Idea+groovy on ubuntu

Preview:

DESCRIPTION

@inda_re さんがGroovyとIDEAのインストール方法をまとめてくれました。

Citation preview

IDEA+Groovy on ubuntu

Ubuntu11 版

JDK6 のインストール• JDK6 のインストールをします。

– Ubuntu には御存知の通り「 apt 」というパッケージマネージャがあるのでそれを使います。• sudo add-apt-repository ppa:ferramroberto/java• sudo apt-get update• sudo apt-get install sun-java6-jdk

– ライセンスへの同意を求められます。「なるべく」読んでから了解してください。• インストールが成功したか確認します。

– コンソールを開いて以下のコマンドを実行して何やら表示される事を確認• java –version• javac -version

• JAVA_HOME の設定(宗派により一行目が異なります)– sudo vim /etc/profile– 一番下の行へ– export JAVA_HOME=/usr/lib/jvm/java-6-sun

Groovy のインストール①• Groovy 日本語ページへアクセス– http://groovy.codehaus.org/Japanese+Home– 中段にあるハードディスクのアイコンクリッ

ク– http://groovy.codehaus.org/Download– Groovy1.8.5   Download unofficial Debian

installer– Ubuntu ソフトウェアセンターで開く

Groovy のインストール②• Ubuntu ソフトウェアセンターが表示される。

– Groovy のインストールについての確認があります。– 画面→のインストールをクリックしてインストールしてください。

Groovy のインストール③• 気づいたら終わってると思うので• 端末で– groovy  – version– Groovy Version: 1.8.5 JVM: 1.6.0_26 Vendor: Sun

Microsystems Inc. OS: Linux• となればおk

IntelliJ IDEA のインストール• ダウンロードページ– http://

www.jetbrains.com/idea/download/index.html• 右側の Community Edition をダウンロード• ideaIC-11.0.2.tar.gz のダウンロードが始ま

る。• 書庫マネージャで開いて適当に解凍

IDEA の起動• 解凍したフォルダを開いて• Bin フォルダを開いて• Idea.sh を W クリックすると• 「端末内で実行する」「表示する」

「キャンセル」「実行する」• と出てくるので一番右の「実行する」を

クリック• 1 回目は import する?みたいに聞いてくる

けど下を選んで GOGO

  Groovy を使ったプロジェクトの作り方

• Create new project クリック• Create project from scratch を選択して Next• Project Name とかを決めて Next• そのまま Next• Project JDK がすっからかんなので Configure• Select Path はそのまま OK• Groovy が聞かれるので Check 入れる• Use library の右側の Create をクリック• Select Path が表示されるので(たぶんデフォルトで

Groovy のインスコ先が出てる)えらんで OK• うまくいけば、 Use Library に groovy-1.8.5 と表示。

Groovy で Hello   World

• 続きは Web で!