クイックユーザーガイド -...

Preview:

Citation preview

会員企業限り

表示責任者のための取扱い表示記号作成ガイドライン

取扱い絵表示検索システム

クイックユーザーガイド

平成27年11月

協同組合 関西ファッション連合

1

目次

0. ご利用の流れ............................................................................................................ 2

1. 使用にあたり............................................................................................................ 3

2. サイトへのアクセス ................................................................................................. 5

3. 新規会員登録............................................................................................................ 7

4. 会員ログイン........................................................................................................... 11

5. 絵表示検索(会員機能) ....................................................................................... 12

6. 絵表示組み合わせ編集(会員機能) ..................................................................... 14

7. データ保存(会員機能) ....................................................................................... 16

8. PDF出力(会員機能) ....................................................................................... 18

2

0. ご利用の流れ

システムのご利用にはインターネットに接続できる環境が必要です。

ブラウザで http://180.37.188.121/ アクセス

3

1. 使用にあたり

表示責任者のための取扱い表示記号作成ガイドライン

=JIS L 0001:2014=

【お願い】取扱い表示検索システムの利用にあたり

本システムは表示責任者のための取扱い絵表示の ISO 移行に関するガイドラ

イン作成協議会が作成した「表示責任者のための取扱い表示記号作成ガイドラ

イン=JIS L 0001:2014=」に基づき、構築された検索システムです。

ご利用の際は、このガイドラインの理念の下に活用ください。

【基本理念】

・ 消費者の立場に立って表示内容を選定する

・ 環境(水質汚濁、大気汚染、資源枯渇)に対して考慮する

・ 世界中の生活者が対応できる表示を目指す

【共通認識】

・ 5個の基本記号を洗濯、漂白、乾燥、アイロン仕上

げ、商業クリーニングの順番に並べる

・ 記号は省略できるが、洗濯記号、漂白記号は省略しない

その他の記号を省略した場合は、記号の処理方法のすべてに対応可

能となる

・ 付記用語は、最小限にとどめ、原則処理記号順に表示する

【 表示責任者としての心得 】

今回、混乱が起きないように初心者でもわかりやすく取扱い表示を決めるこ

とができるように組合せを作成しましたが、必ずしもガイドラインに掲載して

いる組合せだけが適正な表示ではありません。このガイドラインの中で「上限」

としている組合せは、あくまで「標準的な上限」です。重要なことは自社製品の

ブランド、グレード、価格などから、「取扱い表示」を決定することです。

このガイドラインを参照し、各企業のコンセプトにより表示内容を決定し、お客

様に取扱い情報を提供してください。

本来取扱い表示は、出来上がった製品に対して決めるものではなく、企画段階

でどのような製品を作るかが初めにあって、その用途や取扱いに応じて素材や

4

付属、配色などを決めることがあるべき姿です。夏物のシャツ類であれば、着用

時の汗の付着は当然であり、家庭洗濯が基本です。この要求を満たす素材を選び、

付属類を選定し、寸法変化率や堅牢度などの物性レベルを検討することが必要

です。

現実的には、すべてがそのようにはいくわけではありませんが、大切なことは

消費者が求める商品の用途や取扱いに応じた表示になっているかということで

す。

水洗いすべき製品に水洗い不可の表示をおこなったり、品質の劣る製品を無理

な取扱い表示でカバーしたりすれば、事故が発生する可能性が高くなり、消費者

の保護と事故の未然防止という表示本来の目的からずれてしまいます。

5

2. サイトへのアクセス

ブラウザから http://180.37.188.121/ にアクセスします。

※本サイトでは javascript を利用しております。

【基本認証】

ID/PW(ユーザー名/パスワード)を聞かれたら、別途、お知らせした IP/PW を入力し

て OK をクリックします。

【TOP画面】

基本認証に成功すると、TOP画面が表示されます。

ID を入力

PW を入力

6

TOP画面

7

3. 新規会員登録

8

必ずご一読ください!

9

必ず間違いが無いか

ご確認ください!

10

====================================================== 取扱い表示記号作成ガイドライン 新規会員登録通知 ====================================================== 協同組合関西ファッション連合 様 取扱い表示記号作成ガイドラインの新規利用会員登録を行いました。 登録された会員情報は下記の通りです。 --------------------------------------------------------- ■重要:会員情報 --------------------------------------------------------- ・会社名: 協同組合関西ファッション連合 ・利用団体: (協)関西ファッション連合 ・メールアドレス: mail@apparel.co.jp ・ID: apparel001 ・パスワード: ●●●●●● ================================================================ 本件に関するお問い合わせは、下記までご連絡をお願いします。 一般社団法人 日本アパレル・ファッション産業協会 事務局 〒103-0027 東京都中央区日本橋 2-8-6 SHIMA 日本橋ビル 5F TEL:03-3275-0681 FAX:03-3275-0682 E-mail: hyoji-0001@jafic.org ================================================================

11

4. 会員ログイン

会員登録が済みましたら、取得したIDとパスワードでログインできます。

TOP画面からIDとパスワードを入力して「会員ログイン」をクリックします。

ログインに成功すると、以下のような会員ページに遷移して会員機能をご利用できます。

12

5. 絵表示検索(会員機能)

品種(アイテム)や組成繊維などの条件から、ISO 取扱い絵表示の組合せを検索することが

出来ます。

検索条件を選択して、「表示検索」をクリックします。

組成繊維を選択します。

複数ある場合は、主要なものを一つ

選んで下の「混合繊維」(複数選択可)

からその他のものを選んでください。

検索結果は「表示検索」のボタンの下に表示されます。

13

絵表示組み合わせの検索結果を

表示するエリアです。

「絵表示例」には最大1件の取扱い表

示が表示されます。

「他の事例」には最大2件の取扱い表

示が表示されます。

「共通コード」とは絵表示の組み合わ

せをユニークに表すコードです。詳細

は右メニューの「共通コードとは」を

クリックし、確認できます。

検索条件

検索結果

検索条件で指定した内容

を確認するエリアです。

この「共通コード」をケアラベル作成の際に

ラベルメーカー(副資材企業)へ「標準発注

コード」として利用いただき、誤発注を防止

してください。

14

6. 絵表示組み合わせ編集(会員機能)

取扱い表示の組み合わせの検索結果を、変更したり、付記用語を追加することができます。

検索結果の絵表示にて「この取扱い表示を組合わせ編集」をクリックします。

「取扱い表示組合わせ編集」の画面に遷移します。

表示記号がリストボックスから変更できるようになっています。リストボックスから目的の

表示記号を選択して「表示検索」をクリックします。

検索結果の画面が表示されます。

15

ここで、付記用語を追加したい場合には、「付記用語」から選択して「追加」をクリック

します。

選択した付記用語が追加されます。付記用語は複数追加することが可能です。

追加された付記用語

16

7. データ保存(会員機能)

5.絵表示検索(会員機能)の検索結果や、6.絵表示組み合わせ編集(会員機

能)での検索結果データを保存することができます。

【取扱い表示検索から】

テキストボックスに品番(もしくは保存する名前)を入力して「保存」をクリックします。

【取扱い表示組み合わせ編集から】

品番を入力: のテキストボックスに品番(もしくは保存する名前)を入力して「保存」を

クリックします。

17

保存されたデータは右メニューの保存データに表示されます。

保存できるデータは最大10件までです。

18

8. PDF出力(会員機能)

保存されたデータはPDF形式にて出力できます。

右メニューの保存データから、出力したいデータをチェックして「PDFで出力」をクリッ

クします。

「ファイルのダウンロード」が表示された場合、「開く」をクリックするとPDFファイルが

表示されます。「保存」をクリックするとデータを保存できます。

PDFファイルの表示には Adobe Reader 等のアプリケーションが必要です。

Recommended