Wikimedia Commons に写真をアップロードしよう-20140710

Preview:

Citation preview

 Wikimedia Commonsに写真をアップロードしよう

 

京都オープンデータソン 2014vol.1

2014,07,12

Miya.m

ウィキペディアタウンのプロジェクトにようこそ

「Wikipediaに私が撮った京都の写真を使いたい!」  どうした

らいい?

• ウィキペディアで使われている写真は、基本的に「ウィキメディアコモンズ」から呼び出されています。

• ですから ウィキペディア上で写真を使いたい時は まず「ウィキメディアコモンズ」に写真をアップロードしてください

ウィキメディアコモンズとはウィキメディア財団が運営するプロジェクトの一つでウィキペディアの姉妹プロジェク

トです。画像や音声データを蓄積しています。下はWikipedia日本語版のテンプレート

どんな写真でもアップロードできますか?

• あなたがアップロードした写真はあなたが著作権を持ちます。アップロードの際に  CC BY-SA 3.0 等のフリーなライセンスを選んでください。

• あなた以外の方が著作権を持つ画像は受け入れられません。肖像権にも注意が必要です。他人の著作物などをアップロードする場合は許諾をもらって、その旨を明記してください。

• CC BY-SA 3.0 では、画像の再利用を幅広く認めています。ウィキメディアコモンズにアップロードされた画像は百科事典以外にも使われることを理解しておいてください。

ライセンスの要約の一部

アップロードした写真はどう使われるの?

• Wikimedia財団の全プロジェクトで使えます。外国語版でも使われます。

• 設定された  CC BY-SA 3.0 等のライセンスを順守すれば、外部の人や団体でも自由に使っていただけます。

Wictionary英語版の 着物日本文化を紹介する写真は貴重です。

2枚とも京都で撮られたものです。

ロゴマーク単体をアップロード:これは議論を呼びます。みなさんは こんな危ない橋は渡らないでください。

壬生寺の説明板写真の内容が「京都市に著作権があると思われる文章主体」になっています。百科事典にだけ使う場合は「教育目的」ということで使用可能と思いますが、コモンズは商用利用を許諾しており、アップロードは差し控えた方が良いです。

「自分が撮った写真以外はアップロードできないの?」

「いいえ、インターネットにある情報の中でWikipediaなどで使えるものがあります。」インターネット上にある使用可能な画像

最近では「百合文書」が有名ですが、他にもあります。

• 日本の国土地理院の 「地図・空中写真閲覧サービス」 ( CC-BYライセンス)  

• 自衛隊:陸上自衛隊 HPの「装備品等の写真」は商用も含めて使用可( CC BY-SA 3.0ライセンスらしい)、航空と海上自衛隊は「出典元を示せば引用転載可」 (?)

• アメリカ合衆国政府機関が作成したもの   NASA、空軍、陸軍、海軍のホームページなど( Public Domein)    

みやこめっせ周辺の空中写真国土交通省の「国土画像情報(カラー空中写

真)」より

Wikipedia の利用者ページに来た「案内」

Wikimedia Commons には アメリカ公文書記録管理局のデータもアップロードされ

ています

良い写真をたくさんアップロードしてください。

アップロードの手順

事前準備

まず画像をパソコンに取り込んでおいてください

1、写真を選ぶ嶋原の角屋の写真をアップロードしよ

2、カテゴリーを選ぶ

• ウィキペディアコモンズには何百万枚もの写真が貯蔵されています。せっかくアップロードしていただいた写真が「どのようなもの」か分からなければ他の人が使えません。

• カテゴリーはアップロードを完了した後でも追加できますが、最初にやっておくことをお勧めします。

カテゴリーの探し方 : 角屋は嶋原にある。だから嶋原のページに使われている写真と同じカテゴリーに入れよう。

⇒嶋原のページの適当な写真をクリックし日本語版での表示を出す

ここをクリックすると、コモンズのページに飛べます 

コモンズの写真データの一番下にこの写真のカテゴリーが記載されてい

この写真のカテゴリーはHistoric monument of ancient Kyoto

 

アップロード作業

御注意さっきのカテゴリーのページは後で使うので、閉じないでください。アップロード作業は別のタブを開いて実行し

ましょう

別のタブでウィキペディアを開いてください。どのページにも左側にウィキペディアコモンズのアップロードボタンがありますのでクリックしてく

ださい。

最初に「諸注意」の画面が出ます。

よく読んで理解しておいてください。

右下の「次へ」ボタンをクリック。

アップロードウィザードです。「共有するメディア・・・」をク

リック

先ほど選んだ写真をクリック

写真データがコモンズのサーバーに送られました。 さぁ これか

らが本番

「このファイルは、自分自身による作品です」にチェックを入れる。

ライセンスが CC BY-SA 3.0でよいならこのまま、他のライセンスを選択したいなら「他のライセンスを選ぶ」をクリック。

よく分からない人はそのまま進みましょう。

「次へ」をクリック

写真のタイトルを分かりやすいものに変えましょう。

写真のタイトルを変えて、日本語で簡単な説明も入れます。他人の著作物を許諾を得て使う場合はその旨を書いてください。せっかくだから英語でも説明を入れておきましょう。

「他の言語での・・・」をクリック

英語を選びます

英語で解説を入れます。「下手な英語でも無いよりまし」と自分に言い聞かしてます。

さっきのページからカテゴリー名をコピペしてきましょう。これで作業完了です。「次へ」ボタンを

押しましょう。

完了です。

良い写真をたくさんアップロードしてください。