【18-D-5】Windows 7のトラブルに立ち向かう~Troubleshooting Packご紹介

Preview:

DESCRIPTION

初日のMVP & .NET CommunityメンバーLTでWindows 7のTroubleshooting Pack作り方のご紹介させていただいたときのスライドです。

Citation preview

Developers Summit 2010

開発者向け Windows 7/Windows Server 2008 R2 Tips – トラブルに立ち向かう

COMU+( こみゅぷらす )

亀川 和史 (kkamegawa)

18-D-5

Developers Summit 2010

自己紹介

亀川 和史 ( かめがわ かずし ) オンラインでの kkamegawa という ID

はまず私です(@kkamegawa,id:kkamegawa) 。

某社で SE やってますが、業務よりもOS よりの話題のほうが得意です。

Technet で Windows 7 活用術を書いてました

Developers Summit 2010

Agenda - トラブルに立ち向かう

Windows 7 のトラブル対応機能であるTroubleshooting Pack のご紹介

他にもいくつか役立つツールがあります 絶対使いたい問題ステップ記録ツール すごく良くなったリソースモニタ ( 標準じゃないけど )Expression Encoder 3

Developers Summit 2010

トラブル対応なぜ難しい?

Developers Summit 2010

トラブル対応はなぜ難しい?

技術レベルがまちまちの人が現場で対応している ( こともある )

業務はエキスパートでも、 OS, ミドルウェア ,Framework などのシステムよりのことはわからない ( という人もいる )

Developers Summit 2010

今までは?

FAQ に問い合わせの多いものを載せて、自助努力?

問い合わせの場合、メールでのやり取り?

環境チェックツールを作る? などなど

Developers Summit 2010

Windows 7/2008R2 では ?

問題のトラブルシューティングツールが追加されました

Developers Summit 2010

OS 組み込みだけでは?

MSDN の Windows Troubleshooting Platform というところで OEM や ISV 向けに作り方や仕組みが解説されています。http://msdn.microsoft.com/en-us/library/dd323778(VS.85).aspx

残念ながら英語なので、本日はその中身をかいつまんでご紹介します。

Developers Summit 2010

DEMO作成済みトラブルシューティングパックお見せします

Developers Summit 2010

Troubleshooting Pack 構造

WindowsTroubleshooting

Pack

GUI CMD

RuntimeEngine

WindowsPowerShell

Runtime

結果とレポート表示

Get-DiagInputUpdate-DiagReportUpdate-DiagRootCaseWhite-DiagProgress

PowerShellScripts

Platform Cmdlets

Developers Summit 2010

Troubleshooting Pack 解剖

WindowsTroubleshooting

Pack

MetaData

判定スクリプト

解決スクリプト

確認スクリプト

ローカライズリソース

判定ケース、説明、証明書

チェックを行うためのスクリプト現在の設定から解決する処理を記述

解決したか確認するためのスクリプト多言語対応のための表示リソース

Developers Summit 2010

トラブルシューティングパックの作り方おさらい

実は意外と簡単

Developers Summit 2010

必要なもの Windows 7 SDK and .NET Framework

3.5SP1 PowerShell の基礎知識

( 場合によってはコマンドレット作成 ) Windows 7 マシン 配布する場合、電子証明書 ( テスト時は

不要。一般向けに配布するときは購入必要 )

トラブル対応の事象と解決方法の整理

Developers Summit 2010

作り方の流れ

対応ケースを列挙する レジストリ ファイル データベース… etc

ケースごとにチェックスクリプト、修正スクリプト、検証スクリプトを用意する。必要ならばコマンドレットも作る。

検証する

Developers Summit 2010

トラブル対応カテゴリ追加

Developers Summit 2010

解決方法のカテゴリ設定

Developers Summit 2010

確認スクリプトの設定

Developers Summit 2010

PowerShell 編集前 1

Developers Summit 2010

PowerShell 編集前

現象確認用

修正用

検証用

Developers Summit 2010

現象チェックのひな型

Developers Summit 2010

問題を解決するスクリプトひな型

Developers Summit 2010

現象修正確認のひな型

Developers Summit 2010

出来上がった状態

Developers Summit 2010

テスト実行した状態

Developers Summit 2010

実行完了

Developers Summit 2010

これは簡単なケースでのご紹介

レジストリを修正するだけでした その気になればデータベースに接続して

…ということもできます 対応ケースはもれなく列挙

でも最初から完璧を目指さず、よくある問題から対処

実際にデプロイする場合は証明書必須 グローバルな環境向けには MUI で多言

語化

Developers Summit 2010

これ以外のトラブル対応ツール

Psr.exe( 問題ステップ記録ツール ) 再現手順を step by step で記録して mht

ファイルを生成、 zip に圧縮する Expression Encorder3

特定ウィンドウ / 領域をキャプチャしてwmv ファイルにできる。

無償版はダウンロードセンターから入手可( 有償との差は H.264/IIS Smooth Streamingエンコードができない )

Developers Summit 2010

まとめ

Windows 7/Windows Server 2008 R2 ではトラブルシューティングを支援するための仕組みやツールが増えました。

トラブル対応の省力化につなげてください。