Developer Summit 2016 参加してきました。

Preview:

Citation preview

0

Developer Summit 2016

参加してきました!エスキュービズム・テクノロジー

エンジニア勉強会

February 26,2016S-cubism Technology Inc.

1

1. 聞いた物をザックリと説明

2. 社内でどう活かすか

3. まとめ!!

目次

2

0.Developers Summit 2016とは

• Hack the Real

– ソフトウェアエンジニアの「知」で、

「もの・現場・世界」をハックしよう

• 色々な第一線で活躍してる人の話聞けます

• 参加費は無料。事前登録制

3

0.会場の様子

4

0.会場の様子

5

1. 聞いた物をザックリと説明

2. 社内でどう活かすか

3. まとめ!!

目次

6

1.聞いた物一覧

• 強いチームの作り方

• エンジニアを成長させるための組織作り

• ソフトウェアテストから見たクックパッドのモバイルアプリ開発

• 事業に貢献する顧客開発とその成長の仕組み作り~これからのエンジニアに必要とされるスキルとは~

• 三位一体の自動化で壊せ DevとOpsの壁~アラサーエンジニアの挑戦~

• 「お客様と共に成長してハマった。そして乗り越えた。クラウドで解決したシステム運用改善の事例」

• "運と勘とタイミング"で築くキャリア

7

1.本日のテーマ

• 強いチームの作り方

• エンジニアを成長させるための組織作り

• ソフトウェアテストから見たクックパッドのモバイルアプリ開発

• 事業に貢献する顧客開発とその成長の仕組み作り~これからのエンジニアに必要とされるスキルとは~

• 三位一体の自動化で壊せ DevとOpsの壁~アラサーエンジニアの挑戦~

• 「お客様と共に成長してハマった。そして乗り越えた。クラウドで解決したシステム運用改善の事例」

• "運と勘とタイミング"で築くキャリア

8

1.強いチームの作り方

スライド

http://slide.meguro.ryuzee.com/slides/68

■課題とカイゼンについて

・ 技術より社会学(人)による問題がほとんど

・ 課題があるなら、挑戦⇒計測⇒学び&再挑戦

9

1.強いチームの作り方

■チームについて

・ 「人の集合=チーム」では無い

・ 「強いチーム」は、走り続けられるチーム

■強いチームとは

・強いチームは、多様性を共有しFB出来る

・チーム形成には時間がかかる!!

10

1.強いチームの作り方

■合意とアコモデーション(適応)

・ ゴール/短期目標/価値観⇒合意してる?

■個人のレベルアップ

・個人スキルの見える化(※評価に使わない事)

・何もしないと、全ての権利は他人に移る

11

1.強いチームの作り方

■コミュニケーションについて

・ 「伝えた事実」より「合意した事」が大事

・ 同期型と非同期型の使い分け

■フィードバックのコツ

・「あなた vs わたし」ではなく「問題vs私達」

・I messageを使う

12

1.エンジニアを成長させるための組織作り

スライド

https://speakerdeck.com/plasticscafe/enzinia

wocheng-chang-saserutamefalsezu-zhi-

dukuri

■なぜ(会社的に)エンジニアを成長させたいのか

・ 組織は資源を何らかの価値に変換するモノ

・ 人が育つと、組織の生み出す力が増える

13

1.エンジニアを成長させるための組織作り

■組織におけるリソースイメージ

・ 小さいパネルで埋める vs パネルを拡大する

■人が育つ事は、人を増やす以上の価値有

・現在のプロダクトの質が向上する

・将来的な価値を生み出す可能性が向上する

・発生しうるリスクが低下する

14

1.エンジニアを成長させるための組織作り

■成長させるために必要な物

・ 組織とのマッチング

・ 本人の目標とビジネス評価のマッチング

・ 世の中のトレンドとのマッチング

15

1. 聞いた物をザックリと説明

2. 社内でどう活かすか

3. まとめ!!

目次

16

2.社内でどう活かすか

■課題とカイゼンについて

・ 技術より社会学(人)による問題がほとんど

・ 課題があるなら、挑戦⇒計測⇒学び&再挑戦

◎社内の課題

・プロパーエンジニアが少ない

・見積にPGとPMと営業で結構差がある

17

2.社内でどう活かすか

■チームについて

・ 「人の集合=チーム」では無い

・ 「強いチーム」は、走り続けられるチーム

◎長距離走が出来るチーム

・定時で帰れない作業量を個人に振らない

・新しいメンバー(外注含む)は、理解度を確認

18

2.社内でどう活かすか

■強いチームとは

・強いチームは、多様性を共有しFB出来る

・チーム形成には時間がかかる!!

◎FB出来る環境を用意する

・自分から相手の意見を取りに行く(FB受ける)

・初期段階から必要メンバーを理解する

19

2.社内でどう活かすか

■合意とアコモデーション(適応)

・ ゴール/短期目標/価値観⇒合意してる?

◎社内キックオフ、中間MTG、飲み会等

・最終的なゴール共有の場を設ける

・フェーズ毎のゴール共有の場を設ける

・個人の状態を理解する

20

2.社内でどう活かすか

■個人のレベルアップ

・個人スキルの見える化(※評価に使わない事)

・何もしないと、全ての権利は他人に移る

◎出来る事と出来ない事の把握

・以前細田さんに作成頂いたスキルシート活用

・「いつまでに出来るようになる」を設定

21

2.社内でどう活かすか

■コミュニケーションについて

・ 「伝えた事実」より「合意した事」が大事

・ 同期型と非同期型の使い分け

◎使い分けてみる

・進捗状況等の数字で見える物は非同期

・個人の状態等、数字で見えない物は同期

22

2.社内でどう活かすか

■フィードバックのコツ

・「あなた vs わたし」ではなく「問題vs私達」

・I messageを使う

◎使ってみる

・何かをフィードバックする時に「私は」を付ける

23

2.社内でどう活かすか

■なぜエンジニアを成長させたいのか

・ 組織は資源を何らかの価値に変換するモノ

・ 人が育つと、組織の生み出す力が増える

24

2.社内でどう活かすか

■組織におけるリソースイメージ

・ 小さいパネルで埋める vs パネルを拡大する

25

2.社内でどう活かすか

■人が育つ事は、人を増やす以上の価値有

・現在のプロダクトの質が向上する

・将来的な価値を生み出す可能性が向上する

・発生しうるリスクが低下する

26

2.社内でどう活かすか

■成長させるために必要な物

・ 組織とのマッチング

・ 本人の目標とビジネス評価のマッチング

・ 世の中のトレンドとのマッチング

27

1. 聞いた物をザックリと説明

2. 社内でどう活かすか

3. まとめ!!

目次

28

3.まとめ

■デブサミ2016

・ 「知」で「もの・現場・世界」をハックしよう

■強いチームの作り方

・多様性を活きる長期的な「強い」チームを!

■エンジニアを成長させるための組織作り

・ビジネスとエンジニアを横断し新たな道を!

Recommended