さぬきふれあい東京さぬき倶楽部へは 麻布十番駅の【出入口2・3】を...

Preview:

Citation preview

東京さぬき倶楽部へは麻布十番駅の【出入口2・3】をご利用ください。

東京さぬき倶楽部

六本木駅方面

麻布十番商店街

天租神社

大門駅方面

りそな銀行

ローソン

交番

7

3

5

4

6

大江戸線麻布十番駅

南北線

麻布十番駅

1 2

メルセデス・ベンツ

マンション(シティタワー)

セブンイレブンマンション(パークコート)

【コンサートを始めたきっかけは?】香川県からは世界的に有名な音楽家がたくさん育ち、音楽家を目指す若者たちも大勢います。将来を嘱望される若い音楽家の活動の場を広げ支援するために、「麻布十番さぬきふれあいコンサート」を開催することにしました。会の趣旨にご賛同くださる方々にお集まりいただき、若い音楽家の生演奏や歌を楽しみながら、激励やご支援を寄せていただいています。

【コンサートの主催者は?】香川県にゆかりのある方々が発起人となり、『さぬきの音楽家を育てる会』を組織しています。出演者の選定や運営は、運営委員会が行っています。

【コンサートを応援したい時は?】『さぬきの音楽家を育てる会』の会員になってください。年会費は1口8,000円(5回分)です。当パンフレットの払込用紙をご使用になり、年会費のお払込みをお願いいたします。

【コンサートのチケットは?】ご入会いただいた会員の皆様へ、年5回分のコンサートチケットをお送りします。コンサート当日は、年間チケットを切り取らずに会場へお持ちください。チケットは、回数券として使えます。会員以外の方には、当日券(¥ 2,000)もご用意しています。

会 場:東京さぬき倶楽部〒108-0073 東京都港区三田1-11-9TEL:03-3455-5551○地下鉄 東京メトロ南北線、都営大江戸線 麻布十番駅下車徒歩3分 「2番出口」または「3番出口」

○バス 新橋駅⇔渋谷駅(一の橋廻り) 都営06系統麻布十番駅前下車 徒歩3分

平成30年麻布十番

さぬきふれあいコンサート

一般財団法人かがわ県産品振興機構 TEL (087)832-3375http://www.kensanpin.org/about/

〒102-0093 東京都千代田区平河町2丁目6-3 都道府県会館9階東京香川県人会事務局内 さぬきの音楽家を育てる会事務局TEL 03-5212-9100  FAX 03-5212-9101E-mail t.kagawa-kenjin@kkh.biglobe.ne.jphttp://www.1a.biglobe.ne.jp/kagawa-kenjinkai/concert/concert.html

主 催

瀬戶内の豊かな海と山の幸をふんだんに使ったイタリアン

レストランです

リストランテ カーサ瀬戶内東京都港区浜松町2-7-10 TEL:03-6432-0423 https://www.casa-setouchi.com

福澤 優加(トロンボーン)神奈川県出身。12歳よりトロンボーンを始める。私立八王子学園八王子高等学校音楽コースを経て、東京藝術大学音楽学部器楽科卒業。2011年第18回日本トロンボーンコンペティション第2位、第8回関西トロンボーン協会ワークショップコンクール第1位、2015年第9回日本トロンボーン学生音楽コンクール第1位。トロンボーンを藤原功次郎、山下浩生、古賀慎治、石川浩の各氏に、室内楽を日高剛、栃本浩規、古賀慎治の各氏に師事。

石村 源海(トロンボーン)東京都出身。9歳よりトロンボーンをはじめる。八王子学園八王子高等学校を卒業し、2016年4月より東京藝術大学に進学。現在3年在学中。第13回日本ジュニア管打楽器コンクール トロンボーン部門 中学生コース 金賞第22回 日本トロンボーンコンペティション 高校生以下の部 独奏部門 第1位第2回 日本トロンボーンコンペティション カルテット部門に”MOVE Trombone Quartet”として参加し、第1位を受賞。これまでにトロンボーンを荻野昇、鳥塚心輔、古賀慎治、石川浩の各氏に師事。室内楽を日高剛、栃本浩規、古賀慎治の各氏に師事。

笹栗 良太(トロンボーン)高松市出身。2012年3月高松第一高等学校音楽科卒業し2016年3月国立音楽大学を卒業。卒業時に矢田部賞を受賞。第17回日本トロンボーンコンペティション第2位。2013年度グッチ タイムピーシズ & ジュエリー日本音楽基金奨学生に選抜される。国立音楽大学在学中より『本田雅人B.B.Station』をはじめとする国内の様々なビッグバンドに参加する他、『MOVE Trombone Quartet』、『Brass Ensemble Belle』等の室内楽にも積極的に参加。その他にスタジオレコーディング、ミュージカル、オーケストラ、吹奏楽等にも参加し、ジャンルにとらわれない音楽活動を行なっている。トロンボーンを中川英二郎、村山修一の各氏に師事。

中川 香里(メゾソプラノ)香川県高松市出身。高松第一高等学校音楽科卒業(平成20年)、国立音楽大学声楽専修を首席で卒業(平成24年)。同時に武岡賞を受賞。同大学院修士課程(オペラ)修了。第82回読売新人演奏会出演。オペラにおいては『コジ・ファン・トゥッテ』ドラベッラ役でデビュー。更にこれまで『フィガロの結婚』ケルビーノ役、『椿姫』フローラ役、『こうもり』オルロフスキー役等で出演。またモーツァルト『レクイエム』を初め宗教曲およびコンサートのソリストも務めている。これまでに小西鈴江、林里美、下原千恵子各氏に師事。Chor stellaメンバー。SATOの会会員。二期会会員。

中川 愛梨(ピアノ)香川県高松市出身。高松第一高等学校音楽科卒業(平成22年)、桐朋学園大学音楽学部卒業(平成26年)。卒業演奏会等に出演。平成24年度よんでん文化振興財団奨学生、平成26年度ヤマハ音楽振興会留学支援奨学生。第61回全日本学生音楽コンクール大阪大会高校の部第1位、第5回スクリャービン国際コンクール(ロシア)ディプロマ受賞。これまでにピアノを坂入延江、宮崎世利子、松野眞理子、朴久玲、スタニスラフ・イゴリンスキーの各氏に師事。現在、平成29年度文化庁新進芸術家海外研修制度研修員としてチャイコフスキー記念国立モスクワ音楽院研究科在籍。

烏原 那奈(ファゴット)高松市出身、香川県立坂出高校音楽科卒業。12歳よりファゴットを始める。東京音楽大学卒業。これまでにファゴットを山田英司、光永武夫、井上俊次、水谷上総の各氏に、室内楽を安原理喜、四戸世紀、中野真理、水野信行、宮本文昭の各氏に師事。またH.ドネヴェーグ、J.F.デュケノワ、U.ヘルマン、R.ガラー、各氏のマスタークラスを受講。2017年ドルチェ楽器デビューコンサート出演。現在、東京音楽大学大学院科目履修1年次在学中。

京谷 詩帆(ファゴット)高松市出身。12歳よりファゴットを始める。香川県立坂出高等学校音楽科卒業。小澤征爾音楽塾、セイジ・オザワ 松本フェスティバルに出演。これまでにファゴットを山田英司、光永武夫、岡本正之の各氏に、室内楽を岡崎耕治、日高剛、伊藤圭の各氏に師事。また、S.アッツォリーニ、V.テスマン、F.フォルスト、各氏のマスタークラスを受講。現在、東京藝術大学3年次在学中。

宮阪 優奈(ピアノ)北海道出身。東京音楽大学ピアノ演奏家コース卒業。東京音楽大学大学院器楽専攻鍵盤楽器研究領域(伴奏)2年在籍。第22回フッペル鳥栖ピアノコンクール本選入選。第18回「万里の長城杯」国際音楽コンクールにて優秀伴奏者賞受賞。これまでにピアノを佐藤睦美、北島公彦、橘高昌男、植田克己、佐藤俊、石井克典の各氏に、伴奏法を山洞智、土田英介の両氏に師事。

三原 成美(トロンボーン)高松市出身。高松第一高校音楽科を経て2018年3月東京藝術大学音楽学部卒業。これまでにトロンボーンを内井規文氏、村山修一氏、吉川武典氏、古賀慎治氏、石川浩氏に、室内楽を日高剛氏、栃本浩規氏、古賀慎治氏の各氏に師事。第18回トロンボーンコンペティション第1位 、第14回日本ジュニア管打楽器コンクール トロンボーン部門 高校生コース 金賞、第10回日本トロンボーン学生音楽コンクール第2位、第2回日本トロンボーンコンペティションカルテット部門第1位など受賞。

♪第58回 平成30年 5月19日(土) 15:00~

♪第60回 平成30年12月8日(土) 15:00~

鴨田 実可子(マリンバ)高松市出身。高松第一高等学校音楽科を平成20年度に卒業。東京音楽大学音楽学部器楽科卒業。打楽器を森ゆき子、菅原淳、石内聡明、村瀬秀美、藤本隆文各師に師事。第21回、第23回、第25回香川ジュニア音楽コンクール金賞。第5回日本管弦打楽器ソロコンテスト高校生打楽器部門第1位、グランプリミューズ賞受賞。第17回KOBE国際音楽コンクール打楽器C部門にて優秀賞及び神戸新聞社賞受賞。

浜谷 安里(マリンバ)高松市出身。高松第一高等学校音楽科を平成22年度に卒業。日本大学芸術学部音楽学科弦・管打楽器コース卒業。同大学卒業演奏会に出演。在学中、学内選抜者による定期演奏会にて大学オーケストラと一柳慧作曲「マリンバ協奏曲」を共演。第27回香川ジュニア音楽コンクール打楽器部門金賞。これまでに何森博子、森ゆき子、深町浩二、今泉久、菅原淳、神谷百子に師事。現在、東京音楽大学大学院音楽研究科科目等履修生(打楽器)2年在籍中。

井口 侑奏(ソプラノ)高松市出身。高松第一高校音楽科を平成20年度に卒業。愛知県立芸術大学音楽科を経て、同大学院を首席で卒業。モーツァルト《コジ・ファン・トゥッテ》デスピーナ、フィオルディリージ役、マスネ《シンデレラ》ノエミ役、モーツァルト《魔笛》童子Ⅰ,Ⅱなど、様々なオペラに出演。そのほか、オーケストラシリーズにおいて名古屋フィルハーモニー交響楽団と共演、モーツァルト《レクイエム》ベートーベン《交響曲第九番》などのソリストを務める。

♪第56回 平成30年 1月13日(土) 15:00~

ドートレトミシー高松市出身。長尾匡祐(ナガオキョウスケ:Vocal&Guitar)と兵庫県出身 せらよしこ(piano)が大阪のとある駅前で出会う。剣道一筋だった“匡祐”と完全な文系“よこ”、年齢も背景も違い過ぎる二人がユニットを組む事となり、沢山の人と関わりながら活動を続ける。「心に灯りをともすように歌を届けたい」と日本各地でライブを行っている。ドートレトミシーは造語。“多くの人へボーダレスに伝わる音楽を”という願いを込めて、世界共通の言葉ドレミから作った。

2014,15,17年 西日本放送「RNC news every」エンディング曲起用、JR四国快て~きテレビCM曲提供、あなぶきホームCMソング担当。長尾匡祐が2014,15年日本テレビ「歌唱王」に出演。2017年 元SMAP 中居正広 氏が司会を務めるTBSの音楽番組「Momm!!」に出演し男性初のチャンピオンになる。

♪第57回 平成30年 3月10日(土) 15:00~

♪第59回 平成30年 9月29日(土) 15:00~

Recommended