Wb tokyo 2013

Preview:

DESCRIPTION

 

Citation preview

WordBenchTokyo

なぜ WordPress なのか?

自己紹介

名古屋で株式会社ベクトル というウェブ制作会社をしています。

普段は WordPress を使って企業サイトなどを制作しながら生きています。

デザイナー上がりなので高度な PG やサーバー・ DB など、バックエンドの

部分は苦手です…

名前:石川栄和Twitter : @ kurudrive

2013 WordCrab Fukui セッションスピーカー

2012 WordCamp Tokyo セッションスピーカー

2012 WordBeach Nagoya 実行委員 & セッションスピーカー

2012 WordBench Tokyo LT

その他セミナーや LT も少し…

最近の WordPress コミュニティでの活動

テーマ作ってます

企業サイト向けテーマ「 BizVektor 」

プラグイン作ってます

VK Post Author Display

投稿の本文の下に投稿者情報や同じ投稿者の新着記事が表示出来ます。

本題です

先日みかけたブログ記事

“WordPress を使うかどうかを

見極めることが必要になってきて

いると感じています”

要約すると

お客さんに応じて最適な方法で

対応してあげましょうね。

なぜ WordPress なのか

結局 PHP なので何でもあり

WordPress 本体で出来ない事は自分で PHP で書けば OK 。

クライアントの様々な要望に応えてあげられる。

php や DB の勉強になる

とにかく資料が豊富。

コピペしているうちに少しずつ phpやデータベースの事がわかってくる。

知識が付いてくると・・・

“ ホームページ”の枠を

飛び越え出します。(C)WP Booster

事例1:伝票管理システム

海外への輸出代行業者が、

コンテナの情報を管理

するシステム。

輸送依頼者もログインすると、自分が依頼したコンテ

ナの状況を閲覧する事が出来る。

• 一つの伝票を投稿とし

て扱い、各情報をカス

タムフィールドに登録。

• 伝票番号等で簡単検索。

• 紙の伝票が不要に。

• レスポンシブ対応でど

こからでもデータを確

認。

• PC に疎い依頼者には

印刷して FAX 送信すれ

ば OK !

• データ登録通知や請求登録通知のメール

送信も ContactForm7 を応用して実装

事例2

お城めぐり GPS スタンプラリー

kojoki.jp

α 版オープンテスト運用開始!

立派なのはロゴだけで、

本当に必要最低限の機能が

実装してあるだけですが。。。

お城情報を「投稿」に登録。

各投稿のカスタムフィールドに緯度経度情報を入力。

HTML5で位置情報を取得し、

ユーザーがお城の場所に居るか判定する。

wp_insert_post()関数、add_post_meta()関数でチェックイン情報をカスタム投稿タイプに投稿!

何かのアクションで情報を DB に登録する関数まで存在してる!

ウェブサービスエンジ

ン!実際に WordPress で様々な

ウェブサービスが作られています。

WordPress は

ホームページの更新システムを勉強

php 、データベースの知識

管理システムやウェブサービスまで

作れるようになってしまう!

つまり

クライアントの要望に

より応えられるようになる!

クライアントさんの喜ぶ提案が

出来るようになる!

WordPress万歳!

ご清聴ありがとうございました。