ノンコーディングでLINE BOTを作ってみた話

Preview:

Citation preview

ノンコーディングでLINE BOT を作ってみた話

松本 典子Noriko Matsumoto

株式会社オルターブース デザインアーキテクト

2017/ 02 / 09   JAZUG 福岡(ふくあず) LT

2

株式会社オルタブースデザインアーキテクト

Microsoft MVP for Microsoft AzureWeb 勉強会「 Web っちゃ」主催

松本 典子(まつもと のりこ)

デザインに関する業務全般やってます。( UI 設計・ Web デザイン・ DTP etc )

自己紹介

@nori790822https://www.facebook.com/noriji822

ノンコーディングで LINE BOT !?

今日の天気明日の天気と

カサがいるかどうか–降水確率 50 %以上–降水確率 50 %以下

天気以外の文章–目的の文言に誘導する

3

この BOT できること

LINE Messaging API とLogicApps を利用

4

LINE Messaging API Azure Logic Apps

ノンコーディングで話しかけると天気を教えてくれる LINE BOT を作ってみた話http://zuvuyalink.net/nrjlog/archives/3309

MSN Weather コネクター

5

Logic Flow 全体図

6

MSN Weather コネクターで出力

7

英語で結果が返ってくる・・・

Microsoft Translator コネクターを使う

8

LINE に返信する文章作成部分

9

翻訳されて返信が返ってくる

10

立ちふさがる直訳問題

11

( ゚ Д ゚ ) ハァ ?直訳だから仕方ない・・・

仕方ないから原文も出すよ!

12

(*´ω ` *)まあいっか

便利ツール&参考資料 JSON Schema

http://jsonschema.net API Reference

https://devdocs.line.me/ja/ LogicApps

https://azure.microsoft.com/ja-jp/services/logic-apps/

LogicFlow で LINE Messaging API を利用した BOT を作成するhttp://blogahf.blogspot.jp/2016/12/logicflow-line-messaging-api-bot.html 1

3

14

ご静聴ありがとうございました!

ブログ書いてます。ご興味のある方はぜひに!

http://zuvuyalink.net/nrjlog/Blog

Recommended