Red Hat Forum 2012jp-redhat.com/forum/2012/pdf/1-B.pdf · インスタンスの配備...

Preview:

Citation preview

Red Hat K.K. All rights reserved.

Together We Succeed

CloudFormsが実現する、

オープンなハイブリッドクラウド

   資産は最大限に活かす、それが私の主義だ 〜 〜

Red Hat K.K.Solution Architect: Satoshi Naito <snaito@redhat.com>

V1.0 : 2012.10

Red Hat Forum 2012

2Red Hat K.K. All rights reserved.

スピーカー 内藤について

■ 出身

• 沖縄

■ 好きな言葉

• 稔るほど頭の垂れる稲穂かな

■ 趣味

• サーフィン

• ガンダム

仕事企業システムにおけるオープンソースの導入や活用全体最適の実現を支援させて頂いています

3Red Hat K.K. All rights reserved.

MENU

■ レッドハットとクラウド

■ ハイブリッドクラウド戦略 と ジレンマ

■ CloudFormsによるオープンハイブリッドクラウド

• オープンとは?

• アプリケーションブループリントによる一貫性と可搬性の実現

• セルフサービスポータルとインスタンスの配備モデル

• アプリケーションライフサイクルの管理

4Red Hat K.K. All rights reserved.

OPEN SOURCE WAY

ハードウェア

ベンダ

ソフトウェア

ベンダ

オープンソース

コミュニティ

企業ユーザ

レッドハットはコラボレーションを通じてオープンソースの技術革新をエンタープライズ環境にお届けします

お客様を囲い込む(ベンダロックイン)事も他社を排除する事も、存在意義にしていません

オープンである事は我々の価値であり

クラウドにおいても、これまで同様に

Open Innovation を通じて

お客様に Choice をお届けします

5Red Hat K.K. All rights reserved.

オープンソースで構成されるクラウドポートフォリオ

認定クラウドプロバイダオンプレミス

JBoss Enterprise Middleware

CloudForms

Red Hat Enterprise Linux

Red Hat StrageGlusterFSによる分散ストレージ

Red Hat Enterprise Virtualization

一貫した環境

OpenShiftPlatform-as-a-Service

オンプレミス環境とパブリッククラウド間で一貫性のあるアプリケーション実行環境とライフサイクル管理を実現

6Red Hat K.K. All rights reserved.

仮想化の先

物理システム 仮想化 ハイブリッドクラウド

既存の仮想化統合基盤を拡張/高度化しつつ、

必要に応じてパブリッククラウドを活用するモデル

7Red Hat K.K. All rights reserved.

ハイブリッドクラウドのメリット

■ オンプレミス / パブリッククラウドの用途に応じた使い分け• システム要件(SLAなど)を満たす一番安い価格のクラウドを期間区切りで選択して利用

• オンプレミス内部でも開発/テスト用と本番用で仮想化製品を使い分け

■ オンプレミスからパブリッククラウドへのリソース拡張• オンプレミスのオンラインシステムにおいて、負荷の高い定期バッチ処理はパブリッククラ

ウドで実施するなど

■ 特定仮想化製品/クラウド事業者に依存するリスクの回避• クラウド事業者が業務停止するリスク、クラウドインフラが障害停止するリスク

• クラウド事業者/仮想化製品ベンダが料金を高額改定するリスク

8Red Hat K.K. All rights reserved.

ハイブリッド化のジレンマ

既存の仮想化基盤を新アーキテクチャや

パブリッククラウドで拡張しようとすると、

様々な問題に直面する

許容出来ない2つの選択肢

 単純な既存基盤の拡張

  or

 サイロ化の容認

オンプレミス

既存の仮想化基盤

RHEVパブリッククラウド

エンドユーザ

インフラ管理者

セルフサービスポータルがバラバラ

イメージの変換やテストが手間

イメージの持込が困難個別管理が必要

整合性維持が手間

9Red Hat K.K. All rights reserved.

利用するパブリッククラウドの検討新たなクラウドロックイン

既存仮想化基盤仮想化技術 A

クラウドベンダ 1仮想化技術 A

クラウドベンダ 3仮想化技術 B

クラウドベンダ 4仮想化技術 C

クラウドベンダ 2仮想化技術 A

×

×

既存の仮想化基盤のハイパーバイザやツールによっては、

パブリッククラウドのアーキテクチャに言及している事があり、

接続するパブリッククラウドの選択肢が限定される場合がある

* DMTFの活動に期待が寄せられるが、解決にはまだ時間を要す

10Red Hat K.K. All rights reserved.

明日は、どっちだ ?

■ ハイブリッド化における様々な問題

• パブリッククラウドの選択肢が将来的にも限定される危険性

• 新たなクラウドサイロが生まれる危険性

• 将来は流動的かつ不透明

『システムの支える業務』はシステムを構成する製品/技術よりも長いライフサイクルを持つため、

予め異なる製品/技術への移行を前提に検討する必要がある

良いモノを選択する

変化に対応できるアーキテクチャにしておく

11Red Hat K.K. All rights reserved.

CloudFormsクラウドを新しく構築、あるいは、新しく置き換えるのではなく、既存の仮想化基盤をハイブリッド化して、より高度に『使う』ための技術です

可能な限りロックインを外した、オープンなハイブリッドクラウドにより、将来に渡って、仮想化基盤の選択肢をユーザに提供することを目指します

KVM最高KVMにしよう、という話ではなく、既存の基盤を生かしながら高度化しよう、

というお話です

12Red Hat K.K. All rights reserved.

もちろん、オープンソース

Aeolus

Conductor

Image Factory

Image Warehouse

Oz

Audrey

Katello

Pulp

Candelpin

Foreman

13Red Hat K.K. All rights reserved.

CloudFormsが実現するハイブリッドクラウドの管理モデル

アプリケーションのライフサイクル管理ハイブリッドクラウドの構築と管理

統制されたセルフサービスを

エンドユーザーへ提供

ハイブリッドクラウド

パブリッククラウド

仮想

14Red Hat K.K. All rights reserved.

クラウドプロバイダの差異を抽象化

Deltacloud API

Apache Deltacloud APIによって、仮想化ソフトウェアやクラウドプロバイダの提供するAPIを抽象化統一的な手法でハイブリッドクラウドを制御

もちろん、クラウドプロバイダのアーキテクチャに影響されることなく、リソースとしてインフラに追加可能

既存仮想化基盤仮想化技術 A

クラウドベンダ 1仮想化技術 A

クラウドベンダ 3仮想化技術 B

クラウドベンダ 4仮想化技術 C

クラウドベンダ 2仮想化技術 A

新仮想化基盤仮想化技術 B

インフラ管理者

15Red Hat K.K. All rights reserved.

Apache Deltacloud APIコミュニティの対応状況

http://deltacloud.apache.org

16Red Hat K.K. All rights reserved.

CloudFormsの対応状況

RHEV 3.0

VMware vSphere 4

VMware vSphere 5

Amazon EC2

DeltacloudDriver

プライベートクラウド

プライベートクラウド

プライベートクラウド

パブリッククラウド

LifecycleManagement

AutomatedImageTransportOperations

ProviderProfileSupport

CloudResourceClusterSupport

StorageDomain

Datastore

Datastore

AWSRealm

ExistingImageImport

InstanceQuotas

InstanceDetailRecordSupport

ComponentOutlineBuildCapabilities

Local

Local

Local andRemote

Local

順次拡大予定

2012年10月時点

17Red Hat K.K. All rights reserved.

CloudForms は、開かれたR&D

Apache Deltacloud API によって

Open Hybrid Cloud を実現します

18Red Hat K.K. All rights reserved.

なるほど。

それでは、、、、

仮想マシンイメージの管理は?

19Red Hat K.K. All rights reserved.

ハイブリッドクラウド用の雛形アプリケーションブループリント

ハイブリッドクラウド

パブリッククラウド

仮想

VMwarevSphere

Red HatRHEV

AmazonEC2

Deltacloud

アプリケーションブループリントとは

■ 従来のイメージテンプレートを代替する、ハイブリッドクラウド用の雛形

■ 仮想化環境から独立したメタテンプレート

■ 仮想マシン単体だけでなく、システムを構成する複数台の仮想マシンを束ねた集合として取り扱い可能

ブループリントから各仮想化基盤に配備することで、異なる仮想化基盤に対して、一貫性のあるアプリケーション実行環境を提供

アプリケーションブループリントによる、仮想化基盤を跨いだ一貫性と可搬性の実現

20Red Hat K.K. All rights reserved.

アプリケーションブループリント利用イメージ

システム A

webサーバ

APPサーバ

DBサーバ

アプリケーションブループリント 1

アプリケーションカタログ

アプリケーションブループリント 2

アプリケーションブループリント 3

セルフサービスポータルを通じて

ユーザに提供

21Red Hat K.K. All rights reserved.

ブループリントによる宣言型の自動化

システムテンプレートアプリケーションブループリント

CloudForms

CloudFormsのブループリント: 宣言型の自動化

アプリケーション実行環境

ブループリントに構成を記述

インスタンスの配備パラメータシート記述

/ 作業手順書作成

エクセルシートに手書き入力

テンプレートからインスタンス生成

webサーバ完成!次はAPPサーバを構築

RHEL /アプリケーション環境設定

仮想マシンの構築完了

エクセルシートに従って手動設定

従来のイメージテンプレート: 手続き型の自動化

宣言型の自動化によって1 Step Deployを実現

テンプレートイメージのブラックボックス化問題も同時に解消

22Red Hat K.K. All rights reserved.

CloudFormsが実現するハイブリッドクラウドの配備モデル

設計/定義 パブリッシュ 配備

セルフサービス

現在は物理環境を管理する事は出来ません将来的には物理環境にも対応する予定です

23Red Hat K.K. All rights reserved.

コントロール&ガバナンス とユーザの利便性 の両立

コントロールと

ガバナンス

ポリシー順守

エンドユーザー管理者

ポリシー策定

ポリシー

APPLICATIONBLUEPRINT

ハイブリッドクラウド

パブリッククラウド

仮想化

セルフサービスアクセス

管理者は管理と統制が行える

エンドユーザーはセルフポータルから

クラウドへアクセスできる

24Red Hat K.K. All rights reserved.

システムテンプレートアプリケーションブループリント

CloudFormsによる仮想化ロックインからの開放

ブループリントによる高い可搬性が

“コスト重視の開発環境” と ”従来通りの本番環境” といった

インフラ環境の使い分け を実現

パブリッククラウド

仮想環境 B 仮想環境 A

開発・テスト環境 ステージ・本番環境

25Red Hat K.K. All rights reserved.

アプリケーションのライフサイクル管理

ハイブリッドクラウドの構築と管理

統制されたセルフサービスを

エンドユーザーへ提供

ハイブリッドクラウド

パブリッククラウド

仮想

アプリケーションのライフサイクル管理

26Red Hat K.K. All rights reserved.

ITインフラに対する要求の変化

求められているのは、

安定稼働(従来の品質を維持)し、且つ、

IT領域におけるイノベーションを加速するITインフラ

従来のインフラへの要求

安定稼働

新たなインフラへの期待

安定稼働

イノベーションの加速

例えば、パブリッククラウドの持つ

高度な特徴を自社インフラに

追加することはできないか?

安定稼働をコア要件として、

セキュリティ、性能、柔軟性等の

投資バランスを考慮

27Red Hat K.K. All rights reserved.

ビジネスに要求される競争力

ITシステムはビジネスチャレンジを支えなければならない

アプリケーションの開発/改修/変更の改善サイクルは、更に加速

これらの変化を受け入れ、支えるITインフラが必要不可欠

競争優位のイノベーションは多くのチャレンジによって生まれるより多くのチャレンジが、より多くのイノベーションを起こし、より高い競争力になる

!?

Challenge

会社 A

Time

!?

Challenge

!?

Challenge

!?

Challenge

!?

Challenge

会社 B

28Red Hat K.K. All rights reserved.

必要な環境 を 必要なだけ

開発 テスト&QA 本番

それぞれの環境、それぞれのインスタンスの整合性を維持しなければならない

29Red Hat K.K. All rights reserved.

整合性のあるインスタンスを必要な場所に、必要なだけ、即時に

システムを構成する全要素を管理下におき、組み合わせで実現あるべき構成を明確にし、構成維持、整合性維持の管理性を向上

カスタムコードrepo

OS関連repo

Apache関連repo

DB関連repo

repo

repo

repo

repo

v1.0

本番 テスト&QA ステージ 開発

v1.0 v1.0 v2.1 v2.1.7

v1.0

v1.0

v1.0

v2.3

v2.1

v2.2

v2.0

v2.6

v2.3

v2.4

v2.4

30Red Hat K.K. All rights reserved.

CloudFormsが実現するハイブリッドクラウドの管理モデル

ハイブリッドクラウドの構築と管理

統制されたセルフサービスを

エンドユーザーへ提供

ハイブリッドクラウド

パブリッククラウド

仮想

アプリケーションのライフサイクル管理

31Red Hat K.K. All rights reserved.

CloudForms による

Open Hybrid Cloud の実現

CloudForms

1 2 3

Red HatEnterpriseVirtualization

×クラウドのサイロ化

With...

Red HatEnterpriseVirtualization

目指すのは、、

CloudFormsは、

既存のインフラ資産を生かしながら、

新たなクラウドをインフラに追加し、

オープンで高度なハイブリッドクラウドを実現

32Red Hat K.K. All rights reserved.

未来にある、普通のクラウドの話をしよう

Truth Happens

Recommended