合成インピーダンスの計算 教科書...

Preview:

Citation preview

基礎電気理論8回目 11月30日(月) 4時限

http://ir.cs.yamanashi.ac.jp/~ysuzuki/kisodenki/

合成インピーダンスの計算教科書 72ページから86ページ

授業評価アンケート(中間期評価)

CNSの授業のコミュニティに以下の項目について記入してください(匿名での記入が可能).

1.この授業の良いところはどこですか?

2.この授業の改善してほしいところはどこですか?

授業の予定

回数 月日 内容

1回目 09月28日 電流,電子,電荷

2回目 10月05日 電流の働き,電気力,電場

3回目 10月19日 電流と磁場の相互作用

4回目 10月26日 直流と交流

5回目 11月02日 R6回目 11月16日 C, L7回目 11月30日 L, RCL8回目 11月30日 複素数,合成インピーダンス

の計算

出張などで変更になることがあります

1時限

4時限

B2-32

授業の予定

回数 月日 内容

09回目 12月07日 合成インピーダンスの計算

10回目 12月14日 中間試験

11回目 12月21日 電圧,電流の分布

12回目 01月18日 電気信号

13回目 01月25日 微分回路,積分回路

14回目 01月27日 共振回路,電力

15回目 01月29日 期末試験

中間試験

中間試験日

12月14日(月)

範囲

12月07日授業分まで(91ページまで?)

難易度

毎回行っている練習問題程度

Web掲載の前年度中間試験問題を参考にしてください

抵抗の消費エネルギー

費するエネルギー量)  消費電力(毎秒消

(ワット):]W[

22

PR

VRIIVP ==⋅=

ここまで

練習問題3

3 kΩ の抵抗に,V=5 V ,1000 rad/s の電圧を加えたとき,抵抗に流れる電流を求めよ.またそのときの消費電力を求めよ.

練習問題3の答え

3 kΩ の抵抗に,V=5V ,1000 rad/s の電圧を加えたとき,抵抗に流れる電流を求めよ.またそのときの消費電力を求めよ.

mW 35.81067.15

mA 67.11035

3

3

=××=⋅=

==

−IVP

ZVI

RR

キャパシティの蓄積エネルギー

蓄積エネルギー量

(ジュール)

:

]J[21

21 2

U

CVQVU ==

練習問題4

キャパシタンス 0.5 μF に,V=5 V の直流電圧を加えたとき,キャパシタンスに蓄えられるエネルギー量を求めよ.

練習問題4の答え

キャパシタンス 0.5 μF に,V=5 V の直流電圧を加えたとき,キャパシタンスに蓄えられるエネルギー量を求めよ.

μJ 25.61025.655105.021

21 662 =×=××××== −−CVU

インダクタンスの蓄積エネルギー

蓄積エネルギー量

(ジュール)

:

[J]21 2

U

LIU =

練習問題5

インダクタンス L=1 mHに,I=5 A の直流電流を流したとき,インダクタンスの蓄積エネルギー量を求めよ.

練習問題5の答え

インダクタンスL=1 mH に,I=5 A の直流電流を流したとき,インダクタンスの蓄積エネルギー量を求めよ.

mJ 5.125510121

21 32 =××××== −LIU

第4章 複素数

+x-x

+j

-j

0

jBAz +−=複素平面

B

A

Z

複素数=複素平面上の一点

複素数 A+jB

数の包含関係

自然数

整数

実数

複素数

有理数

3,14,0 − 3

1

j+1π,2

複素数計算

2222

22

2

22

))(())(()6(

)()( )()( )5(

)()()()( )4( , )3(1

1 )2(

1)1( )1(

DCjADBCj

DCBDAC

DCBDjADjBCAC

jDCjDCjDCjBA

jDCjBA

ADBCjBDACjBDjADjBCACjDCjBA

DBjCAjDCjBAjAjAjAjA

jjjj

j

jjj

+−

+++

=

++−+

=−+−+

=++

++−=+++=+×+

±+±=+±+

−=÷=×

−=−

==

−=−==×

 割算  

掛算  

加減算  

練習問題1

の形に変形せよを jBAjj +−−+ )56()105(

練習問題1の答え

151)510()65()56()105(

)56()105(

jjjj

jBAjj

+−=++−=−−+

+−−+ の形に変形せよを

練習問題2

の形に変形せよを jBAjj +−×+ )56()105(

練習問題2の答え

3580)6025()5030()56()105(

)56()105(

jjjj

jBAjj

+=+−++=−×+

+−×+ の形に変形せよを

練習問題3

の形に変形せよを jBAjj

+−+

56105

練習問題3の答え

39.1328.06185

6120

2536)2560()5030(

)56)(56()56)(105(

56105

56105

jj

jjjjj

jj

jBAjj

+−=+−=

+++−

=+−++

=−+

+−+

の形に変形せよを

複素数の視覚化複素平面(ガウス平面)

jBAz +−=

複素数のベクトル表現(極形式)

ZjeZZjZZ

ZZjZZjBAZZZBZZA

ABZ

BAZ

=

∠+∠=∠+∠=+=

∠=∠=

−=∠

+=

||)sin(cos||

sin||cos||sin||cos||

)(tan 1

22

偏角  

絶対値 

対値)と偏角ベクトルの大きさ(絶

jBAz +−=

類の至宝)オイラーの等式  人

のとき

オイラーの公式)

( 0101

( sincos

=+

+−=

=+=

π

π

θ

πθθθ

i

i

i

eie

ie

j をかけると(反時計回りに)π/2 くるり

+x-x

+j

-j

0

複素平面

A

jA

j×j×

j× j×

に回転は時計回り

は反時計回り

⎭⎬⎫

÷

×

jj

j で割ると(時計回りに)π/2 くるり

+x-x

+j

-j

0

複素平面

A

jA

に回転は時計回り

は反時計回り

⎭⎬⎫

÷

×

jj-jA

-A÷j÷j

÷j ÷j

C(キャパシタンス)の電圧と電流のベクトル

Cでは電流iは電圧Vより位相が90°進む

+x-x

+j

-j

0

複素平面

キャパシタンスC

CVjI ω=

V

CVI ω=||

正回転は °90jCVjZVI

CjZ

ω

ω

==

=1

コンデンサの実験 電流と電圧

交流電圧

(オシレータ)

オシロスコープ

)2

( 位相が進んだ正弦波より電圧電流πvi

v電圧

コンデンサ

100nF (104)

抵抗 100Ω (茶黒茶)

実験結果CH1:電圧波形,CH2:電流の波形

L(インダクタンス)の電圧と電流のベクトル

Lでは電流iは電圧Vより位相が90°遅れる

+x-x

+j

-j

0

複素平面

L

LVjIω

−=

V

LVIω

=||

負回転は °− 90j

LVj

LjV

ZVI

LjZ

ωω

ω

−===

=

コイルの実験 電流と電圧

)2

( 位相が遅れた正弦波より電圧電流πvi

t 時間

v 電圧

L-VA実験結果CH1:電圧波形,CH2:電流波形

第5章

電気回路網の特性と計算ルール

インピーダンスの直列接続,並列接続

インピーダンス

電流を流しにくくするもの

並列接続

直列接続

合成インピーダンスの計算直列接続

21 ZZZ +=

練習問題4

R1とR2を直列につないだ合成抵抗の抵抗値は何Ωか

R1=1k R2=1k

練習問題4の答え

R1とR2を直列につないだ合成抵抗の抵抗値は何Ωか

Ω=Ω+Ω=+= k2k1k121 RRR

R1=1k R2=1k

インピーダンス直列接続時のインピーダンス,電流,電圧

練習問題5

下の回路でV2は何Vになるか

R1Ω

R2Ω

V1

V2

電圧V

練習問題5の答え下の回路でV2は何Vになるか

V 4104101

mA 11055

332

321

22

=×××=

=+

==

=

−V

RRV

RVI

IRV

5 V

R11 kΩ

R24 kΩ

V1

V2

電圧V=5 V

インピーダンス直列接続時のインピーダンス,電流,電圧

n

n

n

VVVVVIIIII

ZZZZZ

++++=

=====

++++=

L

L

L

321

321

321

電圧       

電流       

インピーダンス  

合成インピーダンスの計算並列接続

21

21

21

12

21

111

ZZZZZ

ZZZZ

ZZZ

=

×+

=+=

練習問題6

R1とR2を並列につないだ合成抵抗の抵抗値は何Ωか

練習問題6の答え

R1とR2を並列につないだ合成抵抗の抵抗値は何Ωか

]kΩ[34

1043

1041

1042

1041

1021111

3333321

=

×=

×+

×=

×+

×=+=

R

RRR

インピーダンス並列接続時のインピーダンス,電流,電圧

電圧V=V1=V2

V2V1

I1 I2 I=I1+I2

I

Z

21

111

ZZZ+=

インピーダンス並列接続時のインピーダンス,電流,電圧

n

n

n

VVVVVIIIII

ZZZZZ

=====

++++=

++++=

L

L

L

321

321

321

11111

電圧      

電流      

インピーダンス  

Recommended