障害者雇用助成金の ごあんない - JEED...障害者雇用助成金の ごあんない...

Preview:

Citation preview

障害者雇用助成金のごあんない

障害者雇用助成金のごあんない

障害者雇用助成金のごあんない

障害のある労働者の就労を支える職場介助者、手話通訳者などの配置・委嘱をお考えの事業主の方へ

障害者介助等助成金

(このパンフレットの内容は平成31年 4月現在のものです。)

- 1-

 

- 2-

1 助成金を受給するまでの手続

- 3-

 

- 4-

2 障害者介助等助成金■共通事項

- 5-

 

- 6-

2 障害者介助等助成金■共通事項

- 7-

 

- 8-

2 障害者介助等助成金■共通事項

- 9-

 

- 10-

① 職場介助者の配置または委嘱助成金

- 11-

 

- 12-

① 職場介助者の配置または委嘱助成金

- 13-

 

- 14-

① 職場介助者の配置または委嘱助成金

- 15-

 

- 16-

② 職場介助者の配置または委嘱の継続配置に係る助成金

- 17-

 

- 18-

② 職場介助者の配置または委嘱の継続配置に係る助成金

- 19-

 

- 20-

③ 手話通訳・要約筆記等担当者の委嘱助成金

- 21-

 

- 22-

③ 手話通訳・要約筆記等担当者の委嘱助成金

- 23-

 

- 24-

④ 障害者相談窓口担当者の配置助成金

- 25-

 

- 26-

④ 障害者相談窓口担当者の配置助成金

- 27-

 

- 28-

④ 障害者相談窓口担当者の配置助成金

- 29-

3 助成金制度の対象となる障害者(補足説明)

4 助成金間の併給調整

【表の見方】1 表左側に記載の過去に受けた各助成金に対して、表上部に記載の認定申請しようとする他の助成金(以下「当該助成金」)との併給調整の概要が表示されています。2 ※:同一障害者をもって当該助成金は受給できません。▲:助成金の支給対象期間内において、同一の障害者をもって、第2号職場適応援助者助成金の支給対象となった時は、当該助成金の支給対象障害者にすることはできません。

  ○:同一事業所や同一施設をもって当該助成金は受給できないなどの調整があります。◎:住宅を設置しなかった場合に限り受給できます。ただし、支給限度額は、過去に受給した重度障害者多数雇用事業所施設設置等助成金の額とその限度額の差額と、住宅の新築等助成金の限度額とのいずれか低いほうになります。

3 旧制度の「重度障害者職場適応助成金」については、平成 7年 9月 30 日以前に受給資格の認定を受理したものは除きます。4 旧制度の「重度障害者特別雇用管理助成金」の対象となった障害者については、□内の記載の助成金中「障害者介助等助成金」及び「重度障害者等通勤対策助成金」のそれぞれに該当する項目に当てはめてください。

- 30-

4 助成金間の併給調整

- 31-

 

- 32-

5 助成金受給のための提出書類

- 33-

 

- 34-

5 助成金受給のための提出書類

- 35-

 5 助成金受給のための提出書類

- 36-

6 参考資料

申請にあたっては、認定申請書以外に添付書類が必要となります。〔提出先〕事業所を管轄する都道府県支部(以下「支部」といいます。)〔提出部数〕3 部(「機構用」、「支部用」、「事業主用」)〔提出期限〕各助成金の提出期限については、詳しくは機構ホームページ(http://www.jeed.or.jp/)をご覧いただくか、支部に  

- 37-

 

お問い合わせください。

- 38-

7 受給資格認定申請書等の記入方法・記入上の注意

- 39-

 

- 40-

7 受給資格認定申請書等の記入方法・記入上の注意

- 41-

 

- 42-

7 受給資格認定申請書等の記入方法・記入上の注意

- 43-

 

- 44-

7 受給資格認定申請書等の記入方法・記入上の注意

- 45-

 

- 46-

7 受給資格認定申請書等の記入方法・記入上の注意

- 47-

 

- 48-

8 支給請求書等の記入方法・記入上の注意

②助成金支給対象障害者の出勤状況(助添付様式第 73号)記入方法

提出にあたっては、障害者助成金支給請求書(2)と同様に、「機構用」「支部用」「事業主用」の3部をご用意ください。

- 49-

 

③介助者等出勤状況及び助成金支給請求額算定表(助添付様式第 74号)記入方法

提出にあたっては、障害者助成金支給請求書(2)と同様に、「機構用」「支部用」「事業主用」の3部をご用意ください。

- 50-

8 支給請求書等の記入方法・記入上の注意

④ 委嘱に係る費用の支払実績票及び助成金支給請求額算定票  (助添付様式第 76号)記入方法

提出にあたっては、障害者助成金支給請求書(2)と同様に、「機構用」「支部用」「事業主用」の3部をご用意ください。

- 51-

 

⑤ 介助状況証明書(助添付様式第 20号)の記入方法

提出にあたっては、障害者助成金支給請求書(2)と同様に、「機構用」「支部用」「事業主用」の3部をご用意ください。

- 52-

8 支給請求書等の記入方法・記入上の注意

- 53-

 

- 54-

8 支給請求書等の記入方法・記入上の注意

- 55-

 8 支給請求書等の記入方法・記入上の注意

9 留意事項

-1-

-2-

- 56-

9 留意事項

-3-

-4-

- 57-

 9 留意事項

- 58-

10 申請内容に変更が生じた場合の手続きと提出書類について

メ モ

 

古紙パルプ配合率70%再生紙を使用しています石油系溶剤を含まないインキを使用しています

Recommended