運動習慣を失っている人々へ 日本人生涯スポーツの...

Preview:

Citation preview

運動習慣を失っている人々へ

日本人生涯スポーツの推進

2015/1/22

現状分析

提案

今後の展望

検証

現状分析

検証

今後の展望

提案

運動の頻度(年代別)

運動・スポーツに関するアンケート(平成22年/越前市)

体育の授業や部活動の影響が大きいと推測!

運動の頻度(年代別)

運動・スポーツに関するアンケート(平成22年/越前市)

どうして社会人になると、運動する頻度が少なくなっていくのだろう?

2015/1/22

運動やスポーツをしていない理由は何ですか

運動・スポーツに関するアンケート(平成22年/越前市)

運動やスポーツをする時間がないという意見が圧倒的!

2015/1/22

運動・スポーツに関するアンケート(平成22年/越前市) オリジナル調査

グラフの比較

「運動する機会が今まであまりなかった」 という声も多いことが判明!

2015/1/22

面倒くさい どうせ続かない

初めの一歩が踏み出せない

2015/1/22

2015/1/22

総合型地域スポーツクラブの定義

ライフステージに応じたスポーツ機会創造の為、促進される地域住民の主体的な運営によって活動するNPO型スポーツコミュニティ

⇒現在、全国に約3400(準備中含む)存在

健康水準の改善 高齢者の生きがい

スポーツ施設の有効利用

地域教育力の回復 親子や家族の交流

健康水準の改善 高齢者の生きがい

スポーツ施設の有効利用

地域教育力の回復 親子や家族の交流

地域の交流・世代間交流を促し、運動不足の解消やスポーツ文化の醸成に寄与する

どうして総合型地域スポーツ クラブは普及しないのだろうか?

総合型地域スポーツクラブの認知度

世間に認知されていないことが普及の大きな原因!

笹川スポーツ財団が実施した「スポーツライフに関する調査」

メールによるアンケート調査

総合型地域スポーツクラブや関連団体への直接取材

運営委員の確保

運営資金 活動拠点不足

参加者

総合型地域スポーツクラブの抱える問題は共通していることが発覚!

~新宿チャレンジスポーツ文化クラブの場合~

運営委員 クラブの活動管理やマネージメントを行う人々

高齢化が進み、将来的なクラブ存続の不安が高まっているという現実がある

現在クラブを運営しているのは、定年退職された方や50代以降の平日の仕事の傍らでこちらを手伝っている方がほとんど。

人の入れ替わりがなく、人数も少ないため、今後の継続性に不安がある。

現状分析

検証

今後の展望

提案

現状分析のまとめ

・認知度の低さ ・参加者及び運営費の確保 →現在は補助金に頼っているところがほとんど

・運営委員の高齢化 →将来的なクラブ存続の不安

現状分析のまとめ

・認知度の低さ ・参加者・運営費の安定的確保 →現在は補助金に頼っているところがほとんど

・運営委員の高齢化 →将来的なクラブ存続の不安

これらの課題を解決するために必要なのが

「総合型地域スポーツクラブの人材発掘」

2015/1/22

「総合型地域スポーツクラブ体験会」を 商業施設で開催!

商業施設・商店街

場所の提供 体験会

買い物

総合型地域 スポーツクラブ

社会人

プランの流れ

1.体験会の参加者ターゲット

スポーツに関心がある人々や すでに民間のスポーツクラブ に通っている人々ではない

プランの流れ

1.体験会の参加者ターゲット

商業施設・商店街

商業施設を訪れる家族連れや社会人

プランの流れ

2.企画・実施

商業施設・商店街

情報共有 実施者負担の軽減

総合型地域 スポーツクラブ

総合型地域 スポーツクラブ

総合型地域 スポーツクラブ

体験会実施者は総合型 地域スポーツクラブ

複数で行う場合

プランの流れ

施設ごとに確保できるスペースに応じ変更可

→様々な種目で施設来場者の関心を引き付ける

3.種目

バドミントン スポーツチャンバラ スポーツ吹矢

プランの流れ

4.費用

総合型地域 スポーツクラブ 参加者

参加費

・受益負担の理念の理解

・総合型地域スポーツクラブ参加後のギャップ回避

体験会や通常活動の運営費

現状分析

検証

今後の展望

提案

総合型地域スポーツクラブのメリット

~今までの宣伝方法~

自分で調べなければ新規参加者と総合型地域スポーツクラブは繋がらない

商業施設で体験会を行うことにより、より多くの人々の目に触れることができる!

総合型地域スポーツクラブのメリット

土日の休日に施設を訪れている社会人へ費行動のAIDMAモデルを応用

体験会を見学してもらうことでAttention(注意)・ Interest(興味、関心)を呼び起こす。そして、実際に体験してもらうことで、Desire(欲求)・Memory(記憶) へと繋がる。Action(行動)を起こした新規参加者の増加は、彼らの継続的な参加を通じ、将来的に運営委員としてクラブに携わると考えられる。

AIDMAモデル

総合型地域スポーツクラブのメリット

多くの人々に総合型 地域スポーツクラブ

の存在を知ってもらえる

宣伝効果

参加者の確保

参加者のメリット

全体の約60%が健康や交流を支持!

総合型地域スポーツクラブはこれらの条件をクリア!

参加者のメリット

総合型地域スポーツクラブでは、レクリエーション的なものからスポーツ性の高い種目まで幅広く対応

参加者のメリット

人々のニーズに適合

気軽に参加することが可能

健康促進 地域交流

商業施設のメリット

他の商業施設との同質化回避

地域との共生

体験会を行うことで特異化に貢献

コミュニティの中心地として地域と共生が図れる

商業施設・商店街

場所の提供 体験会

買い物

健康・人との交流 特異化・共生

認知度アップ・参加者増加

総合型地域 スポーツクラブ

社会人

イオンモール成田

具体的な提案をして頂ければ、基本的には開催する方向で検討します。

プランの実現可能性は十分にある!

実現可能性

総合型地域 スポーツクラブ

今までは… 受動的

商業施設・商店街 これからは… 総合型地域 スポーツクラブ

自ら参加者を 獲得できる!

能動的

独自性

このプランは活用できる可能性を十分に秘めている!

現状分析

検証

今後の展望

提案

連携 提案

実行 提案

実行 連携

~参考文献~ ・笹川スポーツ財団 http://www.ssf.or.jp/research/sldata/life.html

・文部科学省委託調査「総合型地域スポーツクラブの設立効果に関する調査研究報告書」 ・文部科学省24年総合型地域スポーツクラブ活動状況調査

・越前市ウェブサイトphttp://www.city.echizen.lg.jp/index.html

・公益財団法人日本体育協会 「総合型地域スポーツクラブ」について http://www.japan-sports.or.jp/local/tabid/67/Default.aspx ・新宿チャレンジスポーツ文化クラブ http://www.challespo.net/ ・スポーツ指導者支援協会 ・東京都レクレーション協会

~取材協力~ ・新宿チャレンジスポーツ文化クラブ ・スポーツ指導者支援協会 ・東京都レクレーション協会 ・イオンモール春日部 ・恩方夕やけスポーツクラブ ・箕面中央スポーツクラブ

~写真出典~ 朝日新聞デジタル http://www.asahi.com/?iref=com_gnavi フリンゴJAPANオフシャルブログ http://flingo.blog28.fc2.com/blog-entry-106.html 松大取材班ブログ http://www.matsumoto-u.ac.jp/matsumoto_u/blog/nyushikoho/2011/04/post-118.html ユニカールの仲間 http://fukunoya.sports.coocan.jp/u09curl.html#i0

Recommended