Web履修登録ガイドbwu.bunka.ac.jp/wp-content/uploads/2020/04/②-2-Web...3...

Preview:

Citation preview

Web履修登録ガイド

※「Web 履修登録ガイド」「履修要項」は、卒

業するまで使用しますので、大切に保管して

ください。

文 化 学 園 大 学

文化学園大学短期大学部

1

はじめに

Web履修登録とは

履修したい授業科目を選択し、Webサイト(キャンパスプラン)から、それらの授業科目を履修登録

することです。履修登録を行っていない授業科目は受講することができませんので、注意してください。

目 次

1.Web履修登録システムの使用上の注意点 ............................................................................................................................... 2

2.履修登録について.................................................................................................................................................................................. 3

3.キャンパスプランへのログイン方法.............................................................................................................................................. 4

4.履修登録に関する注意事項 ................................................................................................................................................................ 6

5.履修登録の方法 ....................................................................................................................................................................................... 7

6.履修登録の確認・印刷・保管方法 ............................................................................................................................................... 14

7.コラボレーション科目の登録方法 ............................................................................................................................................... 16

8.履修取消し方法 .................................................................................................................................................................................... 18

9.FAQ(よくある質問と回答) .................................................................................................................................................... 20

(注意)このマニュアル中、【 】で記載されている言葉は、キャンパスプラン(Web履修申請)での画面

名称となります。

また、このマニュアルの中の科目名称等はあくまでも例示であり、実際とは異なります。

履修登録は、卒業・進級・各種資格取得に関係する重要な手続きです

ので、必ず期間内に履修登録を完了してください。

※Web 履修登録のスケジュールについては別紙を参照。

2

1.Web履修登録システムの使用上の注意点

項 目 要 領

利用環境 以下の環境で利用してください。

パソコン

OS

Windows 10

Windows 8.1

Windows 7

Mac OS X

※Windows は、32 ビット/64 ビットのどちらでも問題あり

ませんが、64 ビット版を推奨します。

ブラウザ

Windows:Microsoft Internet Explorer 11

Microsoft Edge

Mozilla Firefox

Google Chrome

Mac OS:Safari

モバイル

OS Android:5~7.0

iOS:10~11

ブラウザ Android:Google Chrome

iOS:Safari

※上記以外の環境からの利用は、動作保証対象外です。

セキュリティ

について

・Web 履修申請・・・成績状況等/Web 学生カルテ…連絡先・保護者情報・成績情報等 個

人情報が表示されますので、不特定多数の人が利用するパソコンで利用する場合、席を離

れる際には必ずブラウザを閉じてください。あなたの情報が、第三者によって悪用される

可能性があります。

・インターネットカフェなどを利用する場合には、セキュリティ設定などに十分注意した

上で、自己の責任において利用してください。

ブラウザの持つオートコンプリート機能やパスワードマネージャ機能は、無効にしてから

利用してください。これらの機能が有効なまま利用した場合、第三者が簡単にあなたにな

りすますことができ、あなたの情報が悪用される可能性があります。

タイムアウト

について

同じ画面を表示させたまま 60 分以上経過すると、自動的にタイムアウトとなり、強制的

に作業を終了します。この場合、登録ボタンをクリックする前までに入力した情報は保存

されません。特に履修登録の作業を行うときには、こまめに登録ボタンをクリックして保

存するようにしてください。

操作を中断す

る場合

履修登録は、期間内であれば何度でも申請内容を変更できます。ただし、操作を中断する

際は、毎回登録ボタンをクリックして保存するようにしてください。

(登録手順については以降に詳細を記載します)

ログアウトの

方法

①氏名表示右側のログアウトボタンをクリックする。

②ログイン画面に戻るので、ブラウザ右上の×(閉じるボタン)をクリックする。

注意:ログアウト前の内容を保存したい場合には、必ず登録ボタンをクリックして保存し

てください。その前に上記の操作を行った場合は、それまでの情報は保存されません。

各種問い合わせ Web 履修登録に関する問い合わせは、教務課の窓口取扱時間内〈月曜日~金曜日:午前9

時~午後5時まで、土曜日:午前9時~午後3時まで〉に直接窓口で受け付けます。メー

ルや電話での問い合わせには、応じることはできません。

3

2.履修登録について ※コラボレーション科目の登録についても同様の流れとなります。

※再履修科目・学部と短大間の相互履修の登録は、Web 履修申請からの登録はできません。

再履修科目の登録について

再履修科目の登録はWeb履修申請からの登録はできません。

証明書発行機にて所定の用紙を取得し、必要事項を記入後、科目担当教員の認印を得て教務課

へ願い出てください。

再履修 1 単位 2,000 円 ※再履修科目の単位を確認してください。

学部と短大間の相互履修について

決められた期日までに担当教員の所属研究室へ行き、所定の用紙に必要事項を記入し、科目担

当教員の認印を得て教務課へ提出(登録用紙は教務課にあります)。

※履修についての日程はオリエンテーション時にお知らせします。

「履修要項」、「時間割」、「シラバス」などを確認しながら履修計画を立てる

キャンパスプラン(Web履修申請)で履修登録を行う

履修登録申請内容の確認をする

エラーなし エラーあり

修正

履修登録の確認 【履修チェック結果(一覧)】

PDFボタンを押し履修申請一覧を出力し保存する

履修取消し(Web 履修申請より削除)

4

3.キャンパスプランへのログイン方法

①文化学園大学ホームページ(http://bwu.bunka.ac.jp)にアクセスし、学生生活をクリックしてくだ

さい。

②学生用Webサイトをクリックしキャンパスプランへログインしてください。

ユーザーID 学籍番号を8桁の半角英数で入力

例)○: 12AAA999

×: 12aaa999 ← 英字は小文字ではなく大文字で入力してください。

×: 12AAA999 ← 全て半角で入力してください。

パスワード 初期パスワードは生年月日半角英数8桁です。

(例)1996 年 1 月 1 日生→19960101

5

③初期パスワードを変更してください(初回ログイン時のみ)。

初めてログインしたときには、パスワードの変更を要求する画面が表示されます。

旧パスワード、新パスワードおよび新パスワードの再入力欄を入力し、変更ボタンをクリックしてくだ

さい。

④「パスワードを変更しました」という表示がされたら、メインメニューヘボタンをクリックしてくだ

さい。

※氏名について

Web 上で表示できる文字には制限があります。特殊な漢字を使用している場合、空白・文字化けする

等、正しく表示することが出来ません。

メインメニュー

★新しいパスワードは自分で覚えやすく他人に推測されにくいものにしてください。

★IDおよびパスワードを8回以上誤入力すると、ロック状態となりログインができなくなりま

す。

★変更したパスワードは、本人しかわからないようになっています。今後も使用しますので、忘

れないように注意してください。

⇒ ロックがかかってしまった場合や、パスワードを忘れてしまった場合は、再度

初期設定に戻す必要がありますので、学生証を持参し、教務課窓口まで申し出てください。

初期パスワードは生年月日8桁です

各自で定める6桁以上の半角英

数字を入力

6

4.履修登録に関する注意事項

<履修登録について>

・履修登録は原則4月に1回のみです。履修確定後の変更・追加はできません。

後期開講科目、集中授業の科目、コラボレーション科目も含め1年間に履修しようとする全

科目の履修登録を行ってください。

・履修取消しは、通年及び前期・後期の定められた期間内に各自で科目の削除を行ってくださ

い。また、履修取消しの際は、進級・卒業に必要な科目や単位数を充足しているかよく確認

しましょう。

・履修登録及び履修取消し完了後に「履修チェック結果」を印刷して保管してください。

<操作について>

・Web 履修申請期間内であれば 24 時間登録・変更が可能ですが、時間によってはアクセスが

集中し登録が出来ない場合があります。その場合は少し時間を空けて再登録をしてください。

・締め切り時間が過ぎると登録作業中であっても、その時点で登録が出来なくなります。

・上記のようなケースもありますので期間内に余裕をもって登録を行ってください。

・同じ画面を表示させたまま60分以上経過するとタイムアウトとなり登録できませんので注

意してください。

<スマートフォンで登録する場合>

・2ページに記載されている利用環境であれば動作は保証されていますが、画面が小さいため

登録ミスが起こりやすいので、なるべくパソコンで登録を行ってください。

・どうしてもスマートフォンで登録を行う場合は間違いに注意し、後日、必ずパソコンでアク

セスし登録確認・履修結果印刷を行ってください。

※印刷方法については14ページを参照してください。

7

5.履修登録の方法

<【履修申請】画面の表示>

①メインメニューより、Web 履修申請をクリック

②履修申請(時間割)で通常科目を、コラボレーション科目申請で、コラボレーション科目を履修申請

します。

※履修申請(時間割)、コラボレーション科目申請は履修登録期間のみ使用することが出来ます。

8

5-1.【履修申請(時間割)】で履修登録する

【履修申請(時間割)】の見方

5-2.【履修時間割】画面で通常授業を登録する

①登録したい授業の曜日・時限の+ボタンをクリックすると、履修可能な科目一覧が表示されま

す。

クリックすると現在

の成績状況参照の画

面に移ります。

資格申請はこちら

詳細は11ページ

集中講義の登録はこちら

詳細は10ページ

科目を登録する場合

登録したい授業の曜

日・時限の+ボタンを

クリック

詳細は9ページ

登録をやめる場合

-ボタンをクリック

し科目を消してくだ

さい。

通年科目、週2限以

上ある科目を履修し

た場合

いずれかの時限で登

録すると自動的に全

ての該当時間割枠が

埋まります。

クリックするとシラ

バス参照の画面に移

ります。

選択終了後・・・

登録に進むをクリック

ここをクリックしただけではまだ履修登録は完了してい

ません!

9

②履修したい科目を選んで選択ボタンをクリックすると履修時間割に反映されます。

③履修したい科目をすべて選択したら登録に進むボタンをクリックします。

この操作だけではまだ履修登録は完了していません(12 ページ「5-5. 履修登録・修正後の登録完

了手順」へ)。

科目を選択する上での注意事項

1.各曜日・時限では、それぞれ1科目しか申請できません。

2.同じ科目名で複数開講されている場合、1科目しか登録できません。

3.再履修科目を選ぶとエラーメッセージが表示されます。

再履修科目は Web からの履修が出来ませんので所定の手続きを行ってください(3ページ参照)。

4.所属学科によっては所属学科以外の科目が履修出来ない場合があります。

5.自分の所属学年より上の学年を対象とする科目は原則表示されません(履修できません)。

6.所属学年より下の学年を対象とする科目を履修する場合、講義名称が変更になっている場合があ

ります。該当する科目が見当たらない場合、講義名称が変更になっていないか担当研究室または

教務課で確認しましょう。

12 ページへ

10

5-3.【集中講義入力】画面で集中授業を登録する

①講義追加ボタンを押し、検索画面で検索項目を入力してください。

②以上の条件で検索ボタンをクリックし、該当講義が表示されるので履修したい講義の選択ボタンを

クリックしてください。

③更に講義を追加したい場合は講義追加ボタンをクリックすると、①に戻ります。

④履修したい科目をすべて選択したら登録に進むボタンをクリックしてください。

この操作だけではまだ履修登録は完了していません(12 ページ「5-5. 履修登録・修正後の登録完

了手順」へ)。

まずは必修科目があるかチェ

ックしましょう。

科目を削除する場合は、チェックボッ

クスにチェック✓を入れてください。

登録時に削除されます。

12 ページへ

11

5-4.【資格入力】画面で取得資格を申請する

①プルダウンをクリックし、取得したい資格を選択してください。

②取得したい資格をすべて選択したら登録に進むボタンをクリックしてください。

この操作だけではまだ履修登録は完了していません(12 ページ「5-5. 履修登録・修正後の登録完了

手順」へ)。

資格申請をする際の注意事項

一度、申請した資格は翌年も自動で申請状態になっているので2度申請する必要はありません。

翌年以降、申請を取消す場合は、取消したい資格を選び、【選択なし】にして登録してください。

資格申請より資格を登録すると資格の専門科目が登録可能となります。

資格の専門科目がある場合は8ページ「5-2.【履修時間割】画面で通常授業を登録する」に戻

り、登録をしてください。

必ず登録に進む

ボタンをクリック

してください。

12 ページへ

プルダウンをクリック

12

5-5.履修登録・修正後の登録完了手順

①【履修申請(時間割)】で科目・資格を全て登録、修正、取消しをしたら、登録に進むボタンをクリッ

クします(登録・修正については8~11 ページ、取消しについては 18、19ページ参照)。

(履修時間割・集中講義入力・資格入力の、どの画面にもある登録に進むボタンをクリックしても構

いません。それぞれの画面でクリックする必要はありません。)

この操作だけではまだ履修登録は完了していません。

②【履修申請確認(時間割)】画面が表示されます。申請内容を確認し登録ボタンをクリックしてください。

(この画面でブラウザの戻る ○← ボタンを使うと回線が切れます。修正したい場合は画面をスクロールし、

右下の戻るボタンをクリックしてください。)

修正をしたい場合

戻るボタンをクリック

してください。

登録・申請内容を確認

し、修正がない場合

登録ボタンをクリック

してください。

13

③登録ボタンを押すと、「登録しますか?」というメッセージが表示されますので、OKボタンをクリッ

クしてください。

④【履修申請チェック(時間割)登録完了】画面が表示されます。必ずエラーの有無を確認してください。

⑤エラーのあり、なしに関わらず、いずれの場合であっても・履修チェック結果を確認する ボタンをク

リックし、【履修チェック結果(時間割)】を必ず確認してください。(14 ページ 【履修チェ

ック結果(時間割)】画面の見方へ)

履修チェック結果・・・

エラーなしの場合

履修チェック結果・・・

エラーありの場合

入力したすべての科目・資格の登録が完了しました!

エラー内容を確認してください!! ※エラー科目以外は登録されています。

14

6.履修登録の確認・印刷・保管方法

6―1.【履修チェック結果(時間割)】画面の見方

【履修申請チェック(時間割)登録完了】画面の・履修チェック結果を確認する ボタンをクリック(13

ページ参照)すると【履修チェック結果(時間割)】画面が表示されます。もしくは、【Web履修申請】

の中の履修チェック結果(時間割)メニューからも表示可能です。

a

b

c

d

f

g

e

15

a:卒業に必要な必修科目が未修得または、未登録の場合、エラーが表示されます。

※必修科目以外の履修エラーはエラー講義(c参照)に表示されます。

b:集中講義

登録した集中講義が表示されます。

c:エラー講義

登録した科目にエラーがあった場合、エラー科目が表示されます。

(【エラー講義】に表示された科目は履修できていないため、修正が必要です。)

d:卒業要件集計欄

要件必要単位数:卒業までに取得しなければならない最低単位数

修得済単位数 :取得済の単位数

履修中単位数 :現在履修登録している単位数

判定用単位数 :卒業要件に関わる修得済みの単位数

e:今回該当要件欄

カリキュラム名称:所属学科名称(コース名称)や登録した資格名称が表示されます。

チェック種別名称:在学中は「見込」が表示されます。

f:GPA欄

成績評価を受けた学期ごとの GPA が表示されます。

g:希望資格

資 格:【資格入力】画面(11ページ)で申請した資格名称が表示されます。

見込判定結果:「科目登録完了」資格に関する専門科目のうち前年度までの指定科目の取得と、

今年度の履修登録が完了

「 エ ラ ー 」資格に関する専門科目のうち前年度までの指定科目が未修得、

または、今年度の履修すべき指定科目が未登録

h:PDFをクリックすると、「履修申請一覧」をPDFファイルでダウンロードすることができます。

6―2.履修チェック結果(時間割)を確認した後は・・・

A

エラーが無く、履修登録

の内容にも問題がない。

【履修チェック結果(時間割)】画面PDFをクリックし、必ず印刷・保管をしましょう。

B

エラーは無いが履修登

録を変更したい。

D

エラーはあるが今年度

修正の必要がない。

※エラー科目以外の科

目は登録されています。

【履修申請(時間割)】画面で修正をしてください。

(8~11ページ参照)

C

エラーがあるので修正

したい。

【履修申請(時間割)】画面に戻る場

合は、Web 履修申請→履修申請(時

間割)をクリックしてください。

16

7.コラボレーション科目の登録方法

決められた期間に申請を行ってください。申請期間終了後、定員数を超えた科目は抽選を行います。指

定された期間内に、必ず抽選結果を確認しましょう。

(1)履修可能なコラボレーション科目一覧が表示されます。申請したい科目にチェック✓を入れ

申請するボタンを押してください。

(2)【コラボレーション科目申請完了】この画面が出たら申請完了です。OK ボタンをクリック

してください。履修の登録はまだ完了していません。後日、抽選結果を確認してください。

科目を申請し、抽選結果を確認する場合は

こちらをクリック

※結果は抽選日以降に確認しましょう。

講義名称をクリックするとシラバス

参照の画面に移ります。

科目を申請する場合はこちらをクリック

・コラボレーション科目は、前・後期併せて、原則1科目のみ申請が可能です(一部科目を除く)。

・卒業年次生は原則後期(2月)開講科目の履修はできません。

17

(3)申請した科目は抽選結果を確認してください。結果は発表日以降に【コラボレーション科

目結果】画面に表示されます。申請科目が履修可の場合は【当選】、履修不可の場合は【落選】

と表示されます。【落選】の場合は指定された期間内に、別の科目を再度申請することができ

ます。

・抽選結果発表日より前に結果を確認すると全員【落選】と表示されています。結果は発

表日以降に確認してください。

・「文化服装学院 BUNKA ファッション・オープンカレッジ」は、大学での履修登録とは

別に文化服装学院への申込みが必要です。申込み用紙は大学教務課窓口まで取りに来てく

ださい。

18

8.履修取消し方法

履修取消しは、通年及び前期・後期の定められた期間内に各自で科目の削除を行ってください。

また、資格の取消しは前期に必ず行ってください。※後期は取消しが出来ません。

メインメニューより、Web 履修申請 → 履修申請(時間割)をクリックします。

8-1.授業を履修取消しする

①【履修時間割】より履修取消しをしたい授業の曜日・時限の-ボタンをクリックすると、【履修時間割】から削除されます。

②履修取消しをしたい科目をすべて削除したら登録に進むボタンをクリックしてください。

この操作だけではまだ履修登録は完了していません(12 ページ「5-5. 履修登録・修正後の登録完

了手順」へ)。

履修取消しをしたい

科目の-ボタンをク

リックし科目を削除

してください。

,OK をクリック。

12 ページへ

19

8-2.集中授業を履修取消しする

①【集中講義入力】画面より履修取消しをしたい科目のチェックボックスにチェック✓を入れてください。

登録時に削除されます。

②履修したい科目をすべて選択したら登録に進むボタンをクリックしてください。

この操作だけではまだ履修登録は完了していません(12 ページ「5-5. 履修登録・修正後の登録完

了手順」へ)。

8-3.資格を取消しする

【資格入力】画面より取消しをしたい資格を選び、【選択なし】にして登録し、登録に進むボタンをクリ

ックしてください。

この操作だけではまだ履修登録は完了していません(12 ページ「5-5. 履修登録・修正後の登録完

了手順」へ)。

資格取消しをする際の注意事項

資格の専門科目がある場合は該当科目の履修取消しも行ってください。「8-1.授業を履修取消

しする」(18ページ)に戻り、取消しをしてください。

8-4.コラボレーション科目を取消しする

コラボレーション科目はWeb上で履修取消しができません。取消しする場合は教務課で手続きを行ってくだ

さい。

必ず【登録に進む】

ボタンをクリック

してください。

12 ページへ

12 ページへ

プルダウンから【選

択なし】を選んでく

ださい。

20

9.FAQ(よくある質問と回答)

項目 質問・症状 回答・説明・対処方法

ログイン パスワードを忘れた パスワードを初期状態に戻す必要がありますので、

教務課窓口に申し出てください。

ログインできない。 以下の確認をしてください。

・IDは正しく入力しているか。

(英字は大文字です)

・IDもパスワードも間違いない場合、ブラウザを

変えて再ログインしてみてください。

(Internet Explorer⇒Chrome等)

「アカウントが一時的に停止されて

います。」と表示され、ログインでき

ない。

ロック状態です。

セキュリティの関係上、パスワード入力を8回連続

で間違えると、ロックがかかります。この場合、パ

スワードを初期状態に戻す必要がありますので教務

課窓口に申し出てください。

履修状況・成績情報

の確認

成績情報は、見ることが出来ますか? 前期:10月 後期:新年度4月

また、事務処理の関係上、採点登録期間中は、見る

ことはできません。

履修単位状況記載簿は配布されます

か?

保護者には毎年 4 月に送付します。学生は、成績情

報が知りたい場合は、各自 Web 学生カルテ内の【成

績情報】で確認しましょう。

その他 パスワードを変更したい

(ログイン 2 回目以降)

名前の右横にあるパスワード変更ボタンから、い

つでも変更することが出来ます。

氏名が間違っている・文字化けしてい

外字や特殊な文字を使用している場合、ブランクに

なる、文字化けを起こす等、正しく表示出来ません。

そのような状態ではなく、氏名が異なる場合は教務

課窓口にて氏名変更手続きを行ってください。

学内にWeb履修登録可能な場所は

ありますか?

A館L階事務局ロビーとC館11階オープンメディ

アルームで登録可能です。

Web 履修登録ガイド 2020 年 4 月 改定版

2020 年 4 月 第 1 刷発行

Recommended