「Web標準」の価値と可能性 〜Windows 8.1とともに考える標準技術の重要性〜

Preview:

DESCRIPTION

Webブラウザの主流を占めるInternet Explorerは、バージョンを重ねるごとにWeb標準準拠度を上げ、最新のIEでもより新しいWeb標準技術へも積極的に対応していく姿勢を明確にしています。また、Windows 8からはHTML5とJavaScriptによるネイティブアプリ開発環境を提供しています。 マイクロソフトはなぜ、このように標準技術への対応を強力に推し進めているのでしょう。そして、Internet Explorer 11、Windows 8.1は、Webクリエイターたちにどのような影響と可能性を与えてくれるのでしょうか。具体例を持って解説していただきます。 http://www.dotfes.jp/2013kyoto/

Citation preview

春日井良隆 日本マイクロソフト株式会社 UXエバンジェリスト

「Web標準」の価値と可能性 〜Windows 8.1とともに考える標準技術の重要性〜

いま、身の回りで起こっていること

①デバイスの多様化

②タッチインターフェイス

③ローカルからクラウドへ

デバイス

HTML5の3本柱

HTML5 : Native to Windows

iOSアプリの開発言語

Androidアプリの開発言語

Windows アプリの開発言語

Windows アプリの開発言語

クロスプラットフォーム フレームワーク

Windows 8

Microsoft Research

Bing Translator

Visual Studio 2013+Web Essentials 2013

Web Standards

HTMLという仕様

HTML5がもたらすアプリ開発へのインパクト

http://www.slideshare.net/shumpei

Internet Explorer Testing Center

HTMLとCSSとECMAScript

1997 HTML4.0 勧告

1999 HTML4.01 勧告

2008 HTML5 草案

2011/5 HTML5 最終草案

2012/12 HTML5 勧告候補

2014/Q4 HTML5.0 勧告

2016/Q4 HTML5.1 勧告

altJS

モダンな言語でHTML5を開発しよう! 俯瞰して理解するaltJSの比較 (前篇 – TypeScript, CoffeeScript, Haxe)

http://html5experts.jp/clockmaker/2183/

TypeScript+CreateJS

もっともっと 速く

0

50

100

150

200

250

300

Opera 17 Firefox 24 Chrome 30 IE10 IE11

WebKit SunSpider JavaScript Benchmark Results Version 1.0.1, Results Generated October 15. 2013

(ms)

IE11 F12開発者ツール

modern.IE

IE6 Countdown

来年4月9日にXPとIE6のサポートが終了

『ウェブ進化 最終形』から

“これまでのウェブは基本的に「何かを見るための

ホームページ」でしたが、これからは

「何かをするためのプラットフォーム」

になります”

IllumiRoom Kinect+プロジェクションマッピング

Recommended