NETラボ in 秋田 Windows 10...

Preview:

Citation preview

見せてもらおうか!!

新しいWindowsの性能とやらを!!

Windows 10発表!! 1

木沢朋和Microsoft MVP for Windows Expert-IT Pro

windows-podcast.com

エンタープライズ向けTechnical Previewの総括

.NETラボ in 秋田(角館)

2015/1/17 11:00~12:00

本日のスライドは公開します

.NETラボのWebサイト

http://dotnetlab.net/

Slide Share

http://www.slideshare.net/tkizawa

他にもWindows 8.1などのSurfaceのスライドもあります。

ブログ ITmediaオルタナティブブログ

IT Bootstrap

http://blogs.itmedia.co.jp/kizawa/

2

ご注意

Windows 10のセッションはシリーズで行っています。

今回お話しする内容はWindows 10 Technical Preview版の内容です。

製品発売時には異なる仕様になる可能性があります。(っていうか、このセッションの四日後に新たな発表があると言われています。)

また、我々がフィードバックして変えていくんです。

一部ニュースサイトで書かれている噂話的なものもお話しますが、内容は保証しません。

3

ご注意

自宅よりLyncを使ってお送りしています。

犬の鳴き声が聞こえることもありますが、ご容赦ください。

4

自己紹介 木澤朋和(きざわともかず)

某メーカー系グループ会社でエンジニアをしています。

現在は、Windowsデスクトップアプリケーション開発の中間管理者っぽいことをやっています。

最初はハードウェア開発(デジタル回路設計、基板実装、装置開発)

Linuxを使った組み込みシステムの開発

自分の出したバグの修復で全国行脚

カスタマサポート業務もやりました

やはり開発は大変だけどやりがいのある仕事です。

5

SNS

SNSでは無駄口多いです。

メールでのご連絡はこちら

tomokazu.kizawa@outlook.com

6

tkrx178 tkizawa

Microsoft MVP

for Windows Expert-IT Pro

Microsoft MVP for Windows Expert-IT Pro2009年より5年間受賞

Windows Expert-IT Proは、WindowsクライアントOSなどを専門とする分野・・・だと思っています。(IT Proの何でも屋的な感じが)

一応・・・MVPって何かと言いますと・・・

マイクロソフトが自社の製品や技術を広める活動をした人を表彰する制度。

世界で4000人。日本で200人ちょっと。

各製品ごとにカテゴリが90種類ほどある。(Word,Excel,C#,SQL Serverなどなど)

7

主な活動内容(ポッドキャスト番組) マイクロソフトの製品や技術を楽しくわかりやすくお伝えするポッドキャスト番組(インターネットラジオ番組)

WoodStreamのデジタル生活 を配信しています。

毎週週末に30分くらいの番組を配信2009年8月から始めて5年半続いています。総配信回数は273回(2015/1/11現在)

iTunesストアポッドキャスト テクノロジー部門ランキング最高 1位日本全体のランキング最高7位

windows-podcast.com

8

主な活動内容(ブログ) IT mediaオルタナティブブログ

IT Bootstrap

http://blogs.itmedia.co.jp/kizawa/

闘うサンデープロクラマー

http://windows-podcast.com/sundayprogrammer/

Tomokazu Kizawa’s Ctrl+Alt+Delete(一応英語。みんな見ないで(^_^;))

http://windows-podcast.com/blog/

9

主な活動内容(コミュニティ活動)

.NETラボのスタッフをやっております。

毎月第四土曜日開催(来週1/24もやります。)

・・・特に役割は決まっていないのですが・・・

広報兼IT Pro兼コンシューマ系兼雑ネタLT担当みたいな

10

では、本題です。

11

Threshold→

Windows 10

12

Windows 10という名前 13

開発コードネーム Threshold

マイクロソフトのゲームソフトHaloに出てくる中立惑星

ちなみにCortana(Windows Phoneの音声アシスタント)はHaloに出てくる人工知能

Windows 10は、「IoTからスマートフォン、タブレット、ノートPC、デスクトップPCをサポート。画面サイズで言えば4インチから80インチまですべてのデバイスをサポートする真に統合されたWindows(またはそれを目指すもの)として」

切りのいい数字にしたのではないか?というのが一般的な見方。

Windows 95/98の誤検出防止なんて説も(いや、それはないだろ)

http://halo.wikia.com/wiki/Threshold

Windows 10

Windows Ver.6.4(Ver.10になるという噂もありますが。)

Windows 10はマーケティングバージョン

5.0 ⇒ Windows 2000

5.1 ⇒ Windows XP

6.0 ⇒ Windows Vista

6.1 ⇒ Windows 7

6.2 ⇒ Windows 8

6.3 ⇒ Windows 8.1

14

リリースは!?

2014年10月1日 Technical Preview

2014年10月21日 ファーストアップデート

2014年11月12日 セカンドアップデート

2015年1月21日?? JTP(January Technical

Preview)

2015年4月?? 次のPreviewリリース//BUILD/に合わせて出るか!?

15

製品出荷見込み

2014年12月4日に、マイクロソフトのCOO(最高執行責任者)

Kevin Turnerが「(2015年の)夏の終わりから秋の初めにこのOSを披露できるだろう。」

"And then by next late summer and early fall we'll be able to bring

out this particular OS. That's the current plan of record."

http://www.zdnet.com/article/microsoft-windows-10-still-tracking-

for-a-summer-or-fall-2015-launch/

16

Technical Preview版

開発者向けのテスト版

Windows Insider Programに登録する必要があるhttp://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/preview

本番マシンに入れないでね

今回はデスクトップ中心

タッチパネルに最適化されたものは来年

インテルプロセッサ x86とx64

英語(米、英)、中国、ポルトガル語の四か国語日本語はおろかドイツ語、フランス語もない日本語の表示と入力はOK

逐次アップデート Build 9841→9860→9879

17

目的とするもの

企業ユーザーのWindows 7,8からの移行

デスクトップではWindows 7に近い

デスクトップOSとしての使いやすさを向上させようとしている

企業利用への推進

18

Windows 8は企業への採用は厳しかったのか?

過ちを気に病むことはない。ただ認めて次の糧にすればいい。それが大人(マイクロソフト)の特権だ。

ネオジオン フル・フロンタル

19

スタートメニューの復活

20

スタートメニュー 21

Windowsボタンで従来のプログラムメニューが出てくる

加えて右側にWindows 8のタイル表示のアプリ一覧が出てくる

縦方向にサイズが変えられる。

移動もできるD&D

ライブタイルもサポート

すべてプログラムでストアアプリから表示されるデスクトップアプリが一番下なんですが

Winキーを押すとこのスタートメニューが出てくる

設定で従来のWindows 8のスタート画面にも表示できる

シャットダウンも検索もできる

スタートメニュー 22

Windowsボタンで従来のプログラムメニューが出てくる

スタートメニューの右側にはWindows 8のスタート画面のタイル表示

スタートメニュー(サイズ変更) 23

スタートメニューは縦方向にサイズ変更が可能(ワイドモニタでは横幅広く使うとか)

ライブタイル 24

Windows 8のスタート画面のライブタイルは継承

アプリを起動させなくても情報が見られます

スタートメニューの移動 25

スタートメニューとWindows 8仕様のスタート画面はアイコンの移動が可能

すべてのプログラムを表示 26

スタートメニューとWindows 8仕様のスタート画面はアイコンの移動が可能

すべてプログラムでストアアプリから表示されるデスクトップアプリが一番下なんですが

検索とシャットダウン 27

スタートメニューからシャットダウン

スタートメニューから検索

Windows 8の設定にも戻せます 28

スタートメニューのプロパティより

キーボードとマウスの接続でUI切り替え 29

Continuum機能

キーボード・マウスを接続しているとデスクトップ動作しやすい画面に

キーボード・マウスがないとタッチ優先の画面に

ここに動画があります

http://www.theverge.com/2014/9/30/6873963/windows-10-

continuum-touch-interface

原点回帰なのか? 30

Windows 8を支持してきた身としては今回の変更は複雑な心境

確かにスタートメニューは使用頻度の低いプログラムを呼び出すには必要

タスクバーがあれば十分。だってみんなデスクトップに張り付けているじゃないか!

でも、”選べる”ことは重要。

ストアアプリのデスクトップ表示

31

ストアアプリのデスクトップ表示 32

従来は全画面表示(但し、キーボードとマウスの検出がないと従来通り)

ストアアプリをウィンドウ表示

但し、縦方向一定サイズ以下にできない

チャームは出なくなったタッチパネルだと出せるWin+Cでも出せる。

タイトルバー上にメニューアイコンができた

ストアアプリをデスクトップ表示 33

全画面表示からデスクトップのウィンドウ表示へ

チャーム 34

チャームはマウス操作では出なくなった。タッチパネルだと出せる。Win+Cでも出せる。

タイトルバー上にメニューアイコンができた

でも、これがわかりづらいということで・・・

ストアアプリのチャームボタン変更 35

セカンドアップデートではさらに変更

ストアアプリのチャームボタン表示がハンバーガータイプになった

わかりにくいという意見のフィードハック

スナップビュー

36

スナップビュー 37

Windows 7/8は左右分割だけだった

スナップビュー 38

Windows 7/8は左右分割だけだったが上下左右の四分割にウィンドウ表示

スナップビュー 39

Windows 7/8は左右分割だけだったが上下左右の四分割にウィンドウ表示

キーボードによる切り替え 40 Winキーと↑ ↓ ← →キーで切り替え

Win+←

Win+↓

Win+→

Win+↑

マウスによる切り替え 41

ウィンドウを四隅にドラッグアンドドロップする

ちょっと上

タスクビューとマルチデスクトップ画面

42

タスクビューとマルチデスクトップ機能 43

タスクの切り替え

デスクトップ利用では操作しやすくなった

マルチデスクトップ画面 44

複数のデスクトップを切り替えて作業

Win+Tabで仮想デスクトップごとの切り替え

Alt+Tabでデスクトップ内の切り替え

マルチデスクトップ画面 45

マルチデスクトップ画面 46

タスクバーの設定 セカンドアップデートより

タスクバーのSearchボタンとTask Viewボタンの表示/非表示が切り替えられるようになった。

47

エクスプローラ

48

密かにエクスプローラの改修 49

Homeフォルダ

お気に入り

Frequent(よく使うフォルダ)

Recent Files(最近使ったファイル)

更にセカンドアップデートでは 更に11月のアップデートでは・・・

ホームエリアにフォルダをピン留めできるようになった

50

機能追加の意味 51

マルチデスクトップ機能やエクスプローラのお気に入りフォルダ登録はフリーソフトなどですでに実現している。

追加機能の意味はあるのか?

標準でついてくるのには意味がある。

企業ではフリーソフトなど勝手にインストールできないケースあり

標準機能としていい機能は取り込んでいく必要がある。

タッチパッドでの操作性向上

52

タッチパッドジェスチャの強化

セカンドアップデートよりタッチパッドでの操作性が向上されています。

53

タッチパッドジェスチャの強化

三本の指でのジェスチャ

上方向になぞるとタスクビュー表示

下方向になぞるとデスクトップ表示

54

タッチパッドジェスチャの強化

三本指で左右に移動させるとタスク切り替え(Alt+Tabキー相当)

三本指で左右に勢いよく移動させるとタスクを順次切り替える(従来のスワイプインみたいな)

55

タッチパッドジェスチャの強化

三本指でタップすると検索画面に

56

タッチパッドジェスチャの強化

Surface Pro 3での動作はデモで見ているが、各ハードウェアの対応が必要。

既に各メーカーのノートパソコンのタッチパッドや外付けのタッチパッドデバイスで独自のジェスチャ機能を備えているため。

・・・どこかで見たことがある、なんてそんな細かいこと気にしちゃいけません!!(^_^;)

57

マイクロソフトにフィートバックしよう!!

58

マイクロソフトにフィードバックしよう 59

バグ報告や要望はWindows Feedbackで!!

マイクロソフトに報告してよりいいものにしよう!!

マイクロソフトにフィードバックしよう 60

マイクロソフトにレポートを提出

日本語でもOK!!

マイクロソフトにフィードバックしよう 61

すでにレポートが上がっていても”Mee too”で同じ意見であることを示す。

最新情報を取得

62

Insider Hub

Windows 10の最新情報が見られる

スタートメニューから[Insider Hub]を選択

63

Insider Hub

Windows 10の最新情報が見られる

64

Insider Hub

ビルドの感想

65

Insider Hub

ビルドの感想

66

アップデート

67

アップデート 68

逐次アップデートあり

2014/10/21にBuild 9841→9860 アクションセンターなど7000項目の変更

2014/11/12にBuild 9879(セカンドアップデート)

操作方法

スタートメニューから

PC Setting

Update and Recovery

Preview builds

アップデート 69

更新の頻度も変えられる

Fast 更新スピード優先

Slow 安定性優先

まずFastを選択したユーザーに配信問題がなければSlowを選択したユーザーに配信Fastのリリースで問題があれば対策してリリース

OneDriveの扱い

70

OneDriveの扱いの変更 71

OneDriveの扱いが変更になった

従来はOneDriveのリンクとかサムネイルがプレースフォルダーとして参照できていた。

プレースフォルダがなくなった。

オフライン同期しているもののみ表示

OneDriveにあるのか?ローカルのハードディンクにあるのか?を明確に

OneDrive側と同期したい(オフラインでも使いたい)フォルダが指定できるようになった。

・・・これは私的にはちょっと・・・元の仕様に戻してもらいようフィードバックします。

Internet Explorer

72

Internet Explorer 73

今のところIEのバージョンは11

IEのフィードバックボタン(正常表示できないWebサイトの報告)

Internet Explorer 74

IEのフィードバック(正常表示できないWebサイトの報告)

The Next Chapter

75

The Next Chapter

来週(2015年1月21日)に、マイクロソフトから何らかの発表があるようです。

ニュースサイトなどではコンシューマ向けのアップデートの発表があるのではないかと言われています。

76

まとめ Windows 10はまだ開発段階。

まずは企業利用に向けてのデスクトップOSとしての機能の検証

どんどんフィードバックしよう!!

再び笑ってお仕事!!

77

ポッドキャストでもお話しています。

マイクロソフトの製品や技術を楽しくわかりやすくお伝えする番組WoodStreamのデジタル生活

第253回 Windows 9テクノロジープレビュー版はいつ?

第260回 Windows 10発表!!とサティア・ナデラとハイタッチ

第261回 Windows 10 Technical Previewファーストインプレッション

Windows-podcast.com

78

.NETラボでもお話します

.NETラボでもシリーズでお送りします!!

来週は…1/21の発表を多分5分で喋ります。

79

MVP Community Camp 2015

2015年1月31日開催!!

.NETラボからは、東京会場で増田さんと高尾さんが登壇されます。

木澤はセミナールームCでルームオーナーをやっております。

80

ご清聴ありがとうございました。

81

Recommended