トヨタのバイオ・緑化事業...4 4...

Preview:

Citation preview

1

日中バイオマスフォーラム日中バイオマスフォーラム

トヨタのバイオ・緑化事業トヨタのバイオ・緑化事業

20052005年年1111月1月155日日

中国中国 北京北京

トヨタ自動車株式会社トヨタ自動車株式会社

2

テーマテーマ

Ⅰ.バイオ・緑化事業のコンセプト取組みの経緯

Ⅰ.バイオ・緑化事業のコンセプト取組みの経緯

Ⅱ.中国でのバイオ・緑化事業1.中国植林、2.泥炭事業

Ⅱ.中国でのバイオ・緑化事業1.中国植林、2.泥炭事業

Ⅲ.他地域でのバイオ・緑化事業

1.豪州植林、2.サツマイモ事業、3.花卉事業、

4.環境緑化事業

Ⅲ.他地域でのバイオ・緑化事業

1.豪州植林、2.サツマイモ事業、3.花卉事業、

4.環境緑化事業

Ⅳ.バイオマス利用の取り組み

1.バイオプラスチック、2.木質バイオマス利用技術

Ⅳ.バイオマス利用の取り組み

1.バイオプラスチック、2.木質バイオマス利用技術

3

Ⅰ.バイオ・緑化事業のコンセプト

石油資源枯渇

大気・水質汚染

CO2濃度上昇

→地球温暖化

耕地面積・森林面積の減少

→砂漠化

石油資源枯渇

大気・水質汚染

CO2濃度上昇

→地球温暖化

耕地面積・森林面積の減少

→砂漠化

バイオ・緑化事業で

資源循環型社会の構築

バイオ・緑化事業で

資源循環型社会の構築

4

Ⅰ.トヨタのバイオ・緑化事業のコンセプト

取組み取組みの経緯の経緯

1998年 1月 アグリ・バイオ分野を焦点に調査開始

1999年 5月 バイオ・緑化の研究開始

2001年 1月 バイオ・緑化事業部として独立

2004年10月 バイオプラスチック量産化の実証プラント建設

1998年 1月 アグリ・バイオ分野を焦点に調査開始

1999年 5月 バイオ・緑化の研究開始

2001年 1月 バイオ・緑化事業部として独立

2004年10月 バイオプラスチック量産化の実証プラント建設

5

Ⅱ.中国でのバイオ・緑化事業

1.中国植林 2.泥炭事業

Ⅱ.中国でのバイオ・緑化事業

1.1.中国植林中国植林 2.泥炭事業

ねらいねらい

砂漠化防止のための持続的な緑化活動モデルの構築

中国の企業市民として社会貢献

6

北京

植林地

パートナー 中国科学院、豊寧満族自治県林業局

NPO地球緑化センター、トヨタ

期間 2001年4月~2007年3月

場所 河北省豊寧満族自治県

ヤギの過放牧と過伐採が原因で、近年、砂漠化進行。

面積 2500ha

7

植栽後4年5ヶ月(2005年9月)

植栽直後(2001年4月)

8

植林風景植林地

休憩中 土壌調査

9

進捗状況進捗状況第Ⅰ期

<緑の回復>

第Ⅱ期

<緑の維持の仕組みづくり>

2001年4月-2004年3月 2004年4月-2007年3月

植林 1500haの植林 674haの植林済(07年3月までに1000ha)

経済樹種(山杏)、薬草、牧草,

乳牛の導入

モニタリング

植林地の微気象・地下水位を継続的に計測

植生や樹木の生長量の計測

耐乾燥性樹種の選定

経済的自立=伐採防止

10

10

Ⅱ.中国でのバイオ・緑化事業

1.中国植林 2.泥炭事業

Ⅱ.中国でのバイオ・緑化事業

1.中国植林 2.泥炭事業

ねらいねらい

都市環境改善に繋がる屋上緑化用資材の提供

中国西部地域の経済発展に貢献採掘/回復工程の実証プロジェクト

11

11

事業内容

会社名 四川豊田泥炭開発有限公司

事業内容 中国泥炭採掘事業

会社設立 2002年6月

資本金 約4.3億円

会社名 四川豊田泥炭開発有限公司

事業内容 中国泥炭採掘事業

会社設立 2002年6月

資本金 約4.3億円

12

12

泥炭採掘地会社所在地

四川省成都市天府大道

四川省涼山州越西県

13

13

加工工場(中国四川省成都市)

14

採掘地

回復工程

採掘風景採掘地

14

15

15

進捗状況

2003年3月 泥炭採掘開始

2003年4月 日本向け出荷

・以降、これまで累計5,000m3以上の泥炭を販売

・採掘地は、土壌を埋め戻し、農地として回復

進捗状況進捗状況

2003年3月 泥炭採掘開始

2003年4月 日本向け出荷

・以降、これまで累計5,000m3以上の泥炭を販売

・採掘地は、土壌を埋め戻し、農地として回復

16

16

Ⅲ.他地域でのバイオ・緑化事業

1.豪州植林2.サツマイモ事業、3.花卉事業、4.環境緑化事業

Ⅲ.他地域でのバイオ・緑化事業

1.豪州植林1.豪州植林2.サツマイモ事業、3.花卉事業、4.環境緑化事業

ねらいねらい

事業としての成立

植林技術の展開・開発促進

環境改善

17

17

事業内容

会社名 Australian Afforestation Pty.Ltd.

事業内容 植林および立木・チップ販売

会社設立 1998年8月

資本金 約7億円

(トヨタ、三井物産、豪州三井物産)

会社名 Australian Afforestation Pty.Ltd.

事業内容 植林および立木・チップ販売

会社設立 1998年8月

資本金 約7億円

(トヨタ、三井物産、豪州三井物産)

18

18

ウェスタン・ウェスタン・オーストラリア州オーストラリア州

ノーザン・ノーザン・テリトリー州テリトリー州

サウス・オーストラリア州サウス・オーストラリア州

クィーンズランド州クィーンズランド州

ニュー・ニュー・サウス・ウェールズ州サウス・ウェールズ州

ビクトリア州ビクトリア州

タスマニア州タスマニア州

●パース

●メルボルン●メルボルン

●● シドニーシドニー★★

植林地

豪州植林会社

19

19

植林地(植栽前)

植栽風景

20

20

(2000年7月植栽 2004年10月撮影)

21

21

進捗状況

1999年7月 ・西豪州で植林開始

(樹種ユーカリグロブラス)

2005年10月 ・約1753haの土地購入し、すべて植栽

現在 ・耐乾燥性の樹種選抜などの

技術・ノウハウを蓄積

進捗状況

1999年7月 ・西豪州で植林開始

(樹種ユーカリグロブラス)

2005年10月 ・約1753haの土地購入し、すべて植栽

現在 ・耐乾燥性の樹種選抜などの

技術・ノウハウを蓄積

22

22

Ⅲ.他地域でのバイオ・緑化事業1.豪州植林

2.サツマイモ事業3.花卉事業 4.環境緑化事業

Ⅲ.他地域でのバイオ・緑化事業1.豪州植林

2.サツマイモ事業2.サツマイモ事業3.花卉事業 4.環境緑化事業

ねらいねらい

世界への食料供給を担う飼料の製造・販売

23

23

事業内容

会社名 (株)トヨタバイオインドネシア

事業内容 サツマイモを原料とした飼料生産

設立 2001年4月

資本金 約24億円

会社名 (株)トヨタバイオインドネシア

事業内容 サツマイモを原料とした飼料生産

設立 2001年4月

資本金 約24億円

24

会社所在地インドネシア共和国

ランプン州

24

25

25

原料ヤード 風景(一部)

26

26

27

27

進捗状況

2002年12月 工場完成

2003年5月 操業開始

2005年3月 生イモ2,371トン収穫 (飼料600トン生産)

進捗状況

2002年12月 工場完成

2003年5月 操業開始

2005年3月 生イモ2,371トン収穫 (飼料600トン生産)

28

28

Ⅲ.他地域でのバイオ・緑化事業

1.豪州植林 2.サツマイモ事業

3.花卉事業 4.環境緑化事業

Ⅲ.他地域でのバイオ・緑化事業

1.豪州植林 2.サツマイモ事業

3.花卉事業 4.環境緑化事業

ねらいねらい

大規模温室により新たな花卉事業の創出遊休地の活用モデル

29

29

事業内容

会社名 トヨタフローリテック

事業内容 ミニバラ等の花卉生産

年間400万ポットの鉢苗生産目標

設立 1999年10月

資本金 1億円 トヨタ(50%) ハクサン(50%)

会社名 トヨタフローリテック

事業内容 ミニバラ等の花卉生産

年間400万ポットの鉢苗生産目標

設立 1999年10月

資本金 1億円 トヨタ(50%) ハクサン(50%)

30

30

青森県 上北郡 六ヶ所村

31

31

フローリテックの商品例

敷地面積 49,600㎡

温室面積 20,237㎡

(88m×230m)

32

32

進捗状況2000年9月 生産開始

・コンピュータ監視による花卉大温室のビジネスモデル構築(自動環境制御、生産・栽培管理システム)

・特徴ある商品の提供

ポットサイズ6cm、9cm、12cmのミニバラ、ミニ観葉

・操業2年目で単年度黒字、3年目累損解消

進捗状況2000年9月 生産開始

・コンピュータ監視による花卉大温室のビジネスモデル構築(自動環境制御、生産・栽培管理システム)

・特徴ある商品の提供

ポットサイズ6cm、9cm、12cmのミニバラ、ミニ観葉

・操業2年目で単年度黒字、3年目累損解消

33

33

Ⅲ.他地域でのバイオ・緑化事業

1.豪州植林 2.サツマイモ事業 3.花卉事業

4.環境緑化事業

Ⅲ.他地域でのバイオ・緑化事業

1.豪州植林 2.サツマイモ事業 3.花卉事業

4.環境緑化事業4.環境緑化事業

ねらいねらい

都市環境改善のための屋上緑化、緑化植物・資材の提供

34

34

事業内容

会社名 トヨタ ルーフガーデン愛知県三好町

事業内容 屋上緑化泥炭等の園芸資材・植物資材 販売

設立 2001年12月資本金 5500万円 トヨタ(70%)大島造園(30%)

会社名 トヨタ ルーフガーデン愛知県三好町

事業内容 屋上緑化泥炭等の園芸資材・植物資材 販売

設立 2001年12月資本金 5500万円 トヨタ(70%)大島造園(30%)

35

35

屋上緑化事業

トヨタ記念病院屋上 トヨタエコの森ハウス

東京都議会議場屋上

36

キルシェレッド ラビットイヤーズ

ドームブルードームピンク

キルシェピンク

クルツクチナシヴァルト

省管理型芝TM9

アルジェント

36

37

37

進捗状況

2001年 操業開始

耐暑性の高いハーブや大気浄化能の高い樹種を開発・販売(9品種)

これまでに、屋上・壁面緑化のべ施工面積 約30,000m2

進捗状況

2001年 操業開始

耐暑性の高いハーブや大気浄化能の高い樹種を開発・販売(9品種)

これまでに、屋上・壁面緑化のべ施工面積 約30,000m2

38

38

Ⅳ.バイオマス利用の取り組み

1.バイオプラスチック2.木質バイオマス利用技術

Ⅳ.バイオマス利用の取り組み

1.バイオプラスチック1.バイオプラスチック2.木質バイオマス利用技術

ねらいねらい

植物由来プラスチックの普及により、CO2排出量の削減=石油資源依存社会からの脱却

39

39

40

40

41

41

ポリ乳酸(バイオプラスチック)

様々な成形製品

フロアーカーペットスペアタイヤカバー

2001年10月東京モーターショー出展 2003年5月ラウム搭載

42

42

Ⅳ.バイオマス利用の取り組み

1.バイオプラスチック

2.木質バイオマス利用技術

Ⅳ.バイオマス利用の取り組み

1.バイオプラスチック

2.木質バイオマス利用技術2.木質バイオマス利用技術

ねらいねらい

未利用かつ大量に存在する木質バイオマスを効率的に糖化し、乳酸もしくはエタノールに変換する技術を開発

43

43

開発内容

木質チップ

バガス

前処理 糖化

発酵

乳酸

エタノール

酵素を使った効率的な糖化工程の開発に着手

酵素

今後、技術のブレイクスルーを見極め、事業性を検討していく

バイオマスの種類や最終産物については、今後検討。

44

44

・前処理工程

木質バイオマスに含まれるリグニンを分解するため微生物(カビ)

等を利用した低コストの前処理工程の開発

・糖化工程

糖化酵素で効率的な糖化工程を開発するため、高活性の糖化酵素を生産するカビの開発

・前処理工程

木質バイオマスに含まれるリグニンを分解するため微生物(カビ)

等を利用した低コストの前処理工程の開発

・糖化工程

糖化酵素で効率的な糖化工程を開発するため、高活性の糖化酵素を生産するカビの開発

取り組みテーマ

リグニン

微生物

カビ

糖化酵素

45

45

バイオマスへの期待

46

46

E N DE N D

ご静聴ありがとうございました。ご静聴ありがとうございました。

Recommended