「長生き健康サポーター」養成講座 参加者募集!...初心者~中級者...

Preview:

Citation preview

有料広告募集中!

※ホームページバナー広告も同時募集

お店・企業・商品が簡単にPRできます。○原稿は手書きでもOK・掲載1回でもOK○この大きさで9,000円(倍枠18,000円)○お申込みは、掲載月の1か月前まで

☎72-1221 内 215 広報担当まで松田整骨院

受付時間

小川町小川264-1TEL 0493(72)0003

http://www.matsuda-s.com/

午 前 8:00~12:00(水曜日 8:00~11:00)午 後 3:00~8:00(土曜日 午後 6:00まで)休診日・・・水曜午後、日曜、祝祭日

つらい痛みでお悩みの方    ぜひご来院ください

広告

№ 教 室 名 内  容 日 時 曜日 教室レベル 対 象定 員

1 はりきりエアロビクス

基本の動きから大きな動作をくり返し少しずつ消費カロリーの高い動きを加えていきます。自分のペースで楽しめます。

6/12~7/31午後7時~

水初心者~中級者運動強度 中

運動レベル 中成人60 人

2 初心者向けヨガ

ゆっくりとした呼吸で程よく筋力を使い、体力作りにもなります。体のゆがみを調整し、リラックスできます。

6/14~8/2午前9時30分~

金初心者向け

運動強度 軽い運動レベル 簡単

成人70 人

3筋膜リリース

&骨盤肩甲骨リセット

筋肉の膜「筋膜」をほぐし、骨盤や肩甲骨のゆがみを調整していきます。運動経験のない方や、体が硬くなっている方にもおすすめの内容になっています。

6/14~8/2午前11時~

金初心者~上級者運動強度 軽い

運動レベル 簡単成人70 人

23 22OGAWA 2019-5 2019-5 OGAWA

お 知 ら せ 小川町役場☎ 72–1221 FAX 74–2920

第18回図書館まつり

 5月11日(土)・12日(日)

 午前10時~午後4時

 

2日間にわたり、楽しい催しがいっぱいです!

 お誘い合わせのうえぜひご来場ください。

 講演会『小川町のはじめて物語』

 5月11日(土)午前10時50分~午後0時10分

 

2階 視聴覚ホール

 講師 小川町立図書館長 新田文子氏

町民ギャラリー

 第14回栗の会作品展

 5月14日(火)~26日(日)

企画展示コーナー

 「古代の人々のくらし」文化財担当

 6月30日(日)まで

おはなし会

 親子で楽しむおはなし会

 「わらべうたと絵本であそぼう!」

 5月15日(水)

 午前10時30分~ 和室会議室   対象:0歳児~

 午前10時45分~ 大会議室    対象:1歳児~

 午前10時45分~ 視聴覚ホール  対象:2歳児~

 ※年齢は目安です。お好きなお部屋へどうぞ。

 おはなし会

 毎週土曜日 午後3時~

移動図書館巡回予定

Aコース(第1・3水曜日)5月15日

 武道館(

13:

30~13:

50)

・ふれあいプラザ(

14:

20~

 14:

50)

・東小川自治会館(

15:

20~15:

50)

Bコース(第2・4水曜日)5月8・22日

 深田第一公園(

14:

20~14:

40)

・みどりが丘自治会館脇

 

(

15:

20~15:

50)

返し忘れの資料はありませんか?

 今、お借りになっている資料の返却日は過ぎていません

か?次の方が待っている資料もたくさんあります。返却日

を守ってご利用ください。

住所・電話番号などが変わったら

 図書館へ変更届をお出しください。円滑な利用のために

ご協力をお願します。

休館日 5月7日(火)・13日(月)・20日(月)・23日(木)・27日(月)・6月3日(月)

☎72-5965 FAX72-3185Eメール info@lib.ogawa.saitama.jp

図書館の利用時間火・水・木・土・日・祝日午前10時~午後6時

金曜日午前10時~午後7時

図火午

図書館からのお知らせ

「長生き健康サポーター」養成講座 参加者募集!

パトリアおがわ 第1期健康増進教室 申込みは1人2教室まで

~町が実施する介護予防運動教室の運営にボランティアとして参加しませんか?~ 「長生き健康サポーター」は、介護予防教室の運営をお手伝いする介護予防ボランティアです。介護予防教室の運営には、地域住民のかたやボランティアのかたの力が必要です。教室参加者と一緒に健康づくりに取り組むことで、ご自身の介護予防にもなります。今回の研修会では、身体を動かしながら楽しく健康管理や介護予防について学びます。お気軽にご参加ください! こんなかた大歓迎!! 〇地域で行う体操や運動を安全に実施したいかた 〇介護予防や健康管理に関心のあるかた 〇地域で活動している「いきいき百歳体操サポーター」のかた 〇ボランティアとして活動できるか、まだわからないかたも歓迎です!日 時 6月11日・18日・25日(火)午後2時~4時 全3回内 容 〇介護予防運動の実践と演習 〇血圧測定などの健康管理の実践と演習    〇安全に介護予防体操を実施するための実践と演習対 象 小川町在住のかた 定 員 18人程度 ※定員を超えた場合はボランティアとして活動できるかた・地域活動の実績があるかた優先場 所 ココット(小川町子育て総合センター)費 用 無料申込み 5月24日(金)までに長生き支援課・高齢福祉担当(パトリアおがわ内)まで(電話可)    ※受講決定者には通知します。※研修会修了者のかたには7月からはじまる介護予防教室の運営ボランティアをしていただく予定です。教室 の内容については、講習会でご案内します。

生きがいホールの教室 抽選により参加者を決定します申込み 5月7日(火)~23日(木)(土、日、祝日を除く)*電話可。結果は5月31日(金)までに通知します。※抽選になった場合は、町内在住の方が優先となります。費用 町内在住の方500円、町外在住の方1,000円*参加決定後にお支払いください。*問診票を記入し、提出してください(提出は年度に1回)。*各教室8回開催。所要時間は各教室1時間。開始時間15分前までに集合してください。持ち物 室内用運動靴、タオル、飲み物、下履きを入れる袋、ヨガマット(貸出用のマット有り)

パトリアおがわからのお知らせ    ☎ 74–2323 FAX 74–2343

相談日 : 月〜金曜日 午前8時30分〜午後5時15分(祝日等を除く)場 所 : 役場1階 消費生活センター ☎ 内 353・354  

【事例1】 部分脱毛を希望し、エステ店に行ったところ、「現在、全身脱毛の無料体験キャンペーン中で、体験当日に契約していただくと、1年間24回コース60万円の施術が半額で受けられ、さらに保湿化粧品もプレゼントする。」と勧誘され、その場で、クレジット分割払いで契約した。帰宅後、よく考えたら、多忙で毎月2回は通えず、月々の支払いもきびしいので解約したい。

【事例2】 「肌がつるつるになる」「永久保証」という広告を見て、エステ店に行き、2年間35万円の光脱毛の全身コースを契約した。1回目の施術は「手首から肘」であったが、施術の翌日、脱毛箇所全体に発疹と強いかゆみが出た。皮膚科を受診したら、「光脱毛が原因で、痕が一生残るかもしれない。」と言われた。エステ店に解約を申し出たら、10万円の解約料を請求された。納得がいかない。

 街で勧誘されたり、情報誌やインターネット、電車内のキャンペーン広告を見たりとエステティックサロンに行ったきっかけはさまざまですが、「無料体験だけのつもりが、お得なサービスを説明され、その場で高額な契約をしてしまった」「脱毛等の施術を受けたところ、やけどや炎症などの皮膚トラブルが生じた」といったエステサービスに関する相談が寄せられています。

【消費者へのアドバイス】① エステサービスの大半は、長期間継続して受けるサービスであり、高額な契約となることが多くみられ ます。広告やホームページの情報だけをうのみにせず、サービスの効果やリスクについての説明を求め、 自分にとって必要な施術なのか、支払い可能な金額であるか等を慎重かつ冷静に、よく検討してから契約 をするようにしましょう。② 施術後、皮膚トラブルが発生した場合は、エステ店に申し出るとともに、必要に応じてすぐに医療機関 を受診しましょう。③ 契約金額が5万円を超え、かつ契約期間が1か月を超えるエステティック、脱毛など一定の美容医療の 契約は、特定商取引法に定める特定継続的役務提供に該当し、契約書面を受領した日を含めて8日間はクー リング・オフができます。また、クーリング・オフ期間を過ぎていても法律で決められた解約料を支払えば、 中途解約をすることができます。 困った時には、お近くの消費生活センター等にご相談ください。 消費生活センターへのお電話は、全国共通の電話番号「188(いやや)番」へお掛けください。

きれいになりたい…でも契約、施術の前によく考えて!!