63
CotocotoArtCafe43 Sep. 22, 2014 19:30 start Hakata Sisters Ustream Studio Opening music アーティスト名 |Uniq"est|(ユニーグエスト) 曲名「blue」 -- 配信時は無音 version 2

Cotocoto ac43 slide20140922_v2

Embed Size (px)

DESCRIPTION

related the ustream program "Cotocoto Art Cafe 43" at USTREAM STUDIO HAKATA SISTERS, Hakata Hankyu Dept. Store on Sep. 22, 2014. Sorry no ustream archive.

Citation preview

Page 1: Cotocoto ac43 slide20140922_v2

CotocotoArtCafe43

Sep. 22, 2014 19:30 startHakata Sisters Ustream Studio

Opening music アーティスト名 |Uniq"est|(ユニーグエスト)

曲名「blue」 -- 配信時は無音

version 2

Page 2: Cotocoto ac43 slide20140922_v2

★テーマ

福岡トリエンナーレ開催中。

大分では国東半島芸術祭が10月開幕。糸島、北九州、筑豊情報も

出演者 ※順不同

MC 桝田さつき (アーティスト)

ゲスト

松田雅代さん(NPO法人 BEPPU PROJECT) 国東半島芸術祭関係 [大分]

母里大徳さん、河村陽介さん、佐土嶋洋佳さん 大隈アートマジック関係 [福岡県嘉麻市]

松崎宏史さん(アーティスト、糸島芸農、Studio Kura) 糸島芸農 関係 [糸島]

Page 3: Cotocoto ac43 slide20140922_v2

福岡トリエンナーレ 最新情報 福岡トリエンナーレへの道(第6回)

9/14カンボジアのアニッダ・ユー・アリさんによるサプライズのパフォーマンス(Facebookより)

Page 4: Cotocoto ac43 slide20140922_v2

FT5 レジデンスアーティスト、イベント情報◆学芸員と回る秋のアートツアー[市内編] FT5担当学芸員中尾智路さんがトリエンナーレ会場周辺の関連展覧会を案内。9月23日(火・祝)13:00~17:00冷泉荘、福岡市美術館、三菱地所アルティアム、紺屋2023他※事前申込不要、7F総合案内前にご集合ください。公共交通機関の料金および三菱地所アルティアムの観覧料は自己負担となります。

http://fukuokatriennale.ajibi.jp/apps/?p=511

◆アーティスト・トーク9月27日(土)14:00~17:00あじびホール【参加アーティスト】ローヒニー・ティヴェーシャル さん、アニッダ・ユー・アリ さん、菅野将弘 さんhttp://fukuokatriennale.ajibi.jp/apps/?p=515

◆学芸員によるギャラリー・トーク(2) 9月28日(日)13:30~14:30芸術監督/学芸課長 黒田雷児 さん ※事前申込不要、観覧券をご持参の上、7F総合案内前に集合

http://fukuokatriennale.ajibi.jp/apps/?p=517

◆「“直観”のジオラマ」展関連企画  アジアへGO! レジデンス相談会 →後述

Page 5: Cotocoto ac43 slide20140922_v2

国東半島芸術祭

2014/10/4-11/30

香々地プロジェクト並石プロジェクト千燈プロジェクト真玉プロジェクト岐部プロジェクト成仏プロジェクトパフォーマンスプロジェクトレジデンスプロジェクト

熊野磨崖仏photo by Naoki Ishikawa/(C)国東半島芸術祭実行委員会

Page 6: Cotocoto ac43 slide20140922_v2

photo by Naoki Ishikawa/

(C)国東半島芸術祭実行委員会

photo by Naoki Ishikawa/

(C)KUNISAKI ART FESTIVAL Committee

左より行者洞穴、大不動岩屋、旧千燈寺

Page 7: Cotocoto ac43 slide20140922_v2

1 香々地プロジェクト

photo by Naoki Ishikawa/

(C)国東半島芸術祭実行委員会

photo by Naoki Ishikawa/

(C)KUNISAKI ART FESTIVAL Committee

Page 8: Cotocoto ac43 slide20140922_v2

念願の木

2013年

Yoko Ono

(C)国東半島芸術祭実行委員会

(C)KUNISAKI ART FESTIVAL Committee

Page 9: Cotocoto ac43 slide20140922_v2

見えないベンチ

2013年

Yoko Ono

撮影:久保貴史(C)国東半島芸術祭実行委員会

Photo: Takashi Kubo(C)KUNISAKI ART FESTIVAL Committee

色色色

2013年

Choi Jeonghwa(C)国東半島芸術祭実行委員会

(C)KUNISAKI ART FESTIVAL Committee

Page 10: Cotocoto ac43 slide20140922_v2

2 並石プロジェクト

photo by Naoki Ishikawa/

(C)国東半島芸術祭実行委員

photo by Naoki Ishikawa/

(C)KUNISAKI ART FESTIVAL Committee

Page 11: Cotocoto ac43 slide20140922_v2

月の木

2013年

Saburo Teshigawara

(C)国東半島芸術祭実行委員会

(C)KUNISAKI ART FESTIVAL Committee

光の水滴

2013年

Saburo Teshigawara

(C)国東半島芸術祭実行委員会

(C)KUNISAKI ART FESTIVAL Committee

Page 12: Cotocoto ac43 slide20140922_v2

3 千燈プロジェクト

五辻不動尊

photo by Naoki Ishikawa/

(C)国東半島芸術祭実行委員会

photo by Naoki Ishikawa/

(C)KUNISAKI ART FESTIVAL Committee

Page 13: Cotocoto ac43 slide20140922_v2

ANOTHER TIME XX2013年

Antony Gormley

撮影:久保貴史

(C)国東半島芸術祭実行委員

Photo: Takashi Kubo(C)KUNISAKI ART FESTIVAL Committee

Page 14: Cotocoto ac43 slide20140922_v2

4 真玉プロジェクト

チームラボ teamLabチームラボは、プログラマ・エンジニア (UI エンジ

ニア、DB エンジニア、ネットワー クエンジニア、

ハードウェアエンジニア、コンピュータビジョンエ

ンジニア、ソフ トウェアアーキテクト )、数学者、

建築家、CG アニメーター、Web デザイナー、グ

ラ フィックデザイナー、絵師、編集者など、スペ

シャリストから構成されているウル トラテクノロジ

スト集団。代表の猪子寿之は 1977 年徳島県生

まれ。2001 年東京大 学工学部計数工学科卒

業と同時にチームラボ創業。サイエンス・テクノ

ロジー・ アート・デザインの境界線を曖昧にしな

がら活動中。

Page 15: Cotocoto ac43 slide20140922_v2

Flowers and People, Cannot be Controlled but Live Together - Kunisaki Peninsula

【日本語】

花と人、コントロールできないけれども、共に生き

る - Kunisaki Peninsula

Page 16: Cotocoto ac43 slide20140922_v2

5 岐部プロジェクト 

photo by Naoki Ishikawa/

(C)国東半島芸術祭実行委員会

photo by Naoki Ishikawa/

(C)KUNISAKI ART FESTIVAL Committee

Page 17: Cotocoto ac43 slide20140922_v2

川俣正プラン 説教壇

川俣 正 Tadashi Kawamata1953 年生まれ。28 歳でヴェネツィア・ビエンナーレの参加アー

ティストに選ばれて以降、 欧米を中心に高い評価を獲得し続け、

2005 年にはアーティストでありながら横浜トリエ ンナーレの総合

ディレクターを務めた。また、東京藝術大学の先端芸術表現科の

立ち上げ に主任教授として着任し、既存の美術表現の枠組みを

超える試みを実践。現在はフラン ス、パリ国立高等芸術学院の

教授であり海外でもっともよく知られている日本人アー ティストで

ある。彼の仕事が関わっていく分野は、建築や都市計画、歴史

学や社会学、日常 のコミュニケーション、あるいは医療にまで及

ぶ。

Page 18: Cotocoto ac43 slide20140922_v2

6 成仏プロジェクト 

photo by Naoki Ishikawa/

(C)国東半島芸術祭実行委員会

photo by Naoki Ishikawa/

(C)KUNISAKI ART FESTIVAL Committee

Page 19: Cotocoto ac43 slide20140922_v2

宮島達男 Hundred Life Houses

宮島達男 Tatsuo Miyajima1957 年東京都生まれ。現代美術家。京都造形芸術大学 / 東北芸術工科大学 副学長。1986 年 東京藝術大学大学院修了。1988 年ヴェネツィア・ビエンナーレに招待され国際的に注目 を集める。以来、「Art in You(芸術はあなたの中にある)」という考え方を基盤に、発光ダイ オード(LED)を使った数字の作品や CG、ビデオなどで作品制作。これまで、世界 30 カ国 250 か所以上で発表する。1998 年ロンドン・インスティテュ―ト名誉博士。また、被爆し た柿の木二世を世界の子どもたちに育ててもらうアート、「時の蘇生」柿の木プロジェクト も推進している。

Page 20: Cotocoto ac43 slide20140922_v2

7 パフォーマンスプロジェクト

いりぐちでぐち撮影:宇壽山貴久子

Page 21: Cotocoto ac43 slide20140922_v2

Tam Kai

Page 22: Cotocoto ac43 slide20140922_v2

「ガラスノ牙」

撮影:飯島 篤

Page 23: Cotocoto ac43 slide20140922_v2

8 レジデンスプロジェクト香々地庁舎

Page 24: Cotocoto ac43 slide20140922_v2

大隈アートマジック大隈アートマジックOGUMA ART MAGIC~母里太兵衛のオモイヤリ~会期:2014年10月11日(土)~11月3日(月・祝)開催場所:福岡県嘉麻市大隈地区・大隈小学校跡(メイン会場 兼 インフォメーション)・麟翁寺・嘉麻市ふるさと交流館・須賀神社・梅ヶ谷酒造・寒北斗酒造・大里酒造・永富家(醤油屋跡)・前田酒店・その他、大隈の町並み

観覧料:メイン会場(大隈小学校跡)のみ500円、その他会場無料関連イベント○開幕祭:10月11日(土)○シンポジウム:10月11日(土)○アーティストトーク:10月12日(日)、18日(土)、25日(土)○ファッションショー:10月13日(日・祝)○フィナーレパフォーマンス:11月3日(月・祝)★10月25日 筑豊スピニングポリス 久保田弘成パフォーマンス ほか

主催:NPO法人アイアートレボ共催:嘉麻市観光まちづくり協議会「軍師官兵衛」福岡プロジェクト関連事業

桃山~江戸の武家・町人文化が華やかであった頃の町の姿を、アーティストと地域住民との協働によって甦らせる試み。準備期間も含めて一ヶ月以上にわたるプロジェクトでは、桃山~江戸の当時、最先端のアートであったとも言える 《茶の湯》 《和装》 《やきもの》 《城郭建築》 などをキーワードとして、アーティストによる作品制作や、シンポジウム、ワークショップ、茶会等さまざまなイベントが開催される。

Page 25: Cotocoto ac43 slide20140922_v2

大隈アートマジック参加アーティスト安部泰輔(インスタレーション/大分)荒川尚也(ガラス/京都)牛嶋均(パブリックアート/福岡)久保田弘成(インスタレーション/東京)坂崎隆一(空間デザイン/福岡)佐藤隼(インスタレーション/大阪)さとうりさ(パブリックアート/神奈川)田熊沙織(シルクスクリーン/福岡)谷尾勇滋(写真/福岡)津田三朗(彫刻・空間デザイン/福岡)三輪恭子(インスタレーション/福岡)Momoko Johansson(ペイント・イラスト/神奈川)山田裕介(インスタレーション/東京)ユキンコアキラ(リズムペイント/東京)レインボー岡山(パフォーマンス/熊本)河村陽介(絵画/宮若)田代国浩(絵画/飯塚)母里大徳(ペインティング/田川)森秀信(映像/北九州)(その他 数名)

Page 26: Cotocoto ac43 slide20140922_v2

嘉穂ふるさと交流館

須賀神社

Page 27: Cotocoto ac43 slide20140922_v2

大隈小学校跡

Page 28: Cotocoto ac43 slide20140922_v2
Page 29: Cotocoto ac43 slide20140922_v2
Page 30: Cotocoto ac43 slide20140922_v2
Page 31: Cotocoto ac43 slide20140922_v2
Page 32: Cotocoto ac43 slide20140922_v2

糸島芸農

Page 33: Cotocoto ac43 slide20140922_v2
Page 34: Cotocoto ac43 slide20140922_v2
Page 35: Cotocoto ac43 slide20140922_v2
Page 36: Cotocoto ac43 slide20140922_v2
Page 37: Cotocoto ac43 slide20140922_v2

街じゅうアートin北九州20149/6-10/26リバーウォーク北九州小倉井筒屋他その周辺

参加アーティスト:新作展示 今尾誠、木村崇人、坂井存、鈴木淳、先崎哲進、冨永剛、LICCA、大森今日子×古森弘一再現展示 青木野枝、牛嶋均、久保田弘成、國府理、中西信洋、藤浩志、ロイック・ストラーニ、渡部裕二

Page 38: Cotocoto ac43 slide20140922_v2
Page 39: Cotocoto ac43 slide20140922_v2

オープニング

Page 40: Cotocoto ac43 slide20140922_v2

坂井存 パフォーマンス

Page 41: Cotocoto ac43 slide20140922_v2

作品資料と写真

Page 42: Cotocoto ac43 slide20140922_v2
Page 43: Cotocoto ac43 slide20140922_v2
Page 44: Cotocoto ac43 slide20140922_v2
Page 45: Cotocoto ac43 slide20140922_v2
Page 46: Cotocoto ac43 slide20140922_v2
Page 47: Cotocoto ac43 slide20140922_v2
Page 48: Cotocoto ac43 slide20140922_v2
Page 49: Cotocoto ac43 slide20140922_v2
Page 50: Cotocoto ac43 slide20140922_v2
Page 51: Cotocoto ac43 slide20140922_v2

木村祟人ワークショップ

Page 52: Cotocoto ac43 slide20140922_v2

pukpuk vol.4【pukpuk talk】

まちと美術館とアートプロジェクトとアーティストの新しい関係

日時:9月27日(土)19:00 start会場:art space tetra(福岡市博多区須崎町2-15)

参加費:500円+ワンドリンクオーダー(500円)

※2杯めからは通常のドリンク料金になります。(200円~)

ゲスト:藤浩志(アーティスト・十和田市現代美術館館長)

今回は、十和田市現代美術館館長、大館・北秋田芸術祭参加アーティストと東北を中心に

日本中で活動を展開されている藤浩志さんをお招きし、進行中のプロジェクトやちょっと遠く

の地域のアートシーンなどについて、ざっくばらんにお話いただきます。

全国規模で出会うさまざまなアートプロジェクトやアーティストの現状について、糸島にご自

宅を持つ”九州のひと”の視点から掘り下げていきたいと思います。みなさまお気軽 にご参加

ください!

Page 53: Cotocoto ac43 slide20140922_v2

“直観”のジオラマ展+FT5 連動企画

「アジアへGO!レジデンス相談会」

福岡アジア美術館の学芸員さんがアジアのレジデンス事例から応募のポイントまで惜しみなく

紹介してくれる、アジアのレジデンスに興味のある作家さんには外せないイベントです。

個別相談のコーナーでは、ポートフォリオを持参すればより具体的なアドバイスが受けられます。

日時 9月28日(日)15:00-16:30会場 FAAMカフェ(福岡アジア美術館7F)

※参加無料

※作家の方はポートフォリオをご持参ください

内容

第一部 アジアのレジデンス事情あれこれ(話し手:黒田雷児、五十嵐理奈)

第二部 ここがポイント!申請書の書き方(話し手:未定※学芸課レジデンスプログラム担当者より1名 )第三部 個別相談会(相談員:黒田雷児、五十嵐理奈)

登壇者、相談員は全て福岡アジア美術館学芸員

Page 54: Cotocoto ac43 slide20140922_v2

「KOA 九州・沖縄アーティストファイル」好評発売中!

【お取り扱い場所】

◯福岡

uchu-do space(福岡アジア美術館内・福岡)アートショップ.g(三菱地所アルティアム内・福岡)福岡市美術館ブックショップ(福岡)

ブックスキューブリックけやき通り店(福岡)

TRAVEL FRONT(福岡)

◯関東

横浜美術館ミュージアムショップ(横浜)

黄金町エリアマネジメントセンター(横浜)

BankART1929(横浜)

3331 CUBE shop&gallery(東京)

◯九州(福岡以外)

言事堂(沖縄/那覇)

アーケイド(沖縄/コザ)

GALLERY INDIVIDUAL(宮崎)

ミュージアムショップ「グラフィックステーション」(熊本市現代美術館・熊本)

通販もしています!

詳細はウェブサイト http://fukuokaarttips.blogspot.jp/ 上部のピンクのタブ「ご購入について」のページをご覧ください。

Page 55: Cotocoto ac43 slide20140922_v2

釜山アート情報

釜山ビエンナーレ 9/20開幕(11/22まで)

特別展「アジアン・キュレトリアル」展 に福岡のキュレーター 花田伸一さんが参加。展示に福岡の和田千秋さんらが「障碍の茶室」を出品

ムービングトリエンナーレ_メイドインプサン 9/27-10/26 福岡の鈴木淳さん、小川徹也さん、佐賀の瀬戸口朗子さんが参加

WATAGATAアーツフェスティバルin釜山2014 

9/27-11/22 福岡の鈴木淳さんが参加

※WATAGATAでは11/7-9で公式ツアーを予定「パダパダ/波の少女」のプサン公演 11/7, 11/8 ザユバダ小劇場にて。

←詳細 次ページ

Page 56: Cotocoto ac43 slide20140922_v2
Page 57: Cotocoto ac43 slide20140922_v2
Page 58: Cotocoto ac43 slide20140922_v2
Page 59: Cotocoto ac43 slide20140922_v2
Page 60: Cotocoto ac43 slide20140922_v2
Page 61: Cotocoto ac43 slide20140922_v2
Page 62: Cotocoto ac43 slide20140922_v2
Page 63: Cotocoto ac43 slide20140922_v2

博多阪急 ART CUBEhttp://www.hankyu-dept.co.jp/hakata/artcube/

NEXTコトコトアートカフェ44 〜 10/20月曜 19:30 ※第3月曜情報宛先 ART BASE 88 http://ohazkikaku.blogspot.jp/

オーギカナエ 9/17-10/21鉄製のオブジェ