情報処理入門 - Prefectural University of Kumamotoi-literacy/eText/02.pdf•...

Preview:

Citation preview

第2回講義

情報処理入門

Rev.20190403

2

再履修学生への連絡

情報処理入門を再履修する学生は,下記に沿って届け出ること。

• 文学部・環境共生学部の再履修学生は,必ず所属する学部学科の情報処理入門クラスの担当教員に再履修する旨を届け出る。

• 総合管理学部の再履修学生は,下記クラスを再履修クラスとするので,必ず当該クラスの担当教員に再履修する旨を届け出る。月曜日4限目「総管ijクラス」 担当教員:金井

3

利用テキスト

① システムテクニカルサービス社の「情報処理入門」を必ず購入すること。本テキストに沿って講義や演習を進める。

② テキストは,本学内の「大学会館」(学食)2階の丸善書店にて販売中。

③ 第4回目の講義までには,必ず購入しておくこと。

④ テキストは,大学4年間の学習やレポート作成において必要な情報が網羅されているので,本講義終了後も活用すること。

4

本日の講義内容

• ネットワークリテラシーの小テストについて• 実習室で音声などを聞く場合• ネット社会を生き抜くための知恵と常識• タイピング小テストについて• 実習室のプリンタについて• データの保存先について• メール送受信の説明

5

ネットワークリテラシーの小テスト

• 次回の第3回講義でネットワークリテラシーに関する小テストを実施する。

• 出題範囲は,IPA(情報処

理推進機構)が提供する映像コンテンツから出題する。

• 次回までに映像コンテンツを全て見ておくこと。

6

単位取得条件成績に関わらず、

• ネットワークリテラシーに関する理解度確認小テストに合格していること。(第3回講義)

• タイピング小テストに合格していること。(第15回講義)• 講義時に指定された課題が提出されていること。

以上の3項目(または2項目)を満たしていない場合は原則として単位取得できない。

ただし,上記の条件を満たしている場合でも,次スライドに示す項目の合計点数が合格点に達しない場合は,単位取得できない。

7

IPAチャンネル

• 情報セキュリティに関する各種情報を提供してる。

• 約10分間のコンテンツが準備されている。

• Youtubeによる配信で,情報処理実習室だけでなく,家のパソコンやスマートフォンでも視聴可能。

• 「IPAチャンネル」で検索し,「情報セキュリティ普及啓発映像コンテンツ」を探す。

IPAチャンネルQRコード

8

出題動画一覧1

あなたの家も狙われている!? 家庭教師が教えるネット家電セキュリティ対策!https://www.youtube.com/watch?v=xbn8SZIib90&list=PLF9FCB56776EBCABB&index=1&t=0s

あなたのパスワードは大丈夫?~インターネットサービスの不正ログイン対策~https://www.youtube.com/watch?v=lXh0b4KS9gE&list=PLF9FCB56776EBCABB&index=2&t=0s

その警告メッセージ、信じて大丈夫?ブラウザの“偽警告”にご用心!https://www.youtube.com/watch?v=sm1UMc97zRc&list=PLF9FCB56776EBCABB&index=3&t=0s

デモで知る!標的型攻撃によるパソコン乗っ取りの脅威と対策https://www.youtube.com/watch?v=dSWrKh5FHKA&list=PLF9FCB56776EBCABB&index=6&t=0s

デモで知る!スマートフォン乗っ取りの脅威と対策https://www.youtube.com/watch?v=7erVwpcllO0&list=PLF9FCB56776EBCABB&index=9&t=0s

9

出題動画一覧2

陽だまり家族とパスワード~自分を守る3つのポイント~https://www.youtube.com/watch?v=3afaAbFUK4g&list=PLF9FCB56776EBCABB&index=10&t=0s

検証!スマートフォンのワンクリック請求https://www.youtube.com/watch?v=f7DbLwEGX-Q&list=PLF9FCB56776EBCABB&index=12&t=0s

<乗っ取り>の危険があなたのスマートフォンにも!https://www.youtube.com/watch?v=_XiBB42q9z8&list=PLF9FCB56776EBCABB&index=14&t=0s

あなたの書き込みは世界中から見られてる -適切なSNS利用の心得-https://www.youtube.com/watch?v=tVZSuGkmnGQ&list=PLF9FCB56776EBCABB&index=15&t=0s

ウイルスはあなたのビジネスもプライベートも狙っている!https://www.youtube.com/watch?v=2ekO_-VCHhQ&list=PLF9FCB56776EBCABB&index=16&t=0s

10

出題動画一覧3

大丈夫?あなたのスマートフォン-安心・安全のためのセキュリティ-https://www.youtube.com/watch?v=AhiUC7X3VSg&list=PLF9FCB56776EBCABB&index=18&t=0s

あなたのスマートフォン、ウイルスが狙っている!https://www.youtube.com/watch?v=0mUetZGyXUs&list=PLF9FCB56776EBCABB&index=19&t=0s

ワンクリック請求のワナを知ろう!-巧妙化する手口とその対策-https://www.youtube.com/watch?v=8VHBkZi9sHg&list=PLF9FCB56776EBCABB&index=20&t=0s

※授業以外の時間については情報処理実習室でのYoutubeの閲覧ができません

11

実習室で音声などを聞く場合

各自のディスプレイの裏側にヘッドセット(ヘッドホンとマイク)が準備されている。

VOLUMEダイアルで音量を調整する。

マイクのON/OFFス

イッチで,声の録音を行ったり,マイクからの音の入り込みをキャンセルする。

12

ネット社会を生き抜くための知恵と常識

• 学生生活において,ネットを利用する際に必要な知識を取りまとめたWebサイト。

• 学内からのみアクセス可能。

• IPAチャンネルやテキストと併せて活用する。

13

タイピング小テストについて• 小テストでは,右のような文書を10分で入力できるかをテストする。

• 各自,解放教室や自宅で練習を行うこと。

• 練習には,ワードやメモ帳などを利用する。

件名:講義(熊本学)内容についてのご質問差出人:g9999999@pu-kumamoto.ac.jp宛先:teacher@pu-kumamoto.ac.jp総合管理学部総合管理学科 県大太郎先生

突然のメールで失礼致します。私は、○○学部□□学科1年生の△△△△と申します。

この度、講義の内容につきまして、ご質問させていただきたくメールを差し上げました。

4月20日にご講義いただきました熊本学についてですが、教科書32ページの図3に示してあります法律は、1989年に制定されたと理解して良いでしょうか。

突然のご質問で大変恐縮ですが、お答えいただけるようでしたら幸いです。

お忙しいところ、誠に申し訳ございませんが、何卒宜しくお願い申し上げます。

熊本県立大学○○学部□□学科99999999 △△△△E-mail: g999999@pu-kumamoto.ac.jp

14

タッチタイピング

A

S DF J

K L+

ホームポジション

キーボードを操作する場合は,必ず左手を「ASDF」,右手を「JKL+」の各キーの上に

置いておくこと。親指は両方とも「スペース」(一番下の最も長い)キーの上に置く。

自身の無い人が練習する場合,キーボードのA~Zキー

を見ずに打てるようになることから始めてみる。

スペース

スペース

15

タイピング小テストについて件名:講義(熊本学)内容についてのご質問差出人:g9999999@pu-kumamoto.ac.jp宛先:teacher@pu-kumamoto.ac.jp総合管理学部総合管理学科 県大太郎先生

突然のメールで失礼致します。私は、○○学部□□学科1年生の△△△△と申します。

この度、講義の内容につきまして、ご質問させていただきたくメールを差し上げました。

4月20日にご講義いただきました熊本学についてですが、教科書32ページの図3に示してあります法律は、1989年に制定されたと理解して良いでしょうか。

突然のご質問で大変恐縮ですが、お答えいただけるようでしたら幸いです。

お忙しいところ、誠に申し訳ございませんが、何卒宜しくお願い申し上げます。

熊本県立大学○○学部□□学科99999999 △△△△E-mail: g999999@pu-kumamoto.ac.jp

△△△△を自分の名前にしてください。

16

実習室1プリンタの配置図

教卓モノクロ(白黒)プリンタ

前方一か所前方と後方二か所

前列は前方のモノクロプリンタが初期のプリンタとして設定されている

後列は後方のモノクロプリンタが初期のプリンタとして設定されている

プリンタ名P1PRM02

プリンタ名P1PRM01

プリンタ名P1PRC01

カラープリンタ

17

実習室2プリンタの配置図

教卓モノクロ(白黒)プリンタ

前方一か所前方と後方二か所

前列は前方のモノクロプリンタが初期のプリンタとして設定されている

後列は後方のモノクロプリンタが初期のプリンタとして設定されている

プリンタ名P2PRM02

プリンタ名P2PRM01

プリンタ名P2PRC01

カラープリンタ

18

実習室3プリンタの配置図

教卓A(前方)モノクロ(白黒)プリンタ

前方一か所前方と後方二か所

前列は前方のモノクロプリンタが初期のプリンタとして設定されている

後列は後方のモノクロプリンタが初期のプリンタとして設定されている

プリンタ名P3PRM01

プリンタ名P3PRM02

プリンタ名P3PRC01

カラープリンタ

教卓B(後方)

19

データの保存先について

• データは,デスクトップ上の「個人フォルダ」内に保存することができる。

• 情報処理入門のデータは,個人フォルダ内に「情報処理入門」フォルダを作成し,保存する。

• USBメモリなどを使ってデータをバックアップしておく。

USBメモリの例・ 1,000円以内で購入可能・ 8GB程度の容量が主流・抜き忘れや紛失に注意・個人情報は保存しない

デスクトップ上に個人フォルダというアイコンがある。

個人フォルダ内に保存したファイルは,ネットワークで共有されているので,違う情報処理実習室でも同じファイルを開いて作業することができる。

20

データ保存フォルダの構成例

• 大学4年間で様々なデータを作成

するので,フォルダを利用した階層構造によりデータの管理を行う。

• フォルダの作成方法を習得する。

• 作成したフォルダに,タイピングの模擬試験で利用したデータを保存する。

個人フォルダ

情報処理入門

第2回講義

第3回講義

第7回講義

第11回講義

21

メールの利用(応用編)

• CC: BCC:の意味を理解する

• メールの振り分け方法

• アドレス帳を操作する

• メールに署名を入れる

22

CC: BCC:の意味を理解する

• CCはカーボン・コピーの略で,メールを送る際に,送信する情報を他のユーザーにも共有していることを明示できる。CCに入力されたユーザーは,基本的に返信の義務が無いと考える。

• BCCはブラインド・カーボン・コピーの略で,複数のユーザーにメールを送る際に,誰にメールを送っているか見せないようにすることができる。メールを受け取ったユーザーは,BCCに入力されたメールアドレスを見ることができない。個人情報の保護や,情報共有を秘匿したい場合に利用する。

• CCならびにBCCを適切に利用し,情報を共有・保護する。

ここで表示・非表示を切り替える

送信メールの状況に応じて,必要なアドレスをここに入力する

23

利用テキスト(再掲)

① システムテクニカルサービス社の「情報処理入門」を必ず購入すること。本テキストに沿って講義や演習を進める。

② テキストは,本学内の「大学会館」(学食)2階の丸善書店にて販売中。

③ 第4回目の講義までには,必ず購入しておくこと。

④ テキストは,大学4年間の学習やレポート作成において必要な情報が網羅されているので,本講義終了後も活用すること。

24

IPAチャンネル(再掲)

• 情報セキュリティに関する各種情報を提供してる。

• 約10分間のコンテンツが準備されている。

• Youtubeによる配信で,情報処理実習室だけでなく,家のパソコンやスマートフォンでも視聴可能。

• 「IPAチャンネル」で検索し,「情報セキュリティ普及啓発映像コンテンツ」を探す。

IPAチャンネルQRコード

Recommended