キャラメル55 54 たま、 生 ルャメとキラ 似 たうよな 材料 で 作...

Preview:

Citation preview

約 100cc 分

木べらでなぞって鍋底が見えたら火を止める

氷水を張ったボウルに鍋ごとつけて急冷する。こうすることで、砂

糖が再結晶化するのを防ぐ。固まってしまった場合はレンジで再加

熱するか、お湯を少量入れてかき混ぜて

鍋に牛乳と砂糖を入れ、焦げないよう

に弱火で 20~30分煮詰める作り方

鍋にバター以外の材料を入れ、中火にかける

砂糖が溶けたらバターを加えて弱火にし、

キャラメル色になるまで泡立て器で混ぜな

がら煮詰める

バットなどにオーブンシートを敷き、3を手早く流

し入れる

包丁で切れるくらいの固さになったら、食べやすい大きさに切る

バターは室温に戻しておく

作り方

牛乳 200cc

砂糖 40g

練 乳

買うよりずっとお買い得

難易度

木べらでかき混ぜながら、120~130℃ま

で加熱し、火を止める直前にバターを入

れる。泡の大きさが温度の目安となる。プ

クプクと小さい泡だったのが、温度が高

くなるにつれブクブクと大きくなる

バットなどにオーブンシートを敷き、2を手早く流し入れる。包丁

で切れるくらいの固さになったら、食べやすい大きさに切る

鍋に牛乳と砂糖を入れ、中火

にかける作り方

牛乳 100cc

砂糖 70g

バター 5g

生クリーム 60cc

練乳 70g

砂糖 50g

ハチミツ 10g

無塩バター 30g

水あめ 30g

木べら , バット ,

オーブンシート

木べら , ボウル

泡立て器 , バット ,

オーブンシート

左 : キャラメル

右 : 生キャラメル

  (53ページ参照)

約 20個分

 準備する器具 材 料  

 準備する器具 材 料  

 準備する器具

 材 料  

ミルクキャンディ

ミルクがふんわり香る

難易度

condensed milk

milk candy

キャラメル

口の中で溶けていく

難易度

5051

約 100cc 分

木べらでなぞって鍋底が見えたら火を止める

氷水を張ったボウルに鍋ごとつけて急冷する。こうすることで、砂

糖が再結晶化するのを防ぐ。固まってしまった場合はレンジで再加

熱するか、お湯を少量入れてかき混ぜて

鍋に牛乳と砂糖を入れ、焦げないよう

に弱火で 20~30分煮詰める作り方

鍋にバター以外の材料を入れ、中火にかける

砂糖が溶けたらバターを加えて弱火にし、

キャラメル色になるまで泡立て器で混ぜな

がら煮詰める

バットなどにオーブンシートを敷き、3を手早く流

し入れる

包丁で切れるくらいの固さになったら、食べやすい大きさに切る

バターは室温に戻しておく

作り方

牛乳 200cc

砂糖 40g

練 乳

買うよりずっとお買い得

難易度

木べらでかき混ぜながら、120~130℃ま

で加熱し、火を止める直前にバターを入

れる。泡の大きさが温度の目安となる。プ

クプクと小さい泡だったのが、温度が高

くなるにつれブクブクと大きくなる

バットなどにオーブンシートを敷き、2を手早く流し入れる。包丁

で切れるくらいの固さになったら、食べやすい大きさに切る

鍋に牛乳と砂糖を入れ、中火

にかける作り方

牛乳 100cc

砂糖 70g

バター 5g

生クリーム 60cc

練乳 70g

砂糖 50g

ハチミツ 10g

無塩バター 30g

水あめ 30g

木べら , バット ,

オーブンシート

木べら , ボウル

泡立て器 , バット ,

オーブンシート

左 : キャラメル

右 : 生キャラメル

  (53ページ参照)

約 20個分

 準備する器具 材 料  

 準備する器具 材 料  

 準備する器具

 材 料  

ミルクキャンディ

ミルクがふんわり香る

難易度

caramel

creamy caramel

キャラメル

口の中で溶けていく

難易度

5051

5253

コミが旅行から帰ってきた

あ! 

そうだ

お土産!

カニ食べてー

ウニイクラ丼

食べてー

ジンギスカンに

チョコレートに

ソフトクリーム…

頼んでたでしょ!

ウ・ワ・サ・の

生キャラメル〜!

ハイ

まり

○っこり!

……

ありがとう

そしてっ?「

そして」って

何が?

あぁ

買って

こなかった

太るし!

ホラ、食べすぎて

太っちゃったから

ダイエットしな

きゃと思ってね

5253

何それ!

もう

いいよ!!

自分で

作るから!!

えっ!!

作れるの!?

コミにはひと口たりとも

あげないけどね!

①バター以外の材料を鍋に入れ

砂糖が溶けたら、室温に戻して

おいたバターを加えて煮詰める

②木べらですくってみて

落ちるか落ちないかの固さに

なったら火を止める

③オーブンシートを敷いた

バットに流し…

④冷凍庫で冷やし固め

適当な大きさに切る

150cc牛乳  

100cc生クリーム

50g砂糖

10gバター

大さじ 1ハチミツ

生キャラメルは生クリームの比率が

高くて、少しゆるめなのが特徴

5455

また、生キャラメルと

似たような材料で

ミルクキャンディも

作れるのですが…

火を止める

タイミングが

けっこう難しい!!

どんどん

コゲる

うっすらコゲた

香りがして

茶色くなる

チーズフォンデュ

のようなねばり。

鍋にひっつく

泡が減り、鍋の底

が見えてくる。

ねっとりした泡

大きな泡が

ブクブク。

鍋の中が泡だらけ

小さな泡が

プクプク

スタート

5455

火を止める

タイミングが

早すぎると

固まらず

遅すぎると

コゲちゃいます

わかった、わかった。

じゃあこれなら

食べていいよ

お鍋にくっついて固まって

も、お湯につければ

溶けるのでご心配なく!

おいし〜

ダイエット

するん

でしょ!!

ダメ!!

Recommended