 H30 Ⅰ

1573 宇津良一号橋 (ウヅライチゴウキョウ) 県道出水菱刈 1997 20.6 6.0 出水市駐在 出水市 H30 Ⅰ

1574 米山橋 (ヨネヤマバシ) 県道水俣出水 1937 4.2 4.0 出水市駐在 出水市 H30 Ⅱ

1575 上場第2橋 (カミバダイニバシ) 県道鶴田大口 1929 2.9 5.0 出水市駐在 出水市 H30 Ⅰ

1576 上場第1橋 (カミバダイイチバシ) 県道鶴田大口 1929 4.5 3.0 出水市駐在 出水市 H30 Ⅰ

1577 荒崎小橋 (アラサキコハシ) 県道脇本荘 1967 2.9 6.0 出水市駐在 出水市 H30 Ⅰ

1578 小山橋 (コヤマバシ) 県道脇本荘 1999 10.0 7.0 出水市駐在 出水市 H30 Ⅱ

1579 冷筋橋 (レイキンバシ) 県道脇本荘 1991 4.0 8.0 出水市駐在 出水市 H30 Ⅱ

1580 岩渕橋 (イワフチハシ) 県道荒崎田代 1991 22.7 9.0 出水市駐在 出水市 H30 Ⅱ

1581 武本橋 (タケモトハシ) 県道西出水停車場 1955 6.5 11.0 出水市駐在 出水市 H30 Ⅱ

1582 上村橋 (カミムラバシ) 県道沖田新蔵 1932 3.5 5.0 出水市駐在 出水市 H30 Ⅰ

1583 辻橋 (ツヂバシ) 県道沖田新蔵 1969 7.8 14.0 出水市駐在 出水市 H30 Ⅰ

1584 上村上橋 (カミムラウエバシ) 県道沖田新蔵 1973 4.1 5.0 出水市駐在 出水市 H30 Ⅰ

1585 春日橋 (カスガハシ) 県道沖田新蔵 1978 110.0 16.0 出水市駐在 出水市 H30 Ⅱ

1586 専修寺橋 (センシュウジバシ) 県道荘上鯖淵 2004 43.6 16.0 出水市駐在 出水市 H30 Ⅰ

1587 古市橋 (フルイチバシ) 県道荘上鯖淵 2004 5.0 12.0 出水市駐在 出水市 H30 Ⅰ

1588 柴引1号橋 (シバヒキイチゴウバシ) 県道出水高尾野 1961 3.4 8.0 出水市駐在 出水市 H30 Ⅰ

1589 柴引3号橋 (シバヒキサンゴウバシ) 県道出水高尾野 1966 2.2 7.0 出水市駐在 出水市 H30 Ⅰ

1590 上り立橋 (ノボリタテバシ) 県道出水高尾野 1966 3.5 9.0 出水市駐在 出水市 H30 Ⅰ

1591 権現橋 (ゴンゲンハシ) 県道出水高尾野 1975 4.9 9.0 出水市駐在 出水市 H30 Ⅰ

1592 老松橋 (オイマツバシ) 県道荒崎黒之浜港 1958 4.9 6.0 出水市駐在 出水市 H30 Ⅰ

1593 油田川橋 (ユダガワバシ) 県道荒崎黒之浜港 1986 4.7 6.0 出水市駐在 出水市 H30 Ⅰ

1594 定之段橋 (ジョウノダンバシ) 県道鶴田定之段 1904 14.7 3.0 出水市駐在 出水市 H30 Ⅰ

1595 新唐隈橋 (シンカラクマハシ) 国道389号 1978 9.0 8.0 出水市駐在 長島町 H30 Ⅲ

1596 火ノ浦橋 (ヒノウラバシ) 国道389号 1973 4.7 6.0 出水市駐在 長島町 H30 Ⅰ

1597 黒之瀬戸大橋 (クロノセトオオハシ) 国道389号 1974 502.0 8.0 出水市駐在 長島町 H30 Ⅱ

1598 新城川内橋 (シンジョウカワウチバシ) 国道389号 1975 6.8 8.0 出水市駐在 長島町 H30 Ⅱ

1599 川床橋 (カワトコハシ) 県道葛輪瀬戸 1992 8.1 8.0 出水市駐在 長島町 H30 Ⅱ

1600 乳之瀬橋 (チチノセバシ) 県道葛輪瀬戸 2002 141.0 11.0 出水市駐在 長島町 H30 Ⅱ

1601 平尾橋 (ヒラオハシ) 県道長島宮之浦港 1960 7.5 4.0 出水市駐在 長島町 H30 Ⅰ

1602 浦底橋 (ウラソコバシ) 県道長島宮之浦港 1981 17.4 9.0 出水市駐在 長島町 H30 Ⅱ

1603 第二鷹巣橋 (ダイニタカノスバシ) 県道長島宮之浦港 1980 2.5 10.0 出水市駐在 長島町 H30 Ⅱ

1604 椎貝橋 (シイガイハシ) 県道桑之浦里港 1989 10.6 11.6 甑島支所 薩摩川内市 H30 Ⅱ

1605 宇佐川原橋 (ウサゴウラバシ) 県道桑之浦里港 1999 11.6 9.0 甑島支所 薩摩川内市 H30 Ⅱ

1606 霧島橋 (キリシマバシ) 県道桑之浦里港 1963 3.0 7.0 甑島支所 薩摩川内市 H30 Ⅱ

1607 青瀬橋 (アオセバシ) 県道手打藺牟田港 2007 66.4 11.0 甑島支所 薩摩川内市 H30 Ⅱ

1608 江崎大橋 (エザキオオハシ) 県道手打藺牟田港 1999 78.5 11.0 甑島支所 薩摩川内市 H30 Ⅱ

1609 瀬尾大橋 (セビオオハシ) 県道手打藺牟田港 2006 198.0 11.0 甑島支所 薩摩川内市 H30 Ⅱ

1610 吹切橋 (フッキリハシ) 県道手打藺牟田港 2000 34.0 9.0 甑島支所 薩摩川内市 H30 Ⅲ

1611 脇里橋 (ワキザトバシ) 県道手打藺牟田港 1983 14.1 10.0 甑島支所 薩摩川内市 H30 Ⅱ

1612 桟道 (サンドウ) 県道手打藺牟田港 2011 12.0 9.3 甑島支所 薩摩川内市 H30 Ⅱ

1613 瀬尾橋 (セビバシ) 県道手打藺牟田港 2003 15.7 11.0 甑島支所 薩摩川内市 H30 Ⅱ

1614 長浜橋 (ナガハマハシ) 県道手打藺牟田港 1970 16.7 4.0 甑島支所 薩摩川内市 H30 Ⅱ

1615 吹切大橋 (フッキリオオハシ) 県道手打藺牟田港 2002 118.0 9.0 甑島支所 薩摩川内市 H30 Ⅲ

1616 加治屋橋 (カジヤバシ) 県道手打藺牟田港 1968 6.0 4.0 甑島支所 薩摩川内市 H30 Ⅱ

1617 刈浜橋 (カリハマバシ) 県道手打藺牟田港 1971 3.4 7.7 甑島支所 薩摩川内市 H30 Ⅱ

橋梁点検結果(鹿児島県) H31.3末現在

管理事務所名行政区域市区町村名

点検実施年度

点検記録判定区分

番号 橋梁名(フリガナ) 路線名架設年次

橋長(m)

幅員(m)

1618 港橋 (ミナトバシ) 県道手打藺牟田港 1970 7.8 6.0 甑島支所 薩摩川内市 H30 Ⅱ

1619 新一里橋 (シンイチリハシ) 県道長浜手打港 2003 17.8 9.2 甑島支所 薩摩川内市 H30 Ⅱ

1620 三号橋 (サンゴウバシ) 県道長浜手打港 1998 9.6 8.2 甑島支所 薩摩川内市 H30 Ⅱ

1621 城橋 (ジョウバシ) 県道長浜手打港 2005 9.5 7.4 甑島支所 薩摩川内市 H30 Ⅱ

1622 松下橋 (マツシタハシ) 県道長浜手打港 2003 8.1 8.7 甑島支所 薩摩川内市 H30 Ⅱ

1623 平良橋 (タイラバシ) 県道鹿島上甑 1982 12.0 6.0 甑島支所 薩摩川内市 H30 Ⅱ

1624 鍬崎橋 (クワザキハシ) 県道瀬上里 1998 77.5 12.0 甑島支所 薩摩川内市 H30 Ⅲ

1625 大うなぎ橋 (オオウナギバシ) 県道瀬上里 2006 111.0 9.0 甑島支所 薩摩川内市 H30 Ⅱ

1626 大平良橋 (オオダイラバシ) 県道瀬上里 2006 82.0 9.0 甑島支所 薩摩川内市 H30 Ⅱ

1627 垣内橋 (カキウチバシ) 県道瀬上里 1974 2.3 4.0 甑島支所 薩摩川内市 H30 Ⅰ

1628 純浦ヶ迫橋 (スミウラガサコバシ) 県道瀬上里 1974 2.5 4.0 甑島支所 薩摩川内市 H30 Ⅰ

1629 奈良袂橋 (ナラタモトハシ) 県道伊集院蒲生溝辺 1998 75.0 10.0 姶良・伊佐地域振興局 姶良市 H30 Ⅲ

1630 大谷大橋 (オオタニオオハシ) 県道伊集院蒲生溝辺 2004 212.0 11.0 姶良・伊佐地域振興局 姶良市 H30 Ⅱ

1631 八反田橋 (ハッタンダバシ) 県道伊集院蒲生溝辺 1995 11.2 10.0 姶良・伊佐地域振興局 姶良市 H30 Ⅰ

1632 北橋 (キタバシ) 県道川内加治木 1980 15.6 10.0 姶良・伊佐地域振興局 姶良市 H30 Ⅱ

1633 永瀬橋 (ナガセバシ) 県道川内加治木 1971 52.0 9.0 姶良・伊佐地域振興局 姶良市 H30 Ⅱ

1634 松川内橋 (マツカワウチバシ) 県道川内加治木 1983 140.0 10.0 姶良・伊佐地域振興局 姶良市 H30 Ⅲ

1635 前之郷橋 (マエノゴウハシ) 県道川内加治木 1976 63.0 11.0 姶良・伊佐地域振興局 姶良市 H30 Ⅱ

1636 寺師橋 (テラシバシ) 県道川内加治木 1970 6.0 10.0 姶良・伊佐地域振興局 姶良市 H30 Ⅱ

1637 米山橋 (ヨネヤマバシ) 県道川内加治木 1977 4.8 10.0 姶良・伊佐地域振興局 姶良市 H30 Ⅱ

1638 縦断桟橋 (キュウダンサンバシ) 県道隼人加治木 1991 21.0 4.0 姶良・伊佐地域振興局 姶良市 H30 Ⅱ

1639 城瀬橋 (ジョウセバシ) 県道麓重富停車場 1994 79.6 6.0 姶良・伊佐地域振興局 姶良市 H30 Ⅰ

1640 狩川橋 (カリカワバシ) 県道麓重富停車場 1966 5.6 8.0 姶良・伊佐地域振興局 姶良市 H30 Ⅲ

1641 岩瀬戸橋 (イワセトハシ) 県道小山田川田蒲生 1989 18.0 10.0 姶良・伊佐地域振興局 姶良市 H30 Ⅱ

1642 薄原橋 (ススハラバシ) 県道小山田川田蒲生 1982 15.6 8.0 姶良・伊佐地域振興局 姶良市 H30 Ⅰ

1643 楓橋 (カエデバシ) 県道小山田川田蒲生 1978 30.7 8.0 姶良・伊佐地域振興局 姶良市 H30 Ⅰ

1644 川平橋 (カワヒラバシ) 県道小山田川田蒲生 1966 22.2 7.0 姶良・伊佐地域振興局 姶良市 H30 Ⅱ

1645 川中島橋 (カワナカジマバシ) 県道小山田川田蒲生 1985 9.9 7.0 姶良・伊佐地域振興局 姶良市 H30 Ⅰ

1646 公園橋 (コウエンバシ) 県道小山田川田蒲生 1976 3.0 6.0 姶良・伊佐地域振興局 姶良市 H30 Ⅱ

1647 高樋橋 (タカヒバシ) 県道下手山田帖佐 1965 4.7 11.0 姶良・伊佐地域振興局 姶良市 H30 Ⅱ

1648 新田橋 (ニッタバシ) 県道下手山田帖佐 1993 4.1 7.0 姶良・伊佐地域振興局 姶良市 H30 Ⅱ

1649 第2高樋橋 (ダイ2タカヒバシ) 県道下手山田帖佐 1962 2.3 11.0 姶良・伊佐地域振興局 姶良市 H30 Ⅱ

1650 向江橋 (ムカエバシ) 県道下手山田帖佐 1917 7.5 5.0 姶良・伊佐地域振興局 姶良市 H30 Ⅰ

1651 木津志橋 (キヅシバシ) 県道下手山田帖佐 1917 9.6 5.0 姶良・伊佐地域振興局 姶良市 H30 Ⅰ

1652 樫木橋 (カシキバシ) 県道下手山田帖佐 1921 7.7 4.0 姶良・伊佐地域振興局 姶良市 H30 Ⅱ

1653 真黒橋 (マグロバシ) 県道山之口真黒 1936 16.0 5.0 姶良・伊佐地域振興局 姶良市 H30 Ⅱ

1654 三船橋(新道) (ミフネハシ) 県道十三谷重富 2004 111.0 10.0 姶良・伊佐地域振興局 姶良市 H30 Ⅰ

1655 新開橋 (シンカイバシ) 県道十三谷重富 1987 61.2 11.0 姶良・伊佐地域振興局 姶良市 H30 Ⅱ

1656 森山橋 (モリヤマバシ) 県道十三谷重富 1963 5.0 14.0 姶良・伊佐地域振興局 姶良市 H30 Ⅲ

1657 新田橋 (ニッタバシ) 県道堂山宮之城 1963 6.5 5.0 姶良・伊佐地域振興局 姶良市 H30 Ⅱ

1658 機落橋 (キラクハシ) 県道浦蒲生 1929 18.6 4.0 姶良・伊佐地域振興局 姶良市 H30 Ⅱ

1659 二見橋 (フタミハシ) 県道浦蒲生 1930 19.0 4.0 姶良・伊佐地域振興局 姶良市 H30 Ⅱ

1660 米丸上橋 (ヨネマルカミバシ) 県道浦蒲生 1979 3.8 8.0 姶良・伊佐地域振興局 姶良市 H30 Ⅱ

1661 愛宕橋 (アタゴバシ) 県道浦蒲生 1930 20.0 7.0 姶良・伊佐地域振興局 姶良市 H30 Ⅱ

1662 錦原跨線橋 (ニシキハラコセンキョウ) 県道松原帖佐停車場 2012 145.0 7.0 姶良・伊佐地域振興局 姶良市 H30 Ⅰ

1663 境橋 (サカイバシ) 国道268号 1967 13.5 6.0 姶良・伊佐地域振興局 伊佐市 H30 Ⅱ

1664 見次橋 (ミツギバシ) 国道223号 1967 12.9 9.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H30 Ⅱ

1665 塩浸橋 (シオヒタシハシ) 国道223号 1966 21.1 8.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H30 Ⅱ

1666 新川橋 (シンカワハシ) 国道223号 1964 13.5 6.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H30 Ⅲ

1667 霧島大橋 (キリシマオオハシ) 国道223号 1982 120.0 13.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H30 Ⅱ

1668 高千穂峰橋 (タカチホミネハシ) 国道223号 1993 128.0 12.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H30 Ⅰ

1669 新燃岳橋 (シンモエダケハシ) 国道223号 1995 130.0 11.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H30 Ⅰ

1670 西光寺橋 (サイコウジバシ) 国道223号 1976 26.0 16.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H30 Ⅱ

1671 韓国岳橋 (カラクニダケハシ) 国道223号 1996 38.0 12.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H30 Ⅱ

1672 河鹿橋 (カジカバシ) 国道223号 1966 16.0 8.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H30 Ⅱ

1673 霧島温泉橋 (キリシマオンセンハシ) 国道223号 1997 100.0 7.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H30 Ⅱ

1674 川原橋 (カワハラハシ) 国道223号 1966 24.0 8.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H30 Ⅰ

1675 鶴之湯橋 (ツルノユハシ) 国道223号 1967 66.0 8.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H30 Ⅰ

1676 中岳橋 (ナカダケハシ) 国道223号 1993 130.0 12.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H30 Ⅰ

1677 獅子戸岳橋 (シシコダケハシ) 国道223号 1995 148.0 12.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H30 Ⅰ

1678 妙見2号橋 (ミョウケン2ゴウキョウ) 国道223号 2007 74.0 9.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H30 Ⅰ

1679 妙見1号橋 (ミヨウケンイチゴウキヨウ) 国道223号 2011 86.5 6.5 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H30 Ⅰ

1680 福山1号橋 (フクヤマイチゴウキョウ) 国道504号 2011 15.7 10.6 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H30 Ⅰ

1681 中須橋 (ナカスバシ) 国道223号 1963 3.2 12.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H30 Ⅱ

1682 新川一号橋 (シンカワイチゴウバシ) 国道223号 1962 11.8 8.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H30 Ⅱ

1683 荒瀬橋 (アラセバシ) 国道223号 1959 4.0 6.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H30 Ⅰ

1684 祝橋 (イワイバシ) 国道223号 1969 20.0 12.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H30 Ⅱ

1685 牧園橋 (マキソノハシ) 国道223号 1969 44.2 11.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H30 Ⅰ

1686 殿湯橋 (トノユハシ) 国道223号 1990 59.1 11.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H30 Ⅰ

1687 第一西光寺橋 (ダイイチサイコウジハシ) 国道504号 1974 6.5 6.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H30 Ⅰ

1688 2号橋 (ニゴウバシ) 県道小林えびの高原牧園 1961 10.8 6.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H30 Ⅰ

1689 4号橋 (ヨンゴウバシ) 県道小林えびの高原牧園 1961 11.2 6.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H30 Ⅰ

1690 8号橋 (ハチゴウバシ) 県道小林えびの高原牧園 1961 13.2 6.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H30 Ⅰ

1691 大浪橋 (オウナミバシ) 県道小林えびの高原牧園 1957 8.4 9.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H30 Ⅰ

1692 硫黄谷橋 (イオウダニバシ) 県道小林えびの高原牧園 1981 6.2 7.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H30 Ⅰ

1693 第三道場口橋 (ダイ3ドウバグチバシ) 県道都城隼人 1964 3.2 6.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H30 Ⅱ

1694 松永用水橋 (マツナガヨウスイバシ) 県道都城隼人 1990 5.6 10.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H30 Ⅱ

橋梁点検結果(鹿児島県) H31.3末現在

管理事務所名行政区域市区町村名

点検実施年度

点検記録判定区分

番号 橋梁名(フリガナ) 路線名架設年次

橋長(m)

幅員(m)

1695 第二重久橋 (ダイニシゲヒサバシ) 県道都城隼人 1983 33.0 12.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H30 Ⅱ

1696 入戸橋 (イリトバシ) 県道都城隼人 1977 14.0 9.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H30 Ⅱ

1697 第ニ道場口橋 (ダイ2ドウバグチバシ) 県道都城隼人 1964 3.5 6.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H30 Ⅰ

1698 重久用水橋 (シゲヒサバシ) 県道都城隼人 1934 4.1 8.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H30 Ⅰ

1699 石原橋 (イシハラバシ) 県道伊集院蒲生溝辺 1970 13.0 10.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H30 Ⅱ

1700 片白橋 (カタシロバシ) 県道牧園薩摩 1964 20.4 9.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H30 Ⅲ

1701 紫尾田橋 (シビタバシ) 県道牧園薩摩 1973 23.9 8.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H30 Ⅰ

1702 万膳橋 (マンゼンハシ) 県道牧園薩摩 1978 37.9 9.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H30 Ⅰ

1703 紫尾田橋側道橋 (シビタバシソクドウキョウ) 県道牧園薩摩 1988 17.0 3.3 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H30 Ⅰ

1704 新ニ石田橋 (シンニコクバシ) 県道牧園薩摩 1981 3.2 16.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H30 Ⅰ

1705 第二山之口橋 (ダイニヤマノクチバシ) 県道菱刈横川 1983 3.4 7.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H30 Ⅰ

1706 第三山之口橋 (ダイサンヤマノクチバシ) 県道菱刈横川 1983 3.1 9.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H30 Ⅰ

1707 金山橋 (キンザンバシ) 県道栗野加治木 1972 22.0 10.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H30 Ⅱ

1708 谷口橋 (タニグチバシ) 県道栗野加治木 1974 13.2 6.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H30 Ⅱ

1709 向江橋 (ムカエバシ) 県道栗野加治木 1979 4.4 12.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H30 Ⅰ

1710 第二嘉例川橋 (ダイニカレイガワバシ) 県道隼人加治木 1991 36.0 7.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H30 Ⅰ

1711 第2瀬戸川橋 (ダイニスドガワバシ) 県道国分霧島 1979 6.9 8.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H30 Ⅱ

1712 弟子丸橋 (デシマルバシ) 県道国分霧島 1964 6.9 6.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H30 Ⅰ

1713 神宮大橋 (ジングウオオハシ) 県道国分霧島 1996 124.0 13.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H30 Ⅰ

1714 新町橋 (シンマチバシ) 県道国分霧島 1981 57.0 13.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H30 Ⅱ

1715 田口橋 (タグチバシ) 県道国分霧島 1989 39.0 13.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H30 Ⅰ

1716 神楽橋 (カグラハシ) 県道国分霧島 1997 47.0 13.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H30 Ⅱ

1717 用水橋 (ヨウスイバシ) 県道国分霧島 1930 3.8 4.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H30 Ⅱ

1718 太鼓橋 (タイコバシ) 県道国分霧島 1965 5.8 6.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H30 Ⅰ

1719 第一高千穂橋 (ダイイチタカチホバシ) 県道霧島公園小林 1956 9.0 5.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H30 Ⅱ

1720 第2高千穂橋 (ダイニタカチホバシ) 県道霧島公園小林 1956 2.4 4.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H30 Ⅱ

1721 潜水橋2連 (センスイバシ2レン) 県道霧島公園小林 1984 9.1 5.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H30 Ⅰ

1722 宮島橋 (ミヤジマバシ) 県道下手山田帖佐 1960 3.1 15.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H30 Ⅲ

1723 森橋 (モリバシ) 県道下手山田帖佐 1960 2.1 11.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H30 Ⅲ

1724 第一深川橋 (ダイイチフカガワバシ) 県道紫尾田牧園 1992 16.5 12.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H30 Ⅰ

1725 第2柿木橋 (ダイニカキキバシ) 県道紫尾田牧園 1963 4.0 4.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H30 Ⅰ

1726 柿木橋 (カキキバシ) 県道紫尾田牧園 1933 4.0 4.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H30 Ⅰ

1727 馬渡橋 (マワタリバシ) 県道紫尾田牧園 1993 12.7 8.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H30 Ⅰ

1728 第2深川橋 (ダイニフカガワハシ) 県道紫尾田牧園 1994 20.3 12.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H30 Ⅰ

1729 第2赤水橋 (ダイニアカミズバシ) 県道紫尾田牧園 1999 51.0 11.5 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H30 Ⅱ

1730 第2野坂橋 (ダイニノサカバシ) 県道十三谷重富 1971 3.6 11.4 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H30 Ⅰ

1731 石坂橋 (イシザカバシ) 県道十三谷重富 1971 5.6 4.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H30 Ⅰ

1732 清水橋側道橋 (シミズバシソクドウキョウ) 県道横川停車場 1992 16.0 2.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H30 Ⅱ

1733 清水橋 (シミズバシ) 県道横川停車場 1993 16.8 6.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H30 Ⅱ

1734 川北橋 (カワキタハシ) 県道犬飼霧島神宮停車場 1966 28.0 7.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H30 Ⅲ

1735 第ニ犬飼橋 (ダイニイヌカイバシ) 県道犬飼霧島神宮停車場 1939 4.3 3.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H30 Ⅰ

1736 神宮駅橋 (ジングウエキバシ) 県道犬飼霧島神宮停車場 1997 13.0 12.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H30 Ⅰ

1737 第1犬飼橋 (ダイイチイヌカイバシ) 県道犬飼霧島神宮停車場 1939 3.5 4.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H30 Ⅰ

1738 野久美田橋 (ノクミダバシ) 県道北永野田小浜 2003 80.0 14.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H30 Ⅱ

1739 野口橋 (ノグチハシ) 県道北永野田小浜 1995 160.0 13.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H30 Ⅱ

1740 西小田橋 (ニシオダバシ) 県道北永野田小浜 1934 6.4 8.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H30 Ⅱ

1741 毛梨野橋 (ケナシノハシ) 県道北永野田小浜 1960 6.7 3.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H30 Ⅰ

1742 宮田橋 (ミヤタバシ) 県道北永野田小浜 1933 3.7 8.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H30 Ⅰ

1743 用水橋 (ヨウスイバシ) 県道北永野田小浜 1970 4.5 12.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H30 Ⅱ

1744 北永野田橋 (キタナガノダバシ) 県道北永野田小浜 1980 7.0 6.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H30 Ⅲ

1745 芦谷橋 (アシダニバシ) 県道北永野田小浜 1995 4.8 8.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H30 Ⅰ

1746 シオイ橋 (シオイバシ) 県道北永野田小浜 1933 4.0 6.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H30 Ⅰ

1747 寺馬場橋 (テラバババシ) 県道北永野田小浜 1964 4.2 5.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H30 Ⅰ

1748 東小田橋 (ヒガシオダバシ) 県道北永野田小浜 1934 5.5 4.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H30 Ⅱ

1749 中央橋 (チュウオウバシ) 県道北永野田小浜 2005 2.5 15.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H30 Ⅰ

1750 泉橋 (イズミバシ) 県道北永野田小浜 1934 4.6 8.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H30 Ⅰ

1751 小田西橋 (オダニシバシ) 県道北永野田小浜 1999 13.0 14.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H30 Ⅰ

1752 敷根橋 (シキネハシ) 県道日当山敷根 1996 24.5 13.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H30 Ⅰ

1753 向花橋 (ムケバシ) 県道日当山敷根 2004 51.0 17.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H30 Ⅰ

1754 下向花橋 (シモムケバシ) 県道日当山敷根 1949 3.1 13.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H30 Ⅱ

1755 用水橋 (ヨウスイバシ) 県道日当山敷根 1930 2.5 6.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H30 Ⅰ

1756 上小川橋 (カミオガワバシ) 県道日当山敷根 1988 3.2 5.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H30 Ⅰ

1757 第一用水橋 (ダイイチヨウスイバシ) 県道日当山敷根 1930 2.3 4.1 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H30 Ⅰ

1758 第二用水橋 (ダイニヨウスイバシ) 県道日当山敷根 1949 4.9 5.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H30 Ⅰ

1759 崎森橋 (サキモリバシ) 県道崎森隼人 1976 63.0 10.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H30 Ⅱ

1760 神田橋 (カンダバシ) 県道崎森隼人 1933 6.3 14.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H30 Ⅱ

1761 向田橋 (ムコウダバシ) 県道豊後迫隼人 1966 36.0 7.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H30 Ⅰ

1762 滝ノ下橋 (タキノシタバシ) 県道豊後迫隼人 1999 221.0 6.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H30 Ⅲ

1763 小原山橋 (オハラヤマバシ) 県道豊後迫隼人 1980 4.1 7.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H30 Ⅰ

1764 臼崎橋 (ウスザキバシ) 県道豊後迫隼人 1978 13.5 6.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H30 Ⅰ

1765 第一小鹿野橋 (ダイ1ヨコジカノバシ) 県道豊後迫隼人 1958 4.8 5.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H30 Ⅰ

1766 津曲第一橋 (ツマガリダイイチバシ) 県道豊後迫隼人 1967 5.5 6.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H30 Ⅰ

1767 迫間川橋 (サコマガワバシ) 県道隼人溝辺 1932 9.7 6.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H30 Ⅰ

1768 迫間橋 (サコマバシ) 県道隼人溝辺 1932 3.0 3.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H30 Ⅰ

1769 宮之浦橋 (ミヤノウラバシ) 県道比曽木野福山港 1983 4.7 4.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H30 Ⅰ

1770 赤水橋 (アカミズバシ) 県道今別府牧園 1980 18.3 8.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H30 Ⅱ

1771 長谷橋 (ナガタニバシ) 県道大川原小村 1966 7.7 4.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H30 Ⅰ

橋梁点検結果(鹿児島県) H31.3末現在

管理事務所名行政区域市区町村名

点検実施年度

点検記録判定区分

番号 橋梁名(フリガナ) 路線名架設年次

橋長(m)

幅員(m)

1772 下川内橋(上川橋側道橋) (シモカワウチバシ) 県道大川原小村 1990 50.0 3.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H30 Ⅰ

1773 野坂橋 (ノサカバシ) 県道大川原小村 1966 13.5 5.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H30 Ⅱ

1774 湊用水橋 (ミナトヨウスイキョウ) 県道大川原小村 1967 2.7 8.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H30 Ⅰ

1775 矢立橋 (ヤタテバシ) 国道268号 1975 19.6 10.0 姶良・伊佐地域振興局 湧水町 H30 Ⅱ

1776 稲葉崎橋 (イナバザキバシ) 国道268号 1965 6.8 9.0 姶良・伊佐地域振興局 湧水町 H30 Ⅰ

1777 天神橋 (テンジンバシ) 国道268号 1968 10.7 7.0 姶良・伊佐地域振興局 湧水町 H30 Ⅱ

1778 田尾原橋 (タオバルバシ) 国道268号 1981 13.6 9.0 姶良・伊佐地域振興局 湧水町 H30 Ⅱ

1779 城山橋 (シロヤマバシ) 国道268号 1974 18.6 12.0 姶良・伊佐地域振興局 湧水町 H30 Ⅱ

1780 新村橋 (シンムラハシ) 国道268号 1971 6.1 6.0 姶良・伊佐地域振興局 湧水町 H30 Ⅰ

1781 新村橋側道橋 (シンムラバシソクドウキョウ) 国道268号 1971 5.7 2.0 姶良・伊佐地域振興局 湧水町 H30 Ⅰ

1782 境橋 (サカイハシ) 県道菱刈横川 1979 12.5 6.0 姶良・伊佐地域振興局 湧水町 H30 Ⅱ

1783 通山橋 (トオリヤマバシ) 県道菱刈横川 1986 13.5 8.0 姶良・伊佐地域振興局 湧水町 H30 Ⅱ

1784 下床並橋,(第2坂元橋) (ダイニサカモトバシ) 県道栗野加治木 1979 4.6 8.0 姶良・伊佐地域振興局 湧水町 H30 Ⅰ

1785 勝栗橋 (カチクリバシ) 県道栗野加治木 1985 4.7 14.0 姶良・伊佐地域振興局 湧水町 H30 Ⅰ

1786 宮前橋 (ミヤマエバシ) 県道栗野加治木 1979 14.6 13.0 姶良・伊佐地域振興局 湧水町 H30 Ⅱ

1787 中溝橋 (ナカミゾバシ) 県道木場吉松えびの 1984 12.9 7.0 姶良・伊佐地域振興局 湧水町 H30 Ⅱ

1788 舟渡橋 (フナトバシ) 県道木場吉松えびの 1990 132.6 11.0 姶良・伊佐地域振興局 湧水町 H30 Ⅱ

1789 堂元橋 (ドウモトバシ) 県道木場吉松えびの 1935 2.0 8.0 姶良・伊佐地域振興局 湧水町 H30 Ⅰ

1790 坂下橋 (サカシタバシ) 県道木場吉松えびの 1932 4.3 3.0 姶良・伊佐地域振興局 湧水町 H30 Ⅰ

1791 中溝側道橋 (ナカミゾソクドウキョウ) 県道木場吉松えびの 1991 12.8 2.0 姶良・伊佐地域振興局 湧水町 H30 Ⅱ

1792 瀬久谷橋 (セクタニバシ) 県道木場吉松えびの 1986 10.7 7.2 姶良・伊佐地域振興局 湧水町 H30 Ⅰ

1793 第二日添橋 (ダイニヒゾエバシ) 県道栗野停車場えびの高原 1967 15.0 8.0 姶良・伊佐地域振興局 湧水町 H30 Ⅰ

1794 栗野岳橋 (クリノダケハシ) 県道栗野停車場えびの高原 1968 15.0 8.0 姶良・伊佐地域振興局 湧水町 H30 Ⅱ

1795 第一長谷橋 (ダイイチナガタニハシ) 県道栗野停車場えびの高原 1992 19.1 10.0 姶良・伊佐地域振興局 湧水町 H30 Ⅰ

1796 第二長谷橋 (ダイニナガタニハシ) 県道栗野停車場えびの高原 1993 26.0 10.0 姶良・伊佐地域振興局 湧水町 H30 Ⅰ

1797 湯谷橋 (ユタニバシ) 県道栗野停車場えびの高原 2013 15.4 6.0 姶良・伊佐地域振興局 湧水町 H30 Ⅰ

1798 第一栗野岳橋 (ダイイチクリノダケバシ) 県道栗野停車場えびの高原 1976 2.7 4.0 姶良・伊佐地域振興局 湧水町 H30 Ⅲ

1799 第二栗野岳橋 (ダイニクリノダケバシ) 県道栗野停車場えびの高原 1976 3.4 4.0 姶良・伊佐地域振興局 湧水町 H30 Ⅱ

1800 第一日添橋 (ダイイチヒゾエバシ) 県道栗野停車場えびの高原 2001 7.5 8.0 姶良・伊佐地域振興局 湧水町 H30 Ⅰ

1801 第五日添橋 (ダイゴヒゾエバシ) 県道栗野停車場えびの高原 1976 6.5 3.0 姶良・伊佐地域振興局 湧水町 H30 Ⅱ

1802 第六日添橋 (ダイロクヒゾエバシ) 県道栗野停車場えびの高原 1976 2.3 6.0 姶良・伊佐地域振興局 湧水町 H30 Ⅰ

1803 幸田橋 (コウダバシ) 県道幸田栗野 1981 14.5 6.0 姶良・伊佐地域振興局 湧水町 H30 Ⅱ

1804 西太良橋 (ニシタラハシ) 国道267号 1985 72.0 11.0 伊佐市駐在 伊佐市 H30 Ⅱ

1805 西太良用水橋 (ニシタラヨウスイバシ) 国道267号 1965 4.1 13.4 伊佐市駐在 伊佐市 H30 Ⅰ

1806 羽月橋 (ハツキバシ) 国道267号 1977 119.1 11.0 伊佐市駐在 伊佐市 H30 Ⅱ

1807 下殿橋 (シモドノバシ) 国道267号 1978 280.0 11.0 伊佐市駐在 伊佐市 H30 Ⅲ

1808 一之渡瀬橋 (イチノワタセハシ) 国道267号 1991 52.0 14.0 伊佐市駐在 伊佐市 H30 Ⅱ

1809 高津原橋 (コウツハラバシ) 国道267号 1979 30.8 11.0 伊佐市駐在 伊佐市 H30 Ⅱ

1810 木之氏橋 (キノウジバシ) 国道267号 1993 2.0 9.0 伊佐市駐在 伊佐市 H30 Ⅰ

1811 第2小尻橋 (ダイニコジリバシ) 国道267号 1927 3.3 15.0 伊佐市駐在 伊佐市 H30 Ⅰ

1812 一之渡瀬橋(旧道) (イチノワタセバシ) 国道267号 1939 11.7 4.5 伊佐市駐在 伊佐市 H30 Ⅰ

1813 荒平橋(旧道) (アラヒラバシ) 国道268号 1977 16.5 4.5 伊佐市駐在 伊佐市 H30 Ⅲ

1814 第2重留橋 (ダイニシゲトメバシ) 国道268号 1969 4.3 8.7 伊佐市駐在 伊佐市 H30 Ⅰ

1815 春村橋 (ハルムラバシ) 国道268号 1979 12.5 11.5 伊佐市駐在 伊佐市 H30 Ⅱ

1816 元町橋 (モトマチバシ) 国道268号 1970 2.4 14.8 伊佐市駐在 伊佐市 H30 Ⅰ

1817 荒平橋 (アラヒラハシ) 国道268号 1981 8.4 8.0 伊佐市駐在 伊佐市 H30 Ⅱ

1818 五女木橋 (ゴメキバシ) 国道268号 1975 8.4 5.6 伊佐市駐在 伊佐市 H30 Ⅰ

1819 池田橋 (イケダバシ) 国道268号 1980 66.8 11.5 伊佐市駐在 伊佐市 H30 Ⅱ

1820 﨔橋 (ケヤキハシ) 国道268号 1975 70.2 7.2 伊佐市駐在 伊佐市 H30 Ⅲ

1821 第三山野橋 (ダイ3ヤマノバシ) 国道268号 1980 6.4 11.1 伊佐市駐在 伊佐市 H30 Ⅰ

1822 第四山野橋 (ダイ4ヤマノバシ) 国道268号 1980 2.9 11.5 伊佐市駐在 伊佐市 H30 Ⅰ

1823 第5山野橋 (ダイ5ヤマノバシ) 国道268号 1980 2.2 11.9 伊佐市駐在 伊佐市 H30 Ⅱ

1824 船川橋 (フナカワハシ) 国道268号 1961 3.3 15.2 伊佐市駐在 伊佐市 H30 Ⅰ

1825 五女木橋 (ゴメキバシ) 国道268号 1983 7.3 6.6 伊佐市駐在 伊佐市 H30 Ⅱ

1826 重留橋側道橋 (シゲドメバシソクドウキョウ) 国道268号 1984 90.3 3.5 伊佐市駐在 伊佐市 H30 Ⅰ

1827 第ニ山野橋 (ダイ2ヤマノバシ) 国道268号 1980 4.8 11.5 伊佐市駐在 伊佐市 H30 Ⅰ

1828 原田橋 (ハラダバシ) 国道268号 1969 2.0 10.8 伊佐市駐在 伊佐市 H30 Ⅱ

1829 三州橋 (サンシュウハシ) 国道447号 1969 8.5 4.1 伊佐市駐在 伊佐市 H30 Ⅱ

1830 欅橋 (ケヤキバシ) 国道447号 1967 14.0 8.0 伊佐市駐在 伊佐市 H30 Ⅰ

1831 第2ケヤキ谷橋 (ダイニケヤキダニバシ) 国道447号 1998 144.0 7.2 伊佐市駐在 伊佐市 H30 Ⅰ

1832 ケヤキ谷橋 (ケヤキダニバシ) 国道447号 1995 140.0 9.2 伊佐市駐在 伊佐市 H30 Ⅱ

1833 第4ケヤキ谷橋 (ダイ4ケヤキダニバシ) 国道447号 2006 92.0 8.7 伊佐市駐在 伊佐市 H30 Ⅰ

1834 第2瀬之口橋 (ダイ2セノクチバシ) 国道447号 1953 3.6 5.7 伊佐市駐在 伊佐市 H30 Ⅰ

1835 目丸橋 (メマルバシ) 国道447号 1963 1.6 8.5 伊佐市駐在 伊佐市 H30 Ⅰ

1836 堂原橋 (ドウハラハシ) 県道人吉水俣 1969 15.0 6.6 伊佐市駐在 伊佐市 H30 Ⅰ

1837 双野第一橋 (フタノダイイチハシ) 県道人吉水俣 1965 10.0 4.5 伊佐市駐在 伊佐市 H30 Ⅲ

1838 天狗岩橋 (テングイワバシ) 県道人吉水俣 1969 12.4 4.0 伊佐市駐在 伊佐市 H30 Ⅱ

1839 双野橋 (ソウヤバシ) 県道人吉水俣 1966 10.4 3.0 伊佐市駐在 伊佐市 H30 Ⅱ

1840 宮人橋 (ミヤヒトバシ) 県道出水菱刈 1972 15.8 9.5 伊佐市駐在 伊佐市 H30 Ⅱ

1841 馬越橋 (マゴシバシ) 県道出水菱刈 1956 6.6 4.5 伊佐市駐在 伊佐市 H30 Ⅱ

1842 崎山橋(旧道) (サキヤマハシ) 県道出水菱刈 1961 12.0 5.7 伊佐市駐在 伊佐市 H30 Ⅱ

1843 下手橋 (シモテバシ) 県道出水菱刈 1988 2.9 8.5 伊佐市駐在 伊佐市 H30 Ⅱ

1844 第1下目橋 (ダイイチシモメバシ) 県道出水菱刈 1979 7.6 7.1 伊佐市駐在 伊佐市 H30 Ⅰ

1845 堂崎橋 (ドウザキハシ) 県道出水菱刈 1997 168.0 12.8 伊佐市駐在 伊佐市 H30 Ⅱ

1846 前田橋 (マエダバシ) 県道出水菱刈 1959 2.6 7.3 伊佐市駐在 伊佐市 H30 Ⅰ

1847 川南橋 (カワミナミバシ) 県道菱刈横川 1969 6.4 7.0 伊佐市駐在 伊佐市 H30 Ⅱ

1848 前目橋 (マエメバシ) 県道菱刈横川 1962 2.0 5.3 伊佐市駐在 伊佐市 H30 Ⅱ

橋梁点検結果(鹿児島県) H31.3末現在

管理事務所名行政区域市区町村名

点検実施年度

点検記録判定区分

番号 橋梁名(フリガナ) 路線名架設年次

橋長(m)

幅員(m)

1849 新田橋側道橋 (シンデンバシソクドウキョウ) 県道菱刈横川 1980 10.5 3.0 伊佐市駐在 伊佐市 H30 Ⅱ

1850 舟津田橋 (フナツダバシ) 県道菱刈横川 1980 7.6 8.7 伊佐市駐在 伊佐市 H30 Ⅱ

1851 新田橋 (シンデンバシ) 県道菱刈横川 1958 10.3 7.0 伊佐市駐在 伊佐市 H30 Ⅱ

1852 本町橋 (ホンマチバシ) 県道菱刈横川 1965 2.0 6.2 伊佐市駐在 伊佐市 H30 Ⅰ

1853 第1園田橋 (ダイ1ソノダバシ) 県道湯出大口 1960 11.0 5.2 伊佐市駐在 伊佐市 H30 Ⅱ

1854 木原野橋 (コバルノバシ) 県道湯出大口 1965 3.3 3.8 伊佐市駐在 伊佐市 H30 Ⅱ

1855 大丸橋 (ダイマルバシ) 県道湯出大口 1958 2.9 3.0 伊佐市駐在 伊佐市 H30 Ⅰ

1856 中川原橋 (ナカガウラバシ) 県道湯出大口 1959 3.4 3.5 伊佐市駐在 伊佐市 H30 Ⅱ

1857 馬場橋 (バババシ) 県道湯出大口 1958 4.0 4.8 伊佐市駐在 伊佐市 H30 Ⅰ

1858 鴬越橋 (ウソゴエバシ) 県道鶴田大口 1962 81.9 4.6 伊佐市駐在 伊佐市 H30 Ⅰ

1859 大住橋 (オオズミバシ) 県道鶴田大口 1952 5.6 4.5 伊佐市駐在 伊佐市 H30 Ⅰ

1860 山神橋 (ヤマノカミハシ) 県道鶴田大口 1962 76.4 4.6 伊佐市駐在 伊佐市 H30 Ⅰ

1861 西方橋 (ニシカタバシ) 県道鶴田大口 1962 70.0 4.6 伊佐市駐在 伊佐市 H30 Ⅰ

1862 土佐谷橋 (トサダニバシ) 県道鶴田大口 1962 38.6 4.6 伊佐市駐在 伊佐市 H30 Ⅰ

1863 深川橋 (フカガワハシ) 県道鶴田大口 1962 15.8 4.6 伊佐市駐在 伊佐市 H30 Ⅰ

1864 板木尾橋 (イタキオバシ) 県道鶴田大口 1962 8.1 4.1 伊佐市駐在 伊佐市 H30 Ⅱ

1865 第2大住橋 (ダイニオオズミバシ) 県道鶴田大口 1963 2.8 4.5 伊佐市駐在 伊佐市 H30 Ⅱ

1866 屋敷谷橋 (ヤシキダニバシ) 県道鶴田大口 1962 45.0 5.0 伊佐市駐在 伊佐市 H30 Ⅲ

1867 新曽木大橋 (シンソギオオハシ) 県道鶴田大口 2011 204.0 14.1 伊佐市駐在 伊佐市 H30 Ⅰ

1868 渕切橋 (フチキリバシ) 県道鶴田大口 1962 12.3 4.1 伊佐市駐在 伊佐市 H30 Ⅱ

1869 高野第2号橋 (コウヤダイニゴウバシ) 県道針持永野 1980 5.8 4.0 伊佐市駐在 伊佐市 H30 Ⅱ

1870 高野第1号橋 (コウヤダイイチゴウバシ) 県道針持永野 1980 3.0 4.0 伊佐市駐在 伊佐市 H30 Ⅱ

1871 柴尾橋 (シバオバシ) 県道布計山野 1967 16.0 6.1 伊佐市駐在 伊佐市 H30 Ⅱ

1872 木地山橋 (キジヤマバシ) 県道布計山野 1967 20.6 6.7 伊佐市駐在 伊佐市 H30 Ⅱ

1873 椨川橋 (タブカワバシ) 県道布計山野 1968 23.6 6.8 伊佐市駐在 伊佐市 H30 Ⅱ

1874 石井橋 (イシイバシ) 県道布計山野 1968 24.2 7.3 伊佐市駐在 伊佐市 H30 Ⅰ

1875 第2椨川橋 (ダイ2タブカワバシ) 県道布計山野 1965 5.3 5.6 伊佐市駐在 伊佐市 H30 Ⅲ

1876 内山橋 (ウチヤマハシ) 県道布計山野 1961 3.7 5.0 伊佐市駐在 伊佐市 H30 Ⅱ

1877 平川橋 (ヒラカワバシ) 県道布計山野 1983 15.9 5.9 伊佐市駐在 伊佐市 H30 Ⅱ

1878 坂下橋 (サカシタバシ) 県道布計山野 1981 51.3 7.8 伊佐市駐在 伊佐市 H30 Ⅲ

1879 金山橋 (キンザンバシ) 県道布計山野 1992 11.7 6.0 伊佐市駐在 伊佐市 H30 Ⅱ

1880 押野々橋 (オシノノバシ) 県道布計山野 1967 10.0 4.6 伊佐市駐在 伊佐市 H30 Ⅱ

1881 通洞橋 (ツウドウバシ) 県道布計山野 1967 5.0 4.9 伊佐市駐在 伊佐市 H30 Ⅲ

1882 第2石井橋 (ダイ2イシイバシ) 県道布計山野 1995 3.3 7.0 伊佐市駐在 伊佐市 H30 Ⅱ

1883 麓橋 (フモトバシ) 県道布計山野 1963 4.3 6.2 伊佐市駐在 伊佐市 H30 Ⅱ

1884 横友橋 (ヨコトモハシ) 県道布計山野 1971 14.0 6.1 伊佐市駐在 伊佐市 H30 Ⅱ

1885 針持橋 (ハリモチバシ) 県道針持菱刈 2014 26.0 5.6 伊佐市駐在 伊佐市 H30 Ⅰ

1886 今市橋 (イマイチバシ) 県道針持菱刈 1996 6.6 11.4 伊佐市駐在 伊佐市 H30 Ⅱ

1887 森山橋 (モリヤマハシ) 県道針持菱刈 1973 140.1 7.5 伊佐市駐在 伊佐市 H30 Ⅰ

1888 小平橋 (コヒラバシ) 県道針持菱刈 1963 6.5 6.3 伊佐市駐在 伊佐市 H30 Ⅱ

1889 立田橋 (タツタハシ) 県道針持菱刈 1963 6.4 5.7 伊佐市駐在 伊佐市 H30 Ⅱ

1890 場ノ木橋 (バノキバシ) 県道針持菱刈 1982 3.8 6.0 伊佐市駐在 伊佐市 H30 Ⅲ

1891 荒田橋 (アラタバシ) 県道針持菱刈 1995 2.4 8.5 伊佐市駐在 伊佐市 H30 Ⅱ

1892 堂山用水橋 (ドウヤマヨウスイキョウ) 県道針持菱刈 2003 4.5 8.0 伊佐市駐在 伊佐市 H30 Ⅰ

1893 堂山橋 (ドウヤマバシ) 県道針持菱刈 1945 6.2 8.0 伊佐市駐在 伊佐市 H30 Ⅰ

1894 樋之口橋 (ヒノクチバシ) 県道南浦築地 2003 5.0 9.0 伊佐市駐在 伊佐市 H30 Ⅰ

1895 麓橋 (フモトバシ) 県道南浦築地 2002 4.8 12.8 伊佐市駐在 伊佐市 H30 Ⅱ

1896 竹下橋 (タケシタバシ) 県道南浦築地 2004 4.3 10.5 伊佐市駐在 伊佐市 H30 Ⅱ

1897 新田橋 (ニッタバシ) 県道川西菱刈 1982 13.5 5.5 伊佐市駐在 伊佐市 H30 Ⅱ

1898 五色橋 (ゴシキバシ) 県道川西菱刈 1962 5.5 4.0 伊佐市駐在 伊佐市 H30 Ⅱ

1899 徳辺橋 (トクベバシ) 県道川西菱刈 1988 34.2 10.5 伊佐市駐在 伊佐市 H30 Ⅱ

1900 第2五色橋 (ダイ2ゴシキバシ) 県道川西菱刈 1975 2.4 3.7 伊佐市駐在 伊佐市 H30 Ⅲ

1901 高須大橋 (タカスオオハシ) 国道269号 1988 153.0 10.5 大隅地域振興局 鹿屋市 H30 Ⅰ

1902 塩谷橋 (シオヤハシ) 国道269号 1968 2.8 8.7 大隅地域振興局 南大隅町 H30 Ⅰ

1903 下町橋 (シモマチバシ) 国道269号 1962 4.5 9.1 大隅地域振興局 南大隅町 H30 Ⅰ

1904 第2大川橋 (ダイニオオカワハシ) 国道269号 2000 5.0 8.0 大隅地域振興局 南大隅町 H30 Ⅰ

1905 神園橋 (カミゾノバシ) 国道269号 1994 4.0 8.2 大隅地域振興局 南大隅町 H30 Ⅰ

1906 舟木橋 (フナキハシ) 国道269号 1995 4.0 8.4 大隅地域振興局 南大隅町 H30 Ⅰ

1907 船木橋 (フナキハシ) 国道269号 1995 2.6 8.0 大隅地域振興局 南大隅町 H30 Ⅰ

1908 船石橋 (フナイシバシ) 国道269号 2001 5.5 8.2 大隅地域振興局 南大隅町 H30 Ⅰ

1909 高隈4号橋 (タカクマ4ゴウキョウ) 国道504号 1998 175.0 11.5 大隅地域振興局 鹿屋市 H30 Ⅰ

1910 高隈2号橋 (タカクマ2ゴウキョウ) 国道504号 2002 97.0 12.2 大隅地域振興局 鹿屋市 H30 Ⅰ

1911 小牧橋 (コマキハシ) 国道504号 1969 4.1 8.5 大隅地域振興局 鹿屋市 H30 Ⅰ

1912 樋渡橋 (ヒワタシバシ) 国道504号 1989 41.6 15.6 大隅地域振興局 鹿屋市 H30 Ⅱ

1913 諏訪大橋 (スワオオハシ) 国道504号 2007 211.0 12.5 大隅地域振興局 鹿屋市 H30 Ⅰ

1914 百引大橋 (モビキイチゴウキョウ) 国道504号 2013 213.0 12.5 大隅地域振興局 鹿屋市 H30 Ⅰ

1915 絹田橋 (キヌタバシ) 県道大崎輝北 2002 30.5 9.5 大隅地域振興局 鹿屋市 H30 Ⅰ

1916 古江跨線橋 (フルエコセンキョウ) 県道鹿屋吾平佐多 1966 13.5 7.5 大隅地域振興局 鹿屋市 H30 Ⅰ

1917 川西側道橋 (カワニシソクドウキョウ) 県道鹿屋吾平佐多 1990 31.5 2.5 大隅地域振興局 鹿屋市 H30 Ⅱ

1918 田崎大橋 (タサキオオハシ) 県道鹿屋吾平佐多 1977 78.1 16.0 大隅地域振興局 鹿屋市 H30 Ⅱ

1919 馬込橋 (マゴメバシ) 県道鹿屋吾平佐多 1989 83.0 7.0 大隅地域振興局 鹿屋市 H30 Ⅱ

1920 金山橋 (キンザンバシ) 県道垂水南之郷 1978 16.6 7.0 大隅地域振興局 鹿屋市 H30 Ⅱ

1921 鶴長友橋 (ツルナガトモハシ) 県道垂水南之郷 1976 21.7 7.0 大隅地域振興局 鹿屋市 H30 Ⅱ

1922 鉄山橋 (テツヤマバシ) 県道垂水南之郷 1982 14.0 5.5 大隅地域振興局 鹿屋市 H30 Ⅰ

1923 柏木橋 (カシワギバシ) 県道垂水南之郷 1982 39.0 8.0 大隅地域振興局 鹿屋市 H30 Ⅱ

1924 瀬戸野橋 (セトノバシ) 県道垂水南之郷 1982 11.0 5.5 大隅地域振興局 鹿屋市 H30 Ⅱ

1925 輝北大橋 (キホクオオハシ) 県道垂水南之郷 1985 83.0 9.2 大隅地域振興局 鹿屋市 H30 Ⅱ

橋梁点検結果(鹿児島県) H31.3末現在

管理事務所名行政区域市区町村名

点検実施年度

点検記録判定区分

番号 橋梁名(フリガナ) 路線名架設年次

橋長(m)

幅員(m)

1926 新井手橋 (シンイデハシ) 県道垂水南之郷 1990 96.0 11.5 大隅地域振興局 鹿屋市 H30 Ⅱ

1927 高月橋 (タカツキハシ) 県道垂水南之郷 1976 5.9 6.5 大隅地域振興局 鹿屋市 H30 Ⅰ

1928 柊木野橋 (クキノハシ) 県道垂水南之郷 1990 14.0 9.0 大隅地域振興局 鹿屋市 H30 Ⅱ

1929 大野原橋 (オオノバルバシ) 県道垂水南之郷 1982 51.0 7.1 大隅地域振興局 垂水市 H30 Ⅱ

1930 中尾橋 (ナカオバシ) 県道垂水南之郷 1983 30.0 8.5 大隅地域振興局 垂水市 H30 Ⅱ

1931 高峠5号橋 (タカトウゲ5ゴウキョウ) 県道垂水南之郷 1993 27.0 8.5 大隅地域振興局 垂水市 H30 Ⅰ

1932 高峠3号橋 (タカトウゲ3ゴウキョウ) 県道垂水南之郷 1998 150.0 8.0 大隅地域振興局 垂水市 H30 Ⅱ

1933 高峠2号橋 (タカトウゲ2ゴウキョウ) 県道垂水南之郷 1988 58.0 8.5 大隅地域振興局 垂水市 H30 Ⅲ

1934 新御堂3号橋 (シンミドウサンゴウキョウ) 県道垂水南之郷 2006 43.0 8.0 大隅地域振興局 垂水市 H30 Ⅰ

1935 高峠1号橋 (タカトウゲ1ゴウキョウ) 県道垂水南之郷 1989 35.0 8.0 大隅地域振興局 垂水市 H30 Ⅱ

1936 うぐいす橋 (ウグイスハシ) 県道垂水南之郷 1999 60.0 8.0 大隅地域振興局 垂水市 H30 Ⅱ

1937 めじろ橋 (メジロハシ) 県道垂水南之郷 2000 45.5 8.0 大隅地域振興局 垂水市 H30 Ⅰ

1938 やまどり橋 (ヤマドリバシ) 県道垂水南之郷 2002 82.0 8.0 大隅地域振興局 垂水市 H30 Ⅱ

1939 きつつき橋 (キツツキハシ) 県道垂水南之郷 2001 56.0 8.0 大隅地域振興局 垂水市 H30 Ⅱ

1940 ほおじろはし (ホオジロハシ) 県道垂水南之郷 1999 46.0 8.0 大隅地域振興局 垂水市 H30 Ⅰ

1941 高峠四号橋 (タカトウゲ4ゴウキョウ) 県道垂水南之郷 1991 81.0 8.0 大隅地域振興局 垂水市 H30 Ⅱ

1942 高峠6号橋 (タカトウゲ6ゴウキョウ) 県道垂水南之郷 1993 95.0 9.0 大隅地域振興局 垂水市 H30 Ⅱ

1943 時永橋 (トキナガバシ) 県道垂水南之郷 1993 11.7 8.5 大隅地域振興局 垂水市 H30 Ⅱ

1944 新神屋敷橋 (シンカミヤシキバシ) 県道垂水大崎 2001 38.1 11.0 大隅地域振興局 鹿屋市 H30 Ⅱ

1945 宇都橋 (ウトバシ) 県道垂水大崎 2005 43.0 9.2 大隅地域振興局 鹿屋市 H30 Ⅰ

1946 第二下平房橋 (ダイニシモヒラボウハシ) 県道垂水大崎 1999 9.5 5.5 大隅地域振興局 鹿屋市 H30 Ⅰ

1947 第二桑原橋 (ダイニクワハラバシ) 県道垂水大崎 2004 40.0 8.8 大隅地域振興局 垂水市 H30 Ⅲ

1948 獅子目橋 (シシメバシ) 県道鹿屋高山串良 2011 28.0 7.5 大隅地域振興局 鹿屋市 H30 Ⅰ

1949 南橋 (ミナミハシ) 県道鹿屋高山串良 1974 17.2 8.7 大隅地域振興局 鹿屋市 H30 Ⅰ

1950 大姶良橋 (オオアイラハシ) 県道鹿屋高山串良 1980 46.0 8.3 大隅地域振興局 鹿屋市 H30 Ⅱ

1951 大橋 (オオハシ) 県道鹿屋高山串良 1992 25.7 11.0 大隅地域振興局 鹿屋市 H30 Ⅰ

1952 新馬庭橋 (シンマニワバシ) 県道鹿屋高山串良 1993 38.0 9.5 大隅地域振興局 肝付町 H30 Ⅱ

1953 高良橋 (タカラハシ) 県道鹿屋高山串良 1993 134.0 9.8 大隅地域振興局 肝付町 H30 Ⅱ

1954 高山橋 (コウヤマバシ) 県道鹿屋高山串良 1958 99.4 6.0 大隅地域振興局 肝付町 H30 Ⅲ

1955 第一論地橋 (ダイイチロンジバシ) 県道鹿屋高山串良 1981 18.2 11.0 大隅地域振興局 肝付町 H30 Ⅱ

1956 新前田橋 (シンマエダバシ) 県道鹿屋高山串良 2007 84.8 7.0 大隅地域振興局 肝付町 H30 Ⅱ

1957 下住樋管横断橋 (シモズミヒカンオウダンキョウ) 県道東串良吾平自転車道 1983 6.5 3.0 大隅地域振興局 鹿屋市 H30 Ⅰ

1958 宮下第2樋管横断橋 (ミヤゲダイニヒカンオウダンキョウ) 県道東串良吾平自転車道 1985 13.6 3.0 大隅地域振興局 鹿屋市 H30 Ⅰ

1959 五反田樋管横断橋 (ゴタンダヒカンコウダンキョウ) 県道東串良吾平自転車道 1986 11.4 3.0 大隅地域振興局 鹿屋市 H30 Ⅰ

1960 自転車道下之門橋 (シタノカドバシ) 県道東串良吾平自転車道 1984 104.3 3.0 大隅地域振興局 肝付町 H30 Ⅱ

1961 川南橋 (カワミナミバシ) 県道東串良吾平自転車道 1987 32.4 3.0 大隅地域振興局 肝付町 H30 Ⅲ

1962 池之園配水樋管横断橋 (イケノソノハイスイヒカノウダンキョウ) 県道東串良吾平自転車道 1979 6.8 3.0 大隅地域振興局 肝付町 H30 Ⅰ

1963 下住第2樋管横断橋 (シモズミヒカンダイニオウダンキョウ) 県道東串良吾平自転車道 1985 6.7 3.0 大隅地域振興局 肝付町 H30 Ⅰ

1964 下住第3樋管横断橋 (シモズミダイサンヒカンオウダンキョウ) 県道東串良吾平自転車道 1985 7.5 3.0 大隅地域振興局 肝付町 H30 Ⅰ

1965 宮下樋管横断橋 (ミヤゲヒカンオウダンキョウ) 県道東串良吾平自転車道 1985 9.9 3.0 大隅地域振興局 肝付町 H30 Ⅰ

1966 小新地樋管横断橋 (コシンチヒカンオウダンキョウ) 県道東串良吾平自転車道 1984 6.7 3.0 大隅地域振興局 東串良町 H30 Ⅰ

1967 唐仁第1樋管横断橋 (トウジンダイイチヒカンオウダンキョウ) 県道東串良吾平自転車道 1983 3.5 3.0 大隅地域振興局 東串良町 H30 Ⅰ

1968 唐仁第2樋管横断橋 (トウジンダイニヒカンオウダンキョウ) 県道東串良吾平自転車道 1983 5.0 3.0 大隅地域振興局 東串良町 H30 Ⅰ

1969 俣瀬樋管横断橋 (マタセヒカンオウダンキョウ) 県道東串良吾平自転車道 1983 12.6 3.0 大隅地域振興局 東串良町 H30 Ⅰ

1970 豊栄橋 (ホウエイバシ) 黒石串良 2005 93.6 14.0 大隅地域振興局 鹿屋市 H30 Ⅱ

1971 姶良橋 (アイラバシ) 県道高山吾平 1993 79.6 10.0 大隅地域振興局 鹿屋市 H30 Ⅱ

1972 永野牧2号橋 (ナガノマキ2ゴウキョウ) 折生野神野吾平 2000 24.0 8.0 大隅地域振興局 鹿屋市 H30 Ⅱ

1973 永野牧3号橋 (ナガノマキ3ゴウキョウ) 県道折生野神野吾平 1998 9.8 9.0 大隅地域振興局 鹿屋市 H30 Ⅰ

1974 月見橋 (ツキミバシ) 県道折生野神野吾平 1998 74.5 15.0 大隅地域振興局 鹿屋市 H30 Ⅱ

1975 上水流橋 (カミツルハシ) 県道折生野神野吾平 1985 52.0 10.2 大隅地域振興局 鹿屋市 H30 Ⅱ

1976 永野牧1号橋 (ナガノマキイチゴウキョウ) 折生野神野吾平 2003 12.5 10.5 大隅地域振興局 鹿屋市 H30 Ⅱ

1977 上永野田橋側道橋 (カミナガノダバシソクドウキョウ) 県道鹿屋環状 1983 25.4 2.8 大隅地域振興局 鹿屋市 H30 Ⅰ

1978 東田橋 (ヒガシダバシ) 鹿屋環状 1969 27.5 4.0 大隅地域振興局 鹿屋市 H30 Ⅰ

1979 西迫橋 (ニシザコバシ) 県道鹿屋環状 1955 4.8 5.5 大隅地域振興局 鹿屋市 H30 Ⅱ

1980 役所の下橋 (ヤクショノシタバシ) 県道鹿屋環状 1982 70.6 8.3 大隅地域振興局 鹿屋市 H30 Ⅱ

1981 桜橋 (サクラバシ) 県道鹿屋環状 1989 5.0 8.0 大隅地域振興局 鹿屋市 H30 Ⅰ

1982 船迫橋 (バンザコバシ) 県道鹿屋環状 1982 3.3 4.1 大隅地域振興局 鹿屋市 H30 Ⅰ

1983 小川橋 (オガワバシ) 県道鹿屋環状 1955 2.9 6.8 大隅地域振興局 鹿屋市 H30 Ⅲ

1984 どんぶり坂橋 (ドンブリザカバシ) 鹿屋環状 2002 14.9 10.0 大隅地域振興局 鹿屋市 H30 Ⅲ

1985 風の谷橋 (カゼノタニハシ) 県道神之川内之浦 1998 39.0 6.0 大隅地域振興局 肝付町 H30 Ⅱ

1986 前田橋 (マエダバシ) 県道神之川内之浦 1993 44.3 10.0 大隅地域振興局 肝付町 H30 Ⅱ

1987 淵橋 (フチバシ) 県道神之川内之浦 1981 3.0 8.0 大隅地域振興局 肝付町 H30 Ⅰ

1988 本城橋 (ホンジョウバシ) 県道神之川内之浦 1999 84.0 11.5 大隅地域振興局 肝付町 H30 Ⅱ

1989 せせらぎ橋 (セセラギハシ) 県道神之川内之浦 1998 31.8 6.0 大隅地域振興局 肝付町 H30 Ⅰ

1990 大文字桜橋 (ダイモンジサクラハシ) 県道神之川内之浦 2001 85.0 6.0 大隅地域振興局 肝付町 H30 Ⅱ

1991 第二野坂橋 (ダイニノザカバシ) 県道神之川内之浦 1973 4.4 8.0 大隅地域振興局 肝付町 H30 Ⅰ

1992 平石橋 (ヒライシバシ) 県道神之川内之浦 1966 4.0 5.8 大隅地域振興局 肝付町 H30 Ⅱ

1993 馬渡橋 (マワタリバシ) 県道神之川内之浦 1980 7.0 8.3 大隅地域振興局 肝付町 H30 Ⅱ

1994 第一川口橋 (ダイイチカワグチバシ) 国道448号 1988 79.0 8.0 大隅地域振興局 肝付町 H30 Ⅱ

1995 一ツ松橋 (ヒトツマツバシ) 国道448号 1962 3.9 6.8 大隅地域振興局 肝付町 H30 Ⅱ

1996 第五船間橋 (ダイゴフナマバシ) 国道448号 2007 132.0 6.0 大隅地域振興局 肝付町 H30 Ⅱ

1997 第六船間橋 (ダイ6フナマハシ) 国道448号 2003 40.0 9.0 大隅地域振興局 肝付町 H30 Ⅰ

1998 第四船間橋 (ダイヨンフナマバシ) 国道448号 2002 25.0 9.0 大隅地域振興局 肝付町 H30 Ⅰ

1999 第三船間橋 (ダイサンフナマバシ) 国道448号 2000 19.0 9.0 大隅地域振興局 肝付町 H30 Ⅰ

2000 第十船間橋 (ダイジュウフナマバシ) 448号 2010 236.0 9.2 大隅地域振興局 肝付町 H30 Ⅱ

2001 第九船間橋 (ダイキュウフナマバシ) 国道448号 2008 160.0 9.2 大隅地域振興局 肝付町 H30 Ⅱ

2002 第八船間橋 (ダイハチフナマバシ) 448号 2007 83.0 8.0 大隅地域振興局 肝付町 H30 Ⅰ

橋梁点検結果(鹿児島県) H31.3末現在

管理事務所名行政区域市区町村名

点検実施年度

点検記録判定区分

番号 橋梁名(フリガナ) 路線名架設年次

橋長(m)

幅員(m)

2003 第七船間橋 (ダイナナフナマバシ) 国道448号 2006 44.0 8.0 大隅地域振興局 肝付町 H30 Ⅰ

2004 境谷橋 (サカイダニバシ) 県道内之浦佐多 1991 20.9 4.0 大隅地域振興局 肝付町 H30 Ⅱ

2005 馬口橋 (バクチハシ) 県道内之浦佐多 1996 37.0 11.0 大隅地域振興局 肝付町 H30 Ⅱ

2006 第1号境谷橋 (ダイ1ゴウサカイダニバシ) 県道内之浦佐多 1980 7.3 4.5 大隅地域振興局 肝付町 H30 Ⅱ

2007 戸崎橋 (トザキバシ) 県道内之浦佐多 1992 36.0 8.0 大隅地域振興局 肝付町 H30 Ⅱ

2008 第2境谷橋 (ダイ2サカイダニバシ) 県道内之浦佐多 1980 7.3 4.5 大隅地域振興局 肝付町 H30 Ⅰ

2009 第3号境谷橋 (ダイ3ゴウサカイダニバシ) 県道内之浦佐多 1981 7.3 4.5 大隅地域振興局 肝付町 H30 Ⅰ

2010 大浦4号橋 (オオウラ4ゴウキョウ) 県道内之浦佐多 1964 4.0 4.0 大隅地域振興局 肝付町 H30 Ⅲ

2011 柳橋 (ヤナギバシ) 県道内之浦佐多 1963 7.7 5.8 大隅地域振興局 南大隅町 H30 Ⅰ

2012 第二打詰橋 (ダイニウチヅメバシ) 県道内之浦佐多 1988 14.0 5.0 大隅地域振興局 南大隅町 H30 Ⅰ

2013 第4杉山谷橋 (ダイ4スギヤマダニバシ) 県道内之浦佐多 1976 2.4 3.5 大隅地域振興局 南大隅町 H30 Ⅱ

2014 昭和橋 (ショウワバシ) 県道内之浦佐多 2004 12.0 12.0 大隅地域振興局 南大隅町 H30 Ⅰ

2015 第5杉山谷橋 (ダイ5スギヤマダニバシ) 県道内之浦佐多 1976 4.0 3.5 大隅地域振興局 南大隅町 H30 Ⅰ

2016 第3杉山谷橋 (ダイ3スギヤマダニバシ) 県道内之浦佐多 1976 10.0 3.5 大隅地域振興局 南大隅町 H30 Ⅱ

2017 杉山谷橋 (スギヤマタニバシ) 県道内之浦佐多 1993 13.3 5.9 大隅地域振興局 南大隅町 H30 Ⅰ

2018 丸岡橋 (マルオカバシ) 県道永吉高山 1930 6.5 4.6 大隅地域振興局 肝付町 H30 Ⅰ

2019 塚崎橋 (ツカザキバシ) 県道高山吾平 1930 4.4 7.5 大隅地域振興局 肝付町 H30 Ⅱ

2020 第二論地橋 (ダイニロンジバシ) 県道高山吾平 1998 20.2 9.0 大隅地域振興局 肝付町 H30 Ⅱ

2021 新荒瀬橋側道橋 (シンアラセバシソクドウキョウ) 県道高山吾平 1991 52.0 2.5 大隅地域振興局 肝付町 H30 Ⅰ

2022 波野橋 (ナミノハシ) 県道高山吾平 1933 3.4 5.6 大隅地域振興局 肝付町 H30 Ⅰ

2023 湯の谷橋 (ユノタニバシ) 県道岸良高山 1964 12.1 8.0 大隅地域振興局 肝付町 H30 Ⅱ

2024 石之脇橋 (イシノワキバシ) 県道岸良高山 1965 17.1 6.0 大隅地域振興局 肝付町 H30 Ⅲ

2025 金弦橋 (カナヅルバシ) 県道岸良高山 1965 21.0 6.5 大隅地域振興局 肝付町 H30 Ⅲ

2026 二股橋 (フタマタバシ) 県道岸良高山 1963 20.0 5.5 大隅地域振興局 肝付町 H30 Ⅱ

2027 黄金橋 (コガネバシ) 県道岸良高山 1964 8.0 6.5 大隅地域振興局 肝付町 H30 Ⅱ

2028 姫門橋 (ヒメカドバシ) 県道岸良高山 1963 13.7 5.6 大隅地域振興局 肝付町 H30 Ⅲ

2029 第2松山橋 (ダイニマツヤマバシ) 県道岸良高山 1964 6.2 8.0 大隅地域振興局 肝付町 H30 Ⅲ

2030 石踊橋 (イシオドリバシ) 県道岸良高山 1974 11.0 6.5 大隅地域振興局 肝付町 H30 Ⅰ

2031 屋治橋 (ヤジハシ) 県道岸良高山 1961 98.3 5.5 大隅地域振興局 肝付町 H30 Ⅰ

2032 無名橋 (ムメイバシ) 県道岸良高山 1930 4.8 7.7 大隅地域振興局 肝付町 H30 Ⅰ

2033 イズミ橋 (イズミバシ) 県道岸良高山 1966 4.4 10.0 大隅地域振興局 肝付町 H30 Ⅱ

2034 第1松山橋 (ダイイチマツヤマバシ) 県道岸良高山 1964 6.9 5.6 大隅地域振興局 肝付町 H30 Ⅰ

2035 大平橋 (オオヒラハシ) 県道折生野神野吾平 1999 29.0 10.5 大隅地域振興局 肝付町 H30 Ⅱ

2036 大平第一橋 (オオヒラダイイチバシ) 県道折生野神野吾平 1937 3.6 7.7 大隅地域振興局 肝付町 H30 Ⅱ

2037 宮下橋 (ミヤゲバシ) 県道後田富山 1963 142.7 6.0 大隅地域振興局 肝付町 H30 Ⅱ

2038 新田橋 (シンデンバシ) 国道448号 1984 16.5 10.5 大隅地域振興局 錦江町 H30 Ⅱ

2039 第2内之牧橋 (ダイ2ウチノマキバシ) 国道448号 1992 66.0 9.0 大隅地域振興局 錦江町 H30 Ⅰ

2040 一毛田橋 (ヒトケタハハシ) 国道448号 2005 14.0 15.5 大隅地域振興局 錦江町 H30 Ⅰ

2041 麓橋 (フモトハシ) 県道鹿屋吾平佐多 1971 26.6 8.8 大隅地域振興局 錦江町 H30 Ⅱ

2042 早瀬橋 (ハヤセハシ) 県道鹿屋吾平佐多 1964 21.9 6.2 大隅地域振興局 錦江町 H30 Ⅲ

2043 石坂橋 (イシザカバシ) 県道鹿屋吾平佐多 1990 19.8 10.2 大隅地域振興局 錦江町 H30 Ⅰ

2044 観音橋 (カンノンバシ) 鹿屋吾平佐多 1989 17.4 9.0 大隅地域振興局 錦江町 H30 Ⅰ

2045 長谷橋 (ナガタニハシ) 県道鹿屋吾平佐多 1982 15.2 7.0 大隅地域振興局 錦江町 H30 Ⅱ

2046 第4号幹線水管橋 (ダイヨンゴウカンセンスイカンキョウ) 県道鹿屋吾平佐多 1972 6.8 6.0 大隅地域振興局 錦江町 H30 Ⅱ

2047 第2間泊橋 (ダイニマドマリバシ) 県道鹿屋吾平佐多 1953 7.5 4.3 大隅地域振興局 南大隅町 H30 Ⅰ

2048 外之浦橋 (トノウラバシ) 県道鹿屋吾平佐多 1952 2.5 6.5 大隅地域振興局 南大隅町 H30 Ⅰ

2049 大竹野橋 (オオタケノバシ) 県道鹿屋吾平佐多 1973 7.3 4.0 大隅地域振興局 南大隅町 H30 Ⅱ

2050 八重大橋 (ヤエオオハシ) 県道鹿屋吾平佐多 2007 64.0 12.0 大隅地域振興局 南大隅町 H30 Ⅰ

2051 霧ヶ谷大橋 (キリガタニオオハシ) 県道鹿屋吾平佐多 2007 85.0 9.0 大隅地域振興局 南大隅町 H30 Ⅱ

2052 島泊大橋 (シマドマリオオハシ) 県道鹿屋吾平佐多 1995 161.8 7.2 大隅地域振興局 南大隅町 H30 Ⅱ

2053 尾波瀬橋 (オバセハシ) 県道鹿屋吾平佐多 2000 12.0 8.0 大隅地域振興局 南大隅町 H30 Ⅱ

2054 大泊橋 (オオドマリハシ) 県道鹿屋吾平佐多 1972 5.6 5.6 大隅地域振興局 南大隅町 H30 Ⅰ

2055 大泊歩道橋 (オオドマリホドウキョウ) 県道鹿屋吾平佐多 1981 6.5 1.5 大隅地域振興局 南大隅町 H30 Ⅰ

2056 大鹿倉大橋 (オオカグラオオハシ) 県道鹿屋吾平佐多 2000 100.0 9.7 大隅地域振興局 南大隅町 H30 Ⅱ

2057 尾波瀬大橋 (オバセオオハシ) 県道鹿屋吾平佐多 2001 96.0 9.2 大隅地域振興局 南大隅町 H30 Ⅱ

2058 長野大橋 (ナガノオオハシ) 県道鹿屋吾平佐多 2002 87.2 10.2 大隅地域振興局 南大隅町 H30 Ⅱ

2059 大野大橋 (オオノオオハシ) 県道鹿屋吾平佐多 2006 52.0 10.2 大隅地域振興局 南大隅町 H30 Ⅱ

2060 柿迫大橋 (カキザコオオハシ) 県道鹿屋吾平佐多 2007 50.0 10.2 大隅地域振興局 南大隅町 H30 Ⅰ

2061 大中尾橋 (オオナカオハシ) 県道鹿屋吾平佐多 1975 8.0 6.3 大隅地域振興局 南大隅町 H30 Ⅱ

2062 大中尾歩道橋 (オオナカオホドウキョウ) 県道鹿屋吾平佐多 1975 8.4 4.7 大隅地域振興局 南大隅町 H30 Ⅱ

2063 第2高尾橋 (ダイ2タカオバシ) 県道神之川内之浦 1992 44.0 8.2 大隅地域振興局 錦江町 H30 Ⅱ

2064 長次郎橋 (チョウジロウバシ) 県道神之川内之浦 1999 78.0 9.2 大隅地域振興局 錦江町 H30 Ⅱ

2065 水流橋 (ツルハシ) 県道神之川内之浦 1995 25.5 9.0 大隅地域振興局 錦江町 H30 Ⅰ

2066 神ノ川橋 (アミノカワバシ) 県道神之川内之浦 1956 98.5 5.5 大隅地域振興局 錦江町 H30 Ⅱ

2067 第2松坂橋 (ダイ2マツザカバシ) 県道池田根占 2005 9.1 8.0 大隅地域振興局 錦江町 H30 Ⅰ

2068 第ニ松坂橋 (ダイニマツザカバシ) 県道池田根占 1980 8.0 7.5 大隅地域振興局 錦江町 H30 Ⅰ

2069 壱崎橋(側道橋) (イチサキバシ) 県道池田根占 1996 44.0 1.5 大隅地域振興局 錦江町 H30 Ⅱ

2070 川北坂橋 (カワキタザカバシ) 県道池田根占 1975 2.6 5.2 大隅地域振興局 南大隅町 H30 Ⅰ

2071 花瀬送水管橋 (ハナゼソウスイカンハシ) 県道辺塚根占 1979 6.7 6.0 大隅地域振興局 錦江町 H30 Ⅰ

2072 花瀬大橋 (ハナゼオオハシ) 県道辺塚根占 1985 182.0 9.3 大隅地域振興局 錦江町 H30 Ⅱ

2073 第二花瀬橋 (ダニハナセバシ) 県道辺塚根占 1989 13.0 7.0 大隅地域振興局 錦江町 H30 Ⅱ

2074 第三花瀬橋(旧道) (ダイサンハナゼバシ) 県道辺塚根占 1961 12.5 4.0 大隅地域振興局 南大隅町 H30 Ⅱ

2075 第七花瀬橋 (ダイナナハンゼハシ) 県道辺塚根占 1979 2.0 3.4 大隅地域振興局 南大隅町 H30 Ⅱ

2076 赤瀬川橋 (アカセガワバシ) 県道辺塚根占 1966 22.0 6.1 大隅地域振興局 南大隅町 H30 Ⅰ

2077 第三花瀬橋 (ダイサンハナセバシ) 県道辺塚根占 1998 19.9 7.0 大隅地域振興局 南大隅町 H30 Ⅰ

2078 第四花瀬橋 (ダイヨンハナセバシ) 県道辺塚根占 1998 23.0 7.5 大隅地域振興局 南大隅町 H30 Ⅰ

2079 第五花瀬橋 (ダイゴハナゼバシ) 県道辺塚根占 1987 7.5 3.5 大隅地域振興局 南大隅町 H30 Ⅱ

橋梁点検結果(鹿児島県) H31.3末現在

管理事務所名行政区域市区町村名

点検実施年度

点検記録判定区分

番号 橋梁名(フリガナ) 路線名架設年次

橋長(m)

幅員(m)

2080 第六花瀬橋 (ダイロクハナゼバシ) 県道辺塚根占 1979 2.0 3.4 大隅地域振興局 南大隅町 H30 Ⅱ

2081 池之原橋 (イケノハラバシ) 県道黒石串良 1947 4.0 7.4 大隅地域振興局 東串良町 H30 Ⅲ

2082 東串良橋 (ヒガシクシラバシ) 県道黒石串良 1930 2.8 8.0 大隅地域振興局 東串良町 H30 Ⅰ

2083 永峯橋 (ナガミネバシ) 永吉高山 1930 4.5 3.5 大隅地域振興局 東串良町 H30 Ⅰ

2084 第2新川西橋 (ダイニシンカワニシバシ) 永吉高山 1980 4.6 6.5 大隅地域振興局 東串良町 H30 Ⅲ

2085 柏原橋 (カシワバルバシ) 県道柏原池之原 1977 44.8 8.9 大隅地域振興局 東串良町 H30 Ⅱ

2086 第1新川原橋 (ダイイチシンカワバシ) 県道柏原池之原 1930 3.0 8.3 大隅地域振興局 東串良町 H30 Ⅰ

2087 馬越橋 (マゴシバシ) 県道柏原池之原 1930 4.3 14.7 大隅地域振興局 東串良町 H30 Ⅰ

2088 滑川橋 (ナメリガワハシ) 県道浜尻馬込 1964 7.5 6.3 大隅地域振興局 南大隅町 H30 Ⅰ

2089 宮本橋 (ミヤモトバシ) 県道浜尻馬込 1983 17.0 8.8 大隅地域振興局 南大隅町 H30 Ⅱ

2090 曲迫橋 (マガリサコバシ) 国道269号 1969 4.8 8.3 曽於市駐在 大崎町 H30 Ⅰ

2091 小岡橋 (コオカバシ) 大崎輝北 1976 2.9 10.0 曽於市駐在 大崎町 H30 Ⅰ

2092 持留橋 (モチドメバシ) 大崎輝北 1976 4.5 8.0 曽於市駐在 大崎町 H30 Ⅰ

2093 堀込橋 (ホリゴメバシ) 大崎輝北 1975 4.0 8.0 曽於市駐在 大崎町 H30 Ⅰ

2094 志布志側道橋 (シブシソクドウキョウ) 県道日南志布志 1995 61.1 3.0 曽於市駐在 志布志市 H30 Ⅰ

2095 仮屋橋 (カリヤバシ) 飯野松山都城 2004 128.0 11.0 曽於市駐在 志布志市 H30 Ⅱ

2096 茗ヶ谷大橋 (ミョウガダニオオハシ) 飯野松山都城 2007 170.0 10.0 曽於市駐在 志布志市 H30 Ⅱ

2097 やっちく松山大橋 (ヤッチクマツヤマオオハシ) 飯野松山都城 2003 227.0 11.0 曽於市駐在 志布志市 H30 Ⅲ

2098 大越橋 (オオゴシハシ) 県道塗木大隅 1970 20.0 9.0 曽於市駐在 志布志市 H30 Ⅲ

2099 松山橋 (マツヤマハシ) 塗木大隅 1962 35.0 7.0 曽於市駐在 志布志市 H30 Ⅱ

2100 提口橋 (サゲングチハシ) 県道塗木大隅 1973 10.0 6.5 曽於市駐在 志布志市 H30 Ⅲ

2101 栗須田橋 (クリスダバシ) 県道塗木大隅 1990 18.3 11.0 曽於市駐在 志布志市 H30 Ⅰ

2102 宮下橋 (ミヤシタハシ) 県道塗木大隅 1979 16.6 9.2 曽於市駐在 志布志市 H30 Ⅱ

2103 細又橋 (ホソマタバシ) 県道塗木大隅 1982 18.7 9.7 曽於市駐在 志布志市 H30 Ⅰ

2104 せせらぎ橋 (セセラギバシ) 県道塗木大隅 1997 18.5 9.2 曽於市駐在 志布志市 H30 Ⅱ

2105 小鹿倉橋 (オカクラバシ) 県道塗木大隅 1927 2.2 4.3 曽於市駐在 志布志市 H30 Ⅰ

2106 新田之崎橋 (シンタノサキ) 柿ノ木志布志 1988 19.0 10.8 曽於市駐在 志布志市 H30 Ⅰ

2107 田渡橋 (タワタリバシ) 柿ノ木志布志 1973 4.6 7.0 曽於市駐在 志布志市 H30 Ⅱ

2108 五色橋 (ゴシキバシ) 県道東原大崎 1984 13.1 10.5 曽於市駐在 志布志市 H30 Ⅱ

2109 尾野見橋 (オノミバシ) 県道尾野見伊崎田 1997 58.5 10.5 曽於市駐在 志布志市 H30 Ⅱ

2110 宇都鼻橋 (ウトンハナバシ) 志布志有明 1975 2.6 8.5 曽於市駐在 志布志市 H30 Ⅰ

2111 宮下橋 (ミヤシタバシ) 国道269号 1989 61.5 15.0 曽於市駐在 曽於市 H30 Ⅱ

2112 土成橋 (ツチナリハシ) 国道269号 1965 9.1 8.0 曽於市駐在 曽於市 H30 Ⅱ

2113 西村橋 (ニシムラハシ) 県道都城隼人 1977 27.0 10.0 曽於市駐在 曽於市 H30 Ⅰ

2114 新大川原橋 (シンオオカワラハシ) 県道都城隼人 1975 27.5 10.0 曽於市駐在 曽於市 H30 Ⅲ

2115 大川原1号橋 (オオカワライチゴウキョウ) 県道都城隼人 1981 6.8 9.0 曽於市駐在 曽於市 H30 Ⅱ

2116 戸越橋 (トゴエバシ) 県道都城隼人 1979 25.0 10.0 曽於市駐在 曽於市 H30 Ⅱ

2117 刈原田跨線橋 (カリハラダコセンキョウ) 都城隼人 1980 20.0 9.0 曽於市駐在 曽於市 H30 Ⅱ

2118 大川原二号橋 (オオカワラニゴウキョウ) 県道都城隼人 2002 7.1 8.4 曽於市駐在 曽於市 H30 Ⅱ

2119 正ヶ峯橋 (ショウガミネバシ) 県道都城隼人 1965 3.7 9.9 曽於市駐在 曽於市 H30 Ⅲ

2120 南橋 (ミナミバシ) 県道都城隼人 1980 2.9 9.6 曽於市駐在 曽於市 H30 Ⅱ

2121 新並木橋 (シンナミキハシ) 県道都城隼人 1965 2.9 6.0 曽於市駐在 曽於市 H30 Ⅱ

2122 高岡橋 (タカオカバシ) 垂水南之郷 1984 34.0 11.0 曽於市駐在 曽於市 H30 Ⅱ

2123 富田橋 (トミタバシ) 県道垂水南之郷 1982 28.1 11.0 曽於市駐在 曽於市 H30 Ⅱ

2124 恒吉大橋 (ツネヨシオオハシ) 垂水南之郷 1991 96.0 9.0 曽於市駐在 曽於市 H30 Ⅰ

2125 大谷橋 (オオタニハシ) 県道垂水南之郷 1978 9.4 7.7 曽於市駐在 曽於市 H30 Ⅲ

2126 下堤橋 (シモツツミバシ) 大倉田財部 1987 58.0 11.0 曽於市駐在 曽於市 H30 Ⅱ

2127 正寺橋 (ショウジバシ) 財部庄内安久 1979 7.1 7.6 曽於市駐在 曽於市 H30 Ⅰ

2128 新地橋(側道橋) (シンチバシ) 財部庄内安久 1985 21.3 3.0 曽於市駐在 曽於市 H30 Ⅲ

2129 南之郷橋 (ミナミノゴウハシ) 飯野松山都城 2003 186.0 11.0 曽於市駐在 曽於市 H30 Ⅱ

2130 新亀甲橋 (シンカメコウハシ) 県道塚脇財部 1980 30.0 9.0 曽於市駐在 曽於市 H30 Ⅱ

2131 椋比野橋 (ムクヒノハシ) 県道塚脇財部 1982 4.9 9.9 曽於市駐在 曽於市 H30 Ⅱ

2132 大良橋 (オオラバシ) 県道大川原小村 1994 7.0 13.0 曽於市駐在 曽於市 H30 Ⅱ

2133 寺下橋 (テラシタバシ) 志柄宮ケ原福山 1989 35.2 10.0 曽於市駐在 曽於市 H30 Ⅱ

2134 市之坂橋(側道橋) (イチノサカバシ) 県道末吉財部 1985 26.2 3.0 曽於市駐在 曽於市 H30 Ⅰ

2135 城之下橋側道橋 (シロノシタハシ) 県道末吉財部 1981 23.0 3.0 曽於市駐在 曽於市 H30 Ⅱ

2136 城ノ下橋 (シロノシタハシ) 県道末吉財部 1968 20.2 7.0 曽於市駐在 曽於市 H30 Ⅱ

2137 炭床橋 (スミトコバシ) 宮ケ原岩川停車場 1990 16.2 8.0 曽於市駐在 曽於市 H30 Ⅰ

2138 下二ツ川橋 (シモフタツガワハシ) 58号 2006 8.0 13.0 熊毛支庁 中種子町 H30 Ⅱ

2139 荒崎橋 (アラサキバシ) 国道58号 1965 2.6 11.0 熊毛支庁 中種子町 H30 Ⅰ

2140 今熊野橋 (イマクマノバシ) 西之表南種子 1988 5.8 6.0 熊毛支庁 中種子町 H30 Ⅰ

2141 阿嶽橋 (アタケバシ) 西之表南種子 1978 25.1 9.0 熊毛支庁 中種子町 H30 Ⅱ

2142 第2屋久津橋 (ダイニヤクヅバシ) 野間島間港 1983 4.9 8.0 熊毛支庁 中種子町 H30 Ⅱ

2143 屋久津橋 (ヤクヅバシ) 野間島間港 2010 4.0 9.8 熊毛支庁 中種子町 H30 Ⅰ

2144 上天女橋 (カミアマメハシ) 西之表南種子 1981 2.3 6.0 熊毛支庁 西之表市 H30 Ⅰ

2145 河隅橋 (カワスミハシ) 野間十三番西之表 1999 19.5 9.0 熊毛支庁 西之表市 H30 Ⅱ

2146 御前橋 (ゴゼンバシ) 野間十三番西之表 1996 60.0 14.0 熊毛支庁 西之表市 H30 Ⅱ

2147 浜脇橋 (ハマワキハシ) 伊関国上西之表港 1984 16.8 7.0 熊毛支庁 西之表市 H30 Ⅲ

2148 流合橋 (ナガレアイバシ) 伊関国上西之表港 1991 4.5 6.0 熊毛支庁 西之表市 H30 Ⅰ

2149 第2冷水橋 (ダイニヒヤミズバシ) 西之表南種子 1985 3.1 8.0 熊毛支庁 南種子町 H30 Ⅰ

2150 第2上里橋 (ダイニカミサトバシ) 西之表南種子 1982 2.0 6.0 熊毛支庁 南種子町 H30 Ⅰ

2151 聞語橋 (キンゴバシ) 西之表南種子 1986 8.0 6.0 熊毛支庁 南種子町 H30 Ⅰ

2152 新上里橋 (シンカミサトバシ) 西之表南種子 1982 2.6 6.0 熊毛支庁 南種子町 H30 Ⅰ

2153 山神橋 (ヤマガミバシ) 西之表南種子 1982 2.9 7.0 熊毛支庁 南種子町 H30 Ⅰ

2154 真所橋 (マドコロバシ) 西之表南種子 1984 2.4 8.0 熊毛支庁 南種子町 H30 Ⅰ

2155 上雨田橋 (カミウダバシ) 茎永上中 1972 2.0 6.0 熊毛支庁 南種子町 H30 Ⅱ

2156 雨田橋 (アマダバシ) 茎永上中 1972 2.3 7.0 熊毛支庁 南種子町 H30 Ⅰ

橋梁点検結果(鹿児島県) H31.3末現在

管理事務所名行政区域市区町村名

点検実施年度

点検記録判定区分

番号 橋梁名(フリガナ) 路線名架設年次

橋長(m)

幅員(m)

2157 第二古田橋 (ダイニフルタハシ) 野間十三番西之表 1995 8.7 13.0 熊毛支庁 西之表市 H30 Ⅱ

2158 第一古田橋 (ダイイチフルタハシ) 野間十三番西之表 1996 14.6 13.0 熊毛支庁 西之表市 H30 Ⅱ

2159 新浜之田橋 (シンハマノダハシ) 国上安納 2006 9.6 9.0 熊毛支庁 西之表市 H30 Ⅰ

2160 上中橋 (カミナカハシ) 国道58号 1989 3.7 9.0 熊毛支庁 南種子町 H30 Ⅰ

2161 水無川橋 (ミナカワバシ) 上屋久屋久 1970 3.8 6.0 屋久島事務所 屋久島町 H30 Ⅱ

2162 琴川橋 (コトカワバシ) 上屋久屋久 1970 4.6 8.0 屋久島事務所 屋久島町 H30 Ⅱ

2163 森之川橋 (モリノガワバシ) 上屋久屋久 1971 6.4 8.0 屋久島事務所 屋久島町 H30 Ⅱ

2164 安房大橋 (アンボウオオハシ) 上屋久屋久 2001 110.5 13.0 屋久島事務所 屋久島町 H30 Ⅱ

2165 麦生橋 (ムギオバシ) 県道上屋久屋久 1967 4.9 6.0 屋久島事務所 屋久島町 H30 Ⅱ

2166 抱桃川橋 (ホウトウカワバシ) 県道上屋久屋久 1962 7.4 6.0 屋久島事務所 屋久島町 H30 Ⅱ

2167 斜木川歩道橋 (ナナメノキガワバシホドウキョウ) 県道上屋久屋久 1979 13.0 2.0 屋久島事務所 屋久島町 H30 Ⅱ

2168 神之川橋 (カミノカワバシ) 県道上屋久屋久 2007 11.0 17.0 屋久島事務所 屋久島町 H30 Ⅱ

2169 鳥越川橋 (トリゴエガワバシ) 県道上屋久屋久 1966 16.0 12.0 屋久島事務所 屋久島町 H30 Ⅲ

2170 男川橋 (オトコカワハシ) 県道上屋久屋久 1995 19.6 11.0 屋久島事務所 屋久島町 H30 Ⅱ

2171 宮之浦大橋 (ミヤノウラオオハシ) 県道上屋久屋久 1968 150.1 12.7 屋久島事務所 屋久島町 H30 Ⅱ

2172 高見橋(下り) (タカミハシ) 県道上屋久屋久 1966 55.0 7.2 屋久島事務所 屋久島町 H30 Ⅱ

2173 田代川橋 (タシロガワハシ) 県道上屋久屋久 1960 28.0 11.0 屋久島事務所 屋久島町 H30 Ⅱ

2174 鯛之川大橋 (タイノコオオハシ) 県道上屋久屋久 1972 80.0 8.0 屋久島事務所 屋久島町 H30 Ⅱ

2175 中瀬川橋 (ナカセカワハシ) 県道上屋久屋久 1958 20.0 8.0 屋久島事務所 屋久島町 H30 Ⅱ

2176 花揚橋側道橋 (ハナアゲバシソクドウキョウ) 県道上屋久屋久 1993 28.5 3.0 屋久島事務所 屋久島町 H30 Ⅰ

2177 花揚橋 (ハナアゲバシ) 県道上屋久屋久 1958 28.0 8.0 屋久島事務所 屋久島町 H30 Ⅱ

2178 船行橋 (フナユキハシ) 県道上屋久屋久 1960 35.0 10.0 屋久島事務所 屋久島町 H30 Ⅱ

2179 湯之川橋 (ユノカワバシ) 県道上屋久屋久 2004 9.5 6.0 屋久島事務所 屋久島町 H30 Ⅱ

2180 萩之川橋 (ハギノカワハシ) 県道上屋久屋久 1970 5.5 6.0 屋久島事務所 屋久島町 H30 Ⅱ

2181 麦生2号橋 (ムギオニゴウキョウ) 県道上屋久屋久 1963 2.6 6.0 屋久島事務所 屋久島町 H30 Ⅱ

2182 平巻川橋 (ヒラマキガワバシ) 県道上屋久屋久 1961 6.5 6.0 屋久島事務所 屋久島町 H30 Ⅰ

2183 斜木川橋 (ナナメノキガワバシ) 県道上屋久屋久 1956 6.3 6.0 屋久島事務所 屋久島町 H30 Ⅱ

2184 斜木川歩道橋 (ナナメノキガワバシホドウキョウ) 県道上屋久屋久 1997 6.7 2.0 屋久島事務所 屋久島町 H30 Ⅰ

2185 西之川橋 (ニシノカワバシ) 県道上屋久屋久 1956 5.7 8.0 屋久島事務所 屋久島町 H30 Ⅲ

2186 志戸子橋 (シトコハシ) 県道上屋久永田屋久 1986 23.0 10.0 屋久島事務所 屋久島町 H30 Ⅱ

2187 中野橋 (ナカノバシ) 県道上屋久永田屋久 1998 9.6 6.0 屋久島事務所 屋久島町 H30 Ⅱ

2188 向江川橋 (ムカエガワバシ) 県道上屋久永田屋久 1980 6.1 6.0 屋久島事務所 屋久島町 H30 Ⅱ

2189 脇元川橋 (ワキモトカワハシ) 県道上屋久永田屋久 1984 9.0 4.0 屋久島事務所 屋久島町 H30 Ⅱ

2190 滝之川側道橋 (タキノカワソクドウキョウ) 県道上屋久永田屋久 1986 15.6 3.0 屋久島事務所 屋久島町 H30 Ⅱ

2191 一湊橋 (イッソウバシ) 県道上屋久永田屋久 1985 49.5 9.0 屋久島事務所 屋久島町 H30 Ⅱ

2192 瀬切大橋 (セギレオオハシ) 県道上屋久永田屋久 1992 60.0 9.0 屋久島事務所 屋久島町 H30 Ⅱ

2193 一キロ川橋 (イチキロカワハシ) 県道上屋久永田屋久 1985 9.0 5.0 屋久島事務所 屋久島町 H30 Ⅰ

2194 五色橋 (ゴシキハシ) 県道上屋久永田屋久 1985 33.5 8.0 屋久島事務所 屋久島町 H30 Ⅱ

2195 日之出橋 (ヒノデハシ) 県道上屋久永田屋久 1995 93.0 8.2 屋久島事務所 屋久島町 H30 Ⅱ

2196 嶽野橋 (タケノハシ) 県道上屋久永田屋久 1983 27.0 9.0 屋久島事務所 屋久島町 H30 Ⅱ

2197 第一半山橋 (ダイイチハンヤマハシ) 県道上屋久永田屋久 1973 30.1 4.0 屋久島事務所 屋久島町 H30 Ⅱ

2198 鹿見橋 (シカミハシ) 県道上屋久永田屋久 1994 38.0 8.0 屋久島事務所 屋久島町 H30 Ⅱ

2199 立神岩橋 (タチガミイワバシ) 県道上屋久永田屋久 1993 41.0 8.0 屋久島事務所 屋久島町 H30 Ⅱ

2200 納瀬橋 (ノウセハシ) 県道上屋久永田屋久 1992 41.0 8.0 屋久島事務所 屋久島町 H30 Ⅱ

2201 立神大橋 (タチガミオオハシ) 県道上屋久永田屋久 1991 75.0 8.0 屋久島事務所 屋久島町 H30 Ⅱ

2202 半山四号橋 (ハンヤマヨンゴウキョウ) 県道上屋久永田屋久 1997 20.5 4.0 屋久島事務所 屋久島町 H30 Ⅰ

2203 人形坂川橋 (ニンギョウザカバシ) 県道上屋久永田屋久 1957 4.6 6.0 屋久島事務所 屋久島町 H30 Ⅱ

2204 平内1号橋 (ヒラナイイチゴウキョウ) 県道上屋久永田屋久 1974 6.7 7.0 屋久島事務所 屋久島町 H30 Ⅱ

2205 小島橋 (コシマハシ) 県道上屋久永田屋久 1953 6.1 8.0 屋久島事務所 屋久島町 H30 Ⅱ

2206 永田八号橋 (ナガタハチゴウバシ) 県道上屋久永田屋久 1966 3.1 8.0 屋久島事務所 屋久島町 H30 Ⅱ

2207 泊川橋 (トマリガワバシ) 県道上屋久永田屋久 1978 69.0 8.7 屋久島事務所 屋久島町 H30 Ⅱ

2208 滝之川橋 (タキノカワハシ) 県道上屋久永田屋久 1958 15.0 7.0 屋久島事務所 屋久島町 H30 Ⅱ

2209 一里川橋 (イチリガワバシ) 県道上屋久永田屋久 1979 62.0 8.2 屋久島事務所 屋久島町 H30 Ⅱ

2210 小副橋 (コゾエハシ) 県道上屋久永田屋久 1975 20.6 8.0 屋久島事務所 屋久島町 H30 Ⅱ

2211 土面橋 (ドメンハシ) 県道上屋久永田屋久 1981 25.0 8.0 屋久島事務所 屋久島町 H30 Ⅱ

2212 鈴川大橋 (スズカワオオハシ) 県道上屋久永田屋久 1974 80.0 11.0 屋久島事務所 屋久島町 H30 Ⅱ

2213 おこ瀬橋 (オコセバシ) 県道上屋久永田屋久 1993 23.0 8.0 屋久島事務所 屋久島町 H30 Ⅱ

2214 大川橋 (オオカワバシ) 県道上屋久永田屋久 1984 94.0 10.5 屋久島事務所 屋久島町 H30 Ⅱ

2215 田尻橋 (タジリバシ) 県道上屋久永田屋久 1971 3.6 14.0 屋久島事務所 屋久島町 H30 Ⅰ

2216 地蔵下橋 (ジゾウシタバシ) 県道上屋久永田屋久 1998 6.7 8.0 屋久島事務所 屋久島町 H30 Ⅱ

2217 送水管橋 (ソウスイカンバシ) 県道上屋久永田屋久 1983 5.3 7.0 屋久島事務所 屋久島町 H30 Ⅱ

2218 江元井出川 (エノイデガワバシ) 県道上屋久永田屋久 1980 5.3 9.0 屋久島事務所 屋久島町 H30 Ⅰ

2219 駒川橋 (コマガワバシ) 県道上屋久永田屋久 2006 3.6 8.0 屋久島事務所 屋久島町 H30 Ⅰ

2220 鳥帽子川橋 (エボウシバシ) 県道上屋久永田屋久 2006 2.6 8.0 屋久島事務所 屋久島町 H30 Ⅱ

2221 平野川橋 (ヒラノガワバシ) 県道上屋久永田屋久 2003 3.5 8.0 屋久島事務所 屋久島町 H30 Ⅰ

2222 大崎橋 (オオサキバシ) 県道上屋久永田屋久 1964 9.0 7.0 屋久島事務所 屋久島町 H30 Ⅱ

2223 瀬切桟道橋 (セギレオオハシ) 県道上屋久永田屋久 1991 13.5 3.0 屋久島事務所 屋久島町 H30 Ⅰ

2224 春牧第10号橋 (ハルマキダイジュウゴウキョウ) 県道屋久島公園安房 1965 17.4 4.0 屋久島事務所 屋久島町 H30 Ⅱ

2225 春牧六号橋 (ハルマキ6ゴウキョウ) 県道屋久島公園安房 2002 31.0 10.0 屋久島事務所 屋久島町 H30 Ⅰ

2226 春牧五号橋(下り) (ハルマキ5ゴウキョウ) 県道屋久島公園安房 2000 49.0 5.0 屋久島事務所 屋久島町 H30 Ⅰ

2227 春牧四号橋(下り) (ハルマキ4ゴウキョウ) 県道屋久島公園安房 1999 52.0 5.0 屋久島事務所 屋久島町 H30 Ⅰ

2228 春牧三号橋 (ハルマキ3ゴウキョウ) 県道屋久島公園安房 1997 63.0 5.0 屋久島事務所 屋久島町 H30 Ⅱ

2229 春牧一号橋 (ハルマキ1ゴウキョウ) 県道屋久島公園安房 1996 36.0 2.0 屋久島事務所 屋久島町 H30 Ⅰ

2230 春牧第5号橋 (ハルマキダイゴゴウキョウ) 県道屋久島公園安房 1965 6.0 4.0 屋久島事務所 屋久島町 H30 Ⅰ

2231 春牧八号橋 (ハルマキ8ゴウキョウ) 県道屋久島公園安房 2010 28.0 5.0 屋久島事務所 屋久島町 H30 Ⅰ

2232 春牧七号橋 (ハルマキ7ゴウキョウ) 県道屋久島公園安房 2004 50.0 5.0 屋久島事務所 屋久島町 H30 Ⅰ

2233 春牧二号橋 (ハルマキ2ゴウキョウ) 県道屋久島公園安房 1996 36.0 5.0 屋久島事務所 屋久島町 H30 Ⅱ

橋梁点検結果(鹿児島県) H31.3末現在

管理事務所名行政区域市区町村名

点検実施年度

点検記録判定区分

番号 橋梁名(フリガナ) 路線名架設年次

橋長(m)

幅員(m)

2234 春牧第1号橋 (ハルマキダイイチゴウキョウ) 県道屋久島公園安房 1965 4.0 4.0 屋久島事務所 屋久島町 H30 Ⅱ

2235 春牧第2号橋 (ハルマキダイニゴウキョウ) 県道屋久島公園安房 1965 5.0 3.0 屋久島事務所 屋久島町 H30 Ⅱ

2236 春牧第3号橋 (ハルマキダイサンゴウキョウ) 県道屋久島公園安房 1965 2.4 5.0 屋久島事務所 屋久島町 H30 Ⅱ

2237 春牧第4号橋 (ハルマキダイヨンゴウキョウ) 県道屋久島公園安房 1965 2.4 5.0 屋久島事務所 屋久島町 H30 Ⅱ

2238 春牧第6号橋 (ハルマキダイロクゴウキョウ) 県道屋久島公園安房 1965 6.0 4.0 屋久島事務所 屋久島町 H30 Ⅱ

2239 春牧第8号橋 (ハルマキダイハチゴウキョウ) 県道屋久島公園安房 1965 2.1 4.0 屋久島事務所 屋久島町 H30 Ⅱ

2240 春牧五号橋(上り) (ハルマキ5ゴウキョウ) 県道屋久島公園安房 2001 9.0 5.0 屋久島事務所 屋久島町 H30 Ⅰ

2241 春牧四号橋(上り) (ハルマキ4ゴウキョウ) 県道屋久島公園安房 2001 13.5 6.0 屋久島事務所 屋久島町 H30 Ⅰ

2242 岡山橋 (オカヤマバシ) 県道白谷雲水峡宮之浦 1966 10.4 4.0 屋久島事務所 屋久島町 H30 Ⅲ

2243 雲水二号橋 (ウンスイニゴウキョウ) 県道白谷雲水峡宮之浦 2005 25.0 8.0 屋久島事務所 屋久島町 H30 Ⅱ

2244 雲水一号橋 (ウンスイイチゴウキョウ) 県道白谷雲水峡宮之浦 2004 45.0 8.0 屋久島事務所 屋久島町 H30 Ⅱ

2245 白谷橋 (シラタニバシ) 県道白谷雲水峡宮之浦 1991 35.5 9.2 屋久島事務所 屋久島町 H30 Ⅱ

2246 岡山橋 (オカヤマバシ) 県道白谷雲水峡宮之浦 2007 60.0 7.0 屋久島事務所 屋久島町 H30 Ⅰ

2247 東鹿橋 (トウカバシ) 県道白谷雲水峡宮之浦 2002 60.0 8.0 屋久島事務所 屋久島町 H30 Ⅰ

2248 牛床橋 (ウシトコハシ) 県道白谷雲水峡宮之浦 2000 38.0 8.0 屋久島事務所 屋久島町 H30 Ⅰ

2249 雲水四号橋 (ウンスイヨンゴウキョウ) 県道白谷雲水峡宮之浦 2008 27.0 17.0 屋久島事務所 屋久島町 H30 Ⅰ

2250 白谷3号橋 (シラタニサンゴウキョウ) 県道白谷雲水峡宮之浦 1982 5.2 4.0 屋久島事務所 屋久島町 H30 Ⅱ

2251 白谷1号橋 (シラタニイチゴウキョウ) 県道白谷雲水峡宮之浦 2004 12.0 8.0 屋久島事務所 屋久島町 H30 Ⅰ

2252 足狩橋 (アシカリバシ) 県道白谷雲水峡宮之浦 1988 14.3 4.0 屋久島事務所 屋久島町 H30 Ⅰ

2253 雲水3号橋 (ウンスイサンゴウキョウ) 県道白谷雲水峡宮之浦 2006 28.0 7.0 屋久島事務所 屋久島町 H30 Ⅰ

2254 白谷2号橋 (シラタニニゴウキョウ) 県道白谷雲水峡宮之浦 1982 4.0 4.0 屋久島事務所 屋久島町 H30 Ⅱ

2255 前田橋 (マエダハシ) 国道58号 1998 27.0 14.0 大島支庁 奄美市 H30 Ⅱ

2256 テーチギ橋 (テーチギハシ) 国道58号 1998 150.0 11.0 大島支庁 奄美市 H30 Ⅱ

2257 古見通橋 (コンミチハシ) 国道58号 1996 34.1 12.0 大島支庁 奄美市 H30 Ⅱ

2258 浜田橋 (ハマダバシ) 国道58号 1993 24.0 15.0 大島支庁 奄美市 H30 Ⅰ

2259 苗道橋 (ナエミチバシ) 国道58号 1987 21.0 17.0 大島支庁 奄美市 H30 Ⅱ

2260 緑橋 (ミドリバシ) 国道58号 1984 17.5 11.0 大島支庁 奄美市 H30 Ⅱ

2261 川内橋 (カワウチハシ) 国道58号 1982 16.6 10.0 大島支庁 奄美市 H30 Ⅰ

2262 柳橋 (ヤナギバシ) 国道58号 1984 74.0 11.0 大島支庁 奄美市 H30 Ⅰ

2263 新見里橋 (シンミザトハシ) 国道58号 1986 90.0 11.0 大島支庁 奄美市 H30 Ⅱ

2264 イジュ橋 (イジュバシ) 国道58号 1999 87.0 12.0 大島支庁 奄美市 H30 Ⅰ

2265 竹ノ当橋 (タケノトウハシ) 国道58号 1984 13.0 9.8 大島支庁 奄美市 H30 Ⅱ

2266 第二喜瀬橋 (ダイニカセバシ) 国道58号 1965 5.3 6.0 大島支庁 奄美市 H30 Ⅰ

2267 喜瀬橋 (キセバシ) 国道58号 2004 2.7 6.0 大島支庁 奄美市 H30 Ⅰ

2268 手花部橋 (テケブハシ) 国道58号 2005 8.6 9.0 大島支庁 奄美市 H30 Ⅰ

2269 手花部橋側道橋 (テケブバシソクドウキョウ) 国道58号 1993 8.6 2.0 大島支庁 奄美市 H30 Ⅰ

2270 坂下橋 (サカシタバシ) 国道58号 1996 14.5 12.0 大島支庁 奄美市 H30 Ⅰ

2271 マタゴ橋 (マタゴバシ) 国道58号 1989 13.6 8.0 大島支庁 奄美市 H30 Ⅰ

2272 金久田橋 (カネクダバシ) 国道58号 1965 13.5 6.0 大島支庁 奄美市 H30 Ⅲ

2273 安念勝橋 (アンネンガチバシ) 国道58号 1991 10.2 8.0 大島支庁 奄美市 H30 Ⅱ

2274 平成橋 (ヘイセイバシ) 国道58号 1989 10.0 8.0 大島支庁 奄美市 H30 Ⅰ

2275 真名橋 (マナバシ) 国道58号 1948 4.7 7.0 大島支庁 奄美市 H30 Ⅰ

2276 根瀬部橋 (ネセブバシ) 県道名瀬瀬戸内 1986 11.9 9.0 大島支庁 奄美市 H30 Ⅱ

2277 石杭橋 (イシクイバシ) 県道名瀬瀬戸内 2005 3.5 6.0 大島支庁 奄美市 H30 Ⅰ

2278 第3長浜橋 (ダイサンナガハマバシ) 県道名瀬瀬戸内 1973 2.5 12.0 大島支庁 奄美市 H30 Ⅰ

2279 第2長浜橋 (ダイニナガハマバシ) 県道名瀬瀬戸内 1973 2.5 12.0 大島支庁 奄美市 H30 Ⅰ

2280 奄美橋 (アマミハシ) 県道名瀬瀬戸内 1959 12.0 13.0 大島支庁 奄美市 H30 Ⅰ

2281 永田橋 (ナガダバシ) 県道名瀬瀬戸内 1954 6.6 12.0 大島支庁 奄美市 H30 Ⅲ

2282 御殿浜橋 (ウドンバマハシ) 県道名瀬竜郷 2003 44.5 14.0 大島支庁 奄美市 H30 Ⅱ

2283 港橋 (ミナトバシ) 県道名瀬竜郷 1985 52.3 17.0 大島支庁 奄美市 H30 Ⅱ

2284 境橋 (サカイハシ) 県道名瀬竜郷 1985 24.8 17.0 大島支庁 奄美市 H30 Ⅱ

2285 朝田橋 (アサダバシ) 県道名瀬竜郷 1994 16.4 11.0 大島支庁 奄美市 H30 Ⅱ

2286 浦上橋 (ウラガミバシ) 県道名瀬竜郷 1961 5.5 11.0 大島支庁 奄美市 H30 Ⅰ

2287 第3大熊橋 (ダイサンダイクマバシ) 県道名瀬竜郷 1965 2.8 8.0 大島支庁 奄美市 H30 Ⅰ

2288 第2大熊橋 (ダイニサダイクマバシ) 県道名瀬竜郷 2002 1.9 8.0 大島支庁 奄美市 H30 Ⅰ

2289 大熊橋 (ダイクマバシ) 県道名瀬竜郷 1968 7.0 10.0 大島支庁 奄美市 H30 Ⅰ

2290 有良橋 (アリラバシ) 県道名瀬竜郷 1979 5.9 6.0 大島支庁 奄美市 H30 Ⅰ

2291 第三佐大熊橋 (ダイサンサダイクマバシ) 県道名瀬竜郷 1969 2.2 16.0 大島支庁 奄美市 H30 Ⅰ

2292 鳩浜橋 (ハトバマバシ) 県道名瀬竜郷 1979 4.6 16.5 大島支庁 奄美市 H30 Ⅰ

2293 第二佐大熊橋 (ダイニサダイクマバシ) 県道名瀬竜郷 1969 4.2 15.0 大島支庁 奄美市 H30 Ⅰ

2294 辺留橋 (ベルバシ) 県道佐仁万屋赤木名 1966 6.8 6.0 大島支庁 奄美市 H30 Ⅱ

2295 須野橋 (スノバシ) 県道佐仁万屋赤木名 1993 11.2 7.0 大島支庁 奄美市 H30 Ⅰ

2296 第2須野橋 (ダイニスノバシ) 県道佐仁万屋赤木名 1967 8.5 6.0 大島支庁 奄美市 H30 Ⅰ

2297 第一用橋 (ダイイチヨウバシ) 県道佐仁万屋赤木名 2004 2.8 5.0 大島支庁 奄美市 H30 Ⅱ

2298 第1笠利橋 (ダイイチカサリバシ) 県道佐仁万屋赤木名 2007 2.9 6.0 大島支庁 奄美市 H30 Ⅰ

2299 宇宿橋 (ウシュクハシ) 県道佐仁万屋赤木名 1958 12.1 6.0 大島支庁 奄美市 H30 Ⅱ

2300 大井橋 (オオイバシ) 県道佐仁赤木名 1982 4.4 6.0 大島支庁 奄美市 H30 Ⅰ

2301 外中橋 (ソトナカバシ) 県道佐仁赤木名 1963 2.3 7.0 大島支庁 奄美市 H30 Ⅰ

2302 上親田橋 (カミオヤダバシ) 県道佐仁赤木名 1979 12.5 6.0 大島支庁 奄美市 H30 Ⅱ

2303 西仲勝橋 (ニシナカガチバシ) 県道小湊朝戸 1983 1.8 10.8 大島支庁 奄美市 H30 Ⅰ

2304 外金久橋 (ソトカネクハシ) 県道山間役勝 1981 33.0 9.0 大島支庁 奄美市 H30 Ⅱ

2305 港橋 (ミナトハシ) 県道名瀬港 1963 13.1 14.0 大島支庁 奄美市 H30 Ⅲ

2306 第二中勝橋 (ダイニナカガチバシ) 国道58号 1985 80.0 10.0 大島支庁 龍郷町 H30 Ⅰ

2307 新大美橋 (シンオオミバシ) 国道58号 1985 24.7 11.0 大島支庁 龍郷町 H30 Ⅲ

2308 名瀬又橋 (ナセマタバシ) 国道58号 1985 6.5 8.0 大島支庁 龍郷町 H30 Ⅰ

2309 潮止橋 (シオトメハシ) 国道58号 1957 8.5 6.0 大島支庁 龍郷町 H30 Ⅰ

2310 羽衣橋 (ハゴロモハシ) 国道58号 1964 11.5 6.0 大島支庁 龍郷町 H30 Ⅱ

橋梁点検結果(鹿児島県) H31.3末現在

管理事務所名行政区域市区町村名

点検実施年度

点検記録判定区分

番号 橋梁名(フリガナ) 路線名架設年次

橋長(m)

幅員(m)

2311 羽衣側道橋 (ハゴロモソクドウキョウ) 国道58号 1988 12.7 3.3 大島支庁 龍郷町 H30 Ⅰ

2312 赤尾木橋 (アカオキバシ) 国道58号 1996 10.6 11.0 大島支庁 龍郷町 H30 Ⅰ

2313 いけはな橋 (イケハナバシ) 県道名瀬竜郷 1988 38.0 8.0 大島支庁 龍郷町 H30 Ⅱ

2314 連帯橋 (レンタイバシ) 県道名瀬竜郷 1988 17.7 11.0 大島支庁 龍郷町 H30 Ⅱ

2315 瀬留橋 (セドメバシ) 県道名瀬竜郷 1989 12.9 10.5 大島支庁 龍郷町 H30 Ⅱ

2316 第一嘉渡橋 (ダイイチカドバシ) 県道名瀬竜郷 1959 3.9 8.0 大島支庁 龍郷町 H30 Ⅰ

2317 円橋 (エンバシ) 県道名瀬竜郷 2002 13.0 12.0 大島支庁 龍郷町 H30 Ⅰ

2318 円小橋 (エンコバシ) 県道名瀬竜郷 2001 7.1 12.0 大島支庁 龍郷町 H30 Ⅰ

2319 安木屋場橋 (アンキャバハシ) 県道名瀬竜郷 1993 13.5 8.0 大島支庁 龍郷町 H30 Ⅱ

2320 今里橋 (イマサトハシ) 県道名瀬瀬戸内 1993 5.5 10.8 大島支庁 大和村 H30 Ⅱ

2321 ヒン浜橋 (ヒンハマバシ) 県道名瀬瀬戸内 1986 2.6 8.0 大島支庁 大和村 H30 Ⅰ

2322 第三名音橋 (ダイサンナオンバシ) 県道名瀬瀬戸内 1984 3.8 8.0 大島支庁 大和村 H30 Ⅰ

2323 戸円橋 (トエンバシ) 県道名瀬瀬戸内 1988 13.6 8.0 大島支庁 大和村 H30 Ⅱ

2324 大棚橋 (オオダナバシ) 県道名瀬瀬戸内 1984 12.5 13.3 大島支庁 大和村 H30 Ⅱ

2325 津名久橋 (ツナグバシ) 県道名瀬瀬戸内 1990 12.5 7.0 大島支庁 大和村 H30 Ⅱ

2326 赤井橋 (アカイバシ) 県道名瀬瀬戸内 1989 9.3 7.0 大島支庁 大和村 H30 Ⅱ

2327 第二文田橋 (ダイニフミタバシ) 県道名瀬瀬戸内 1983 3.0 8.0 大島支庁 大和村 H30 Ⅰ

2328 文田橋 (フミタバシ) 県道名瀬瀬戸内 1983 7.3 8.0 大島支庁 大和村 H30 Ⅱ

2329 穴張橋 (アナハリバシ) 県道名瀬瀬戸内 1983 4.6 8.0 大島支庁 大和村 H30 Ⅰ

2330 須古橋 (スコバシ) 県道名瀬瀬戸内 2011 83.0 3.0 瀬戸内事務所 宇検村 H30 Ⅰ

2331 古欄橋 (コランカキョ) 県道名瀬瀬戸内 1984 14.2 8.8 瀬戸内事務所 宇検村 H30 Ⅱ

2332 第四油井橋 (ダイヨンユイバシ) 県道名瀬瀬戸内 1958 2.5 5.2 瀬戸内事務所 瀬戸内町 H30 Ⅰ

2333 浦橋 (ウラハシ) 県道名瀬瀬戸内 1968 6.0 6.0 瀬戸内事務所 瀬戸内町 H30 Ⅱ

2334 久根津橋 (クネツバシ) 県道名瀬瀬戸内 1995 8.7 12.0 瀬戸内事務所 瀬戸内町 H30 Ⅱ

2335 久慈函渠 (クジカンキョ) 県道名瀬瀬戸内 2008 3.8 9.3 瀬戸内事務所 瀬戸内町 H30 Ⅰ

2336 第3小名瀬橋 (ダイサンコセナバシ) 県道名瀬瀬戸内 1960 2.3 10.0 瀬戸内事務所 瀬戸内町 H30 Ⅰ

2337 須手橋 (ステバシ) 県道名瀬瀬戸内 1932 2.8 11.0 瀬戸内事務所 瀬戸内町 H30 Ⅰ

2338 勝能橋 (カチユキハシ) 県道安脚場実久 1972 8.0 4.0 瀬戸内事務所 瀬戸内町 H30 Ⅰ

2339 生間橋 (イケンマバシ) 県道安脚場実久 1988 4.2 4.0 瀬戸内事務所 瀬戸内町 H30 Ⅰ

2340 第二実久橋 (ダイニサネクバシ) 県道安脚場実久 1923 5.0 3.0 瀬戸内事務所 瀬戸内町 H30 Ⅱ

2341 第三実久橋 (ダイサンサネクバシ) 県道安脚場実久 1941 4.7 4.0 瀬戸内事務所 瀬戸内町 H30 Ⅰ

2342 神田橋 (カンダバシ) 県道安脚場実久 1973 4.5 3.0 瀬戸内事務所 瀬戸内町 H30 Ⅱ

2343 中川橋 (ナカガワバシ) 県道安脚場実久 1973 6.5 4.0 瀬戸内事務所 瀬戸内町 H30 Ⅰ

2344 瀬武橋 (セタケバシ) 県道安脚場実久 2002 3.5 4.0 瀬戸内事務所 瀬戸内町 H30 Ⅱ

2345 平久原橋 (ヒラヒサバルバシ) 県道安脚場実久 1971 3.3 6.0 瀬戸内事務所 瀬戸内町 H30 Ⅰ

2346 武名橋 (タケナハシ) 県道安脚場実久 1962 4.8 9.7 瀬戸内事務所 瀬戸内町 H30 Ⅰ

2347 第2嘉鉄橋 (ダイニカテツバシ) 県道蘇刈古仁屋 1979 2.8 6.0 瀬戸内事務所 瀬戸内町 H30 Ⅰ

2348 花天橋 (ケテンバシ) 県道曽津高崎 1981 4.2 4.0 瀬戸内事務所 瀬戸内町 H30 Ⅰ

2349 池堂2号橋 (イケドウニゴウキョウ) 県道曽津高崎 1979 4.5 4.0 瀬戸内事務所 瀬戸内町 H30 Ⅱ

2350 池堂橋 (イケドウバシ) 県道曽津高崎 1961 4.3 4.0 瀬戸内事務所 瀬戸内町 H30 Ⅰ

2351 手安函渠 (テアンカキョ) 県道名瀬瀬戸内 2008 3.8 8.5 瀬戸内事務所 瀬戸内町 H30 Ⅰ

2352 第三脇浜橋 (ダイサンワキハマバシ) 県道安脚場実久 2011 2.7 5.5 瀬戸内事務所 瀬戸内町 H30 Ⅰ

2353 下久志2号橋 (シモクシニゴウバシ) 県道伊仙亀津徳之島空港 1999 2.1 6.0 徳之島事務所 徳之島町 H30 Ⅰ

2354 反川橋 (タンカワバシ) 県道伊仙亀津徳之島空港 1973 4.8 6.0 徳之島事務所 徳之島町 H30 Ⅰ

2355 花時名川橋 (ケドキナガワバシ) 県道伊仙亀津徳之島空港 1971 4.3 7.7 徳之島事務所 徳之島町 H30 Ⅰ

2356 花時名橋 (ケトキナハシ) 県道伊仙亀津徳之島空港 1960 6.6 6.0 徳之島事務所 徳之島町 H30 Ⅰ

2357 金山橋 (カネヤマバシ) 県道花徳浅間 2011 4.0 7.0 徳之島事務所 徳之島町 H30 Ⅰ

2358 白水橋 (シラミズバシ) 県道喜界島循環 1972 2.6 7.1 喜界事務所 喜界町 H30 Ⅲ

2359 汐見橋 (シオミバシ) 県道喜界島循環 1998 5.8 14.0 喜界事務所 喜界町 H30 Ⅰ

2360 錦橋 (ニシキバシ) 県道喜界島循環 2014 3.6 9.0 喜界事務所 喜界町 H30 Ⅰ

2361 第2豊信橋 (ダイニトヨノブバシ) 県道喜界島循環 1969 2.7 7.1 喜界事務所 喜界町 H30 Ⅰ

2362 池治橋 (イケジバシ) 県道喜界島循環 1969 4.5 7.2 喜界事務所 喜界町 H30 Ⅰ

2363 天竜橋 (テンリュウバシ) 県道知名沖永良部空港 2000 25.0 42.0 沖永良部事務所 知名町 H30 Ⅱ

2364 白百合橋 (シラユリハシ) 県道知名沖永良部空港 1987 29.5 17.0 沖永良部事務所 知名町 H30 Ⅱ

2365 海道橋 (カイドウバシ) 県道知名沖永良部空港 2004 16.0 14.0 沖永良部事務所 知名町 H30 Ⅱ

2366 石橋 (イシバシ) 県道瀬名和泊 1987 9.4 9.0 沖永良部事務所 和泊町 H30 Ⅱ

2367 石橋側道橋 (イシバシソクドウキョウ) 県道瀬名和泊 2001 9.4 4.0 沖永良部事務所 和泊町 H30 Ⅱ

2368 新長浜橋 (シンナガハマハシ) 県道手打藺牟田港 2010 19.6 10.8 甑島支所 薩摩川内市 H30 Ⅱ

2369 石井橋側道橋 (イシイバシソクドウキョウ) 県道布計山野 2008 25.8 2.5 伊佐市駐在 伊佐市 H30 Ⅰ

2370 下深川橋 (シモフカガワバシ) 県道紫尾田牧園 1993 12.7 6.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H30 Ⅰ

2371 春牧九号橋 (ハルマキキュウゴウキョウ) 県道屋久島公園安房 2011 39.5 7.0 屋久島事務所 屋久島町 H30 Ⅰ

2372 春牧十号橋 (ハルマキジュウゴウキョウ) 県道屋久島公園安房 2012 36.0 9.5 屋久島事務所 屋久島町 H30 Ⅱ

2373 春牧十三号橋 (ハルマキジュウサンゴウキョウ) 県道屋久島公園安房 2011 15.0 9.5 屋久島事務所 屋久島町 H30 Ⅰ

2374 雲水五号橋(1期) (ウンスイゴゴウキョウ) 県道白谷雲水峡宮之浦 2008 32.0 4.5 屋久島事務所 屋久島町 H30 Ⅰ

2375 雲水五号橋(2期) (ウンスイゴゴウキョウ) 県道白谷雲水峡宮之浦 2009 18.0 4.5 屋久島事務所 屋久島町 H30 Ⅰ

2376 雲水六号橋 (ウンスイロクゴウキョウ) 県道白谷雲水峡宮之浦 2008 17.0 7.0 屋久島事務所 屋久島町 H30 Ⅰ

2377 雲水七号橋 (ウンスイナナゴウキョウ) 県道白谷雲水峡宮之浦 2009 21.0 9.5 屋久島事務所 屋久島町 H30 Ⅰ

2378 満枝跨道橋 (ミツエダコドウキョウ) 県道大隅大川原停車場 2010 86.0 8.0 曽於市駐在 曽於市 H30 Ⅱ

2379 宮ヶ原橋 (ミヤガハラバシ) 県道志柄宮ケ原福山 2012 87.0 8.0 曽於市駐在 曽於市 H30 Ⅰ

2380 荒谷跨道橋 (アラタニコドウキョウ) 県道宮ケ原大崎 2011 39.5 8.0 曽於市駐在 曽於市 H30 Ⅰ

2381 新竹之浦橋 (シンタケノウラバシ) 県道鹿屋吾平佐多 2014 17.0 10.0 大隅地域振興局 南大隅町 H30 Ⅰ

2382 新御堂1号橋 (シンミドウイチゴウキョウ) 県道垂水南之郷 2011 44.0 8.0 大隅地域振興局 垂水市 H30 Ⅰ

2383 新御堂2号橋 (シンミドウニゴウキョウ) 県道垂水南之郷 2014 51.0 8.0 大隅地域振興局 垂水市 H30 Ⅰ

2384 東原IC1号橋 (ヒガシバルインターチェンジイチゴウキョウ) 県道鹿屋環状 2013 160.0 10.5 大隅地域振興局 鹿屋市 H30 Ⅱ

2385 東原IC2号橋 (ヒガシバルインターチェンジニゴウキョウ) 県道鹿屋串良インター 2008 35.5 10.5 大隅地域振興局 鹿屋市 H30 Ⅰ

2386 細山田1号橋 (ホソヤマダイチゴウキョウ) 県道鹿屋串良インター 2010 12.5 20.5 大隅地域振興局 鹿屋市 H30 Ⅰ

2387 細山田2号橋 (ホソヤマダニゴウキョウ) 県道鹿屋串良インター 2010 8.6 20.5 大隅地域振興局 鹿屋市 H30 Ⅰ

橋梁点検結果(鹿児島県) H31.3末現在

管理事務所名行政区域市区町村名

点検実施年度

点検記録判定区分

番号 橋梁名(フリガナ) 路線名架設年次

橋長(m)

幅員(m)

2388 細山田3号橋 (ホソヤマダサンゴウキョウ) 県道鹿屋串良インター 2010 5.6 20.5 大隅地域振興局 鹿屋市 H30 Ⅰ

2389 東原1号橋 (ヒガシバルイチゴウキョウ) 県道鹿屋串良インター 2012 13.2 10.5 大隅地域振興局 鹿屋市 H30 Ⅱ

2390 東原2号橋 (ヒガシバルニゴウキョウ) 県道鹿屋串良インター 2012 13.4 20.5 大隅地域振興局 鹿屋市 H30 Ⅱ

2391 東原3号橋 (ヒガシバルサンゴウキョウ) 県道鹿屋串良インター 2006 4.6 10.5 大隅地域振興局 鹿屋市 H30 Ⅰ

2392 東原4号橋 (ヒガシバルヨンゴウキョウ) 県道鹿屋串良インター 2007 6.6 10.5 大隅地域振興局 鹿屋市 H30 Ⅰ

2393 東原5号橋 (ヒガシバルゴゴウキョウ) 県道鹿屋串良インター 2006 4.9 10.5 大隅地域振興局 鹿屋市 H30 Ⅰ

2394 東原6号橋 (ヒガシバルロクゴウキョウ) 県道鹿屋串良インター 2006 5.5 10.5 大隅地域振興局 鹿屋市 H30 Ⅰ

2395 東原7号橋 (ヒガシバルナナゴウキョウ) 県道鹿屋串良インター 2007 4.6 10.5 大隅地域振興局 鹿屋市 H30 Ⅰ

2396 東原8号橋 (ヒガシバルハチゴウキョウ) 県道鹿屋串良インター 2013 5.5 10.5 大隅地域振興局 鹿屋市 H30 Ⅰ

2397 東原9号橋 (ヒガシバルキュウゴウキョウ) 県道鹿屋串良インター 2011 5.6 10.5 大隅地域振興局 鹿屋市 H30 Ⅰ

2398 東原10号橋 (ヒガシバルジュウゴウキョウ) 県道鹿屋串良インター 2011 4.5 10.5 大隅地域振興局 鹿屋市 H30 Ⅰ

2399 東原11号橋 (ヒガシバルジュウイチゴウキョウ) 県道鹿屋串良インター 2011 5.6 10.5 大隅地域振興局 鹿屋市 H30 Ⅱ

2400 東原12号橋 (ヒガシバルジュウニゴウキョウ) 県道鹿屋串良インター 2009 8.7 10.5 大隅地域振興局 鹿屋市 H30 Ⅰ

2401 新馬追橋 (シンウマオイバシ) 国道226号 2015 13.6 12.0 南薩値域振興局 枕崎市 H30 Ⅰ

2402 荒川太郎橋 (アラカワタロウハシ) 県道川内串木野 2015 84.0 8.0 鹿児島地域振興局 いちき串木野市 H30 Ⅰ

2403 岩下大橋 (イワシタオオハシ) 県道鹿屋吾平佐多 2015 82.5 5.0 大隅地域振興局 南大隅町 H30 Ⅰ

2404 浜之田橋 (ハマノダハシ) 県道国上安納 1999 8.0 5.0 熊毛地域振興局 西之表市 H30 Ⅰ

2405 新三川橋 (シンサンカワバシ) 県道湯湾新村 不明 45.0 6.0 大島地域振興局 奄美市 H30 Ⅰ

2406 那辺川橋 (ナベカワハシ) 県道西之表南種子 2010 8.2 9.5 熊毛支庁 南種子町 H30 Ⅱ

2407 古川橋 (フルカワハシ) 県道野間島間港 2012 7.8 6.0 熊毛支庁 南種子町 H30 Ⅰ

2408 荒平橋 (アラヒラバシ) 県道鹿屋吾平佐多 1966 4.5 7.7 大隅地域振興局 鹿屋市 H30 Ⅰ

2409 春牧十一号橋 (ハルマキジュウイチゴウキョウ) 県道屋久島公園安房 2012 10.0 9.5 屋久島事務所 屋久島町 H30 Ⅰ

2410 春牧十二号橋 (ハルマキジュウニゴウキョウ) 県道屋久島公園安房 2009 13.0 9.5 屋久島事務所 屋久島町 H30 Ⅰ

2411 やけうち橋 (ヤケウチバシ) 県道名瀬瀬戸内 不明 3.0 6.0 宇検村 H30 Ⅰ

2412 れんと橋 (レントバシ) 県道湯湾新村 不明 1.5 6.0 宇検村 H30 Ⅰ

2413 古欄小川橋 (コランオガワバシ) 県道湯湾新村 不明 2.5 6.0 瀬戸内事務所 宇検村 H30 Ⅰ

2414 第4タエン橋 (ダイヨンタエン) 県道曽津高崎 1967 2.5 5.0 瀬戸内事務所 宇検村 H30 Ⅰ

2415 第5タエン橋 (ダイゴタエン) 曽津高崎 1967 2.5 5.0 宇検村 H30 Ⅰ

2416 古殿堀橋 (フルドノホリハシ) 県道鹿児島川辺 不明 16.3 16.5 南薩地域振興局 南九州市 H30 Ⅰ

2417 加治屋敷橋 (カジヤシキバシ) 鹿児島川辺線 2009 5.8 16.5 南薩地域振興局 南九州市 H30 Ⅰ

2418 下垣内橋 (シモカキウチバシ) 鹿児島川辺線 2007 8.6 14.0 南薩地域振興局 南九州市 H30 Ⅱ

2419 宮田橋 (ミヤタバシ) 鹿児島川辺線 2011 7.2 27.3 南薩地域振興局 南九州市 H30 Ⅱ

2420 金見1号橋 (カナミ1ゴウキョウ) 花徳浅間線 不明 3.1 5.7 徳之島事務所 大島郡徳之島町金見 H30 Ⅰ

2421 金見3号橋 (カナミ3ゴウキョウ) 花徳浅間線 不明 2.4 5.8 徳之島事務所 大島郡徳之島町金見 H30 Ⅰ

2422 湯屋橋 (ユヤバシ) 伊集院蒲生溝辺線 2006 25.0 25.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市東俣町3109-1 H30 Ⅰ

トンネル点検結果(鹿児島県) H31.3末現在

1 岩崎隧道 イワサキズイドウ 県道佐多岬公園線 1959 148.5 大隅地域振興局 南大隅町 H27 Ⅲ

2 大川原隧道 オオカワラズイドウ 県道馬渡大川原線 1962 28.3 曽於市駐在 曽於市 H27 Ⅲ

3 芦花部トンネル アシケブトンネル 県道名瀬竜郷線 1995 596.0 大島支庁 奄美市 H27 Ⅱ

4 安木屋場トンネル アンキヤバトンネル 県道名瀬竜郷線 1996 555.0 大島支庁 龍郷町 H27 Ⅱ

5 佐多隧道 サタズイドウ 国道269号 1961 51.2 大隅地域振興局 南大隅町 H28 Ⅲ

6 朝仁トンネル アサニズイドウ 県道名瀬瀬戸内線 1974 332.9 大島支庁 奄美市 H28 Ⅲ

7 川添トンネル カワゾエトンネル 国道268号 1979 647.6 姶良・伊佐地域振興局 湧水町 H28 Ⅱ

8 根瀬部トンネル ネセブトンネル 県道名瀬瀬戸内線 1989 226.0 大島支庁 奄美市 H28 Ⅲ

9 秋名トンネル アキナトンネル 県道名瀬竜郷線 1989 412.0 大島支庁 龍郷町 H28 Ⅲ

10 新和瀬トンネル シンワセトンネル 国道58号 2001 2435.0 大島支庁 奄美市 H28 Ⅲ

11 東竹山隧道 ヒガシタケヤマズイドウ 県道伊集院蒲生溝辺線 1966 120.5 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H29 Ⅲ

12 池之段隧道 イケノダンズイドウ 県道大川原小村線 1970 226.5 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H29 Ⅲ

13 紫尾隧道 シビズイドウ 国道328号 1975 348.0 北薩地域振興局 さつま町 H29 Ⅱ14 第二紫尾隧道 ダイニシビズイドウ 国道328号 1975 88.0 北薩地域振興局 さつま町 H29 Ⅱ

15 本茶トンネル ホンチャトンネル 国道58号 1984 1055.0 大島支庁 奄美市 H29 Ⅲ

16 三太郎トンネル サンタロウトンネル 国道58号 1989 2027.0 大島支庁 奄美市 H29 Ⅲ

17 尾神山トンネル オガミヤマトンネル 県道名瀬瀬戸内線 1991 210.0 大島支庁 大和村 H29 Ⅲ

18 嘉例川トンネル カレイガワトンネル 県道隼人加治木線 1992 175.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H29 Ⅲ

19 朝戸トンネル アサドトンネル 国道58号 1993 1725.0 大島支庁 奄美市 H29 Ⅲ

20 横座トンネル ヨコザトンネル 県道阿久根東郷線 1997 1292.0 出水市駐在 阿久根市 H29 Ⅱ

21 芦検トンネル アシケントンネル 県道名瀬瀬戸内線 1998 180.0 瀬戸内事務所 宇検村 H29 Ⅱ

22 種子島トンネル タネガシマトンネル 県道野間十三番西之表線 2000 158.0 熊毛支庁 西之表市 H29 Ⅱ

23 新小勝トンネル アランガチトンネル 県道湯湾新村線 2000 238.0 瀬戸内事務所 宇検村 H29 Ⅲ

24 永野トンネル ナガノトンネル 国道504号 2001 172.0 北薩地域振興局 さつま町 H29 Ⅱ

25 種子島空港トンネル タネガシマクウコウトンネル 県道野間十三番西之表線 2002 334.9 熊毛支庁 中種子町 H29 Ⅱ

26 鶴原トンネル ツルバルトンネル 県道伊集院蒲生溝辺線 2003 130.0 姶良・伊佐地域振興局 姶良市 H29 Ⅲ

27 油井トンネル ユイトンネル 県道名瀬瀬戸内線 2007 390.0 瀬戸内事務所 瀬戸内町 H29 Ⅲ

28 俵トンネル ヒョウトンネル 県道安脚場実久線 2005 150.0 瀬戸内事務所 瀬戸内町 H29 Ⅲ

29 手打トンネル テウチトンネル 県道長浜手打港線 2012 1370.0 甑島支所 薩摩川内市 H29 Ⅱ

30 青瀬トンネル アオセトンネル 県道手打蘭牟田港線 2012 1098.0 甑島支所 薩摩川内市 H29 Ⅱ

31 中甑トンネル ナカゴシキトンネル 県道十三谷重富線 1935 43.2 姶良・伊佐地域振興局 姶良市 H30 Ⅱ

32 鳥越隧道 トリゴエズイドウ 県道頴娃宮ケ浜線 1956 84.0 指宿市駐在 南九州市 H30 Ⅲ

33 川平隧道 カワヒラズイドウ 県道鶴田大口線 1962 103.9 北薩地域振興局 さつま町 H30 Ⅱ

34 二股隧道 フタマタズイドウ 県道岸良高山線 1964 201.0 大隅地域振興局 肝付町 H30 Ⅲ35 外之浦隧道 トノウラズイドウ 県道鹿屋吾平佐多線 1965 140.0 大隅地域振興局 南大隅町 H30 Ⅱ

36 今里隧道 イマサトズイドウ 県道名瀬瀬戸内線 1965 172.1 大島支庁 大和村 H30 Ⅱ

37 宇津良隧道 ウヅラズイドウ 県道出水菱刈線 1966 215.0 出水市駐在 出水市 H30 Ⅲ

38 名音トンネル ナオントンネル 県道名瀬瀬戸内線 1968 386.0 大島支庁 大和村 H30 Ⅲ

39 滝之上隧道(下) タキノカミズイドウクダリ 県道鹿児島吉田線 1970 156.5 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H30 Ⅱ

40 滝之上隧道(上) タキノカミズイドウノボリ 県道鹿児島吉田線 1970 156.5 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H30 Ⅱ

41 新一湊隧道 シンイツソウズイドウ 県道上屋久永田屋久線 1972 71.0 屋久島事務所 屋久島町 H30 Ⅱ

42 西方隧道 ニシカタズイドウ 県道鹿屋吾平佐多線 1977 202.0 大隅地域振興局 南大隅町 H30 Ⅱ

43 小串トンネル コグシトンネル 国道448号 1980 180.0 大隅地域振興局 肝付町 H30 Ⅱ

44 山羊島トンネル ヤギジマトンネル 県道名瀬竜郷線 1981 421.0 大島支庁 奄美市 H30 Ⅲ

45 芦浜トンネル アシハマトンネル 県道手打蘭牟田港線 1984 383.0 甑島支所 薩摩川内市 H30 Ⅱ

46 国直トンネル クニナオトンネル 県道名瀬瀬戸内線 1984 260.0 大島支庁 大和村 H30 Ⅲ

47 滝之下トンネル(上) タキノシタトンネルノボリ 県道指宿鹿児島インター線 1984 180.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H30 Ⅱ

48 小宿トンネル コシュクトンネル 県道名瀬瀬戸内線 1984 260.0 大島支庁 奄美市 H30 Ⅲ

49 錫山トンネル スズヤマトンネル 県道鹿児島加世田線 1987 218.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H30 Ⅱ

50 成川トンネル ナリカワトンネル 国道226号 1985 637.0 指宿市駐在 指宿市 H30 Ⅲ

51 中山トンネル(上) チュウザントンネルノボリ 県道指宿鹿児島インター線 1987 180.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H30 Ⅲ

52 小池隧道 コイケズイドウ 県道鹿島上甑線 1988 452.0 甑島支所 薩摩川内市 H30 Ⅲ

53 定之段トンネル ジョウノダントンネル 国道328号 1987 90.0 出水市駐在 出水市 H30 Ⅱ

54 新田トンネル シンデントンネル 国道448号 1989 374.0 大隅地域振興局 錦江町 H30 Ⅲ55 和田トンネル ワダトンネル 県道玉取迫鹿児島港線 1991 275.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H30 Ⅱ

56 大鳥トンネル オオトリトンネル 国道269号 1992 356.0 曽於市駐在 曽於市 H30 Ⅲ

57 屋入トンネル ヤニュウトンネル 国道58号 1992 506.0 大島支庁 龍郷町 H30 Ⅱ

58 地蔵トンネル ジゾウトンネル 国道58号 1995 1065.0 瀬戸内事務所 瀬戸内町 H30 Ⅲ

59 中山トンネル(下) チュウザントンネルクダリ 県道指宿鹿児島インター線 1996 237.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H30 Ⅱ

60 滝之下トンネル(下) タキノシタトンネルクダリ 県道指宿鹿児島インター線 1995 206.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H30 Ⅱ

61 鴨池トンネル カモイケトンネル 県道鹿児島港下荒田線 1996 103.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H30 Ⅱ

62 大性院隧道 ダイショウインズイドウ 県道南之郷志布志線 1993 259.0 曽於市駐在 志布志市 H30 Ⅲ

63 かがんばなトンネル カガンバナトンネル 県道名瀬竜郷線 1998 29.0 大島支庁 龍郷町 H30 Ⅱ

64 大里トンネル オオサトトンネル 国道270号 1995 445.0 日置市駐在 いちき串木野市 H30 Ⅱ

65 浮津トンネル ウキツトンネル 国道269号 1998 283.0 大隅地域振興局 南大隅町 H30 Ⅱ

66 毛陣トンネル ケジントンネル 県道名瀬瀬戸内線 1997 1212.0 大島支庁 大和村 H30 Ⅲ

67 五郎ヶ元トンネル ゴロウガモトトンネル 国道448号 1998 231.0 大隅地域振興局 肝付町 H30 Ⅱ

68 小島トンネル オジマトンネル 県道桑之浦里港線 1998 817.0 甑島支所 薩摩川内市 H30 Ⅲ

69 坊トンネル ボウトンネル 国道226号 2000 390.0 南薩地域振興局 南さつま市 H30 Ⅲ

70 小和瀬トンネル コワセトンネル 国道58号 1997 515.0 大島支庁 奄美市 H30 Ⅲ

71 城トンネル グスクトンネル 国道58号 1998 246.0 大島支庁 奄美市 H30 Ⅲ

72 上名トンネル カミミョウトンネル 県道串木野樋脇線 2001 140.0 日置市駐在 いちき串木野市 H30 Ⅲ

73 尾波瀬トンネル オバセトンネル 県道鹿屋吾平佐多線 2002 185.0 大隅地域振興局 南大隅町 H30 Ⅱ

74 国見トンネル クニミトンネル 県道神之川内之浦線 2001 3300.0 大隅地域振興局 肝付町 H30 Ⅲ75 伊仁トンネル イジントンネル 県道名瀬瀬戸内線 2002 272.0 瀬戸内事務所 宇検村 H30 Ⅱ

76 高尾野トンネル タカオノトンネル 国道504号 2001 2605.0 出水市駐在 出水市 H30 Ⅲ

行政区域市区町村名

点検実施年度

点検記録判定区分

管理事務所名番号 橋梁名(フリガナ) 路線名完成年次

延長(m)

トンネル点検結果(鹿児島県) H31.3末現在

行政区域市区町村名

点検実施年度

点検記録判定区分

管理事務所名番号 橋梁名(フリガナ) 路線名完成年次

延長(m)

77 雛場トンネル ヒナバトンネル 県道伊集院蒲生溝辺 2002 394.0 姶良・伊佐地域振興局 姶良市 H30 Ⅲ

78 久七トンネル キュウシチトンネル 国道267号 2004 3945.0 伊佐市駐在 伊佐市 H30 Ⅱ

79 和光トンネル ワコウトンネル 国道58号 2005 1820.0 大島支庁 奄美市 H30 Ⅲ

80 石釜トンネル イシガマトンネル 国道58号 2004 210.0 大島支庁 奄美市 H30 Ⅲ

81 長瀬トンネル ナガセトンネル 県道名瀬瀬戸内線 2005 1432.0 大島支庁 大和村 H30 Ⅱ

82 志戸勘トンネル シドカントンネル 県道名瀬瀬戸内線 2005 486.0 大島支庁 大和村 H30 Ⅲ

83 生勝トンネル イケガチトンネル 県道名瀬瀬戸内線 2006 687.0 瀬戸内事務所 宇検村 H30 Ⅱ

84 泊トンネル トマリトンネル 国道226号 2007 82.0 南薩地域振興局 南さつま市 H30 Ⅰ

85 大鹿倉トンネル オオカグラトンネル 県道鹿屋吾平佐多線 2006 450.0 大隅地域振興局 南大隅町 H30 Ⅱ

86 役勝トンネル ヤクガチトンネル 県道湯湾新村線 2005 1133.0 大島支庁 奄美市 H30 Ⅱ

87 ?之浦トンネル ノミノウラトンネル 県道安脚場実久線 2008 635.0 瀬戸内事務所 瀬戸内町 H30 Ⅱ

88 軸屋トンネル ジクヤトンネル 県道鹿児島川辺線 2008 495.0 南薩地域振興局 南九州市 H30 Ⅱ

89 勝浦トンネル カチウラトンネル 国道58号 2008 1122.0 瀬戸内事務所 瀬戸内町 H30 Ⅱ90 妙見トンネル ミョウケントンネル 国道223号 2007 481.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H30 Ⅱ

91 丸木崎トンネル マルキザキトンネル 国道226号 2013 307.0 南薩地域振興局 南さつま市 H30 Ⅰ

92 網野子トンネル アミノコトンネル 国道58号 2013 4243.0 瀬戸内事務所 瀬戸内町 H30 Ⅲ

シェッド点検結果(鹿児島県) H31.3末現在

1 名音洞門 ナオンドウモン 県道名瀬瀬戸内 1968 303.5 9.0 大島支庁 大和村 H29 Ⅲ

2 清浦洞門 キヨウラドウモン 国道328号 1969 62.0 8.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H28 Ⅱ

3 第2清浦洞門 ダイ2キヨウラドウモン 国道328号 1969 277.0 8.0 北薩地域振興局 薩摩川内市 H28 Ⅱ

4 伊座敷2洞門 イザシキ2ドウモン 国道269号 1976 174.0 6.5 大隅地域振興局 南大隅町 H29 Ⅲ

5 伊座敷3洞門 イザシキ3ドウモン 国道269号 1976 92.7 6.5 大隅地域振興局 南大隅町 H29 Ⅲ

6 伊座敷4洞門 イザシキ4ドウモン 国道269号 1976 23.8 6.5 大隅地域振興局 南大隅町 H29 Ⅲ

7 浮津洞門 ウキツドウモン 国道269号 1976 210.5 7.5 大隅地域振興局 南大隅町 H29 Ⅲ

8 紫尾1ロックシェッド シビ1ロックシェッド 国道328号 不明 42.7 8.0 北薩地域振興局 さつま町 H27 Ⅱ

9 紫尾2ロックシェッド シビ2ロックシェッド 国道328号 不明 58.7 8.0 北薩地域振興局 さつま町 H27 Ⅱ

10 武本ロックシェッド タケモトロックシェッド 国道328号 不明 107.2 7.5 出水市駐在 出水市 H27 Ⅱ

11 第2浮津洞門 ダイ2ウキツドウモン 国道269号 1982 184.5 7.5 大隅地域振興局 南大隅町 H29 Ⅲ

12 第3浮津洞門 ダイ3ウキツドウモン 国道269号 1983 93.0 7.5 大隅地域振興局 南大隅町 H29 Ⅲ

13 伊座敷洞門 イザシキドウモン 国道269号 1986 24.0 6.5 大隅地域振興局 南大隅町 H29 Ⅲ

14 石走洞門 イシバシリドウモン 国道269号 1986 208.5 7.5 大隅地域振興局 南大隅町 H29 Ⅲ

15 新浮津洞門 シンウキツドウモン 国道269号 1987 163.0 7.5 大隅地域振興局 南大隅町 H29 Ⅲ

16 風穴洞門 カザアナドウモン 国道269号 1988 140.0 8.0 指宿市駐在 指宿市 H29 Ⅲ

17 城元洞門 シロモトドウモン 国道448号 1988 150.7 9.0 大隅地域振興局 錦江町 H29 Ⅲ

18 大川洞門 オオカワドウモン 国道269号 1990 87.6 7.5 大隅地域振興局 南大隅町 H29 Ⅲ

19 大浜洞門 オオハマドウモン 国道269号 1992 152.5 11.4 大隅地域振興局 南大隅町 H29 Ⅲ

20 第2大川洞門 ダイ2オオカワドウモン 国道269号 1993 60.0 7.5 大隅地域振興局 南大隅町 H29 Ⅲ

21 大川内ロックシェッド オオカワウチロックシェッド 国道447号 不明 141.0 8.0 出水市駐在 出水市 H27 Ⅱ

大型カルバート点検結果(鹿児島県) H30.3末現在

1 川添カルバート カワゾエカルバート 国道268号 不明 8.0 8.0 姶良・伊佐地域振興局 湧水町 H29 Ⅱ

2 上福元カルバート カミフクモトカルバート 県道20号線 2003 30.0 6.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H29 Ⅱ

3 錫山カルバート スズヤマカルバート 県道19号線 2003 59.0 5.8 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H29 Ⅱ

4 伊津部カルバート イツブカルバート 国道58号 2005 20.0 8.5 大島支庁 奄美市 H29 Ⅱ

5 福山カルバート フクヤマルバート 国道504号 2011 18.0 10.0 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H29 Ⅱ

横断歩道橋点検結果(鹿児島県) H31.3末現在

1 新屋敷交差点歩道橋 シンヤシキコウサテンホドウキョウ 県道20号線 1967 63.5 2.2 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H30 Ⅱ

2 田上小学校前歩道橋 タガミショウガッコウマエホドウキョウ 県道24号線 1973 28.2 1.5 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H30 Ⅲ

3 名山小前歩道橋 メイザンショウマエホドウキョウ 県道25号線 1967 11.6 1.2 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H30 Ⅱ

4 郡元歩道橋 コオリモトホドウキョウ 県道217号線 1975 32.0 1.5 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H30 Ⅱ

5 南小前歩道京 ミナミショウマエホドウキョウ 県道217号線 1975 32.0 1.5 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H30 Ⅱ

6 宇宿2丁目歩道橋 ウスキ2チョウメホドウキョウ 県道217号線 1975 28.0 1.5 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H30 Ⅱ

7 南栄交差点歩道橋 ナンエイコウサテンホドウキョウ 県道217号線 1972 31.3 1.5 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H30 Ⅱ

8 卸本町交差点歩道橋 オロシホンマチコウサテンホドウキョウ 県道217号線 1972 31.3 1.5 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H30 Ⅱ

9 福祉センター歩道橋 フクシセンターホドウキョウ 県道218号線 1996 50.5 29.5 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H30 Ⅱ

10 ダイエー前歩道橋A ダイエーマエホドウキョウA 県道20号線 1975 39.5 3.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H30 Ⅲ

11 ダイエー前歩道橋B ダイエーマエホドウキョウB 県道20号線 1975 28.2 2.0 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H30 Ⅰ

12 鳥越陸橋昇降路歩道橋 トリゴエリクキョウショウコウロホドウキョウ 県道16号線 1975 20 1.5 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H30 Ⅱ

13 第2郡元歩道橋 ダイ2コオリモトホドウキョウ 県道20号線 1997 31.1 3 鹿児島地域振興局 鹿児島市 H30 Ⅱ

14 串木野小前歩道橋 クシキノショウマエホドウキョウ 県道串木野樋脇線 1967 11 1.2 鹿児島地域振興局 いちき串木野市 H26 Ⅲ

15 大小路横断歩道橋 オオショウジオウダンホドウキョウ 国道267号 1988 20 1.5 北薩地域振興局 薩摩川内市 H26 Ⅲ

16 高千穂歩道橋 タカチホホドウキョウ 国道223号 1991 10.8 1.5 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H26 Ⅱ

17 小谷歩道橋 コタニホドウキョウ 国道223号 1991 19.2 3 姶良・伊佐地域振興局 霧島市 H26 Ⅱ

18 吉松横断歩道橋 ヨコマツオウダンホドウキョウ 国道268号 1973 19.4 1.5 姶良・伊佐地域振興局 湧水町 H26 Ⅱ

19 米山歩道橋 ヨネヤマホドウキョウ 県道川内加治木線 1977 15.2 1.5 姶良・伊佐地域振興局 姶良市 H26 Ⅲ

20 西原歩道橋 ニシハラホドウキョウ 国道269号 1967 13.5 1.5 大隅地域振興局 鹿屋市 H26 Ⅱ

21 北田歩道橋 キタダホドウキョウ 国道269号 1991 19.9 1.5 大隅地域振興局 鹿屋市 H26 Ⅱ

22 寿歩道橋 コトブキホドウキョウ 国道269号 1968 17.8 1.5 大隅地域振興局 鹿屋市 H26 Ⅱ

23 奄美高校前歩道橋 アマミコウコウマエホドウキョウ 国道58号 1969 12.2 2.3 大島支庁 奄美市 H26 Ⅱ

24 金久中前歩道橋 カネクチュウマエホドウキョウ 県道名瀬瀬戸内線 1976 23.8 2 大島支庁 奄美市 H26 Ⅱ

25 浜之市歩道橋 (ハマノイチホドウキョウ) 国道223号 1971 19 1.5 姶良伊佐地域振興局 霧島市 H30 Ⅱ

26 帖佐歩道橋 (チョウサホドウキョウ) 県道松原帖佐停車場線 1968 15 1.5 姶良伊佐地域振興局 霧島市 H30 Ⅲ

番号 シェッド名(フリガナ) 路線名完成年次

延長(m)

番号 施設名(フリガナ) 路線名完成年次

延長(m)

通路幅員(m)

管理事務所名行政区域

市区町村名点検実施

年度点検記録判定区分

幅員(m)

幅員(m)

番号 横断歩道橋名(フリガナ) 路線名架設年次

橋長(m)

管理事務所名行政区域

市区町村名点検実施

年度点検記録判定区分

管理事務所名行政区域

市区町村名点検実施

年度点検記録判定区分

Recommended