Photoshopをもっと効率化しよう ショートカットのその先へ 第76回「WEB TOUCH...

  • View
    50.438

  • Download
    0

  • Category

    Software

Preview:

Citation preview

Photoshopをもっと効率化しようショートカットのその先へ

自己紹介

Photoshopの効率化って?

もうやってるけど…

よくある効率化の方法• ショートカットを覚える

• ブラシの登録

• スタイルの登録

• ツールの場所を覚える

• etc…

よくある効率化の方法• ショートカットを覚える

• ブラシの登録

• スタイルの登録

• ツールの場所を覚える

• etc…

人によって作業スピードに ムラが出来る!!

たぶんもっと効率化できますよ!

アクションで 効率化しよう!!

アクションとは?

アクションとは?• 操作方法を記録して、それを再現する

• Excelのマクロと同じようなもの

• Illustratorにも同じ機能がある

• テキストエディタにも似たような機能がある(ソフトによる)

• 他の人にも渡せる

アクションとは?• 操作方法を記録して、それを再現する

• Excelのマクロと同じようなもの

• Illustratorにも同じ機能がある

• テキストエディタにも似たような機能がある(ソフトによる)

• 他の人にも渡せる !!!!

他の人にも渡せるので 自分が作ったアクションを

共有できる!!

1日のうちにとある作業を アクションで15分短縮

1日のうちにとある作業を アクションで15分短縮

そのアクションを10人に渡した場合

15×10=150分の短縮

1日のうちにとある作業を アクションで15分短縮

そのアクションを10人に渡した場合

15×10=150分の短縮

その作業を1日4回行っていた場合

150×4=600分の短縮

どんな作業が 効率化出来る?

• 誰がやっても結果が決まっているもの

• ある程度行動が決まっている行動

• 一連の流れを覚えなくてはいけないもの

• 単純な行動

ではアクションを作ろう!!

しかしその前に考えよう

何を考えるのか?

• Photoshop以外で解決できないか

• 逆に複雑にならないか

• 目的ははっきりしているか

• etc...

柔軟に考えよう

アクションの作り方

1.ウインドウからアクションを開く

2.下のフォルダをクリック

3.その右の新規アクションをクリック

4.行動を記録できる

6.■で停まる

7.▶で記録した行動を再生する

基本の使い方は以上です

さらに効率化するための8つのポイント

1.メニュー項目の挿入

1.メニュー項目の挿入

• 特定の数字ではなく、画像によって効果見ながら数値を判断して入れたい際に使用する

• WEB用に保存の保存形式

• フィルターの細かいパラメーター

2.ショートカットを登録

2.ショートカットを登録• ファンクションキーにショートカットを登録できます。

• ファンクションキー+cmd, shift, cmd+shiftを登録できる。

• MacはF1~F12まで登録できるはず?

• 合計48通りのショートカットが増やせる。

• オリジナルのショートカットを他のパソコンでも使える

• 作業内容でアクションを変えて、ショートカットを変えられる

3.注釈を入れる

3.途中で止める

• アクションは注釈を入れたり、意図した場所で止める事ができる

• アクションによっては途中で注意して欲しいものもある

• 例:アクションをした瞬間に別名で保存を促すなど

4.スクリプトと組み合わせる

4.スクリプトと組み合わせる• 大雑把に言うと、スクリプトとはPhotoshopに無い機能を自分作る事ができる。

• 便利なスクリプトは多いが起動するのが面倒なものも多い

• アクションからスクリプトを呼び出すのを記録して、そのアクションにショートカットを登録する。

• 例:選択範囲にガイドを引く 黄金比作る

5.動く状態を限定する

5.動く状態を限定する• 特定の状態でないと正しく作動させないようにしてしまう

• 幅が640pxの場合、選択範囲がある場合テキストレイヤーを選んでいる場合、レイヤーが背景だけの場合など。

• すべてアクションでまとめてやらないで、途中までは人の手を加える感じです。

6.アクションを組み合わせる

6.アクションを組み合わせる

• 例:画像の縮小+自動補正+シャープにするを組み合わせる

7.ドロップレット・バッチを使う

7.ドロップレット・バッチを使う

• まとめてアクションをかける事ができる

• ドロップレットとバッチで複数の画像にアクションをかける事ができる。

• Bridge経由でバッチをかけることも可能です。

8.ツールプリセットを登録

8.ツールプリセットを登録• ツールプリセットをアクション登録する

• よく使うブラシをツールプリセットに登録

• ツールプリセットをアクションに登録してからショートカットを登録すると、ツールパネルにマウスを伸ばさないで、ブラシ変更できる。

• ツールプリセットだけではショートカットを登録できないので便利。

• 特定のフォントを使うときにも便利

8.ツールプリセットを登録

ブラシを プリセット 登録

プリセットを アクション 登録

アクションを ショートカット

登録

こんな感じの流れになります

以上がさらに効率化するための8つのポイントです

実演します

参考にした記事Photoshopを使って5分で水面に刻印加工をする

テキストエフェクトのチュートリアル

アクション化してきた

単純な仕事はどんどん自動化して 効率化してしよう!

• アクションを勉強するにはすべての機能をひと通り触ってみるのが一番の近道です。アクションについて詳しく書いている書籍はおそらく無いと思います。

• Tip系の記事や本をアクション化すると色々な機能を自然に触っていくので勉強になります。

• WEB082.comで自分の作ったアクションを配布しています。自由にダウンロードして下さい。

• Photoshopのスクリプトを詳しく知りたい方はPhotoshop自動化作戦で検索してみてください。

ご質問があれば LINE@の

ID @LUL7152K までご連絡を

ありがとうございました

Recommended