卒論パワポVer3 伊東純平

Preview:

Citation preview

プロジェクトサポートツールの研究と開発情報メディア学科 安田ゼミ 1023057 伊東純平

目次• 1. 研究背景• 2. 研究目的• 3. 制作物• 4. 制作物の特徴• 5. 開発環境• 6. 今後の課題• 7. スケジュール

1 . 研究背景• 研究の動機プロジェクト活動において、各メンバーのデスクトップ上での作業内容を動画として管理し、メンバーやアドバイザーなどと共有する事で、充実したサポートが得られるのではないかと考えた。

Adobe Illustrator で説明する一例

○○ のイラスト完成!完成までの作業中の動画を

投稿します

初心者イラスト作成者 編集動画を見たテクニカルアドバイザー

レイヤーの分け方が間違っているな、これでは次の編

集が大変になる。

動画を投稿

開発者をサポート

2 . 研究目的• プロジェクトサポートツールを開発し、実際にプロジェ

クトに配属されている開発者とアドバイザーに使用してもらう。

• サポートを受けた開発者にサイト上でアンケートに回答してもらい、実際にスキルアップに繋がったかどうかを調査する。

3 . 制作物• 種類 : Web アプリケーション• 想定した使用例 : ソフトウェア開発、 Web 開発などの開

発にコンピューターを使用するプロジェクト活動• 現段階で完成している物 : デモサイト WBS

3 . 制作物主な機能

3 . 制作物 :TOP ページ

アカウント登録入力フォーム

ログインボタン

3 . 制作物 :My ページ現在参加しているプロジェクトの名前

クリックすると、プロジェクト紹介ページに移動する。

現在オンラインで作業中のメンバークリックすると他人のアカウントページに行け

る。

Check in ボタン。クリックする事で

スクリーンキャプチャーが起動し、動画の録画がこの時点で開始され、プロジェクトページに移動する。

3 . 制作物 : プロジェクト紹介ページ

3 . 制作物 : プロジェクトページ

4. 制作物の特徴• タイムライン機能の利用方法

1. マイページの Check in ボタンをクリック

4. 制作物の特徴

2. プロジェクトページに移動したので、 insert time line と書かれているテキストフォームに現在の作業を入力する

ラフ絵作成開始

ここでは使用者がイラスト編集者と仮定し、

入力フォームに以下の作業を入力したとする。

4. 制作物の特徴

4. 制作物の特徴My ページに戻ってみます。

4. 制作物の特徴Time line をクリックします

4. 制作物の特徴Time line ページという場所に移動しました。

4. 制作物の特徴先程入力した作業内容が一覧にあります。

4. 制作物の特徴矢印をクリックします。

4. 制作物の特徴先程作業を入力し、投稿した時の時間帯から動画が再生されます。

4. 制作物の特徴過去に行った作業も、検索出来ます。

4. 制作物の特徴• Tag と Comment について• Tag : タイムラインには表示されない。検索では表示され

る。• Comment : タイムラインには表示されない。検索で表示

され、プロジェクトページの Comment に表示されるプロジェクトページ

のコメント一覧

4. 制作物の特徴• 本研究で開発するタイムラインシステムにより、以下の

問題が解明出来る。

• 1 . 問題である、又は注意すべき作業シーンのクリティカルゾーンに素早くアクセス出来る。

• 2 . ソフトウェアなどを使う作業では、細かい操作のサポートが可能になる。

• 3 . 1つ1つの作業にどれくらい時間が掛かっているのかがわかる。

5 . 開発環境

• 使用サーバー : Red5• サーバー種類 : ストリーミングサーバー• 使用言語• サーバーサイド :Java• クライアントサイド : PHP, MySQL, HTML, CSS,

JavaScript• Red5 のサーバーサイドが Java メインで構築されているため、 Java を採用する。

6 . 今後の課題

• 1.Java 言語の習得• 2.Ajax を使用した検索予測システムの模索• 3. サンドボックス用のサーバーから本サーバーへの移行方

法の研究• 4.Red5 のソースコードを理解する。

7 . スケジュール

7 . スケジュール

7 . スケジュール

発表は以上です。ご清聴ありがとうございました。