公民館教室の紹介 新年度(平成29年度) 受講生募...

Preview:

Citation preview

Information1

11 10

 現在、4館で50の教室を開講し、延べ950人の受講生が、年間8回から12回の講座に参加しています。 「万葉集」「サイエンス」「地理」など専門的な教室や、「パドル健康体操」「トレッキング」など健康増進を図る教室など、多岐にわたっています。 小学生や高齢者を対象とする教室もあり、利用者にあわせたメニューがそろっています。

 カルチベは「今を活い

き活き」をテーマに「今活サークル」として平成23年度にスタートしました。その後「才能を磨く、友情を深める」と言った意味を持つ「c

カ ル チ ベ イ ト

ultivate=カルチベ」に名を改めました。 毎回テーマを変え、一年を通して様々な分野の学習や体験をします。活動を通し新たな趣味や自分の中の隠れた才能を発見できるかもしれません。そして同世代との素敵な出会いもあります。

フライングディスク講座5 月14日 ㈰座禅修行(黒羽山大雄寺)6 月25日 ㈰

陶芸制作9 月24日 ㈰コーヒー講座/日本酒講座10月22日 ㈰イタリアン・フレンチクッキング11月13日 ㈪ロマンチック美術館巡り12月10日 ㈰スキー&スノーボードスクール1 月21日 ㈰

檜原湖カヌー体験8 月27日 ㈰

 元大学教授やテレビでもなじみのある方、地元の達人など知識や経験豊富な講師陣が、学ぶ意欲にあふれる受講生の期待に応えています。 豊富な教材・資料、プロジェクター映像を活用しての講義や、体を動かしながらのエクササイズが、受講生の意欲をさらに高めています。

 これまで文化財、自然探勝、音楽鑑賞、サイエンス、日曜午後のサロンなどの教室に参加してきました。地域文化・自然に触れ、地域の方々との交流が動機でしたが、受講と話題提供双方の立場から楽しい時間をいただいています。 地域で生まれ育った方、移住してきた方、それぞれに学

 気軽に参加できて、色々な体験ができる面白いサークルです。ちょっとした小旅行から、腰を据えての小間物造りなど、活動の幅は広い方ですね。 見聞を広げたい人は参加の価値ありです!

ぶ点も多く、相互の交流を深める上で大いに貢献していると感じています。公民館を核として、年齢を越え生涯を通した文化教育活動がますます発展することを期待しています。※堀内さんは「サイエンス教室」の講師でもあります。

堀ほりうち

内弘ひろゆき

之さん

石いしかわ

川泰や す し

士さん

■豊富なメニュー

■「青年サークル・カルチベ」 ■平成29年度の活動プログラム

■充実の講師陣

■受講生の声

■受講生の声

 はがき1枚につき、5人まで受け付けます。次の必要事項を記入し、ご予約ください(3月29日㈬必着)。

 1回の予約につき、5人まで受け付けます。 専用サイト(http://www.fukushimasakura.jp/2017/)から申し込みください。

■往信用 ▷表面(宛名側)  961-8602 白河市八幡小路7- 1白河市 観光課 宛 ▷裏面(白紙側)  ①代表者の氏名・性別・年齢 ②同行者の氏名・性  別・年齢 ③電話番号 ④希望時間(第3希望まで)■返信用 ▷表面(宛名側) 代表者の郵便番号・住所・氏名 ▷裏面(白紙側) 何も記入しないでください。

往復はがき

インターネット

日 時

会 場

予約方法

入 場 料

公民館教室の紹介 受講生募集中 !!新年度(平成 29 年度)

若者サークル活動中!様々な経験と出会いを!! 4月8日 ㈯ ※完全予約制

※臨時駐車場からシャトルバスを運行 予定。※南湖公園内には駐車できません。

※先着順で「往復はがき」もしくは「イン ターネット」から予約できます。

南湖公園特設会場

無 料

問本庁舎観光課 内2216

▷1回目:午後6時45分~7時5分▷2回目:午後7時30分~7時50分▷3回目:午後8時15分~8時35分▷4回目:午後9時~9時20分

fukushimaさくらプロジェクト

2017

※詳しくは、今月お届けする募集案内を  ご覧ください。

~白河花かがり~コミネスでのプロジェクションマッピングから1年。今年は、南湖公園が満開の花で包まれる―

 今年で5年目となるfukushimaさくらプロジェクト「はるか」が昨年に引き続き、本市で開催されます。 日本最古の公園と言われる南湖公園で、新たな春の訪れを、ウォータースクリーンの映像やNHKの復興支援ソング「花は咲く」など、光と水と音の演出で表現します。南湖の水面に映る満開の花をお楽しみください。

 市内の4つの公民館(中央・表郷・大信・東)は、社会教育および生涯学習の拠点として、多くの市民の皆さんに利用されています。 今月号では、平成29年度受講生の募集に先立ち、教室の様子を紹介します。

主催:fukushimaさくらプロジェクト共催:白河市後援:福島県制作企画:NHKエンタープライズ協力:ふくしまDC県南推進協議会/白河商工会議   所/白河Fun humans/南湖共栄会/(公財)   白河観光物産協会/JR東日本仙台支社

 ポンプで吸い込んだ水を特殊ノズルから噴き出して作る水幕スクリーンのことで、平面への投影とは違ったダイナミックで幻想的な映像を映し出すことができます。

《ウォータースクリーンとは》

▲南湖公園の「はるか」

活動状況などブログで発信中!!「人生にカルチベを」▶

▲ネイチャートレッキング(日光戦場ヶ原)

▲白河だるま絵付け体験(渡辺だるま)

問中央公民館☎�3810 /表郷公民館☎�2526 /大信公民館☎�2511 /東公民館☎�3159

Recommended