道の駅とよはし Tomate(トマッテ) ·...

Preview:

Citation preview

外観 サイン だれでもトイレ① だれでもトイレ②

「Tomate(トマッテ)」は、JA豊橋の産直販売施設「あぐりパーク食彩村」に隣接する地域振興施設。地元のこだわりの食材を使った飲食店や特産品を扱い、豊橋の食と農業の魅力を発信している。

男女トイレは、モザイクタイルが印象的な美しい壁面に、トイレ内の機能を示した、わかりやすいサインを掲示。だれでもトイレの入口にも、機能やトイレ内の配置を示している。

コンパクトオストメイトパックと収納式多目的シートを設置した「だれでもトイレ①」。大便器は一般トイレもすべて、清掃性に配慮して壁掛式を採用している。

幼児用小便器と幼児用の補助便座を設置し、お子様連れ配慮を充実させた「だれでもトイレ②」。入口のサインで、ブース内の用途がわかりやすく案内されている。

女性トイレ 洗面コーナー 女性トイレ ひろびろブース 授乳室 トイレ図面

円弧を描く壁に配置された、洗面コーナーとスタイリングコーナー。洗面器の1つは幼児用に低く設置し、スタイリングコーナーの背後にはベンチを設置している。

ベビーチェア・ベビーシート・フィッティングボード・幼児用便座などを備える「ひろびろブース」は、ベビーカーごと入室が可能、男女トイレともに設置される。管理清掃用リモコンに対応したウォシュレットPSを採用。

授乳ブース(女性専用)と調乳シンクを備えた授乳室。授乳ブースと調乳シンクのそばには、それぞれ手洗器を設置している。

使いやすくレイアウトされた平面計画。円弧を描いた壁が印象的な洗面コーナーを持つ女性トイレは、広々とした空間を実現している。

男性トイレ 洗面コーナー 男性トイレ 大便器・小便器コーナー

男性トイレには、女性トイレよりひとまわり大きな洗面器を設置し、ハンドドライヤーおよび機器収納ボックスを洗面器の間に納めている。お子様用に、洗面器の1つを低く設置している。

モザイクタイルが清々しさを演出。メンテナス性と節水に配慮して、「きれい除菌水」搭載の超節水タイプの小便器を採用。対面する大便器ブースには、使用中のブースがわかるサインを、扉に取り付けている。

道の駅とよはし Tomate(トマッテ)

道の駅とよはし Tomate(トマッテ)

豊橋市東七根町字一の沢113-2

豊橋市

株式会社 東畑建築事務所

オノコム・豊橋建設工業特定JV

2019年4月

名 称

所 在 地

施 主

設 計

施 工

竣 工 年 月

建築概要

清掃性に配慮して、大便器は壁掛式、小便器はトラップの汚れを抑制する「きれい除菌水」を搭載した超節水タイプを選定。お子様連れ配慮として、男女トイレともにベビーカーごと入室できる「ひろびろブース」や幼児用小便器を配置。「だれでもトイレ②」にも、幼児用小便器を設置している。さらに、さまざまな利用者に配慮し「だれでもトイレ①」には、コンパクトオストメイトパックや収納式多目的シートが設置されている。

<トイレの特長>

「Tomate(トマッテ)」は、豊橋市初の道の駅とよはしの地域振興施設。道路

を挟んで東・西に分かれる、道の駅の西側に位置する。旬の地元農産物を取り揃える「あぐりパーク食彩村」に隣接し、駐車場は132台収容。地元のこ

だわりの食材を使った飲食店や特産品を扱うショップをはじめ、イベント案内や東三河など広域観光情報を提供する「インフォメーションコーナー」や料理教室などのセミナーが開催される「プロジェクト室」で構成。産業振興の機能も持たせ、農家や地元企業などが連携する6次産業化支援を展開する。道の駅「とよはし」は、国交省から重点「道の駅」に選定され、「豊橋市地域防災計画」では防災活動拠点ともなる。東側は、中部地方整備局 名古屋国道事務所が「情報提供施設」を整備している。

<建物の特徴>

水まわりの特長

2019.11 作成 無断複製・転載禁止 (C) TOTO. LTD. 2019 All Rights Reserved 25210

Recommended