hktstudy #01 LT 20120616

Preview:

Citation preview

JVM監視

hktstudy #012012/06/16

自己紹介

名前: 松崎 学

所属: 株式会社キャム (SaaS型の経営管理システムを提供中) http://www.cam-net.co.jp/

Twitter: matsumana

最近のお仕事:Javaプログラマ(Rubyもほんの少し)、 インフラ

最近の興味: Scala, Ruby, Python, Play, Node.js, AWS,

Hadoop, Asakusa Framework, MongoDB, Fluentd, Vyatta

現在使っている監視ツール

Xymon (旧 Hobbit)

OpManager

Xymon (旧 Hobbit)設定が簡単。可もなく不可もなくという感じ。

OpManagerみなさん、これ知ってます・・・?

現状の問題点OpManagerェ・・・弊社以外で導入事例を聞いた事がない><

PG-REX (Pacemaker+PostgreSQL 9.1)で同期レプリケーション環境を作っているが、Slaveのダウンを検知するのが遅れてしまう。(MasterのダウンはPacemakerからメールが来る。)

JVMを監視したい(ヒープ、 FullGC回数と時間など)

現在はGCログをメールで定期的に送信している。グラフを見るのが面倒くさい。

こんな監視ツールが良いな

JVMの監視が出来る

PostgreSQLの監視が出来る

URL監視が出来る

グラフのズームイン・アウトが出来る

監視間隔が指定出来る

過去データがずっと閲覧出来る

サーバが数百台になっても監視が出来る

出来ればプラグインの追加なしで

乗り換え候補

Zabbix 2.0

Nagios

ganglia

Munin 2.0

Cacti

とりあえず、JVM監視を試してみる。

このサイトを参考にZabbix 2.0 を使ってみたさらなる進化を続けるZabbix

~2.0へのバージョンアップ~第1回 Zabbix2.0でJavaアプリケーションの監視http://thinkit.co.jp/story/2012/04/13/3504?page=0,1

Zabbix 2.0 documentation JMX monitoringhttp://www.zabbix.com/documentation/2.0/manual/config/items/itemtypes/jmx_monitoring

現在使っているツールGCViewer

こんなグラフが書けるはずjconsole

出来た!

Zabbix

(・∀・)イイ!!

他の監視ツールも試してみる。

知っておきたい8つのサーバーリソース(ネットワーク)監視ツール

http://blog.96q.org/2011/12/01/monitoring-tool-8/

Zabbixが気に入ったし、デモサイト見たけど他に気に入るのが無かったので

「比較はもういいや」って感じになりました。

ごめんなさい m(_ _)m

こんな構成にするつもりデータセンター内JVM監視

PostgreSQL監視リソース監視ネットワーク監視URL監視EC2で稼働させるZabbixの監視

AWS EC2URL監視

みなさんが監視ツールを選ぶポイントは何ですか?

福岡インフラ勉強会

http://blog.96q.org/2011/12/01/monitoring-tool-8/

Facebookのグループにもぜひご参加ください

Recommended