20130713変真プロセス 公開用

Preview:

DESCRIPTION

2013/07/13に行われたレッツゴーデベロッパー2013 変真のクロージングセッション「変真プロセスという名のふりかえり」で使ったスライドの公開版

Citation preview

変真プロセス という名のふりかえり

2013/07/13 Sat

まずは有名な変身プロセスをご紹介

「蒸着!!」某宇宙の刑事

「ライダァ・・へん・しん!

とーーー」某改造された仮面の男

「プリキュアラブリンク」

「 L・ O・ V・ E」ドキドキしている女の子

変真には「プロセス」がありますね

昨日のあなた 今のあなた

大事なことを1つ

本郷猛は変身して仮面ライダーに

でも、普段は「本郷猛」

…つまり

昨日のあなた 今のあなた

出社後のあなた

昨日のあなた 出社後のあなた

今のあなた出社後のあなた

昨日のあなた 今のあなた

必要なのは変真プロセス!

ここに「プロセス」があります

…だいたい1日必要

…いや待てよ

関数化すれば

いいんじゃん

いつでも

呼び出せます

これからすること

変真プロセスを関数化

今日という日は何だったのか?

今日自分に何が起きたのか?

「要素」に分解すれば実装できますよね

組み方

1人でプログラミング?

ペアプロ?

ダイアログ!

ん?

ダイアログ?

ちょっと

意識した会話

何を意識する?

たとえばブレインストーミング

『否定しない』

たとえば朝会

『楽しく』

たとえばIT勉強会懇親会

『ぼっちを守る』

たとえば初めての人ばっかり

『みんなやさしいです』

 というわけで今から

意識するコト

 1.話し手と聴き手を分ける

 1.話し手と聴き手を分ける  →トーキングオブジェクト 

 1.話し手と聴き手を分ける  →トーキングオブジェクト 2.相手の言葉を聴く 

 1.話し手と聴き手を分ける  →トーキングオブジェクト 2.相手の言葉を聴く  →ペンで紙に書く 

 1.話し手と聴き手を分ける  →トーキングオブジェクト 2.相手の言葉を聴く  →ペンで紙に書く 3.要素にする 

 1.話し手と聴き手を分ける  →トーキングオブジェクト 2.相手の言葉を聴く  →ペンで紙に書く 3.要素にする →相手の言葉を簡単な 1語にする

 ■問1 ■問1

今日を要素に分解

「超絶楽しかったす!!!」

「何でそう感じた?」

…「同じ思いの人に出会えたからだ 」

 ■問2 ■問2

要素から関数名を決める

ごめんなさい。実装する時間はないです。

(><)

追加ルール

自分にとっての関数名にする

 ■問2 ■問2

要素から関数名を決める

日本語関数名可

 1.話し手と聴き手を分ける  →トーキングオブジェクト 2.相手の言葉を聴く  →ペンで紙に書く 3.要素にする →相手の言葉を簡単な 1語にする問1:今日を要素に分解問2:要素から関数名を決める

日本語関数名可

最後5分ですること

オモテ

関数名

ウラ共同開発者署名

2013/07/13 Sat

蒸着!!

高柳 謙 楽しかったぜ! 綿引 琢磨 また逢おう!

Recommended