What is visor_fs_201207_customize

Preview:

Citation preview

Not official document

VisorFSって

なんなのさ、結局。

Takao Setaka

@twtko

Not official document2

ESXiにおけるファイルシステム

1.VMFS5

2.NFS

3.Vfat4.vmkcore

Not official document3

vfatが使われている領域

1.bootbank

2.scratch

3.store

Not official document4

サイズ

1.bootbank (250MB)x2

2.scratch 4GB

3.store 286MB

Not official document5

イメージ図

Not official document6

bootbank

起動に必要なファイル群と設定情報一式※Dual構成なので2セットあります。

/bootbank 使用中の起動領域

/altbootbank 1つ前のパッチレベル

Not official document7

store

ESXiとして使用するファイル群

(VMwareToolsとかドライバイメージ等)

Not official document8

scratch

ご存知の通り!

Not official document9

あれ?

VisorFSは?

→起動の都度再構成される

Not official document10

VisorFSはファイルシステム?

1.メモリファイルシステム

2.RamdiskとTardiskの2種類で構成

Not official document11

メモリファイルシステム

1.Tardisk

2.Ramdisk

Not official document12

イメージ図

Not official document13

Tardisk

Tarアーカイブフォーマットをそのままメモリ上に展開→bootbankそのままboot.cfgに基づいてロードされる

Not official document14

Tardiskイメージ図

Not official document15

Ramdisk

変更が頻繁に行われるファイルを格納ステートファイル、ログファイル、等々…

Not official document16

Ramdisk空間

/ (root) … 32MB 予約

/etc … 28MB 予約

/tmp … 2~192MB

hostdstats … ~346MB

Not official document17

システムリソース割り当て

Not official document18

システムリソース割り当て

Not official document19

ブランチング

読込専用のTarからブランチングして.#メタ情報に紐付け

Not official document20

設定変更はどう維持する?

定期的にstate.tgzを生成 (auto-backup.sh)

→bootbankに保存→起動時にロード

Not official document21

state.tgz?

vicfg-cfgbackup.plで抜き出せるヤツそのもの。local.tgz内には/etcの構成情報

Not official document22

auto-backup.sh

Tフラグのある.#ファイルをごっそりバックアップ

Not official document23

Ramdiskはとても注意が必要

パンクすると、hostdやvpxaなどがクラッシュする…/var/logとか危険

→vCenterから管理不可

見た目、NW障害っぽい

Not official document24

/tmpはRamdisk

scratchちゃんと構成

/tmpは定期的にクリーンアップされる

→障害切り分け不可

Not official document

おしまい