DISTRICT2640 èN Ó Æé »æ «åÒ T0 …jonan-rc.c.ooco.jp/2019week/2019week190912.pdfT0 会 会...

Preview:

Citation preview

  • 四つのテスト(言行はこれに照らしてから)Ⅰ.真実かどうか Ⅱ.みんなに公平か Ⅲ.好意と友情を深めるか Ⅳ.みんなのためになるかどうか

    先週の例会記録

    本 日 の プ ロ グ ラ ム 次 週 の プ ロ グ ラ ム

    ◆本日のロータリーソング

    Wakayama Jonan R.C. Club WeeklyDISTRICT 2640 和歌山城南ロータリークラブ

    Wakayama Jonan R.C. Club WeeklyDISTRICT 2640 和歌山城南ロータリークラブ

    会  長幹  事直前会長会長エレクト副 会 長

    曽 和 勝 彦東     徹瀧 口 博 士柏 原 康 文前 田 浩 二

    クラブ奉仕職業奉仕社会奉仕国際奉仕S. A. A.会  計

    根岸憲一郎山 縣 好 希堂 西 誠 治山 東 秀 樹武 野 英 紀溝 上 裕 章

    クラブ会報委員長/千 田 耕 次

    事 務 所 〠640-8215 和歌山市橋丁23(N-4ビル2F)     TEL(073)432-1615 FAX(073)423-4002     E-mail : wa.jonan@nifty.com例 会 場 〠640-8262 和歌山市湊通り丁北2丁目1-2 アバローム紀の国     TEL(073)436-1200例会日時 毎週木曜日 18時30分~19時30分

    国際ロータリー会長 マーク・ダニエル・マローニー

    2640地区ガバナー 中  野   均

    2019~2020年度国際ロータリーのテーマ

    ※第1・2㈬は18:30~19:30 第3・4・5㈬は12:30~13:30

    ●出席率向上の為、下記会場にてメーキャップお願い致します。

    ※第1・2㈬は18:30~19:30 第3・4・5㈬は12:30~13:30

    ●出席率向上の為、下記会場にてメーキャップお願い致します。RC名

    曜 日

    時 間

    例会場

    和歌山北 和歌山アゼリア 和歌山 和歌山西 和歌山東南 和歌山東和歌山南和歌山中

    月 月 火 水 水 木 金 金

    12:30 12:30 12:30 12:30 12:30※ 12:30 12:30 19:00

    ルミエール華月殿 アバローム紀の国 ラヴィーナ和歌山ダイワロイネットホテル和歌山ダイワロイネットホテル和歌山

    ダイワロイネットホテル和歌山ルミエール華月殿

    ダイワロイネットホテル和歌山

    9月  基本的教育と識字率向上月間ロータリーの友月間

    会 長 報 告

     皆さん今晩は。私事ですが、先週9月4日の早朝に母が亡くなりました(享年88歳)でした。母は10年前から脳梗塞を患って、半身不随で他にも持病を持っており、入退院を繰り返していました。姉夫婦が義理兄の地元である鳥取で介護をしてくれてましたので、鳥取の方で葬儀を済ませました。私達も今年ぐらいかなとある程度は覚悟を決めてましたので、この前のお盆もずっと鳥取の方で一緒に過ごせたので、そんなに動揺はありませんでした。この場をお借りしまして、母の(故人)葬儀では、多くのロータリークラブと会員の皆様方に、弔電と供花をいただき有難うございました。お陰様で滞りなく葬儀を終えることができました。お心遣いに厚く感謝し、御礼申し上げます。また、通夜にはるばるロータリー旗を持って弔問して下さった、東幹事、前田副会長、堂西会員、千田会員、遠方まで有難うございました。お陰で旗の片付けと持って帰るのがとても大変でした(笑) まぁ今回で、改めて、今日のIDMのテーマである高齢化問題が大変な事と1番身近に感じました。この後、各班の発表をよろしくお願いします。

    幹 事 報 告

    ❶会員住所録と地区大会の案内リーフレットを配付しています❷「和歌山南RCとの合同例会」開催10月17日㈭を例会変更10月18日㈮ダイワロイネットホテル和歌山〔ホスト:南RC〕皆様ご出席よろしくお願いします。❸例会臨時変更のお知らせ

    奉仕の理想 

    №1470 2019年9月19日㈭

    令和元年9月12日㈭

    ▪ゲスト紹介  米山奨学生 張 博洋様

    ▪出席報告(会員数46名) 出席規定適用免除会員 12名  9月12日 出席21名(内◦免 6名)           ホームクラブ出席率 52.50%

    ▪他クラブへのメーキャップ  8月21日㈬和歌山西RCへ…岡本浩会員  8月26日㈪和歌山北RCへ…岡本浩会員  9月9日㈪和歌山アゼリアRCへ…浦口会員

    ▪個人寄付  [米山奨学会]武野英紀、河野正文、         山本好信会員

    ★会員卓話「新会員自己紹介」

    岡 本 昌 也 会員

    ★リラックス例会  

    *アルコールが出ます

  • 和歌山RC…9月17日㈫は、18:30~「お月見例会」に時間変更

    委 員 会 報 告

    ▪広報雑誌委員会(山本好信委員長)ロータリーの友9月号の記事の読みどころ紹介。縦組28ページに井手会員投稿の記事が掲載されています。

    ▪親睦活動委員会(岡本昌也委員長)9月26日㈭リラックス例会後、アロチさくらにて新会員歓迎会開催します。会費5,000円。会員皆様の多数のご参加お願いします。

    ▪米山奨学会委員会(北村恒男委員長)米山奨学生のお世話クラブをします。張 博洋(チョウ ボーヤン)君1989年5月29日生まれ 中国自治医科大学(栃木県) 医博課程臓器.システム連関生理学専攻和歌山県立医科大学へ通学◦カウンセラー 山東秀樹会員◦受け入れ 2019年9月~2021年3月

    ┃┃ ニ コ ニ コ 箱 ┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃山東秀樹会員…張君 歓迎します 北村恒男会員…歓迎 張様 瀧口博士会員…IDM発表です 福間輝明会員…本日IDM発表です。よろしくお願いします 川﨑行彦会員…月見の季節ですね 岡本 浩会員…誕生日のお祝いをいただいて 曽和勝彦会員…先週は、理事役員会及び例会すみませんでした。もう落ち着きました。

    合計¥14,000 累計¥283,000┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃

    ク ラ ブ フ ォ ー ラ ム

    「I.D.M.発表①」テーマ:現在進行中の少子高齢化に

    対処方法はあるのか!?担 当:ロータリー情報委員会▪第1班 リーダー 東会員 当番/河野会員 9名/12 世界から見ると、今日の我が国の人口1億2600万人は多いが、現実には人手不足があります。これには一極集中している現在、地方との見直しが必要です。また子育てをするには日本は厳しいのではないか、保育園不足、核家族の家ではこどを見る人がいなくなり、子供を優し

    く見守る寛容、子供の声、泣き声に対し厳しい目があります。みんなで育てる助け合いが欲しいところです。今回のI.D.M.時間を延長して盛り上がる話でした。

    ▪第2班 リーダー 福間会員 当番/川崎会員 9名/12 死亡統計で、三大死因に初めて老衰が加わったことから、不治の病とされた疾患が治るようになり、より長生きができる時代となっています。一方、1人の女性が一生で何人の子を産むかを表す合計出生率は1.45で低い状況が続いています。2班ではこの対処法として以下の3点が挙がりました。 ①高齢者定義の引き上げ。②仕事と育児の両立支援。  ③移民の受け入れ。 100年後には人口が5,000万人を切るという推計もあり、早急な対応が必要です。

    ▪第3班 リーダー 岡本会員 当番/北野会員 5名/11 子供1人にかかる教育費、医療費。特に教育費が懸念される。◦教育費 奨学金制度の充実化、高校までの授業料の無償化、または地元の大学なら授業料半額とか、そこから地元の企業への就職。◦医療費 中学校卒業までの医療費無償期間の延長。◦核家族化、女性の自立 女性が働きながら子供を預けられる保育所が少ない。保育料高い、子供3人目からは教育費医療費を無償化する。*保育制度を充実できる企業のバックアップが必要ではないか。

    ▪第4班 リーダー 瀧口会員 当番/山縣会員 7名/11 現在日本では、平均寿命が延び、高齢者の占める割合が増えましたが、もうひとつの原因は出席率の低下による若年人口の減少です。若かった人も時間が経てば、歳をとり、高齢者となります。歳をとる人がいる代わりに新しく子供が生まれてこなければ、若い層の割合は減少していくばかりです。 昔は男性が社会に出て収入を得、女性は家を守るものという観念がありました。 現在は女性の社会進出が進み、子供を育てたり、家族の面倒をみる時間が難しくなってきており、また男女とも結婚せずに単身で過ごす割合も増加している。 労働人口が減り、財源が乏しくなることは、国にとっては危機的状況です。 そのような中、フランスでは100年前から少子化に取り組んでいました。まずは家族手当、2子以上を持つ家庭に、20歳になる迄支給。3人以上の子供の持つ家庭は、大幅な所得税減税と年金が10%加算。職業自由選択補足手当。保育方法自由選択補足手当。産科の受診から出産、産後のリハビリまで無料。父親の出産休暇。不妊治療43歳迄無料。高校迄学費無料。保育サービスの充実。 事実婚にとらわれないカップルの生き方が一般化し、生まれる子供の半数が婚外子。 これらの政策により、フランスやスウェーデンでは、効果をあげています。 日本はまだまだ環境が整っていないので少しでも早くヨーロッパのような施策をとり入れる必要があると切に思います。

    米山奨学生の張君を囲んで  (左より)曽和会長・北村米山奨学会委員長            米山カウンセラーの山東会員 東幹事

Recommended