スタートダッシュセミナー -...

Preview:

Citation preview

スタートダッシュセミナー

ちょろぽん

効率よく稼ぐ仕組みを作る

「理想のアフィリエイト戦術」

2

はじめに

はじめまして、『ちょろぽん』と申します。

これからこの資料の中では、「アフィリエイトで稼ぐために知っておくべき

最低限の知識」について解説をしていきます。

アフィリエイト初心者の場合は隅から隅まで、すでにアフィリエイトを実践

されている場合は復習がてら、お読みいただけたらと思います。

それでは、参りましょう。

★作者自己紹介

◆生まれた年:1987年

◆家族構成 :4人家族

(旦那さん、息子、娘、うさぎ)

◆出身 :新潟県

◆性格 :まじめ、負けず嫌い、頑固、

泣き虫

◆趣味 :フラワーアレンジメント

→詳しいプロフィールはこちらです

◆運営ブログ:

「元教師」「子育てママ」「ファイナンシャル・プランナー」

3つの顔を持つ“アフィリエイター”ちょろぽんのブログ

ブログURL:http://choropon0815.com/

3

【著作権について】

このレポートは著作権法で保護されている著作物です。

このレポートの著作権は「ちょろぽん」に属します。

著作権者の許可なく、このレポートの全部又は一部をいかなる手段において

も複製、転載、流用、転売等することを禁じます。

このレポートに書かれた情報は、作成時点での著者の見解等です。

著者は事前許可を得ずに誤りの訂正、情報の最新化、見解の変更等を行う権

利を有します。

【その他】

このレポートの作成には万全を期しておりますが、万一誤り、不正確な情報

等がありましても、著者・パートナー等の業務提携者は、一切の責任を負わ

ないことをご了承願います。

このレポートを利用することにより生じたいかなる結果につきましても、著

者・パートナー等の業務提携者は、一切の責任を負わないことをご了承願い

ます。

【推奨環境】

このレポートに記載されているURLはクリックできます。

できない場合は最新のAdobeReaderを下記のページより

ダウンロードしてください。(無料)

http://www.adobe.co.jp/products/acrobat/readstep2.html

3

4

もくじ

1.アフィリエイトとは?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P.5

2.アフィリエイトで稼げる金額とは?・・・・・・・・・・・・・P.7

3.アフィリエイトの種類・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P.8

4.少ないアクセスで大きく「稼げる商品」・・・・・・・・・・P.11

5.情報商材の特徴・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P.12

5-1.情報商材のメリット・・・・・・・・・・・・・・・P.13

5-2.情報商材のデメリット・・・・・・・・・・・・・・P.16

6.なぜ情報商材は「稼げる商品」なのか?・・・・・・・・・・P.20

7.効率よく稼げるアフィリエイト手法とは?・・・・・・・・・P.23

8.アフィリエイトで収益を上げる流れ・・・・・・・・・・・・P.27

9.ASPに登録する・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P.30

10.A8.netを使った自己アフィリエイト ・・・・・・・・・P.32

11.アフィリエイトのテーマを決める・・・・・・・・・・・・・P.34

12.ブログの準備をする・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P.40

13.メルマガの準備をする・・・・・・・・・・・・・・・・・・P.43

終わりに・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P.46

5

1.アフィリエイトとは?

そもそも、アフィリエイトとは何なのか?まずはそこから解説していきたい

と思います。

アフィリエイトとは、インターネットを利用したビジネス(=ネットビジネ

ス)のことです。

どんなビジネスかというと・・・

サイトやブログ、メルマガなどを利用して、販売者の代わりに商品を紹介し、

紹介した商品が売れると報酬がもらえる

というものです。

例えば、1万円の商品を紹介し、その商品を購入してもらうことができたら、

あなたは販売者から5,000円の報酬をもらうことができます。(これは、報酬

額が5,000円の場合です。)

自分の商品ではなく、他人の商品を紹介するだけで報酬がもらえてしまう

そんなおいしいビジネスが、このアフィリエイトというビジネスなのです。

6

アフィリエイトのメリットは、他にもあります。

・他人の商品を紹介するだけなので、在庫をもつ必要がなく、リスクが低い

・場所や時間にとらわれることなく、パソコンがあればいつでも作業ができ

・始めようと思ったら、すぐに始められる

・知識0、経験0から始められて、副業で取り組むこともできる

・人に感謝されながら、お金を稼ぐことができる

ただ単にお金を稼ぐだけではなく、あなたが持っている知識や経験に関する

情報を発信することで「人に感謝されながらお金を稼ぐことができる」のが

大きな魅力です。

今は、ブログやツイッター、フェイスブックなど、いち個人が情報を発信す

るのがすごく簡単な時代になりました。

もしかしたらあなたも、すでに何かしらの方法で情報を発信しているかもし

れません。

もしそうなら・・・ただ情報発信をするのではなく、ぜひ「自分の知識や経

験をお金に変える」ということをやっていただきたいと思います。

それを可能にするのが、アフィリエイトというビジネスなのです。

さて、アフィリエイトがどんなビジネスなのかを分かっていただいたところ

で、次はアフィリエイトで稼げる金額についてお話していきます。

7

2.アフィリエイトで稼げる金額とは?

アフィリエイトは、自分の商品を売るわけではないので、たとえ一生懸命に

商品をアピールしてお客さんに買ってもらえたとしても、報酬としてもらえ

るのは、その売り上げの一部でしかありません。

ですから、「アフィリエイトはお小遣い稼ぎにしかならない」と思われてし

まうことが多いのですが、実際には、月に数万円、数十万円から、それ以上

のお金を稼ぐことも可能です。

事実、アフィリエイトの収入だけで生活している人はたくさんいますし、月

に100万円以上稼いでいるような人も、たくさんいます。

しかも、その金額には、上限がありません。

それこそ、私を指導してくださっているプロのコピーライターさんは、月に

100万円などというレベルをはるかに上回り、たった一人で年に5億円も

の金額を稼がれています。

「やればやるだけ稼げる」それがアフィリエイトの魅力なのです。

ただ・・・そこまでの金額を稼ぐためには、稼げる商品を、稼げる手法で紹

介していく必要があります。

その稼げる商品、稼げる手法についてはおいおい話ししていきますので、ま

ずは、アフィリエイトの種類について知っておいていただきたいと思います。

8

3.アフィリエイトの種類

アフィリエイトには、大きく分けて次の3つがあります。

・クリック課金型

・クッキー報酬型

・成約報酬型

それぞれ、具体的に解説していきます。

◆クリック課金型◆

クリック課金型とは、商品が売れた売れないに関わらず、広告がクリックさ

れるだけで報酬がもらえるというものです。

グーグルアドセンスに代表されます。

ブログに広告を貼り、そこにアクセスを大量に集めることで稼ぐ方法が主流

ですが、最近ではYouTubeの動画再生で稼ぐ方法も人気があります。

クリック課金型は、クリックされるだけで報酬が発生するという仕組みなの

で、報酬を獲得するまでのハードルが低く、初心者でも取り組みやすいのが

特徴です。

ただし、グーグルアドセンスであれば、1クリック当たり1円~10円程度の報

酬にしかならないことが多く、ブログであればたくさんアクセスを集めるこ

とができなければ、なかなかまとまった金額を稼ぐのは難しいと言われてい

ます。(YouTubeの場合は動画回数を大量に増やしていく必要があります)

9

◆クッキー報酬型◆

クッキー報酬型のクッキーとは、その広告の中に埋め込まれている「誰がア

フィリエイトしているか」という情報のことです。

このクッキーは、他の人のクッキー情報で上書きされない限り、一定期間有

効となります。

そして、そのクッキーが残っている間に何か商品を購入してもらうことがで

きれば、報酬が発生するという仕組みです。

楽天アフィリエイトなどに代表されます。

楽天アフィリエイトの場合は、広告がクリックされてから30日以内に楽天市

場の中から何か別の商品を購入してもらうことができると、報酬が入ります。

広告をクリックさせるだけで、広告とは直接関係のない同一ショップの買い

物も成果報酬の対象となるため、クリック課金型同様、報酬獲得までのハー

ドルが低いです。

ただし、クッキーが上書きされてしまったり、仮に上書きがされなくても

クッキーの有効期間が過ぎてしまったりすると報酬は発生しません。

こちらもクリック課金型同様、成果に見合っただけの金額を稼ぐことは難し

いと言われています。

10

◆成果報酬型◆

成果報酬型とは、その広告を通して何かの商品が売れたり、何かのサービス

への申し込みがあった段階で、報酬が発生するというものです。

クリック課金型やクッキー報酬型とは異なり、商品やサービスに購入・申し

込みをしてもらうことができなければ報酬は発生しないため、報酬発生まで

のハードルは少し高くなります。

しかし、成果報酬型の場合は、こちらが意図したようにお客さんを誘導し、

商品を買わせることが可能なので、成果に見合っただけの金額を稼ぐことが

できるのが魅力です。

また、この方法であれば、少ないアクセスでも高額の報酬を獲得することが

可能になります。

私自身も、成果報酬型のアフィリエイトで稼いでいます。

アフィリエイトで稼ぐためには、どの方法をとっても同じだけの労力を注い

でいく必要があるわけですから、どうせ同じ労力を注ぐなら、少しでも多く

の金額を稼げた方がうれしいと思いませんか?

私自身はそう感じているので、成果報酬型のアフィリエイトをおすすめして

います。

そこで次からは、成果報酬型のアフィリエイトで稼ぐに当たり、より少ない

アクセス(集客)でもまとまった金額を稼ぐことができる「稼げる商品」に

ついてお話していきたいと思います。

アフィリエイトにおいて、「少ないアクセスでも大きく効率的に稼ぐことが

できる商品」とは一体何どんな商品なのでしょうか?

それは、情報商材というものです。

情報商材とは、主にインターネットを介して販売される情報のことです。

「〇〇する方法」や「〇〇で稼ぐノウハウ」など、情報の内容自体が商品と

なっています。

例えば、こちらのサイトなどで売られているようなものが情報商材というも

のです。

⇒「インフォトップ」

普通の本などとは違い、PDFファイルや動画、音声などをダウンロードする

形式のものが多いのが特徴です。

そして、こういった情報商材をアフィリエイトすることを、情報商材アフィ

リエイトと言います。

私も含め、アフィリエイトで効率よくまとまった金額を稼いでいる人の多く

は、この情報商材アフィリエイトを行っています。

では、なぜ情報商材アフィリエイトで大きく稼ぐことができるのか?次の

ページでは、その特徴と、儲けの仕組みについて解説していきます。

11

4.少ないアクセスで大きく「稼げる商品」

12

5.情報商材の特徴

情報商材には、いくつか特徴があります。

それらをメリット・デメリットに分けて、次のようにまとめてみました。

◆情報商材のメリット◆

・一般の書籍よりもはるかに具体的なノウハウを学ぶことができる

・購入者に対して、丁寧なサポートをつけている教材もある

・商材以外にも、さまざまなお得な特典がついてくることがある

・販売者によっては、返金保障が付いているものもある

◆情報商材のデメリット◆

・一般の書籍よりも高額なものが多い

・購入するまで中身を見ることができない

・中には詐欺商材もある

では、次ページより、もう少し具体的に説明していきます。

まずはメリットからです。

5-1.情報商材のメリット

●一般の書籍よりも はるかに具体的なノウハウを学ぶことができる

これは情報商材の大きなメリットでもあるのですが、書店などで一般的に売

られている書籍よりも、情報商材の方が圧倒的に具体的なノウハウを学ぶこ

とができます。

書籍にはページ数に限りがあり、内容が制限されてしまうため、ありきたり

な内容のものしか書かれていないことが多いです。

しかし、情報商材にはそういった制限がないため、販売者はPDFファイルや

音声、動画などを最大限に使い、そこに自分の持っている知識や経験、ノウ

ハウをつめこむことができます。

そのため、商材を購入した人は、販売者の持っている具体的なノウハウをす

べて手に入れることができるのです。

●購入者に対して、丁寧なサポートをつけている教材もある

これも一般の書籍にはない、情報商材の大きなメリットとしてあげられる点

です。

情報商材は、一般の書籍に比べて、情報量(教材の中身)が圧倒的に多いで

す。

そのため、これらの情報をうまく使いこなせるように、購入者に対してサ

ポートをつけている商材があります。

サポート方法としてもっとも多いのはメールですが、中にはスカイプでのサ

ポートをしてくれる人もいます。

13

14

また、購入者限定の掲示板などが用意され、そこで質問をすることができる

場合もあります。

分からないことがあったら、気軽に相談できる

これが一般の書籍にはない、情報商材ならではのメリットです。

そして、サポートとは少し違いますが、バージョンアップ(最新の情報に変

更する)も頻繁にされます。(すべての商材がこれに当てはまるわけではあ

りません)

よって、より最新の情報を得やすくなっているのもメリットのひとつです。

●商材以外にも、さまざまなお得な特典がついてくることがある

これも情報商材ならではです。

商材の中には、私だったら誰にも教えたくないと思ってしまうようなノウハ

ウがたくさん詰まっています。

ですから、販売者のノウハウを手に入れられるだけでもかなりお得なことな

のですが、さらにその商材に特典をつけてくれる販売者もいます。

なぜそんなことをするのか?というと・・・グリコにおまけのおもちゃがつ

いているのと一緒で、特典をつけることで、商材をより売れやすくしている

からです。

人は、特典とかおまけとか、そういう言葉に弱い生き物なのです(笑)

いずれにしても、本気でその商品を欲しいと願う人にとってみれば、特典が

ついてくるのはラッキーなことです。

15

●販売者によっては、 返金保障が付いているものもある

先ほどのサポートだけでも十分にありがたいのですが、中には、返金保障ま

でつけられている商材もあります。

もちろん、返金できる条件というものもありますが、それでも、返金保障が

ついているのとついていないのでは大きな違いです。

メリットについては以上です。

では、次にデメリットについてみていきます。

16

5-2.情報商材のデメリット

●一般の書籍よりも高額なものが多い

情報商材は、一般の書籍とは違って、高額なものが多いです。

書籍であれば、だいたい1,000円から2,000円くらい、高くても3,000円ほど

の価格で売られています。

情報商材の場合も安いものでは1,000円くらいからありますが、ほとんどの

ものが1万円を超える価格です。

高いものだと、数十万円するものもあります。

それにしても、なぜ情報教材にはこんなに高額な価格がつけられているの

か?というと・・・

実は、情報商材の場合は、販売者が価格を自由に決められるので、商材の中

身に相当な価値があると考えている場合は、それだけ価格を高く設定してし

まうからです。

商材に価値があることはとてもいいことですが、中には詐欺商材を高額で販

売している悪徳な販売者もいるので、見極めが重要になります。

17

●購入するまで中身を見ることができない

情報商材は、書籍のように立ち読みしたりすることができません。

そのため、購入するまでは中身を一切見れないというのが、デメリットの

ひとつです。

しかし、よくよく考えてみれば、本来はそれが当たり前です。

だって、中身が見えてしまったら、価値がなくなってしまいますからね。

(立ち読みした本をわざわざ買わないのと一緒です)

とは言え、私たちは立ち読みの習慣に慣れてしまっているので、やはり中

身を見れないというのは大きなデメリットです。

いくら良さそうな商材でも、本当に自分に合ったものなのかどうか、買っ

てみないと分かりません。

書籍であれば、中身を見ずに買って失敗しても高くて3,000円くらいの損

失で済みますが、情報商材の場合は一度で数万円の損失が出てしまいます。

中身を見れない分、購入するときは十分に吟味する必要があります。

18

●中には詐欺商材もある

先ほどの“中身が見れない”ことと大きく関係してくるのですが・・・情

報商材の中には、残念ながら、「詐欺商材」と呼ばれるものも存在してい

ます。

「何万円も払って買った商材が、ふたを開けてみたらただのゴミだった」

ということが起こり得るのが情報商材の世界です。

よくよく考えればおかしな内容の商材でも、巧みなセールスレターで人を

だまし、お金を巻き上げているひどい連中がいるのです。

こういう連中の罠にかからないよう、くれぐれも注意しなければなりませ

ん。

先ほども言いましたが、購入するときは十分に吟味するようにしてくださ

い。

ただ、ここで勘違いしないでいただきたいのは、情報商材=詐欺商材では

ないということです。

情報商材の中には詐欺商材も含まれていますが、すべての情報商材が詐欺

商材だというわけではありません。

情報商材販売とは、「情報を売る」ためのれっきとしたビジネスです。

ただ、こう言うと、「情報を売る」こと自体悪いことだ!と思ってしまう

人もいますが、「情報を売る」という行為自体は、家庭教師と同じことを

しているだけだと思ってください。

どういうことかというと、家庭教師は、自分の持っている勉強に対する知

識を教え、その対価としてお金をもらっていますよね。

19

自分の持っているノウハウや経験(=情報)をお金に変えているわけです。

つまり、これも立派な「情報を売る」ビジネスであると言えます。

ただ、家庭教師の場合は直接会って指導してもらうのでその分安心感があり

ますが、情報商材の場合はほとんどがネット上でのやり取りになってしまう

ため、そういった意味では安心感に欠けてしまいます。

これが、「情報商材はあやしいものだ」と思ってしまう人が多い原因の一つ

です。

しかし、だからと言って、直接会って指導されればいいとは限りません。家

庭教師の中にも、バイト感覚で適当に教えている人もいます。

一方、寝る間を惜しんでも購入者のサポートをする、誠実な情報商材販売者

もいます。

大事なのは、「どの商材が詐欺商材であるのかを見抜く力をもつ」というこ

とです。

これは情報商材に限ったことではなく、現実の世界でも言えることですよね。

世の中には、残念ながらさまざまな形の詐欺が存在しています。

そのため、どんな詐欺にも引っかからないよう、常に自分自身でアンテナを

張り巡らせなければなりません。

目の前の情報に踊らされることのないよう、情報をコントロールする力を身

につけていく必要があります。

以上、長くなりましたが、情報商材の特徴についての説明を終わります。

さて、次ページでは、いよいよ、なぜ情報商材が「稼げる商品」なのか?

について解説していきます。

20

6.なぜ情報教材は「稼げる商品」なのか?

その理由は、次の2つにあります。

・製作にほとんど費用がかからない

・アフィリエイトの報酬率が高い

それぞれについて、詳しく解説していきます。

●製作にほとんど費用がかからない

情報商材は、そのほとんどがPDFファイルや音声、動画といったデータ形式

で販売されています。

こういったデータは、一度作成してしまえば、あとは複製(コピー)するだ

けでお客さんに販売することができます。

ということは、手間をかけずに何百、何千という数の商品を販売することが

可能だということです。

さらには、ダウンロード形式であれば送料もかかりません。

つまり、実質費用ゼロで販売することが可能なのです。

中にはCDやDVDの形で売られている商材もありますが、それでも1枚当たり

の経費は数百円程度です。

数百円の経費で、1万円以上もの価格で販売されるのですから、情報商材と

はそのほとんどが儲けであると言えます。

21

●アフィリエイトの報酬率が高い

商材の販売者は、一人でも多くの人に自分の教材を売りたいと考えてい

ます。

そのためには、より多くのアフィリエイター(アフィリエイトをしてい

る人)に自分たちの商材を紹介してもらう必要があります。

商品を紹介してもらうためには、普通、広告費を払いますが、情報商材

の場合は、売り上げのほとんどが儲けなので、一般的な商品とは違って

広告費を高く設定することが可能です。

ここで言う広告費とは、アフィリエイト報酬のことです。

つまり、情報商材の場合は、広告費としてアフィリエイトの報酬率が高

く設定されているのです。

では、実際にどれくらいの報酬率が設定されているかというと・・・だ

いたいが商材価格の約50%~80%です。

報酬率が50%~80%ということは、

1万円の情報教材を1本売ったら、5,000円~8,000円程度の報酬がもら

えてしまう

ということです。

これが月に10本であれば、50,000円~80,000円の報酬が手に入ります。

もちろん、100本であれば、その倍の500,000円~800,000円もの報酬が手

に入ります。

この報酬率の高さは、情報教材アフィリエイトならではの大きなメリッ

トなのです。

22

では、ここまでの重要事項を簡単にまとめてみます。

==================================

◆情報教材のメリット◆

・一般の書籍よりもはるかに具体的なノウハウを学ぶことができる

・購入者に対して、丁寧なサポートをつけている 材もある

・教材以外にも、さまざまなお得な特典がついてくることがある

・販売者によっては、返金保障が付いているものもある

◆情報教材のデメリット◆

・一般の書籍よりも高額なものが多い

・購入するまで中身を見ることができない

・中には詐欺商材もある

◆情報教材アフィリエイトが稼げる理由◆

・情報教材は、製作にほとんど費用がかからない

・そのため、高い報酬率が設定されている

==================================

ここまでの内容で「稼げる商品」が情報商材であるということが分かったと

ころで、次は、稼げる手法について解説していきたいと思います。

情報教材アフィリエイトを行う上で、最も効率的に稼ぎやすいと言われて

いるのが、ブログとメルマガを使った「DRM(ダイレクト・レスポンス

マーケティング)」という手法です。

私自身も、ブログとメルマガの両方を使って、DRMという手法で稼いで

います。

では、なぜブログとメルマガを両方使っていくのか?ブログとメルマガの

特徴について解説するとともに、その理由についてもお話していきたいと

思います。

◆ブログの特徴とは?◆

アフィリエイトをする上で、ブログはよく「店舗」に例えられます。「店

舗」とは「お店」のことです。

「お店」なので、そこに集まってきた読者は、好きな情報(記事)を、好

きな時に、好きなように読むことができます。

また、一度ブログを開いてしまえば、ブログを閉じない限りは、検索エン

ジン経由で、24時間いつでも、そして無限に読者を集めることが可能に

なります。

そう言う意味では、ブログは放ったらかしのきく、便利な媒体であると言

えます。

しかし、ブログで提供している情報というのは、読者にとっては、必ずし

も「今」見たい情報であるとは限りませんし、また、こちらが読んでもら

いたい情報全てを、読者が読んでくれるとも限りません。

23

7.効率よく稼げるアフィリエイト手法とは?

24

さらには、ブログの場合は、例え記事を更新しても、その更新を読者に知

らせる方法がないため、こちらが「今読んでもらいたい」と思った情報を

リアルタイムで読んでもらうことができません。

このことから、

ブログは、読者に訪問してもらい、行動してもらうのを待つ、「受身の媒

体」である

と言えます。

検索エンジン経由でいくらでも読者を集められるのがブログのメリットで

すが、結局は全てにおいて読者任せになってしまうというのが大きなデメ

リットなのです。

◆メルマガの特徴とは?◆

一方、メルマガはよく「営業マン」に例えられます。

「営業マン」ですから、ブログのように誰かが来てくれるのを待つ必要は

なく、自分から読者のもとに飛び込んで行くことができます。

読者のメールボックスという極めてプライベートな空間に、定期的にメー

ルを配信できてしまうのです。

またメルマガであれば、こちらが読んでほしい情報を、読んでほしい順番

で配信できますし、常にリアルタイムで情報を受け取ってもらうことも可

能になります。

25

しかも、メルマガを読んでくれている読者というのは、ブログなどを通し

て自分から読者登録をしてくれた人がほとんどなので、毎回その内容を積極

的に読んでくれる場合がほとんどです。

つまり、メルマガの場合は、こちら側(運営者側)に主導権があるというこ

とです。

このことから、

メルマガは、自分から読者の懐に飛び込むことができる「攻めの媒体」であ

と言えます。

また、メルマガは、メールを通して1対1のコミュニケーションとなるので、

読者との距離が近くなり、信頼関係を築きやすくなります。

私たちは信頼できない人からものを買うということは絶対にしないので、こ

の「信頼関係を築く」ということは、すごく重要なポイントです。

メルマガで有益な情報を配信し、読者との信頼関係を築くことができれば、

比較的簡単に商品を購入してもらうことができるようになります。

では、このブログとメルマガを組み合わせると、一体どうなるのか?

次のページでお話していきます。

26

◆ブログ・メルマガを組み合わせると?◆

ブログは、読者を集める(集客をする)という点では非常に優れていますが、

読者との信頼関係を築いたり、売り込みをするという点ではメルマガに劣り

ます。

一方、メルマガはブログのようにお金をかけずに無限に集客したりすること

はなかなか難しいです。

このことから、いかにブログとメルマガが異なる特徴を持っているかという

ことがお分かりいただけるかと思います。

実は、これら異なる特徴を持つブログとメルマガは、それだけで(単体で)

使うよりも、ブログとメルマガの2つを同時に使うことで、お互いの良いと

ころを最大限に生かすことができるのです。

つまり、

・ブログは、検索エンジン経由で読者を集める、集客の媒体

・メルマガは、ブログで集めた読者との信頼関係を築いたり、

売り込みをかける媒体

として使うのが、それぞれの特徴を最もよく生かせる効果的なスタイルと言

えます。

「お店であるブログ」を通してお客(読者)を集め、「営業マンであるメル

マガ」で売り込みに行く

という形で、役割を分けていくということですね。

では、これで稼げる商品、稼げる手法について分かったところで、次からは、

実際にアフィリエイトで稼ぐ流れについてお話していきます。

27

8.アフィリエイトで収益を上げる流れ

ここからは、実際にアフィリエイトで稼ぐためにやるべきことについてお話

していきたいと思います。

◆収益を上げる流れ

アフィリエイトで収益を上げるためには、以下のような流れで作業を進めて

いく必要があります。

1.ブログ・メルマガを使って、有益な情報を発信していく

2.見込み客となる読者を増やし、信頼を獲得していく

3.商品のレビュー記事を作成する

4.読者をそのレビュー記事に誘導する

5.報酬が発生する

1~5を繰り返していく

では、次ページでもう少し具体的に説明していきます。

28

アフィリエイトで稼ぐためには、読者(見込み客)を集めなければなりま

せん。

1.そのために、まずはブログ(とメルマガ)を使い、役に立つ情報を提

供していきます。

なぜそのようなことをするのかというと、アフィリエイトはビジネスだか

らです。

ビジネスであるからには、まずはしっかりと「価値」を提供し、お客様の

信頼を獲得することを一番に考えていかなければなりません。

それができて初めて、お金を稼ぐことができるのです。

まずはしっかりと「価値=役に立つ情報」を与えていくこと。

2.そうすることで、読者も増えていきますし、信頼を獲得することもで

きます。

人は、信頼できない人から物を買うということは絶対にしないので、信頼

を獲得するということは、自分の収入額にも大きく関係してくるところで

す。

3.しっかりと価値を提供し、読者との信頼関係を築くことができたら、

いよいよ商品のレビュー記事を作成していきます。

その際ですが、売り込みたいがばかりに嘘を書いたり、都合のいいような

ことだけを書いたりしていては読者の信頼を得られません。

ですので、きちんと「自分の本音で書く」ということを意識して、レ

ビュー記事を書いていきます。

29

4.レビュー記事が書けたら、次はその記事に読者を誘導していきます。

読者が都合よくレビュー記事を読んでくれればいいですが、そううまくは

いきません。

ですから、レビュー記事を書いたなら、その記事にしっかりと読者を誘導

することが大切です。

うまく誘導できれば、そこから商品を購入してくれる人が現れます。

5.そして、ここでアフィリエイト報酬が発生するというわけです。

ここまでがアフィリエイトで稼ぐために行う、一連の作業です。

そして、この作業を繰り返し行っていくことで、だんだんと読者も増え、

稼げる金額も増えていくのです。

ぜひ「価値を提供する」ということを忘れずに、1つ1つの記事に気持ち

を込めながら、コンテンツ作りに励んでいっていただきたいと思います。

では、ここまでの内容で稼げる商品、稼げる手法、稼ぐ流れを理解してい

ただいたことと思いますので、ここから先はあなたに実際にやっていただ

きたい作業についてお話していきたいと思います。

手を動かして作業をしていかなければ、アフィリエイトで稼ぐことはでき

ませんので、ぜひご自身のペースで少しずつでも作業を進めていっていた

だけたらと思います。

30

9.ASPに登録する

まずあなたにやっていただきたいのは、「ASPに登録する」という作業です。

まずはASPについて解説していきますので、解説をよく読み、ASPについて理

解してくださいね。

◆ASPとは?

アフィリエイトをするためには、ASPに登録する必要があります。

ASPとは、アフィリエイト・サービス・プロバイダーの略で、自分の商品を

紹介してほしい販売者と、紹介できる商品を探しているアフィリエイターと

を結びつける仲介業者のことです。

結びつける

商品販売者 → ASP ← アフィリエイター

(自分の商品を登録する) (紹介できる商品を探す)

ASPに登録をすると、そこで自分専用のアフィリエイトリンクというものを

発行してもらうことができます。(そのリンクのリンク先が商品の販売ペー

ジになっているのです。)

そして、その自分専用のアフィリエイトリンクをブログやメルマガに貼り、

そのアフィリエイトリンクを通して商品が売れると、報酬が入ります。

ですから、アフィリエイトで稼ぐためには、必ずASPに登録する必要があり

ます。

31

次に、実際に私が登録しているASPかつ、あなたにも登録をおすすめするASP

を3つご紹介したいと思います。

【情報商材ASP】

●インフォトップ

情報教材アフィリエイターに人気のASPです。商品数も多く、信頼性も高い

です。情報教材アフィリエイトをするなら、インフォトップへの登録は必須

です。

●アドモール

比較的新しくできたASPです。主にビジネス系の商品が扱われていますが、

手法・ビジネスモデルが分かる商品だけが審査に通るので、信頼性は高いで

す。購入者へのポイント還元システムや、他のASPには無い機能が充実し

ています。

【物販系ASP】

●A8.net

物販ASPとしては業界最大級のASPです。物販から資料請求まで、探せばだい

たいのものはあります。

私が現在登録しているASPはこの3つです。

もちろん他にもいろいろなASPがありますが、情報商材アフィリエイトをす

る上ではインフォトップへの登録は必須となりますので、あなたには、最低

限インフォトップへの登録だけは済ませておいていただきたいと思います。

⇒インフォトップへの登録はこちらから

32

10.A8.netを使った自己アフィリエイト

先ほど私は、A8.netという物販系のASPをご紹介しました。

情報教材アフィリエイトをする上で、A8.netへの登録は絶対条件でありま

せん。

ですが、A8.netにはセルフバック(自己アフィリエイト)というサービ

スがあり、それを使うと、簡単に数万円のお金を稼ぐことができるため、

おすすめのASPとしてご紹介をさせていただきました。

自己アフィリエイトでは、誰でも30分~1、2時間作業をするだけで数

万円を稼ぐことも可能です。

ですので、ぜひA8.netを使った自己アフィリエイトにも挑戦してみてい

ただけたらと思います。

ただし、自己アフィリエイトは継続的に稼ぐことができる手法ではありま

せん。基本的には、1回限りの手法です。

ですから、継続してお金を稼ぐためには、「ブログやメルマガでの情報発

信をもとにしたアフィリエイト手法」を実践していっていただきたいと思

います。

33

セルフバックのやり方や注意点は、以下の動画内で解説していますので、

参考にしてください。

<セルフバックの詳しい解説と注意点>

⇒ 「動画再生」はこちらから

<セルフバックのやり方解説>

⇒ 「動画再生」はこちらから

⇒A8.netの登録、自己アフィリエイトはこちらから

34

11.アフィリエイトのテーマを決める

ASPへの登録が済んだら、次に行うことは「テーマ選定」です。

ブログやメルマガを使って稼いでいくためには、ある程度テーマを絞り、

そのテーマに沿って情報発信をしていく必要があります。

そこで、まずは自分がどんなテーマで情報発信していくのかということを、

決めていただきたいと思います。

この時、基本的には好きなテーマを選んでいただいて結構ですが、「どう

やってテーマを決めたらいいか分からない」という場合もあると思います。

そこでテーマの決め方について、いくつか例をあげて説明していきますの

で、

参考にしていただければと思います。

◆テーマの決め方の例◆

実際にテーマを決めていくときには、次のような決め方があります。

1.すでにアフィリエイトしたい商品が決まっている上で、

その商品に関する分野をテーマにする

2.自分が得意なこと、知識や経験がたくさんある分野をテーマにする

3.自分が興味のあるもの、

これから勉強しようと思っている分野をテーマにする

それぞれ詳しくみていきます。

35

1.すでにアフィリエイトしたい商品が決まっている上で、

その商品に関する分野をテーマにする

この方法は、文字通り、商品をもとにテーマを選ぶ方法です。

例えば、あなたが過去に購入した事のある情報商材で、「これをアフィリエ

イトしたい!」と思うものがあった場合、その商品に関係する分野をテーマ

にしていきます。

アフィリエイトしたい商品がダイエットの商品であればダイエットをテーマ

にしますし、ビジネスに関する商品であれば、ビジネスをテーマにします。

とても簡単ですね。

ただし・・・

この方法の場合、自分を中心としてではなく、「商品」を中心としてテーマ

を決めることになるので、必ずしも自分の得意分野や興味がある分野がテー

マになるとは限りません。

そうなると、記事を書くことが億劫になってしまったりする可能性も出てき

てしまいます。

(簡単に言えば、「続けられなくなる」ということです。)

ですから、そのような可能性を潰したい場合は、2や3の方法でテーマを決

めるのがいいと思います。

36

2.自分が得意なこと、知識や経験がたくさんある分野をテーマにする

今現在、すでに得意な分野をお持ちの場合は、それをテーマにします。

すでに持っている知識や経験を生かしていけるのですから、これはとても効

率的ですよね。

もちろん、どんな分野においても常識とされていることは日々変わっていく

ので、常にアンテナを張り、情報収集していくことは欠かせません。

ですが・・・

もともと知識として持っているものを情報発信していくのと、0から学んで

いくのとでは、前者の方が圧倒的に時間の短縮になります。

ですので、テーマを決めるのに私の一番のおすすめの方法は、この2の方法

です。

とは言っても・・・

もしかしたら「得意分野もない」「何の知識もない」という場合もあるかも

しれません。

そんなときは、3の方法でテーマを決めていきます。

37

3.自分が興味のあるもの、勉強しようと思っている分野をテーマにする

「得意分野がないのであれば、“得意分野を作っていく”」というのが、こ

の方法です。

例えば、「今はダイエットの知識は全くないけれど、興味はある」というの

であれば、ダイエットの勉強をしながら、同時に自分が学んだことを情報発

信していきます。

つまり、インプットしたものを即アウトプットしていくということです。

もし今の時点で得意分野がなくても、この方法を使えば、どんな分野でも

テーマにすることができてしまいます。

しかも、自分が興味のある分野であれば、学ぶこと自体も楽しいですし、そ

れを発信していくことも喜びになります。

ですから、必然的に長続きしますよね。

もちろん、0から知識を増やしていくことは時間がかかることです。

しかし、一方で、自分の知識の幅が広がるというメリットもあります。

ですので、あなたが自分自身の「成長」も望むのであれば、この3の方法で

テーマを決めるのがいいでしょう。

以上、1から3までテーマを決める方法をお話しました。

ちなみに・・・ですが、アフィリエイトでは、「稼ぎやすい」と言われてい

る分野があります。

38

それが、以下のものです。

・ビジネス系(情報起業、アフィリエイト、せどり、オークションなど)

・投資系(FX、株、不動産、ブックメーカー投資など)

・ギャンブル系

・美容、ダイエット系

・恋愛系

これらの分野であれば「絶対に稼げる」というわけではありませんが、テー

マ選びの一つの指標にはなるかと思います。

それにしても、なぜこのような分野が稼ぎやすいかというと・・・

現代人が持っている悩みの大半が「金銭的な悩み」「人間関係の悩み」「健

康上の悩み」「将来に関する悩み」この4つに絞られるからです。

◆現代人の4大お悩み◆

それぞれを簡単に説明すると、

・金銭的な悩み

借金、浪費癖がある、自分や夫の収入が少ない、お金が貯まらないなど

「お金」に関する悩み。

・人間関係の悩み

恋愛、家族との距離感、上司や部下との接し方、対面恐怖など、周りの人

間関係における悩み。

・健康上の悩み

持病、体の痛み、体調が悪い、体のコンプレックス、うつ病の傾向がある

など、健康に関する悩み。

・将来に関する悩み

「今の仕事を続けていいのだろうか」「結婚できるかな」など、自分の将

来に関する悩み。

39

世の中の9割の人は、こういった何かしらの悩みを抱えています。

「美人でスタイルがよくて、お金も持っていて、将来の不安が何にもない」

なんていう人は、この世の中には“ほんのひと握り”しかいないのです。

ですから、これらの悩みを解決できるような分野をテーマに選べば、

必然的に人は集まってくるようになります。

そして・・・その中でも、先ほど見た5つの分野、「ビジネス系」「投資

系」「ギャンブル系」「美容、ダイエット系」「恋愛系」は、アフィリエイ

トできる情報商材の数が比較的豊富にあるのです。

そのため、そういった分野をテーマに選ぶ人が多いのです。

その分野を選ぶ人が多いということは、その分野で稼いでいる人が多いとい

うこと。

そして、その分野で稼いでいる人が多いということは、その分野には多額の

お金が流れているということです。

さらに、その分野に多額のお金が流れているということは、その裏には、そ

れだけお金を払う人がいるということです。

これこそが、先ほどの5つの分野が「稼ぎやすい」と言われている理由なの

です。

つまり、「人は自分の悩みを解決できると思えば、お金を払う生き物であ

る」ということですね。

ですから、そういった悩みの深い人々に対し、その解決策を教えることで、

感謝されながらお金を稼ぐことができるようになるのです。

アフィリエイトに限らず、ビジネスの根底はそこにあります。

ぜひあなたも、そういった意識を持ってテーマを決めていっていただけたら

と思います。

40

12.ブログの準備をする

テーマを決めたら、次にやることは「ブログの準備」です。

私がおすすめしている手法は「ブログ・メルマガ」を使ったDRMという手

法ですが(DRMについては、メール講座の方で詳しくお話します)、初心

者の場合は、まずはブログアフィリエイトから始めてみるのがいいと思いま

す。

ブログのみであれば、ハードルが低くなるからです。

当然、初めからブログもメルマガも同時に行っていけるというのであればそ

れが一番いいですが、おそらく初心者の場合はそれは難しいかと思います。

ですので、まずはブログの準備だけでも進めていっていただけたらと思いま

す。

◆ブログを作成する◆

まずは集客の媒体となるブログから作成していきます。

ブログの場合は、無料ブログサービスを使う場合と、有料のレンタルサー

バーを借りて、独自ドメインを取得し、ワードプレスなどで作る場合があり

ます。

無料ブログであれば、必要事項を入力してアカウントを作成するだけなので、

初心者の場合でも、問題なく簡単に作ることができます。

有名なものでは、

・FC2ブログ ・ライブドアブログ ・ジュゲムブログ

などのブログサービスがあります。

41

ちなみに、芸能人のブログなどで有名なアメブロでも、ブログを立ち上げる

ことは可能です。

ですが、アメブロではアフィリエイトが原則禁止されているため、場合に

よってはブログごと削除されてしまう可能性があります。

(実際に、私のアフィリエイト仲間でブログを削除された人がいます)

ですので、私はアメブロの利用はおすすめしません。

ただし、ブログ削除の可能性というのは、他のブログサービスでも起こりう

ることです。

そのため、そういったリスクをあらかじめ回避したいのであれば、ブログ

サービスの月額プラン(通常300円~500円程度)に申し込みをするか、ワード

プレスなどでのブログ作成をおすすめします。

※ワードプレスって何?という場合は、こちらのサイトを参考にしてくださ

い。

ワードプレスはテンプレートを使えるので、素人でもきれいなブログが作れ

ますし、SEOにも強いと言われています。

※SEOとは、サーチエンジン最適化(Search Engine Optimisation)の頭文字

をとったものです。簡単に言えば、グーグルやヤフーなどの検索サイトで、

自分のサイトを上位表示されるように調整することをいいます。

有名な企業やトップアフィリエイターもワードプレスを使ってサイトやブロ

グを運営しています。

(私のブログも、ワードプレスを使用しています。)

42

しかし、ワードプレスは、無料ブログのようにすぐにブログを立ち上

げることはできませんし、扱い方に慣れるまでにも時間がかかってし

まいます。

ですので、そういうわずらわしさを避けたいという場合は、まずは無

料ブログから始めるのがいいと思います。

そして、ある程度知識が増えてきたり、技術的にも余裕が出てきたら、

ワードプレスに挑戦していけばいいでしょう。

いずれにしても、ご自身の知識や技術面を考慮して作業を進めていく

ようにしてください。

43

13.メルマガの準備をする

「先ほどはブログだけでも準備をしていきましょう」と言いましたが、もし

余裕があれば、メルマガの準備も進めていっていただければと思います。

ですが、その前に、まずはメルマガの機能について知っておいていただきた

いことがあります。

◆メルマガの機能とは?◆

メルマガには、リアルタイムでメール配信できる機能とあらかじめ内容が決

められたメールを配信する「ステップメール」という機能の2つがあります。

リアルタイムで送信するというのは、今日書いたものを今日配信するという

ことです。

一方、ステップメールとは、事前に回数分のメール記事を作成しておき、そ

れを登録からの日数に応じて順次配信していく仕組みのことです。

例えば、7回分のメルマガ記事を作成したとします。

それを、1日後、2日後、3日後・・・などのように、配信日時を設定しま

す。

すると、メルマガ登録をしてくれたメールアドレスのもとに、1日後、2日

後、3日後・・・に自動でメルマガが配信されます。

これがステップメールの機能です。

そして、このステップメール機能を使うと、いつ誰がメルマガに登録しても、

同じメルマガが同じ順序で配信されることになります。

44

それにどういうメリットがあるのかというと、

読者に教えたい内容を、教えたい順序で教えていくことが可能になる

ということです。

人にものを教える上で、順序というものはすごく重要ですよね?

テニスのやり方を教えるのに、いきなりスマッシュの打ち方から教える

ことはありませんし、中学生に英語を教えるにも、いきなり現在完了系

を教えたりすることは絶対にありません。

テニスであれば、ラケットの持ち方から教えるでしょうし、英語の場合

は、I am Ken. I Play tennis.などの基本文から教えていきます。

このように、人に何かを教え、知識を与えていくという点では、何をど

んな順序で教えるかということが、すごく重要になるのです。

そして、その上で欠かせないのがこのステップメールという機能です。

ステップメールを使えば、こちらが教えたい内容を、教えたい順序で、

教えることができます。

また、ステップメールを使うと、あらかじめ設定した内容のメールが自

動で配信されるようになるので、一度シナリオを作ってしまえば、あと

は何もしなくても勝手にメールが配信されていきます。

つまり、読者に情報を与える(読者を教育する)上で、「自動化」が可

能だということです。

45

・教えたい内容を、教えたい順序で教えることができる

・その工程を自動化することができる

以上、2つの理由から、ステップメール機能を使ってメルマガを配信してい

くことをおすすめいたします。

ただし・・・ステップメール機能を使う場合は、有料のメルマガ配信スタン

ドと契約する必要があります。

なぜなら、無料のメルマガ配信スタンドには、ステップメールの機能が備

わっていないからです。

そのため、少なからずここでは多少の投資が必要になってしまいますね。

もちろん、ステップメールを使わないという選択肢もありますが、メルマガ

を使って稼いでいる人は、ほとんどと言っていいほどステップメールを使っ

ています。

私もそのうちの一人です。

ですので、もし資金に余裕があれば、有料のメルマガ配信スタンドへの契約

も、ぜひ検討してみてください。

46

終わりに

ここまで、「アフィリエイトで稼ぐために知っておくべき最低限の知

識」についてお話してきました。

そして、その中では、「あなたに実際にやっていただきたい作業」につ

いてもお伝えさせていただきました。

以下が、その作業内容です。

①「ASP」に登録する

②情報発信していく「テーマ」を決める

③情報の発信源となる「ブログ(とメルマガ)」を準備する

これらの作業はすぐにでも行っていくことが可能ですので、ぜひ今から

でも取り掛かっていただけたらと思います。

早く行動を起こせる人ほど早く成果を出すことができるので、「少しで

も早く稼ぎたい」と思っていらっしゃるのであれば、ぜひすぐにでも行

動を起こしていってください。

それでは、またメルマガでお会いしましょう!

著者 ちょろぽん

ブログ http://choropon0815.com/

連絡先 お問い合わせはこちら

Recommended