介護予防のための筋力トレーニング...介護予防のための筋力トレーニング...

Preview:

Citation preview

介護予防のための筋力トレーニング ~いつまでもケアハウスで~

社会福祉法人 愛の会

ケアハウス ハートピア石岡

安達 裕次 遠藤 佑輔

ハートピアグループの概要

ハートピアグループは、社会福祉法人愛の会・株式会社ハートピア・医療法人健甦会からなり、茨城県内及び千葉県松戸市において、介護・保育等の福祉事業を行っております。

社会福祉法人 愛の会

住まい 介護

医療

医療法人 健甦会

株式会社 ハートピア

経 営 理 念

入居者の状況 平成28年4月1日

人 数 55人(男性19人・女性36人)

平均年齢 81歳

平均介護度 1.1

平均入所期間 6年

認知症... 身体機能低下...

それなのに・・・

いつまでも

ハートピアで生活したい

ハートピアで

最期をむかえたい

いつまでもハートピアで

生活してもらいたい

想いは一緒

実施しているクラブ活動

月曜日 音楽教室 書道教室

火曜日 ハンドベルクラブ 散歩クラブ

水曜日 ハーモニカクラブ 工芸教室

木曜日 お楽しみクラブ

金曜日 ボードゲームクラブ 舞踊クラブ

土曜日 陶芸教室

日曜日 カラオケクラブ

科学的根拠に基づいた、体操教室

筑波大学・久野譜也教授の研究室が

㈱つくばウエルネスリサーチを設立

筑波大学での研究成果、全国20以上の自治体での

実績を基に開発された筋力トレーニング

科学的根拠に基づいた、体操教室

・高齢者に対する筋力トレーニング

・身体機能の低下を予防するための筋力トレーニング

・運動器の機能向上を目的としている

・しっかりとした評価方法がある

・科学的根拠に基づくプログラムである

・身体特性に配慮した個別プログラムを作成できる

・少ないスタッフで多人数への対応が可能である

筋トレマスター受講

・最新の研究成果を提供

・実践的な指導方法の紹介

・「効果」と「継続」を促す指導方法

・低体力者向けの体力評価方法

・身体特性に配慮した個別運動プログラム作成方法

筋力トレーニング

体力評価 (3ヶ月に1回)

結果報告 (本人・家族)

トレーニング プログラム作成

筋力トレーニング

○ 平成20年6月 ~

○ 全体・・・1週間に1回 約1時間

○ 個人・・・1週間に4回程度

○ 10回を1セット(2セット~3セット)

○ 約30名

トレーニング種目 ① ももあげ ② 膝伸ばし

③ スクワット ④ 後ろ蹴り出し

体力評価

○ 3ヶ月に1回

○ 評価種目は7種類

○ 結果報告(本人・ご家族)

○ トレーニングプログラム作成

(※介護予防筋トレくん)

評価種目

1、椅子立ち上がり(下肢の筋力)

2、ファンクショナルリーチ(動的バランス)

3、座位ステッピング

4、長座位体前屈

5、6m歩行(普通歩行・最大努力歩行)

6、開眼片足立ち

7、握力

※ 身長 体重 血圧

椅子立ち上がり(下肢の筋力)

ファンクショナルリーチ

座位ステッピング

長座位体前屈

6m歩行(普通歩行・最大努力歩行)

開眼片足立ち 握力

血圧 体重 身長

対象者

Aさん 76歳 女性 H27.4入居 要介護2

膝痛、腰痛で動けなくなり病院に緊急搬送される。その後老健入所。排泄、入浴、

更衣に介助を要する。車いす使用。

【既往歴】左膝半月板損傷 頚椎後縦靭帯骨化症 変形性頚椎症 腰痛 高血圧

*歩行器使用での歩行が可能となりケアハウス入居

Bさん 72歳 女性 H27.5入居 要介護1

糖尿病のコントロールが困難となり入院。長期入院となりADLが低下し老健入所。

基本動作、生活動作のほとんどに介助が必要な状態。

【既往歴】糖尿病性動脈硬化症 高血圧 左膝骨折 狭心症

*基本動作や生活動作に改善が見られ、杖歩行が可能となりケアハウス入居

Cさん 75歳 女性 H27.6入居 要介護2

腰骨骨折により入院。リハビリ・療養目的で老健入所。生活動作はほぼ自立だが、

腰痛の訴えが強く、動作による恐怖心が見られ、自発性、基礎体力の低下がある。

【既往歴】虫垂炎 白内障 腰椎圧迫骨折

※シルバーカー歩行が可能となり、ケアハウス入居

体操教室へ参加

体力測定結果

27年7月 27年10月 28年4月

握力 (㎏) 右・左 18・22 18・22 19・22

ファンクショナルリーチ (㎝) 20 22 29

開眼片足立ち (秒) 8 9 10

いす立ち座り (秒) 24 22 14

歩行速度 (m/分) 49 49 52

長座体前屈 (㎝) 32 32 34

座位ステップ (回) 17 17 19

Aさん 76歳 女性

・毎週体操教室へ参加

・個別プログラムを実施

・要介護2 → 要支援2

・遠足などへ参加

・1人での外出

・介護サービス利用なし

・シルバーカーと杖を使用

体力測定結果

27年7月 27年10月 28年4月

握力 (㎏) 右・左 15・16 15・15 14・15

ファンクショナルリーチ (㎝) 18 18 17

開眼片足立ち (秒) 8 8 6

いす立ち座り (秒) 15 16 16.2

歩行速度 (m/分) 70.2 68 67.9

長座体前屈 (㎝) 28 30 28

座位ステップ (回) 28 27 25

Bさん 72歳 女性

・28年4月から体操教室へ参加

・要介護1 → 要介護1

・介護サービス利用

・シルバーカー歩行

体力測定結果

27年7月 27年10月 28年4月

握力 (㎏) 右・左 13・12 12・12 10・10

ファンクショナルリーチ (㎝) 24 20 18

開眼片足立ち (秒) 4 3 3

いす立ち座り (秒) 14 16 17

歩行速度 (m/分) 54 50 49

長座体前屈 (㎝) 25 25 25

座位ステップ (回) 17 16 15

Cさん 75歳 女性

・体操教室への参加なし

・要介護2 → 要介護2

・介護サービス利用

・シルバーカー歩行

下肢筋力の評価

24秒

15秒 14秒

22秒

16秒 16秒 14秒

16.2秒 17秒

0

5

10

15

20

25

30

27.4 27.10 28.4 27.4 27.10 28.4 27.4 27.10 28.4

椅子立ち座りテストの変化

Aさん Cさん Bさん

敏捷性の評価

17回

28回

17回 17回

27回

16回

19回

25回

15回

0

5

10

15

20

25

30

27.4 27.10 28.4 27.4 27.10 28.4 27.4 27.10 28.4

座位ステップの変化

Aさん Cさん Bさん

プログラムシート

体力測定結果

報告書作成日:2016年05月01日

氏名 性別 年齢

介護度

実施期間

実施場所 実施回数

和喜多カツ 女 75

要支援2

2015年07月14日 ~ 2016年04月12日

その他 40回

事前評価 事後評価

実施日 2015年07月14日 2016年04月12日

項 目 内  容 事前測定結果 事後測定結果

バ イタル

血圧

脈拍

不整脈

/138 83 /138 77

70 回/分 70 回/分

有・無 有・無

形態測定

身長

体重

BMI

149.4 cm 149.4 cm

60.8 kg 59.6 kg

27.2 26.7

運動機能測定

握力(筋力)

ファンクショナルリーチ(動的バランス能力)

開眼片足立ち(バランス能力)

いす立ち座り(筋持久力)

最大努力歩行速度

普通歩行速度(歩幅)

歩行テスト時 備考

長座体前屈(柔軟性)

座位ステップ(回/15秒)(筋持久力)

右: 18 kg 左: 22 kg 右: 19 kg 左: 22 kg

20 cm 29 cm

8 秒 10 秒

24.0 秒 14.0 秒

49.3 m/分 52.2 m/分

44.4 m/分 ( 50.0 cm) 43.9 m/分 ( 46.2 cm)

32 cm 34 cm

17 回 19 回

評価体力得点※

歩行能力得点※

24 点 / 50点 29 点 / 50点

2 点 / 10点 5 点 / 10点

※運動器機能測定結果を基に算出した値

ご本人の評価 1.大いに満足 2.おおむね満足 3.やや不満 4.不満 

ご家族の評価 1.大いに満足 2.おおむね満足 3.やや不満 4.不満 

上記の通りご報告いたします。 事業所名 

担当者名 

管理者名 

老健入所中のAさん

ポイント

1.定期的に評価を行い効果を実感させる

2.正しく実施する

3.日常生活での評価

4.何度でも再スタート

まとめ

ケアハウス入居者に対し、2007年より、つくばウエ

ルネスリサーチが提供する筋力トレーニングを実施し、加

齢により低下する、下肢筋力、調整能力(バランスや敏捷

性)に改善が認められている。今後は、その継続性と機能

維持、参加者増が課題となる為、ケアハウスの特徴を活か

した方法を考案し、その有効性を明らかにしていきたい。

ご清聴ありがとうございました

ハートピアグループ

オリジナルキャラクター

H.P.サト君

“ I can say with confidence “

Recommended