Wcan 2013 autumn_trident_mizuno

Preview:

DESCRIPTION

WCAN 2013 Autumnライトニングトーク資料。 トライデントコンピュータ専門学校1年水野裕太 「Web歴半年!? プログラムど素人の僕がThree.jsを使って3D描画にチャレンジしてみた」

Citation preview

WCAN 2013 Autumn  トライデントコンピュータ専門学校 Webデザイン学科1年 水野裕太

自己紹介 トライデントコンピュータ専門学校Webデザイン学科1年 水野 裕太 「Webデザイナー目指して日夜修行中」 Twitter @tim_my99 Facebook 水野 裕太

漫画の専門学校に入ってからWebデザイナーという仕事を知り、参考書を頼りにやってみると凄い楽しかった。

そこからWebデザイナーへの道が始まった。

https://www.cubeslam.com/ijjsjf

もしかして、

自分の書いたキャラクターが3Dで動き出すんじゃ

やるしかない

l  WebGL、Three.jsとは?

l  キャラクターデザイン過程

l  モデリング、モーション作成&ツール紹介

l  3DCG構成要素

l  Three.jsの説明

l  制作物DEMO

l  Three.jsを使った作品

今回使うThree.jsは

WebGLを扱いやすくするライブラリです。

l  ブラウザ上で3Dを表示するための標準仕様。

l  ブラウザでプラグイン(flash playerなど)なしで表示させる事ができる

l  WebGLはOpenGLをブラウザで使うためのAPI

Firefox 4 以降

Chreome 9 以降

Safari 5.1以降

Opera 12以降

IE 11以降

○になりそう

Android IOS

Firefox for Mobile 以降

Google Chreome for Android 25 以降

Opera Mobile 12 以降

Android ブラウザ  以降

○(Android

4 以降)

△(iAdのみ)

l WebGLを扱いやすくしてくれるライブラリ。(jQueryのような感じです)

l Three.jsを使うとJavaScriptの知識の範囲でWebGLを使う事ができます。

アレク・サンダー

両方とも無料で使う事ができます。

MetasequoiaはWindowsのみ

BlenderはWindowsやMACなどで動きます。

モーションをさせるにはまずボーンという骨組みを入れます。

ボーンとモデリングデータを合体させ連動して動くようにします。

各フレームにポーズを入れるとその間の動きを自動的に作ってくれます。

このエクスポートしたJSONの中にアニメーションやテクスチャのデータが入っています。

Blenderのデフォルト設定ではJSON形式にエクスポートできません。

ダウンロードしたThree.jsのフォルダの中にあるプラグインをBlenderに設定してエクスポートできるようにします。

プログラム

l  描画を行なうレンダラーを作成  renderer = new THREE.WebGLRenderer()  renderer.setSize (width,height);    (横の描画領域のサイズ, 縦の描画領域のサイズ);              l  シーンの作成  scene = new THREE.Scene(); l  カメラを作成  camera = new THREE.PerspectiveCamera();  camera.position.set( 0, 0, 300 );            ( x軸の値, y軸の値, z軸の値 ); l  ライトを作成  light = new THREE.DirectionalLight(0xffffff);  light.position = new THREE.Vector3(0.5,0.5,0.5);   ( x軸の値, y軸の値, z軸の値 );  

                       

l JSONを読み込む  var loader = new THREE.JSONLoader();  loader.load(“hero.js", createScene);       JSONファイルへのパス

                  この他にも設定があります

DEMO

ど素人

知識がないのに

どうしろと?

やれば分かるさ

迷わず行けよ

ご清聴ありがとうございました

Recommended