WTM用EC-CUBE紹介スライド

Preview:

Citation preview

純国産オープンソースECサイトフレームワーク

EC-CUBEのコミッター体験談

~純国産の純って何~

お品書き

・EC-CUBEについて

・パートナー・コミッターについて

・まとめ

・自己紹介とか自社紹介とか

自己紹介とか自社紹介とか

名前:西村誠

2011年から広島で働き始めました (株)システムフレンドにご飯を食べさせてもらっています Flash、SilverlightなどのRIAアプリを得意としていましたが 今回紹介するEC-CUBEで使われている PHPも人並みに使えます

自己紹介とか自社紹介とか

最近ハマッているもの

iPadいいですね!! 電子書籍、PDFリーダー、 フォトフレーム、ゲーム、 ノートパソコンより手軽に 持ち運べてすぐに使えるところが 素敵!! ライフスタイルが変わりました

自己紹介とか自社紹介とか

TwitterID: coelacanth

ブログ:眠るシーラカンスと水底のプログラマー http://blog.livedoor.jp/coelacanth_blog/ おもにWindowsPhone7とかFlashの記事を書いてます

自己紹介とか自社紹介とか

株式会社システムフレンド

EC-CUBEのパートナーで、 ゴールドランクを取得しています。 本当はもう一個上のプラチナというのがあるのですが、 言わないとゴールドが一番上っぽいので 聞かれない限り言いません。

EC-CUBEについて

質問:EC-CUBEって知ってますか?

EC-CUBEについて

国産・オープンソース・無料と三拍子揃った、 ECサイト構築用のフレームワークです。

EC-CUBEについて

簡単にネットショップが開ける 便利なツールってこと!!

開発者を辞めて ネットショップで一山当てたいあなた 格安で承りますよ!!

EC-CUBEについて

デモ:EC-CUBEデフォルト

EC-CUBEについて

EC-CUBEの構成 開発言語:PHP DB:PostgreSQL or MySQL Webサーバー:Apache or IIS

EC-CUBEについて

フロント(ユーザーページ)機能一覧

(赤字は2.11の新機能です)

商品一覧、商品詳細、お気に入り登録、 ユーザーレビュー、ダウンロード販売など

A:商品紹介

EC-CUBEについて

フロント(ユーザーページ)機能一覧

(赤字は2.11の新機能です)

カート機能、ポイント利用、複数注文方法、複数配送先指定など

クレジットカードなどの決済追加は別途モジュールを入れる必要あり

B:商品注文

EC-CUBEについて

フロント(ユーザーページ)機能一覧

(赤字は2.11の新機能です)

会員情報編集、購入履歴、お気に入り編集、メルマガ登録・編集など

C:Myページ

EC-CUBEについて

フロント(ユーザーページ)機能一覧

(赤字は2.11の新機能です)

スマートフォン対応、モバイルの簡単ログイン、お問い合わせフォームなど

その他

EC-CUBEについて

管理ページ機能一覧

(赤字は2.11の新機能です)

ログイン機能、管理者登録

A:認証

EC-CUBEについて

管理ページ機能一覧

(赤字は2.11の新機能です)

集計情報簡易表示、EC-CUBEからのお知らせ

B:TOPページ

EC-CUBEについて

管理ページ機能一覧

(赤字は2.11の新機能です)

B:TOPページ

EC-CUBEについて

管理ページ機能一覧

(赤字は2.11の新機能です)

ショップ情報、配送設定、支払方法設定など

C:基本情報設定

EC-CUBEについて

管理ページ機能一覧

(赤字は2.11の新機能です)

商品登録、商品カテゴリー登録、メーカー登録、CSV出力など

D:商品管理

EC-CUBEについて

管理ページ機能一覧

(赤字は2.11の新機能です)

顧客検索、顧客情報編集、CSV出力など

E:顧客管理

EC-CUBEについて

管理ページ機能一覧

(赤字は2.11の新機能です)

受注検索、受注情報編集、納品書出力など

F:受注管理

EC-CUBEについて

管理ページ機能一覧

(赤字は2.11の新機能です)

商品別集計、期間別集計など

G:売上集計

EC-CUBEについて

管理ページ機能一覧

(赤字は2.11の新機能です)

メルマガ配信、デザイン編集など

その他

EC-CUBEについて

全部の一覧を見たいという方は EC-CUBE公式の機能一覧ページを参照ください。 http://www.ec-cube.net/product/function.php

EC-CUBEについて

ここから足りないものを 色々つけるのが 我々のお仕事

EC-CUBEについて

決済モジュールの導入 デザインの変更 機能追加 などなど

・パートナー・コミッターについて

EC-CUBEにはパートナー制度があり、 公式サイトにインテグレートパートナー として紹介されています。

・パートナー・コミッターについて

・パートナー・コミッターについて

公式のランキングはやはり

箔が付くというもので、 仕事を取ってくる上でも恩恵があります。 これまでは一度ランク付けされたものは ほぼ固定だったのですが・・・・

・パートナー・コミッターについて

今年からポイント制度が導入され、 開発事例や、ソースコードのコミット、 コミュニティへの貢献で ランクが決定されることになりました!!

・パートナー・コミッターについて

とはいえ、 実務をこなしながらのポイント貢献は なかなかできるものではないですよね。 そこで、大した戦力でもなく、 仕事も少ない新人の私登場ー!!

・パートナー・コミッターについて

おりしも、ちょうど新バージョン2.11の 最終調整中という追い込み状態で、

猫の手以下の私もゆるくなったチェックをくぐりぬけて、コミッターと相成ったわけです

・パートナー・コミッターについて

そんなペーペーも投入した中で進められた2.11は 今だから言いますが、

・パートナー・コミッターについて

「腐ってやがる・・・早すぎたんだ・・・」

・パートナー・コミッターについて

最新版の2.11.1が出ていますので、 2.11系の利用をお考えの方は しばらくはその時点の最新版の利用を 推奨いたします。

・パートナー・コミッターについて

オープンソースでただなんだから、 多少のバグは見つけたら踏み潰す!! ぐらいの心意気が正しい付き合い方 だと6か月の経験で悟りました

・パートナー・コミッターについて

とこき下ろしましたが、 バグはあまり使われない機能また 新機能に潜んでいますので、 それ以外の機能は安定しています。 ・・・いや、新機能に潜んじゃだめですよね

・パートナー・コミッターについて

とはいえ、無料でここまで使える ECサイト構築フレームワークはないです!! ここからは、EC-CUBEとうまく付き合うための ノウハウを紹介

・パートナー・コミッターについて

今から最新の2.11を利用するなら、 公式のtrac(チケット管理というかバグ管理) で報告されているバグをチェックして

自分の作るサイトでクリティカルなものが無いかチェックしましょうー

・パートナー・コミッターについて

EC-CUBE Trac http://svn.ec-cube.net/open_trac/

・パートナー・コミッターについて

2.11の新機能は無くても良いので、 安定した版を!! という場合は2.4系の最新を 利用するのも手です

・パートナー・コミッターについて

コミュニティでの質問に回答することでも、 ポイントがもらえるので、 ポイントランキング制が導入された今 コミュニティでの回答率もあがっていると思います。 わからないことがあったら、 コミュニティを積極活用しましょう!!

・パートナー・コミッターについて

EC-CUBE開発コミュニティ http://xoops.ec-cube.net/

・パートナー・コミッターについて

余談:なぜ2.4の次が2.11なの?

・パートナー・コミッターについて

開発当初は2.5だったのですが、 2.11の。を0に見立てて2011=2011年のだから2.11にしたとか

・パートナー・コミッターについて

ポイント制度の詳しい内容などは、 7月7日のセミナーで 詳しく説明してくれると思いますので、 今回は割愛。

・パートナー・コミッターについて

EC-CUBEで作られたサイトって どんなのがあるの? パートナーの制作事例が参考になります パートナーページの各パートナーの詳細で 構築事例が確認できます http://www.ec-cube.net/integrate/partner/index.php

EC-CUBEの開発元 ロックオンさん主催の EC-CUBE公式のセミナーが7月7日(木)に広島で開催されます!! 広島のEC-CUBE開発者同士の意見交換、 EC-CUBE開発元の方の意見が聞ける絶好の機会です

・まとめ

http://www.ec-cube.net/events/index.php

・まとめ

ちょっと技術よりのお話

・まとめ

Q.2.4系はMySQLがパフォーマンス的にダメポでしたが、2.11はどうでしょう? A.クエリはかなり最適化されており、 高速に(まともともいう)動作するようになりました!!

・まとめ

ただ、2.11ではSESSIONに保持するデータが増大&SESSIONデータはDBに保存するのがデフォルトの仕様なので、 Postgresのtext型=無制限拡張 MySQLのtext型=サイズ制限あり に引っかかることがあります。 SESSIONデータを減らすか、テーブルの型を変えましょう

・まとめ

Q.2.11.1はぶっちゃけどうですか? A.2.11.0からかなりバグフィックスされて 実用にも十分だと思います。

まだ複数配送部分にバグがいくつかあるので、その機能のほしい方はPHPの知識をご用意してください

・まとめ

EC-CUBEを利用するために必要なスキル ・デザイン(HTML+CSS)

これは有料のデザインテンプレートもあるので懐具合によってはそれを利用。 ある程度自分で触れると便利

・まとめ

EC-CUBEを利用するために必要なスキル ・PHP+MySQL ここは機能追加したい部分が多くないなら、 お金を払って開発会社にお願いするのが無難。 (ハイハーイやりますよ)

なかにはスキルはほとんどないけど、頑張って動くようにしました!! というすごい方も

・まとめ

EC-CUBEを利用するために必要なスキル ・やっぱりEコマースに関する知識 サイトを構築するだけにしろ、自分で運用するにしろ やはり商売の知識は必要。 この辺、私は弱いので詳しくは次のセッションで!!

・まとめ

全体的にディスってばかりいた気がしますが、 それは1割ぐらいある問題点を伝えたかったからです!! 残り9割を見ると、ここまで使えて、

ソースがオープンで無料なツールは素晴らしいと思っています。 これまでのお話は、

その良さを最大限利用するために心を鬼にしてお話したのです(決してディスった方が楽しいからではありません)

・まとめ

荒削りなところもありますが、 EC-CUBEは良いツールです。 現在ECサイトを構築している方、 これから開発の一つに加えたい方、 ぜひ、使ってみてください すでにEC-CUBEを使っている方、ECサイト構築に興味がある方、 ぜひ今後も情報交換していきましょうー (ECサイト構築ノウハウ勉強会とかもいいですね!!)

・まとめ

以上、ご清聴ありがとうございました

・まとめ