コンピュータシステムの構成とか

Preview:

Citation preview

第16週 システムの構成

2011年10月14日金曜日

タイムテーブル

1.課題

2.課題の解説

3.システムの構成

4.評価課題

2011年10月14日金曜日

評価課題1~3制限時間30分

2011年10月14日金曜日

WebARENA•ホスティングサービス•レンタルサーバ•共有サーバ• VPS•専用サーバ

2011年10月14日金曜日

レンタルサーバ•WebAREAのレンタルサーバサービス•限定されたサービスのみができる•安い•自分でソフトをインストールしたりできない

2011年10月14日金曜日

共有レンタルサーバー

•一台のハードを複数のユーザで共有してつかう

•限定的だが独自にアプリケーションやプログラムをインストール可能

•データベースが使える

2011年10月14日金曜日

専用サーバ•1ユーザで1つ(以上)のハードを占有できる

•OSのすべての機能が使える•ただし、ハードが壊れてデータが無くなっても自己責任

•ハードウェアのスペックも選べる2011年10月14日金曜日

VPS

•ハードウェアは複数のユーザで共有するが、あたかも専用サーバをつかっているかのようにOSの機能が使える

•ハードウェアが故障した場合の対処はサービス側が行ってくれている

2011年10月14日金曜日

クラウド

2011年10月14日金曜日

http://codezine.jp/article/detail/3970 より

2011年10月14日金曜日

google

何十万台のサーバ

2011年10月14日金曜日

コンピュータのシステム構成は

大きく変化している

2011年10月14日金曜日

コンピュータで提供されているサービスの形態も大きく変わってきている

2011年10月14日金曜日

銀行などの一部のレガシーシステムを除いて

2011年10月14日金曜日

システム構成の変化

•一台でとにかく壊れず、高性能•数台のハードでサービスが止まらず、高性能

•安価なPCサーバをたくさん使って止まらず、高性能、かつ、高い拡張性

2011年10月14日金曜日

変化の原因•ハードウェアが極端に安くなった•インターネットサービスでは、何人がいつ、どれくらい利用するのかが分からない。人気がでたら即座に性能アップしないといけない!

2011年10月14日金曜日

スケーラビリティ!

2011年10月14日金曜日

2011年10月14日金曜日

http://www.aoky.net/articles/jeff_atwood/building_a_computer_the_google_way.htm より

2011年10月14日金曜日

やっと本題、P144

2011年10月14日金曜日

システムの構成

•シンプレックスシステム•デュプレックスシステム•デュアルシステム•ロードシェア(負荷分散)システム

2011年10月14日金曜日

シンプレックスシステム

必要最小限の機器で構成されたコンピューターシステムのこと。システムを構成する機器が1つでも欠けると動作しなくなる。機器の故障が発生するとシステムが停止してしまうため、安全性と信頼性は低い。

http://yougo.ascii.jp/caltar/シンプレックスシステム より

2011年10月14日金曜日

デュプレックスシステム

情報システムの信頼性を高める手法の一つで、システムを2系統用意して、普段は片方で処理を行い、もう片方は障害発生に備えて待機させておく方式

http://e-words.jp/w/E38387E383A5E38397E383ACE38383E382AFE382B9E382B7E382B9E38386E383A0.html より

2011年10月14日金曜日

デュアルシステム1つの処理に対して2系統の処理系を用意し、並行運転しながら演算結果を比較・照合して処理を進める方式の高信頼性システムのこと。

http://www.atmarkit.co.jp/aig/04biz/dualsystem.html より

ジェット機のエンジンのようなもの、幾つか壊れても飛行し続ける

2011年10月14日金曜日

•ホットスタンバイ• 同じ構成のシステムを2系統用意しておき、片方(主系・本番系)を作動させ、もう片方(待機系・予備系)は同じ動作を行いながら待機状態にしておく。待機系は主系と常に同じ状態を保っておき、主系に障害が発生すると即座に待機系に処理が引き継がれる。

•コールドスタンバイ• 同じ構成のシステムを2系統用意しておき、片方(主系・本番系)を動作させ、もう片方(待機系・予備系)は動作させずに待機状態にしておく。主系に障害が発生すると待機系が立ち上がり、処理が切り替わる

2011年10月14日金曜日

ロードシェア

•負荷分散ともいう•最近では、障害対策としての冗長構成と融合し、区別がつきにくい。(区別が無いといっても良い)

2011年10月14日金曜日

http://www.desknets.com/enterprise/product/construct/ より

2011年10月14日金曜日

http://www.desknets.com/enterprise/product/construct/ より

2011年10月14日金曜日

http://www.desknets.com/enterprise/product/construct/ より

2011年10月14日金曜日

P146 システムの処理形態

•バッチ処理•リアルタイム処理•オンライントランザクション処理•対話型• TSS

2011年10月14日金曜日

バッチ処理

•定期的に処理を実行する方式•1日1回、1時間に1回、毎分など•メルマガ配信 / アクセスログの解析 / 売上データの集計など

2011年10月14日金曜日

リアルタイム処理•データの発生タイミング、人の一つ一つの操作に反応、応答する処理方式

• GUI• WEBアプリ•トランザクション / オンライントランザクション処理など

2011年10月14日金曜日

クライントサーバシステムクライアントサーバーシステムでは、ネットワークに接続されているパソコン(コンピュータ)が、クライアントとサーバーに役割分担されている。

普段、一般のユーザーが使うパソコンをクライアントといって、ネットワークの管理や共有データの保存などを行っているコンピュータをサーバーという。

http://www.nttpc.co.jp/yougo/クライアントサーバーシステム.html より

2011年10月14日金曜日

2層クライアント・サーバ典型的な例

GUI

PC上

プログラムのロジック本体

サーバ

2011年10月14日金曜日

3層クライアント・サーバ

ブラウザ

WEBアプリケーションサーバ

DB

典型的な例

2011年10月14日金曜日

分散処理

•処理の分散•データの分散•負荷分散

2011年10月14日金曜日

例えば、google

http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NBY/techsquare/20040519/3/ より

2011年10月14日金曜日

• クロール、インデックス化、検索といった機能毎にサーバが分かれている(処理の分散)

• 数十万台もサーバがあると毎日壊れるサーバがある。よって、 データは常に複数のサーバに同時に書き込まれて、無くならないように成っている(データの分散)

• クロールも膨大な数のクローラーが同時に膨大な数のWEBサイトにアクセししてコンテンツを収集している(負荷分散)

2011年10月14日金曜日

googleの技術

•MapReduce• GFS• BigTable

2011年10月14日金曜日

評価課題の課題4

2011年10月14日金曜日

Recommended