Microsoft 365 Education...

Preview:

Citation preview

ポリシーベースで、簡単運用Windows 10 の更新管理

中村 仁吏日本マイクロソフト株式会社

クラウド&ソリューション事業本部 モダンワークプレイス統括本部

公共ソリューション営業部

更新を重ねて着実に進化するWindows 10IT プロフェッショナル向け / エンド ユーザー向けの生産性機能をセキュリティとツールの両面で強化

▪ Windows Information Protection

▪ Windows Hello for Business

▪ Windows Analytics Upgrade Readiness

▪ App-V、UE-V

▪ Hybrid Azure Active Directory Join

▪ Windows Ink

▪ モバイル デバイス管理

▪ AAD Join

▪ ビジネス向けWindows ストア

▪ Windows Update for Business

▪ メール、カレンダー、フォト、マップ、Groove、Skype

▪ Windows Defender ウイルス対策

▪ Windows Hello

▪ Microsoft Edge

▪ Device Guard

▪ Credential Guard

▪ BitLocker

▪ SmartScreen

▪ Windows as a Service

▪ インプレース アップグレード

▪ Continuum

▪ Cortana

▪ Windows 10 Core

+

1703

▪ Windows Autopilot

▪ Windows Defender ATP

▪ Windows Defender セキュリティ センター

▪ 更新プログラムの高速配信

▪ Hyper-V

▪ Windows 10 サブスクリプションのライセンス認証

▪ Windows Insider Program for Business

▪ ペイント 3D

▪ Cortana の職場利用

▪ 夜間モード、ミニ ビュー

+▪ モバイル デバイス管理

▪ AAD Join

▪ ビジネス向けWindows ストア

▪ Windows Update for Business

▪ メール、カレンダー、フォト、マップ、Groove、

Skype

▪ Windows Defender ウイルス対策

▪ Windows Hello

▪ Microsoft Edge

▪ Device Guard

▪ Credential Guard

▪ BitLocker

▪ SmartScreen

▪ Windows as a Service

▪ インプレース アップグレード

▪ Continuum

▪ Cortana

▪ Windows 10 Core

1607

▪ Windows Information Protection

▪ Windows Hello for Business

▪ Windows Analytics Upgrade Readiness

▪ App-V、UE-V

▪ Hybrid Azure Active Directory Join

▪ Windows Ink

+

1511

▪ Windows Defender ウイルス対策

▪ Windows Hello

▪ Microsoft Edge

▪ Device Guard

▪ Credential Guard

▪ BitLocker

▪ SmartScreen

▪ Windows as a Service

▪ インプレース アップグレード

▪ Continuum

▪ Cortana

▪ Windows 10 Core

▪ モバイル デバイス管理

▪ AAD Join

▪ ビジネス向け Windows ストア

▪ Windows Update for Business

▪ メール、カレンダー、フォト、マップ、Groove、Skype+

1507

▪ Windows Defender ウイルス対策

▪ Windows Hello

▪ Microsoft Edge

▪ Device Guard

▪ Credential Guard

▪ BitLocker

▪ SmartScreen

▪ Windows as a Service

▪ インプレース アップグレード

▪ Continuum

▪ Cortana

▪ Windows 10 Core

更新を重ねて着実に進化するWindows 10IT プロフェッショナル向け / エンド ユーザー向けの生産性機能をセキュリティとツールの両面で強化

▪ Windows Defender Exploit Guard、System

Guard、Application Guard、

アプリケーション制御

▪ モバイル デバイス管理

▪ Windows Analytics Update Compliance

▪ Windows Analytics デバイスの正常性

▪ 共同管理

▪ Windows のエンタープライズ検索

▪ Continue on PC

▪ OneDrive ファイルオンデマンド

▪ ナレーター

▪ Mixed Reality ビューアー

▪ Windows Autopilot

▪ Windows Defender ATP

▪ Windows Defender セキュリティ センター

▪ 更新プログラムの高速配信

▪ Hyper-V

▪ Windows 10 サブスクリプションの

ライセンス認証

▪ Windows Insider Program for Business

▪ ペイント 3D

▪ Cortana の職場利用

▪ 夜間モード、ミニ ビュー

▪ Windows Information Protection

▪ Windows Hello for Business

▪ Windows Analytics Upgrade Readiness

▪ App-V、UE-V

▪ Hybrid Azure Active Directory Join

▪ Windows Ink

▪ モバイル デバイス管理

▪ AAD Join

▪ ビジネス向けWindows ストア

▪ Windows Update for Business

▪ メール、カレンダー、フォト、マップ、Groove、Skype

▪ Windows Defender ウイルス対策

▪ Windows Hello

▪ Microsoft Edge

▪ Device Guard

▪ Credential Guard

▪ BitLocker

▪ SmartScreen

▪ Windows as a Service

▪ インプレース アップグレード

▪ Continuum

▪ Cortana

▪ Windows 10 Core

+

▪ Windows Analytics – Spectre/Meltdown 対策、配信の最適化、

アプリケーションの信頼性、ログインの正常性

▪ WDATP の自動修復

▪ WDATP のデバイス リスクに基づく条件付きアクセス

▪ Threat Analytics

▪ Emergency Outbreak の更新

▪ Advanced Hunting

▪ Cloud Credential Guard

▪ 診断データ ビューアー

▪ Windows Autopilot 登録ステータス ページ

▪ Windows 10 Enterprise の S モード

▪ 共有 Windows デバイス

▪ 近距離共有

▪ ディクテーション

▪ タイムライン

1803

▪ Windows Autopilot

▪ Windows Defender ATP

▪ Windows Defender セキュリティ センター

▪ 更新プログラムの高速配信

▪ Hyper-V

▪ Windows 10 サブスクリプションのライセンス認証

▪ Windows Insider Program for Business

▪ ペイント 3D

▪ Cortana の職場利用

▪ 夜間モード、ミニ ビュー

▪ Windows Information Protection

▪ Windows Hello for Business

▪ Windows Analytics Upgrade Readiness

▪ App-V、UE-V

▪ Hybrid Azure Active Directory Join

▪ Windows Ink

▪ モバイル デバイス管理

▪ AAD Join

▪ ビジネス向けWindows ストア

▪ Windows Update for Business

▪ メール、カレンダー、フォト、マップ、Groove、Skype

▪ Windows Defender ウイルス対策

▪ Windows Hello

▪ Microsoft Edge

▪ Device Guard

▪ Credential Guard

▪ BitLocker

▪ SmartScreen

▪ Windows as a Service

▪ インプレース アップグレード

▪ Continuum

▪ Cortana

▪ Windows 10 Core

+

1709

▪ Windows Defender Exploit Guard、System Guard、Application Guard、アプ

リケーション制御

▪ モバイル デバイス管理

▪ Windows Analytics Update Compliance

▪ Windows Analytics デバイスの正常性

▪ 共同管理

▪ Windows のエンタープライズ検索

▪ Continue on PC

▪ OneDrive ファイル オンデマンド

▪ ナレーター

▪ Mixed Reality ビューアー

+

1809

▪ Windows Analytics – Spectre/Meltdown 対策、

配信の最適化、アプリケーションの信頼性、ログイン

の正常性

▪ WDATP の自動修復

▪ WDATP のデバイスリスクに基づく条件付きアクセ

▪ Threat Analytics

▪ Emergency Outbreak の更新

▪ Advanced Hunting

▪ Cloud Credential Guard

▪ 診断データ ビューアー

▪ Windows Autopilot 登録ステータスページ

▪ Windows 10 Enterprise の S モード

▪ 共有 Windows デバイス

▪ 近距離共有

▪ ディクテーション

▪ タイムライン

▪ Windows Defender Exploit Guard、System

Guard、Application Guard、

アプリケーション制御

▪ モバイル デバイス管理

▪ Windows Analytics Update Compliance

▪ Windows Analytics デバイスの正常性

▪ 共同管理

▪ Windows のエンタープライズ検索

▪ Continue on PC

▪ OneDrive ファイルオンデマンド

▪ ナレーター

▪ Mixed Reality ビューアー

▪ Windows Autopilot

▪ Windows Defender ATP

▪ Windows Defender セキュリティ センター

▪ 更新プログラムの高速配信

▪ Hyper-V

▪ Windows 10 サブスクリプションの

ライセンス認証

▪ Windows Insider Program for Business

▪ ペイント 3D

▪ Cortana の職場利用

▪ 夜間モード、ミニ ビュー

▪ Windows Information Protection

▪ Windows Hello for Business

▪ Windows Analytics Upgrade Readiness

▪ App-V、UE-V

▪ Hybrid Azure Active Directory Join

▪ Windows Ink

▪ モバイル デバイス管理

▪ AAD Join

▪ ビジネス向けWindows ストア

▪ Windows Update for Business

▪ メール、カレンダー、フォト、マップ、Groove、Skype

▪ Windows Defender ウイルス対策

▪ Windows Hello

▪ Microsoft Edge

▪ Device Guard

▪ Credential Guard

▪ BitLocker

▪ SmartScreen

▪ Windows as a Service

▪ インプレース アップグレード

▪ Continuum

▪ Cortana

▪ Windows 10 Core

▪ Microsoft Defender ATP の新しい攻撃面減少コントロール

▪ Office 365 ATP と Microsoft Defender ATP 全体での調査と修正

▪ Microsoft Edge の Web 認証

▪ Windows Hello の FIDO 2.0

▪ 9 月リリースの 30 か月サポート

▪ Windows Autopilot 自己展開モード

▪ Windows Autopilot Hybrid Azure AD Join

▪ S モードの切り替えブロック

▪ Microsoft Edge キオスク モード

▪ Desktop Analytics (プレビュー) – インテリジェントなパイロット選択と ConfigMgr

統合

▪ ReadyforMicrosoft365.com

▪ Microsoft Edge エクスペリエンスの強化

▪ アクセシビリティの機能強化

▪ デバイス間でのクリップボード アクセス

▪ Your Phone

+

1903

▪ Windows Analytics – Spectre/Meltdown

対策、配信の最適化、アプリケーションの信頼

性、ログインの正常性

▪ WDATP の自動修復

▪ WDATP のデバイスリスクに基づく

条件付きアクセス

▪ Threat Analytics

▪ Emergency Outbreak の更新

▪ Advanced Hunting

▪ Cloud Credential Guard

▪ 診断データ ビューアー

▪ Windows Autopilot 登録ステータスページ

▪ Windows 10 Enterprise の S モード

▪ 共有 Windows デバイス

▪ 近距離共有

▪ ディクテーション

▪ タイムライン

▪ Windows Defender Exploit Guard、

System Guard、Application Guard、

アプリケーション制御

▪ モバイル デバイス管理

▪ Windows Analytics Update Compliance

▪ Windows Analytics デバイスの正常性

▪ 共同管理

▪ Windows のエンタープライズ検索

▪ Continue on PC

▪ OneDrive ファイルオンデマンド

▪ ナレーター

▪ Mixed Reality ビューアー

▪ Windows Autopilot

▪ Microsoft Defender ATP

▪ Windows Defender セキュリティ

センター

▪ 更新プログラムの高速配信

▪ Hyper-V

▪ Windows 10 サブスクリプションの

ライセンス認証

▪ Windows Insider Program for Business

▪ ペイント 3D

▪ Cortana の職場利用

▪ 夜間モード、ミニ ビュー

▪ Windows Information Protection

▪ Windows Hello for Business

▪ Windows Analytics Upgrade Readiness

▪ App-V、UE-V

▪ Hybrid Azure Active Directory Join

▪ Windows Ink

▪ モバイル デバイス管理

▪ AAD Join

▪ ビジネス向けWindows ストア

▪ Windows Update for Business

▪ メール、カレンダー、フォト、マップ、Groove、

Skype

▪ Windows Defender ウイルス対策

▪ Windows Hello

▪ Microsoft Edge

▪ Device Guard

▪ Credential Guard

▪ BitLocker

▪ SmartScreen

▪ Windows as a Service

▪ インプレース アップグレード

▪ Continuum

▪ Cortana

▪ Windows 10 Core

▪ Windows Defender ATP の新しい攻撃面

減少コントロール

▪ Office 365 ATP と Windows Defender

ATP 全体での調査と修正

▪ Microsoft Edge の Web 認証

▪ Windows Hello の FIDO 2.0

▪ 9 月リリースの 30 か月サポート

▪ Windows Autopilot 自己展開モード

▪ Windows Autopilot Hybrid Azure AD

Join

▪ S モードの切り替えブロック

▪ Microsoft Edge キオスク モード

▪ Desktop Analytics (プレビュー) –

インテリジェントなパイロット選択と

ConfigMgr 統合

▪ ReadyforMicrosoft365.com

▪ Microsoft Edge エクスペリエンスの

強化

▪ アクセシビリティの機能強化

▪ デバイス間でのクリップボード

アクセス

▪ Your Phone

▪ Windows Virtual Desktop (プレビュー)

▪ Microsoft Defender Advanced Threat Protection の機能強化

▪ 攻撃面の減少の機能強化

▪ 次世代の保護アプローチの機能強化

▪ 改ざん防止機能

▪ Windows サンドボックス

▪ Application Guard の機能強化

▪ Microsoft アカウントのパスワードレス サインオン

▪ 新しい顔文字と絵文字

▪ アクセシビリティの強化

▪ Windows Shell の機能強化

▪ Windows タイムライン

▪ デバイス管理ポリシー

▪ Intune セキュリティ ベースライン

▪ 登録ステータス ページの機能強化

▪ Windows Autopilot White Glove

▪ SetupDiag

▪ 自動再起動サインオン (ARSO)

▪ ディスク領域の予約

▪ 配信の最適化 (DO) の強化

更新プログラム適用の課題

①更新プログラムが勝手にインストールされてしまう!

②更新プログラムの容量が大きいためネットワークの

帯域が圧迫され授業に支障が出てしまう!

③更新プログラムが適用され再起動すると起動される

まで時間がかかり過ぎる!

更新プログラム

適用時の課題

更新プログラム

適用タイミングの課題

④ 更新プログラムは適用のタイミングを調整したい!

⑤ 機能更新プログラムは半年毎に適用しなくてはいけない!

Windows 10での改善ポイント

Windows 10 では、 Windows Update での制御が大幅に改善

Windows 10 の標準機能とグループポリシーで課題への対応が可能

Windows 10 のサポート期間の延長 更新プログラム適用タイミングの課題への対応

更新プログラム適用タイミングの課題への対応

更新プログラム適用時の課題への対応

Windows Update を利用した自動更新の適用タイミングの調整

Windows Update で再起動のタイミングを制御• Windows 10 の Windows Update では、再起動のタイミングを制御できるので、更新プログラムが勝手にインストールされ再起動される事を抑止

• アクティブ時間内の自動再起動をオフ

• 更新プログラムの自動再起動の通知を構成や通知のオフ

FU の適用開始タイミング

再起動のタイミング

スリープモードからの自動適用

スリープ状態であれば、夜間などの指定した時間に起動し、更新プログラムを適用する事が

可能

授業中や業務時間内にインストールは行わず、常に最新の更新プログラムが適用された

セキュアな環境を実現

スリープ状態で待機• 起動する曜日と時間の指定

• 更新プログラムが無い場合は自動で

スリープ状態に回帰

適用後の再起動まで実施

更新プログラムの実績と対応

機能更新プログラムFU : Feature Update

リリース頻度 : 6 ヶ月ごと

品質更新プログラムQU : Quality Update

リリース頻度 : 毎月

これまでの実績0 MBからスタートし

毎月約100 ~200 MB 増加

最大で約1 GB 強

これからの対応高速インストールファイルの利用で10%程度に削減

さらに、新しい圧縮技術で、履歴も含み差分展開と

同等のサイズでの展開を実現

これまでの実績メディアのサイズは約4 GB強

Windows Update で約3 GB 強

これからの対応差分展開をWUで実装し、サイズを50 %削減(※)

インストール時間も当初に比べ1/5に短縮(実測値)

※WSUS、SCCMは今後対応予定

更新プログラムのサイズへの対応

品質更新プログラム( QU )のサイズ( 1809 から新しいモデルに!)• 差分更新とほぼ同様のサイズ

• 最新の更新プログラムを適用するだけ最新の状態に(履歴も保持)

• パフォーマンスも向上

キャッシュ機能を利用した更新プログラムの展開

クライアント同士で

更新プログラムの断片を共有

サービスとサポートの柔軟性

2018年9月6日より、お客様からのご意見を踏まえ、更新プログラムのポリシーを次のように

変更しました• Enterprise もしくは Education Edition のみ

• 1803 まで、18 ヶ月のサポートに加えて、12ヶ月の更新プログラムを無償提供

• 1809 以降の 9 月ターゲット リリース FU では 30 か月のサポート期間

• 1903 以降の 3 月ターゲット リリース FU では 18 か月のサポート期間

Edition 3月リリース 9月リリース

Windows 10 Enterprise

18ヶ月のサポート

30ヶ月のサポートWindows 10 Education

Windows 10 Pro18ヶ月のサポート

Windows 10 Home

Windows ライフサイクルのファクト シートhttps://support.microsoft.com/en-us/help/13853/windows-lifecycle-fact-sheet

Windows 10 のサポートライフサイクルと更新サイクル

更新サイクルを 1 年にした場合 更新サイクルを 2 年にした場合

Microsoft の推奨としては順次適用を推奨しています。

クラウド時代の PC管理MDMポリシーで実現できるでのデバイス管理を実現

Azure Active

DirectoryMicrosoftIntune

WindowsUpdate

WindowsAnalytics

MicrosoftStore

ID管理 デバイス管理 更新ブログラム配信 インベントリ管理 アプリ配信・更新

IntuneによるWindows 10 の更新管理

Windows 10 端末が Windows Update

から更新プログラムを受け取る場合の、チャ

ネルおよび延期期間を設定可能

チャネルと延期期間の組み合わせを複数

用意し、デバイスグループに割り当てること

で、配信スケジュールを構成することができ

展開リングを構成する

まとめ

Windows 10 はお客様環境を常にセキュアにするため進化を継続

Windows 10 のアップデートはコントロールが可能• ポリシーベースの、管理者主導の管理環境を提供

• スリープからの自動アップデート

• OS 自体の機能改善によりユーザーへの負担を最小限化

オンプレミス / クラウドから管理できる

柔軟な管理環境の提供• 要件に応じた管理環境の選択

• サーバーを配置しないクラウド

環境からの管理を実現

• 従来通りの管理環境にも対応

• クラウドへのシフトが加速

Recommended