検査内容変更のお知らせ - BMLuwb01.bml.co.jp/test/PDF/BML2010-04.pdf2...

Preview:

Citation preview

  • 1

    検査内容変更のお知らせ

    資料、お問い合わせは担当者または最寄りの営業所までお願い致します。URL:http : //www . bml . co . jp /

    謹啓 時下益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。

    平素は格別なご愛顧を賜り厚くお礼申し上げます。

    この度、下記の項目につきまして、検査内容の変更及び検査の受託中止をさせて戴くことに

    なりましたのでご案内申し上げます。

    先生方には大変ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒宜しくご了承の程、お願い申し上げます。

    謹 白

    この用紙は再生紙を使用しています。

    株式会社

    本 社:〒151-0051東京都渋谷区千駄ヶ谷5ー21ー3総合研究所:〒350ー1101埼玉県川越市的場1361ー1

    049(232)3131 FAX 049(232)3132

    No.2010-4 Date 2010•1

    変 更 日 2010年4月1日(木)受付分より

    変 更 日 2010年4月1日(木)受付分より最終受託日 2010年3月31日(水)受付分まで

    依頼コードNo. 項目名3999 PTH-インタクト2864 抗サイログロブリン抗体4025 抗TPO抗体8700 結核菌群核酸同定/PCR

    8718, 8765 マイコバクテリウムアビウム・イントラセルラー核酸同定/PCR

    3510 心筋トロポニンT3043 第ⅩⅢ因子(抗原量)661 ジゴキシン392 バルプロ酸ナトリウム663 フェニトイン664 フェノバルビタール666 カルバマゼピン673 テオフィリン5896 タクロリムス7707 バンコマイシン671 サリチル酸3556 プロカインアミド3557 N-アセチルプロカインアミド3591 アセトアミノフェン3567 アミカシン3566 トブラマイシン3592 キニジン693 エチルアルコール4341 抗Sm抗体4343 抗SS-B/La抗体4344 抗Scl-70抗体4026 抗Jo-1抗体

    5382~5386 エンドトキシン定量(透析液,水)561 クレアチニンクリアランス562 24時間内因性クレアチニンクリアランス563 尿素クリアランス2225 尿酸クリアランス3005 17α-ヒドロキシプロジェステロン

    依頼コードNo. 項目名4340 抗RNP抗体4342 抗SS-A/Ro抗体4027 抗セントロメア抗体6703 抗ミトコンドリアM2抗体3832 抗デスモグレイン1抗体3833 抗デスモグレイン3抗体3081 抗BP180抗体3989 抗BP230抗体3715 抗核抗体(ANA)/EIA

    依頼コードNo. 項目名

    8668 結核菌群核酸増幅同定/TMA

    6094マイコバクテリウムアビウム・イントラセルラー核酸同定/TMA

    6096 (MAC/TMA)5309 非定型抗酸菌7菌種迅速同定

    (Invader法単独)9253 非定型抗酸菌7菌種迅速同定セット4240 非定型抗酸菌InvaderPCR3250 非定型抗酸菌Invaderセット

    依頼コードNo. 項目名2690 ヘモグロビンA1c

    ( 2ページ)

    検査内容の変更 ( 2ページ) 容器の変更 ( 17ページ)

    報告様式の変更 ( 18ページ)

    変 更 日 2010年4月1日(木)受付分より

    検査の受託中止 ( 19ページ)

  • 2

    《変更日:2010年4月1日(木)受付分より変更》

    従来法より再現性に優れた測定試薬に変更させていただきます。この変更に伴い、測定方法を変更させていただきます。尚、基準値・報告単位等の変更はございません。

    検査内容の変更

    ● PTH-インタクト(パラサイロイドホルモン-インタクト) (依頼コードNo.3999)

    自社検討資料

    新法と従来法の相関図

    0.0 300.0 600.0 900.0 1200.0 1500.00.0

    300.0

    600.0

    900.0

    1200.0

    1500.0(pg/m )�

    (pg/m )�

    法�

    従来法�

    y =1.078x-4.902�r = 0.993�n=603

    y=1.039x-1.422�r = 0.988�n=368

    0.00.0

    50.0 100.0 150.0

    50.0

    100.0

    150.0(pg/m )�

    (pg/m )�

    法�

    従来法�

    (全領域) (低値領域)

    CLEIA法 ECLIA法

    新 従来

    【新測定方法の参考文献】 月田 由香, 他 : 医学と薬学 61(4) :621~627, 2009

    測 定 方 法

    精度向上を期してNIBSCの国際標準単位(IU)を用いた測定試薬に変更させていただきます。この変更に伴い、測定方法・基準値・報告単位・報告範囲を変更させていただきます。新試薬は橋本病の診断において、感度・特異性が高く病理診断との一致率が高いとの報告があります。尚、基準値は橋本病を対象としたカットオフ値(メーカー設定値)です。

    ● 抗サイログロブリン抗体(抗Tg抗体) (依頼コードNo.2864)

    自社検討資料

    ECLIA法

    28.0未満  IU/m

    IU/m

    10.0未満, 10.0~3999.9, 4000以上 IU/m

    RIA法

    0.3以下 U/m

    U/m

    0.3以下, 0.4~ 99.9, 100以上 U/m

    新 従来

    【新測定方法の参考文献】 森田 新二, 他 : 医学と薬学 55(5) :775~782, 2006

    測 定 方 法

    基 準 値

    報 告 単 位

    報 告 範 囲

    新法と従来法の相関図(IU/m )�

    (U/m )�

    法�

    従来法�0

    0100 200 300

    1000

    2000

    3000

    4000

    n=100

    新法�

    (+)�(-)�

    (+)�

    合計�

    合計�

    従来法�

    (-)�93093

    347

    964

    100

    一致率 97%�

    ●判定一致率

  • 3

    ● 抗TPO抗体(抗甲状腺ペルオキシダ-ゼ抗体) (依頼コードNo.4025)

    従来試薬販売中止のため測定試薬を変更させていただきます。この変更に伴い、検査項目名・測定方法を変更させていただきます。尚、基準値・報告日数等の変更はございません。

    ● 結核菌群核酸同定/PCR (依頼コードNo.8700)

    自社検討資料

    結核菌群核酸同定/リアルタイムPCR

    リアルタイムPCR法

    結核菌群核酸同定/PCR

    PCR法

    新 従来

    【新測定方法の参考文献】 田口 直子, 他 : 医学と薬学 62(1) :121~127, 2009

    検査項目名

    測 定 方 法

    備 考

    精度向上を期してNIBSCの国際標準単位(IU)を用いた測定試薬に変更させていただきます。この変更に伴い、測定方法・基準値・報告単位・報告範囲を変更させていただきます。新試薬は橋本病の診断において、感度・特異性が高く病理診断との一致率が高いとの報告があります。尚、基準値は橋本病を対象としたカットオフ値(メーカー設定値)です。

    自社検討資料

    ECLIA法

    16.0未満 IU/m

    IU/m

    5.0未満, 5.0~ 599.9, 600以上 IU/m

    RIA法

    0.3未満 U/m

    U/m

    0.3未満, 0.3 ~ 59.9, 60以上 U/m

    新 従来

    【新測定方法の参考文献】 森田 新二, 他 : 医学と薬学 55(5) :775~782, 2006

    測 定 方 法

    基 準 値

    報 告 単 位

    報 告 範 囲

    新法と従来法の相関図(IU/m )�

    (U/m )�

    法�

    従来法�0

    020 40 60 80

    100

    200

    300

    400

    n=100

    新法�

    (+)�(-)�

    (+)�

    合計�

    合計�

    従来法�

    (-)�82082

    81018

    9010100

    一致率 92%�

    ●判定一致率

    従来法�

    (+)�(-)�Inhibit*1�

    合計�

    合計�(-)�(+)�新法�

    38 2 0 401 169 5 1750 4 1 539 175 6 220

    *1 増幅反応阻害�

    *2 リアルタイムPCRの測定不成立�

    一致率 98.6% �

    Invalid*2

    ●判定一致率

    塗抹鏡検・分離培養との共用可。コードNo.8718(MAC/リアルタイムPCR)と共用できます。

    塗抹鏡検・分離培養との共用可。

  • 4

    6388高感度心筋トロポニンT0.014以下 ng/m

    (急性心筋梗塞診断のカットオフ値 0.100 ng/m )小数第3位

    0.003未満, 0.003~最終値 ng/m

    3510心筋トロポニンT0.10以下 ng/m

    小数第2位0.00~最終値 ng/m

    新 従来

    依頼コードNo.検査項目名基 準 値

    報 告 桁 数報 告 範 囲

    従来試薬販売中止のため測定試薬を変更させていただきます。この変更に伴い、検査項目名・測定方法を変更させていただきます。尚、基準値・報告日数等の変更はございません。

    ● マイコバクテリウムアビウム・イントラセルラー核酸同定/PCR(MAC/PCR) (依頼コードNo.8718, 8765)

    自社検討資料

    マイコバクテリウムアビウム・イントラセルラー核酸同定(MAC)/リアルタイムPCR(非結核性抗酸菌/リアルタイムPCR)

    リアルタイムPCR法

    マイコバクテリウムアビウム・イントラセルラー核酸同定/PCR

    PCR法

    新 従来

    【新測定方法の参考文献】 田口 直子, 他 : 医学と薬学 62(1) :121~127, 2009

    検査項目名

    測 定 方 法

    従来試薬販売中止のため測定試薬を変更させていただきます。この変更に伴い、検査項目名・依頼コード・基準値・報告桁数・報告範囲を変更させていただきます。尚、測定方法・報告単位等の変更はございません。

    新試薬は、欧米での学会(ACC/AHA/ESC/WHF)ガイドラインに準拠した高感度試薬であり、急性冠症候群や急性心筋梗塞のリスク管理、予後予測などで有用です。

    ● 心筋トロポニンT (依頼コードNo.3510)

    自社検討資料

    【新測定方法の参考文献】 戸田 圭三, 他 : 医学と薬学 62(2) :331~340, 2009

    新試薬と従来試薬の相関図

    0 5 10 15 20 25 300.000

    5.000

    10.000

    15.000

    20.000

    25.000

    (ng/m )�

    (ng/m )�

    新試薬�

    従来試薬�

    y =0.877x+0.038�r = 0.999�n =100

    溶血での提出はご遠慮ください。ビオチンを投与(1日の投与5mg以上)している方からの採血は、投与後少なくとも8時間以上経過してから実施して下さい。

    注意事項

    ●判定一致率

    従来法�

    MA�M I�(-)�Inhibit*1�

    合計�

    合計�M I (-)�MA新法�

    28 0 1 300 18 1 191 1 164 166

    29 19 170 2200 0 4

    100

    21 5

    *1 増幅反応阻害    �*2 リアルタイムPCRの測定不成立�

    一致率 98.1%    �

    MA:マイコバクテリウムアビウム� M I:マイコバクテリウムイントラセルラー�

    Invalid*2

    塗抹鏡検・分離培養との共用可。コードNo.8700と共用できます。結核菌群核酸同定/リアルタイムPCR(コードNo.8700)が(-)の場合のみ実施を希望する場合、依頼コード「8765」(非結核性抗酸菌/リアルタイムPCR)で依頼して下さい。

    注意事項

  • 5

    従来より精度の向上した測定試薬に変更させていただきます。尚、治療有効濃度・報告単位等の変更はございません。

    自社検討資料

    【新測定方法の参考文献】 山田 満廣, 他 : 臨床検査機器・試薬 23(4) :273~279, 2000

    新試薬と従来試薬の相関図

    0 1 2 3 40

    1

    2

    3

    4(ng/m )�

    (ng/m )�

    新試薬�

    従来試薬�

    y =0.949x+0.018�r = 0.981�n=198

    ● ジゴキシン (依頼コードNo.661)

    自社検討資料

    【新測定方法の参考文献】 高橋 一郎,他:日本臨床62増刊号(12),660~662, 2004

    新試薬と従来試薬の相関図

    y =0.998x-2.101�r = 0.994�n=50

    新試薬�

    従来試薬�10

    1030 50

    (%)�

    (%)�

    70 90 110 130

    30

    50

    70

    90

    110

    130

    ● 第ⅩⅢ因子(抗原量) (依頼コードNo.3043)

    従来試薬販売中止のため測定試薬を変更させていただきます。尚、測定方法・治療有効濃度・報告単位等の変更はございません。

    自社検討資料

    【新測定方法の参考文献】 末森 一恵 : Medical Technology 37(9) : 1005~1008, 2009

    新試薬と従来試薬の相関図(μg/m )�

    (μg/m )�

    新試薬�

    従来試薬�0 50 100 150 200

    0

    50

    100

    150

    200

    y =1.018x-2.799�r = 0.996�n=100

    ● バルプロ酸ナトリウム (依頼コードNo.392)

    従来試薬販売中止のため測定試薬を変更させていただきます。この変更に伴い、基準値上限を設定いたします。尚、測定方法・報告単位等の変更はございません。

    70~140% 70%以上

    新 従来

    基 準 値

  • 6

    従来試薬販売中止のため測定試薬を変更させていただきます。尚、測定方法・治療有効濃度・報告単位等の変更はございません。

    自社検討資料

    【新測定方法の参考文献】 末森 一恵 : Medical Technology 37(9) : 1005~1008, 2009

    新試薬と従来試薬の相関図

    0 10 20 30 40 500

    10

    20

    30

    40

    50(μg/m )�

    (μg/m )�

    新試薬�

    従来試薬�

    y =1.038x-0.651�r = 0.997�n=100

    ● フェニトイン (依頼コードNo.663)

    従来試薬販売中止のため測定試薬を変更させていただきます。尚、測定方法・治療有効濃度・報告単位等の変更はございません。

    自社検討資料

    【新測定方法の参考文献】 末森 一恵 : Medical Technology 37(9) : 1005~1008, 2009

    新試薬と従来試薬の相関図

    y =0.983x+0.964�r = 0.998�n=100

    0 10 20 30 40 50 600

    10

    20

    30

    40

    50

    60(μg/m )�

    (μg/m )�

    新試薬�

    従来試薬�

    ● フェノバルビタール (依頼コードNo.664)

  • 7

    従来試薬販売中止のため測定試薬を変更させていただきます。尚、測定方法・治療有効濃度・報告単位等の変更はございません。

    自社検討資料

    【新測定方法の参考文献】 末森 一恵 : Medical Technology 37(9) : 1005~1008, 2009

    新試薬と従来試薬の相関図

    0 5 10 150

    5

    10

    15(μg/m )�

    (μg/m )�

    新試薬�

    従来試薬�

    y =0.999x+0.205�r = 0.995�n=100

    ● カルバマゼピン (依頼コードNo.666)

    従来試薬販売中止のため測定試薬を変更させていただきます。尚、測定方法・治療有効濃度・報告単位等の変更はございません。

    自社検討資料

    【新測定方法の参考文献】 末森 一恵 : Medical Technology 37(9) : 1005~1008, 2009

    新試薬と従来試薬の相関図

    0 5 10 15 20 25 30 350

    5

    10

    15

    20

    25

    30

    35(μg/m )�

    (μg/m )�

    新試薬�

    従来試薬�

    y =1.025x-0.064�r = 0.996�n=100

    ● テオフィリン (依頼コードNo.673)

  • 8

    従来試薬販売中止のため測定試薬を変更させていただきます。この変更に伴い、測定方法・報告範囲を変更させていただきます。尚、治療有効濃度・報告単位等の変更はございません。

    自社検討資料

    【新測定方法の参考文献】 向井田 麻由, 他 : 医学と薬学 60(1) : 133~141, 2008

    新法と従来法の相関図

    0.0 5.0 10.0 15.0 20.0 25.0 30.00.0

    5.0

    10.0

    15.0

    20.0

    25.0

    30.0(ng/m )�

    (ng/m )�

    法�

    従来法�

    y =1.06x-0.23�r = 0.95�n=146

    ● タクロリムス (依頼コードNo.5896)

    CLIA法

    2.0未満, 2.0~最終値 ng/m

    EIA法

    1.5以下, 1.5~最終値 ng/m

    新 従来

    測 定 方 法報 告 範 囲

    従来試薬販売中止のため測定試薬を変更させていただきます。この変更に伴い、測定方法・報告範囲を変更させていただきます。尚、治療有効濃度・報告単位等の変更はございません。

    自社検討資料

    新法と従来法の相関図

    0 10 20 30 40 50 60 700

    10

    20

    30

    40

    50

    60

    70(μg/m )�

    (μg/m )�

    法�

    従来法�

    y =0.863x+0.650�r = 0.987�n=112

    ● バンコマイシン (依頼コードNo.7707)

    EIA法

    2.0未満, 2.0~最終値 μg/m

    FPIA法

    1.0未満, 1.0~最終値 μg/m

    新 従来

    測 定 方 法報 告 範 囲

  • 9

    従来試薬販売中止のため測定試薬を変更させていただきます。この変更に伴い、測定方法・報告範囲を変更させていただきます。尚、治療有効濃度・報告単位等の変更はございません。

    自社検討資料

    新法と従来法の相関図

    0.0 200.0 400.0 600.0 800.0 1,000.00.0

    200.0

    400.0

    600.0

    800.0

    1,000.0(μg/m )�

    (μg/m )�

    法�

    従来法�

    y = 1.054x+5.606�r = 0.996�n= 31

    ● サリチル酸 (依頼コードNo.671)

    酵素法

    3未満, 3~最終値 μg/m

    FPIA法

    20未満, 20~最終値 μg/m

    新 従来

    測 定 方 法報 告 範 囲

    従来試薬販売中止のため測定試薬を変更させていただきます。この変更に伴い、測定方法・報告範囲を変更させていただきます。尚、治療有効濃度・報告単位等の変更はございません。

    自社検討資料

    新法と従来法の相関図

    0.0 5.0 10.0 15.00.0

    5.0

    10.0

    15.0(μg/m )�

    (μg/m )�

    法�

    従来法�

    y = 0.902x+0.177�r = 0.995�n=72

    ● プロカインアミド (依頼コードNo.3556)

    EIA法

    0.53未満, 0.53~最終値 μg/m

    FPIA法

    0.10未満, 0.10~最終値 μg/m

    新 従来

    測 定 方 法報 告 範 囲

  • 10

    従来試薬販売中止のため測定試薬を変更させていただきます。この変更に伴い、測定方法・報告範囲を変更させていただきます。尚、治療有効濃度・報告単位等の変更はございません。

    自社検討資料

    新法と従来法の相関図

    0.0 5.0 10.0 15.00.0

    5.0

    10.0

    15.0

    (μg/m )�

    (μg/m )�

    法�

    従来法�

    y = 0.891x-0.202�r = 0.970�n= 34

    ● N-アセチルプロカインアミド(NAPA) (依頼コードNo.3557)

    EIA法

    0.83未満, 0.83~最終値 μg/m

    FPIA法

    0.10未満, 0.10~最終値 μg/m

    新 従来

    測 定 方 法報 告 範 囲

    従来試薬販売中止のため測定試薬を変更させていただきます。この変更に伴い、測定方法・報告範囲を変更させていただきます。尚、治療有効濃度・報告単位等の変更はございません。

    自社検討資料

    新法と従来法の相関図

    0.0 50.0 100.0 150.00.0

    50.0

    100.0

    150.0(μg/m )�

    (μg/m )�

    法�

    従来法�

    y =1.028x-6.868�r = 0.995�n=36

    ● アセトアミノフェン (依頼コードNo.3591)

    酵素法

    1.2未満, 1.2~最終値 μg/m

    FPIA法

    3.0未満, 3.0~最終値 μg/m

    新 従来

    測 定 方 法報 告 範 囲

  • 11

    従来試薬販売中止のため測定試薬を変更させていただきます。この変更に伴い、測定方法・報告範囲を変更させていただきます。尚、治療有効濃度・報告単位等の変更はございません。

    自社検討資料

    新法と従来法の相関図

    0.0 10.0 20.0 30.0 40.0 50.00.0

    10.0

    20.0

    30.0

    40.0

    50.0(μg/m )�

    (μg/m )�

    法�

    従来法�

    y = 0.958x+0.413�r = 0.993�n=41

    ● アミカシン (依頼コードNo.3567)

    KIMS法

    0.8未満, 0.8~最終値 μg/m

    FPIA法

    0.1未満, 0.1~最終値 μg/m

    新 従来

    測 定 方 法報 告 範 囲

    従来試薬販売中止のため測定試薬を変更させていただきます。この変更に伴い、測定方法・報告範囲を変更させていただきます。尚、治療有効濃度・報告単位等の変更はございません。

    自社検討資料

    新法と従来法の相関図

    法�

    (μg/m )�

    (μg/m )�従来法�

    y =0.913x-0.018�r =0.996�n=32

    0.0 5.0 10.0 15.0 20.00.0

    5.0

    10.0

    15.0

    20.0

    ● トブラマイシン (依頼コードNo.3566)

    EIA法

    0.4未満, 0.4~最終値 μg/m

    FPIA法

    0.1未満, 0.1~最終値 μg/m

    新 従来

    測 定 方 法報 告 範 囲

    KIMS : Kinetic Interaction of Microparticles in a Solution.

  • 12

    従来試薬販売中止のため測定試薬を変更させていただきます。この変更に伴い、測定方法を変更させていただきます。尚 、治療有効濃度・報告単位等の変更はございません。

    自社検討資料

    新法と従来法の相関図

    法�(μg/m )�

    (μg/m )�

    従来法�

    y =1.142x-0.230�r = 0.996�n=32

    0.0 2.0 4.0 6.0

    0.0

    2.0

    4.0

    6.0

    ● キニジン (依頼コードNo.3592)

    KIMS法 FPIA法

    新 従来

    測 定 方 法

    自社検討資料

    新法と従来法の相関図

    (μg/m )�

    (μg/m )�

    法�

    従来法�

    y =1.058x-1.634�r = 0.989�n= 36

    0.0 50.0 100.0 150.0 200.0 250.00.0

    50.0

    100.0

    150.0

    200.0

    250.0

    ● エチルアルコール (依頼コードNo.693)

    従来試薬販売中止のため測定試薬を変更させていただきます。この変更に伴い、報告範囲を変更させていただきます。尚、測定方法・報告単位等の変更はございません。

    10未満, 10~最終値 mg/d 6未満, 6~最終値 mg/d

    新 従来

    報 告 範 囲

    KIMS : Kinetic Interaction of Microparticles in a Solution.

  • 13

    ● 抗Sm抗体 (依頼コードNo.4341)

    従来試薬販売中止のため、同一試薬メーカーの新試薬に変更させていただきます。この変更に伴い、報告下限値の表記を変更させていただきます。尚、測定方法・基準値等の変更はございません。

    自社検討資料

    【新測定方法の参考文献】 小林 民雄, 他 : 医学と薬学 59(6) : 1101~1110, 2008

    新試薬と従来試薬の相関図

    y =1.028x-5.822�r = 0.960�n=84

    0 50 100 150 2000

    50

    100

    150

    200

    新試薬�

    従来試薬�

    新試薬�

    陽性�±�陰性�

    陽性�

    合計�

    合計�

    従来試薬�

    ±�231

    24

    014

    14 46

    2340

    84

    陰性�025

    0 0 2121

    5.0 未満 5 未満

    新 従来

    報告下限値

    ● 抗SS-B/La抗体 (依頼コードNo.4343)

    従来試薬販売中止のため、同一試薬メーカーの新試薬に変更させていただきます。この変更に伴い、報告下限値の表記を変更させていただきます。尚、測定方法・基準値等の変更はございません。

    自社検討資料

    【新測定方法の参考文献】 小林 民雄, 他 : 医学と薬学 59(6) : 1101~1110, 2008

    新試薬と従来試薬の相関図

    y =1.207x-0.852�r = 0.974�n=100

    0 50 100 150 200 250 3000

    50

    100

    150

    200

    250

    300

    新試薬�

    従来試薬�

    新試薬�

    陽性�±�陰性�

    陽性�

    合計�

    合計�

    従来試薬�

    ±�413

    44

    14

    7 49

    4310

    100

    陰性�13

    0 2 4745

    5.0 未満 5 未満

    新 従来

    報告下限値

  • 14

    ● 抗Scl-70抗体 (依頼コードNo.4344)

    従来試薬販売中止のため、同一試薬メーカーの新試薬に変更させていただきます。この変更に伴い、報告下限値の表記を変更させていただきます。尚、測定方法・基準値等の変更はございません。

    自社検討資料

    【新測定方法の参考文献】 小林 民雄, 他 : 医学と薬学 59(6) : 1101~1110, 2008

    新試薬と従来試薬の相関図

    y =1.190x-5.516�r = 0.948�n=89

    新試薬�

    従来試薬�0 50 100 150 200 250

    0

    50

    100

    150

    200

    250

    新試薬�

    陽性�±�陰性�

    陽性�

    合計�

    合計�

    従来試薬�

    ±�182

    20

    21

    5 64

    217

    89

    陰性�14

    0 2 6159

    5.0 未満 5 未満

    新 従来

    報告下限値

    ● 抗Jo-1抗体 (依頼コードNo.4026)

    従来試薬販売中止のため、同一試薬メーカーの新試薬に変更させていただきます。この変更に伴い、報告下限値の表記を変更させていただきます。尚、測定方法・基準値等の変更はございません。

    自社検討資料

    【新測定方法の参考文献】 小林 民雄, 他 : 医学と薬学 59(6) : 1101~1110, 2008

    新試薬と従来試薬の相関図

    y = 0.988x-0.522�r = 0.962�n=73

    0 50 100 150 200 2500

    50

    100

    150

    200

    250

    新試薬�

    従来試薬�

    新試薬�

    陽性�±�陰性�

    陽性�

    合計�

    合計�

    従来試薬�

    ±�230

    23

    35

    8 42

    3717

    73

    陰性�1112

    0 0 1919

    5.0 未満 5 未満

    新 従来

    報告下限値

  • 15

    ● クレアチニンクリアランス (依頼コードNo.561)

    報告値計算に用いられている日本人平均体表面積値(単位:m2)を1.48から1.73に変更させていただきます。この変更に伴い、基準値を変更させていただきます。尚、測定方法・単位等の変更はございません。

    82~183 m /min 70~156 m /min

    新 従来

    基 準 値

    ● 24時間内因性クレアチニンクリアランス (依頼コードNo.562)

    報告値計算に用いられている日本人平均体表面積値(単位:m2)を1.48から1.73に変更させていただきます。この変更に伴い、基準値を変更させていただきます。尚、測定方法・単位等の変更はございません。

    67~214 m /min 57~183 m /min

    新 従来

    基 準 値

    エンドトキシン透析液A液(6136)

    エンドトキシン透析液B液 (6137)

    エンドトキシン透析液RO (6138)

    エンドトキシン-透析液 (6140)

    エンドトトキシン-その他(7708)

    EU/m

    小数第3位

    <0.001,0.001~最終値 EU/m

    エンドトキシン透析液A液(5382)

    エンドトキシン透析液B液 (5383)

    エンドトキシン透析液RO (5384)

    エンドトキシン-透析液 (5385)

    エンドトトキシン-その他(5386)

    EU/

    整数

    1未満,1~最終値 EU/

    新 従来

    検 査 項 目 名

    (依頼コードNo.)

    報 告 単 位

    報 告 桁 数

    報 告 範 囲

    日本透析医学会学術委員会の透析液水質基準・血液浄化器性能評価基準の単位に変更させていただきます。この変更に伴い、依頼コード・報告単位・報告桁数・報告範囲を変更させていただきます。尚、測定方法・測定試薬等の変更はございません。

    ● エンドトキシン定量(透析液, 水) (依頼コードNo.5382~5386)

    【参考文献】 秋葉 隆 他:透析会誌 41(3):159~167, 2008

  • 16

    ● 尿素クリアランス (依頼コードNo.563)

    報告値計算に用いられている日本人平均体表面積値(単位:m2)を1.48から1.73に変更させていただきます。尚、測定方法・基準値・単位等の変更はございません。

    ● 尿酸クリアランス (依頼コードNo.2225)

    報告値計算に用いられている日本人平均体表面積値(単位:m2)を1.48から1.73に変更させていただきます。尚、測定方法・基準値・単位等の変更はございません。

    ● 17α-ヒドロキシプロジェステロン(17α-OHP) (依頼コードNo.3005)

    基準値の見直しにより基準値を変更させていただきます。尚、測定試薬・測定方法等の変更はございません。

    【参考文献】 藤枝 憲二,他:ホルモンと臨床36(3) : 247~251,1988

    成人男性  0.4~4.1

    成人女性  0.2~4.5

    小児男女  0.6以下

    (単位:ng/m )

    成人男性及び小児男女 0.1~3.7

    成人女性 0.1~3.3

    (単位:ng/m )

    新 従来

    基 準 値

    基準値のヒストグラム

    0.0-0.2

    n =72n=90 n=19

    (人)�(人)� (人)�

    度数�

    度数�

    度数�

    (ng/m )�濃度�(ng/m )�濃度� (ng/m )�濃度�

    0

    5

    10

    15

    20

    0.2-0.3

    0.3-0.5

    0.5-0.8

    0.8-1.3

    1.3-2.0

    2.0-3.2

    3.2-5.0

    5.0-7.9

    0.0-0.4

    0

    5

    10

    15

    20

    25

    30

    0.4-0.6

    0.6-1.0

    1.0-1.6

    1.6-2.5

    2.5-4.0

    4.0-6.3

    6.3-10.0

    0.0-0.1

    0

    1

    2

    3

    4

    5

    6

    7

    0.1-0.2

    0.2-0.3

    0.3-0.4

    0.4-0.5

    0.5-0.6

    0.6-0.7

    (男) (女) (小児)

    メーカー資料

  • 17

    《変更日 : 2010年4月1日(木)受付分より変更》

    容器の変更

    ヘモグロビンA1cが血糖用容器で共用可能となり、専用容器の採取が不要となりましたのでご案内申し上げます。これに伴いヘモグロビンA1c検査の採血管は血糖用容器に変更させていただきます。尚、測定方法・基準値・単位等の変更はございません。本内容のご案内は昨年11月に案内(BMLインフォメーションNo.2009-28)を致しましたが、再度ご案内させていただきます。

    ● ヘモグロビンA1c (依頼コードNo.2690)

    B-9(血糖・ヘモグロビンA1c検査用)※

    2m

    フッ化Na, ヘパリンNa

    B-10(ヘモグロビンA1c検査用)

    2m

    EDTA2K

    新 従来

    容 器 N o .

    容 量

    内 容

    自社検討資料

    新容器と従来容器の相関図

    新容器�

    従来容器(B-10)�0

    0

    2

    2 4 6 8 10 12

    4

    6

    8

    10

    12

    (B-9)�

    y = 0.986x+0.026�r = 0.996�n=500

    (%)�

    (%)�

    ※B-9は2010年4月より「血糖検査用」から「血糖・ヘモグロビンA1c検査用」に名称を変更致します。

  • 18

    《変更日 : 2010年4月1日(木)受付分より変更》

    報告様式の変更

    下記項目につきまして報告下限値の表記を変更させていただきます。尚、測定方法・基準値・単位等の変更はございません。

    ● 抗RNP抗体 (依頼コードNo.4340)● 抗SS-A/Ro抗体 (依頼コードNo.4342)● 抗セントロメア抗体 (依頼コードNo.4027)● 抗ミトコンドリアM2抗体 (依頼コードNo.6703)● 抗デスモグレイン1抗体 (依頼コードNo.3832)● 抗デスモグレイン3抗体 (依頼コードNo.3833)● 抗BP180抗体 (依頼コードNo.3081)● 抗BP230抗体 (依頼コードNo.3989)● 抗核抗体(ANA)/EIA (依頼コードNo.3715)

    5.0 未満 5 未満

    新 従来

    報告下限値

  • 19

    下記項目につきまして検査項目統一化及び測定試薬販売中止のため検査受託を中止させていただきます。ご愛用いただきました先生方にはご迷惑をお掛けしますが、事情ご賢察の上、何卒ご了承賜りますようお願い申し上げます。

    《最終受託日:2010年3月31日(水)受付分まで》

    検査の受託中止

    依頼コードNo. 項目名

    8700結核菌群核酸同定/リアルタイムPCR

    マイコバクテリウムアビウム・イン8718 トラセルラー核酸同定/リアルタイ

    ムPCR

    8765 (非結核性抗酸菌/リアルタイムPCR)

    受託中止項目 代替項目

    中止理由

    項目の統一化のため

    測定試薬販売中止のため

    依頼コードNo. 項目名

    8668結核菌群核酸増幅同定/TMA(ダイレクトTB)

    マイコバクテリウムアビウム・6094イントラセルラー核酸同定/TMA

    6096 (MAC/TMA)

    5309非定型抗酸菌7菌種迅速同定(Invader法単独)

    9253 非定型抗酸菌7菌種迅速同定セット

    4240 非定型抗酸菌InvaderPCR

    3250 非定型抗酸菌Invaderセット

    記検査内容の変更PTH−インタクト(パラサイロイドホルモン−インタクト)抗サイログロブリン抗体(抗TG 抗体)抗TPO 抗体(抗甲状腺ペルオキシダ‐ ゼ抗体)結核菌群核酸同定/PCRマイコバクテリウムアビウム・イントラセルラー核酸同定/PCR (MAC/PCR )心筋トロポニンT第ⅩⅢ因子(抗原量)ジゴキシンバルプロ酸ナトリウムフェニトインフェノバルビタールカルバマゼピンテオフィリンタクロリムスバンコマイシンサリチル酸プロカインアミドN−アセチルプロカインアミド(NAPA )アセトアミノフェンアミカシントブラマイシンキニジンエチルアルコール抗Sm 抗体抗SS−B /La 抗体抗Scl −70 抗体抗Jo−1 抗体エンドトキシン定量(透析液,水)クレアチニンクリアランス24 時間内因性クレアチニンクリアランス尿素クリアランス尿酸クリアランス17 α‐ヒドロキシプロジェステロン(17 α‐ OHP )

    容器の変更ヘモグロビンA1c

    報告様式の変更検査の受託中止

Recommended