73
エクセルで学ぶ ビジネス・シミュレーション③:実践編その2 元・外資系投資銀行マンが教える

エクセルで学ぶビジネスシミュレーション③: 実践編その2

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: エクセルで学ぶビジネスシミュレーション③: 実践編その2

エクセルで学ぶビジネス・シミュレーション③:実践編その2

元・外資系投資銀行マンが教える

Page 2: エクセルで学ぶビジネスシミュレーション③: 実践編その2

1

はじめに: エクセル資料の事前ダウンロードはこちらから!

■ 「ストリートアカデミー ディズニー」 で検索

■ ストリートアカデミーの 「実践編その②」 ページの、以下リンクをクリック

Page 3: エクセルで学ぶビジネスシミュレーション③: 実践編その2

2

熊野 整

■ 2004年~2009年 モルガン・スタンレー

-大型M&A、資金調達プロジェクトをリード

■ 2010年~2015年 エムスリー

-事業責任者として、事業計画の立案から

予算管理・戦略遂行まで行う

■ 2015年~現在 スマートニュース

-財務企画担当として、収益計画策定・

資金調達・上場準備に関わる

Page 4: エクセルで学ぶビジネスシミュレーション③: 実践編その2

3

「外資系投資銀行のエクセル仕事術」 ダイヤモンド社

✔ Amazon本総合ランキング第1位

✔ Amazonビジネス実用書ランキング第1位

✔ 楽天ビジネス書ランキング第1位

※ランキングは2015年

Page 5: エクセルで学ぶビジネスシミュレーション③: 実践編その2

4

個人向けセミナー

■ フェイスブックページ https://www.facebook.com/simulation2013

■ ストリートアカデミー http://www.street-academy.com/users/7844

Page 6: エクセルで学ぶビジネスシミュレーション③: 実践編その2

5

日本全国・海外で開催

■ これまで大阪、名古屋、福岡、仙台、札幌、シンガポール、台北で開催

‥ 福岡 ‥ シンガポール

Page 7: エクセルで学ぶビジネスシミュレーション③: 実践編その2

6

主な企業研修実績 (2014年~)

Page 8: エクセルで学ぶビジネスシミュレーション③: 実践編その2

7

リクナビとの大学生向けセミナー共同開催

Page 9: エクセルで学ぶビジネスシミュレーション③: 実践編その2

8

ミクシィとの起業家向けセミナー共同開催

Page 10: エクセルで学ぶビジネスシミュレーション③: 実践編その2

9

中国人ビジネスウーマン向けセミナー

Page 11: エクセルで学ぶビジネスシミュレーション③: 実践編その2

10

プレジデント 執筆・監修

Page 12: エクセルで学ぶビジネスシミュレーション③: 実践編その2

11

日経ヴェリタス インタビュー

Page 13: エクセルで学ぶビジネスシミュレーション③: 実践編その2

12

Anecan 女性向けスキルアップ特集

Page 14: エクセルで学ぶビジネスシミュレーション③: 実践編その2

13

参加者からの声

https://www.street-academy.com/myclass/1190

Page 15: エクセルで学ぶビジネスシミュレーション③: 実践編その2

14

この研修の特徴

大手商社や会計監査法人といったプロフェッショナルだけでなく、

女性、大学生、新卒社会人の方も多数ご参加いただいており、

参加者層が幅広いのが特徴です

Page 16: エクセルで学ぶビジネスシミュレーション③: 実践編その2

15

目次

1. ビジネス・シミュレーションとは

2. 講座概要

3. 公開データから、収益構造を理解しよう

4. 過去のP/Lを分解して、将来のP/Lを予測しよう

5. まとめ

Page 17: エクセルで学ぶビジネスシミュレーション③: 実践編その2

16

ビジネス・シミュレーションとは

エクセルを活用して、

様々なシミュレーションを行えるモデルを作成して、

ビジネスの意思決定力を高める

Page 18: エクセルで学ぶビジネスシミュレーション③: 実践編その2

17

シミュレーションで、ビジネスの意思決定力を高める、とは?

「社長!

このままだと我が社はいつか赤字

になります!しかし、

(1) 新商品の開発による販売数アップ

(2) 人件費の削減

をはやく実現できれば、今期は

かなり利益が出ると思います!」

× シミュレーションができない人

「社長!

このままだと我が社は7ヶ月後に赤字

になります!しかし、

(1) 新商品の開発による販売数10%アップ

(2) 人件費の15%削減

を3ヶ月間で実現できれば、今期は

10億円の黒字の見通しです!」

○ シミュレーションができる人

モデルを作成すると、かんたんにシミュレーションできるようになります

Page 19: エクセルで学ぶビジネスシミュレーション③: 実践編その2

18

シミュレーションで、ビジネスの意思決定力を高める、とは?

営業マンの増員

既存顧客のアフターケア

インターネット広告

営業店の統合

営業戦略(案)

新規顧客10%~30% ↑

リピート率20%↑

新規顧客10%↑、広告費5%↑

賃貸料を年1,200万円↓

予想効果

300万円~1,000万円

700万円

500万円

1,200万円

利益インパクト

■ 利益インパクトをシミュレーションすることで、やるべきことの優先順位が決められる

優先!

モデルを作成すると、かんたんにシミュレーションできるようになります

Page 20: エクセルで学ぶビジネスシミュレーション③: 実践編その2

19

エクセルの正しい使い方も、細かくレクチャーします

× ダメなエクセル ○ よいエクセル

収益計画

普通ケース

今月 来月 再来月

売上 円 1,000,000 1,100,000 1,210,000

販売数 個 1,000 1,100 1,210

成長率 % 10% 10%

値段 円 1,000 1,000 1,000

費用 円 500,000 840,000 884,000

材料費 円 300,000 330,000 363,000

1個あたり材料費 円 300 300 300

賃貸料 円 100,000 200,000 200,000

店数 店 1 2 2

1店あたり賃貸料 円 100,000 100,000 100,000

人件費 円 0 200,000 200,000

従業員数 人 0 1 1

1従業員あたり人件費 円 200,000 200,000 200,000

その他費用 円 100,000 110,000 121,000

売上比 % 10% 10% 10%

営業利益 円 500,000 260,000 326,000

Page 21: エクセルで学ぶビジネスシミュレーション③: 実践編その2

20

目次

1. ビジネス・シミュレーションとは

2. 講座概要

3. 公開データから、収益構造を理解しよう

4. 過去のP/Lを分解して、将来のP/Lを予測しよう

5. まとめ

Page 22: エクセルで学ぶビジネスシミュレーション③: 実践編その2

21

今回の講座の目標

■ 相関分析を活用することで、

✔ 各数値がどのように「連動」しているかを見極め、

✔ その連動項目を元に、過去のP/L実績から、将来のP/Lを予測

をしていきます

Page 23: エクセルで学ぶビジネスシミュレーション③: 実践編その2

22

今回のテーマは、東京ディズニーリゾート (オリエンタルランド)

Page 24: エクセルで学ぶビジネスシミュレーション③: 実践編その2

23

ワタシも、たまに行きます

Page 25: エクセルで学ぶビジネスシミュレーション③: 実践編その2

24

これからやること

オリエンタルランドの収益構造を読みとり、

その収益構造を元に、過去のP/Lを分解し、

さらに、将来のP/Lを予測します

Page 26: エクセルで学ぶビジネスシミュレーション③: 実践編その2

25

これからやること: 過去のP/Lの分解と、将来P/L予測

■ 3ステップに分かれます

✔ P/Lの分解 ⇒ 数字の連動の確認(相関分析) ⇒ 将来の予測

数字の連動がある項目

・ 設備投資額とゲスト単価

過去のP/L 将来のP/L

数字の連動がない項目

・ その他売上

P/Lの分解

・ 売上=ゲスト単価×ゲスト数

・ 費用=人件費+その他費用

数字の連動がある項目

・ 設備投資↑ ⇒ ゲスト単価↑

数字の連動がない項目

・ そのまま将来に引き延ばす

Page 27: エクセルで学ぶビジネスシミュレーション③: 実践編その2

26

相関分析で大事なこと

■ 相関分析は、あくまで 「仮説の検証の1つ」

✔ 相関が高い=絶対に連動している、 というわけではない

✔ 仮説に納得感があるか? は重要

■ 相関の対象とする数値は、柔軟に考える

(1) 年間の金額? それとも累積の金額?

(2) 外れ値はないか?

(3) 時間のズレは?

(例) 景気回復 ⇒ 従業員の給料が上がるのは翌年

Page 28: エクセルで学ぶビジネスシミュレーション③: 実践編その2

27

目次

1. ビジネス・シミュレーションとは

2. 講座概要

3. 公開データから、収益構造を理解しよう

4. 過去のP/Lを分解して、将来のP/Lを予測しよう

5. まとめ

Page 29: エクセルで学ぶビジネスシミュレーション③: 実践編その2

28

上場企業の公開データを読み解く

■ 最初から決算資料を読まない

✔ 決算資料は、決められたフォーマットに合わせて財務データを掲載

✔ そもそも情報が多すぎる

✔ したがって、決算資料から収益構造を読みとるのは簡単ではない

■ わかりやすい情報から、「ああ、経営者はこの数値を重視しているんだな」とざっくり理解

✔ 会社ウェブサイト

✔ アニュアルレポート

Page 30: エクセルで学ぶビジネスシミュレーション③: 実践編その2

29

日経ビジネス記事

Page 31: エクセルで学ぶビジネスシミュレーション③: 実践編その2

30

オリエンタルランドのウェブサイト 「企業を知る」

Page 32: エクセルで学ぶビジネスシミュレーション③: 実践編その2

31

オリエンタルランドのウェブサイト 「企業を知る」

Page 33: エクセルで学ぶビジネスシミュレーション③: 実践編その2

32

オリエンタルランドのウェブサイト 「企業を知る」

Page 34: エクセルで学ぶビジネスシミュレーション③: 実践編その2

33

オリエンタルランドのウェブサイト 「企業を知る」

Page 35: エクセルで学ぶビジネスシミュレーション③: 実践編その2

34

オリエンタルランドのウェブサイト 「企業を知る」

Page 36: エクセルで学ぶビジネスシミュレーション③: 実践編その2

35

オリエンタルランドのアニュアルレポート

Page 37: エクセルで学ぶビジネスシミュレーション③: 実践編その2

36

オリエンタルランドの決算資料

Page 38: エクセルで学ぶビジネスシミュレーション③: 実践編その2

37

ここまでわかったこと

(1)積極的な追加投資で、ゲスト1人あたりの売上高を増加

(2)売上が増加すれば、さらに追加投資

(3)来園ゲスト数は、

(A) 周年記念がある年は、来園数が増える(季節要因)

(B) パークバリュー向上(非季節要因)

Page 39: エクセルで学ぶビジネスシミュレーション③: 実践編その2

38

パークバリュー = 新規プロダクト = 設備投資

Page 40: エクセルで学ぶビジネスシミュレーション③: 実践編その2

39

こういうデータにもヒントがあります

■ 年間入園者数と、新規アトラクション導入の推移

Page 41: エクセルで学ぶビジネスシミュレーション③: 実践編その2

40

言い換えると・・・

(1)積極的な追加投資で、ゲスト1人あたりの売上高を増加

(2)売上が増加すれば、さらに追加投資

(3)来園ゲスト数は、

(A) 周年記念がある年は来園数が増える(季節要因)

(B) 設備投資(非季節要因)

Page 42: エクセルで学ぶビジネスシミュレーション③: 実践編その2

41

目次

1. ビジネス・シミュレーションとは

2. 講座概要

3. 公開データから、収益構造を理解しよう

4. 過去のP/Lを分解して、将来のP/Lを予測しよう

5. まとめ

Page 43: エクセルで学ぶビジネスシミュレーション③: 実践編その2

42

収益の構成 (いまのところ)

売上 ゲスト売上

その他売上

ゲスト単価

ゲスト数

費用 人件費

その他費用

利益

×

従業員数

1人あたり人件費

×

設備投資額

投資額に対する比率

×

周年記念→ゲスト増加

ゲスト数(季節要因除く) 設備投資額

投資額に対する比率

設備投資 ゲスト売上

ゲスト売上に対する比率

×

×

Page 44: エクセルで学ぶビジネスシミュレーション③: 実践編その2

43

まずはこのエリアのモデルをつくります

売上 ゲスト売上

その他売上

ゲスト単価

ゲスト数

費用 人件費

その他費用

利益

×

従業員数

1人あたり人件費

×

設備投資額

投資額に対する比率

×

周年記念→ゲスト増加

ゲスト数(季節要因除く) 設備投資額

投資額に対する比率

設備投資 ゲスト売上

ゲスト売上に対する比率

Page 45: エクセルで学ぶビジネスシミュレーション③: 実践編その2

44

まずはこのエリアのモデルをつくります

■ 事前ダウンロード資料を、細かく修正

✔ 年度の表記修正、出所の非表示など

Page 46: エクセルで学ぶビジネスシミュレーション③: 実践編その2

45

まずはこのエリアのモデルをつくります

売上 ゲスト売上

その他売上

ゲスト単価

ゲスト数

費用 人件費

その他費用

利益

×

従業員数

1人あたり人件費

×

設備投資額

投資額に対する比率

×

周年記念→ゲスト増加

ゲスト数(季節要因除く) 設備投資額

投資額に対する比率

設備投資 ゲスト売上

ゲスト売上に対する比率

Page 47: エクセルで学ぶビジネスシミュレーション③: 実践編その2

46

その前に、そもそも、ゲスト単価と設備投資額は関係あるのか?

■ 過去のP/Lを見ると、ゲスト単価と設備投資額は相関していないのでは・・・

Page 48: エクセルで学ぶビジネスシミュレーション③: 実践編その2

47

よく見ると・・・

Page 49: エクセルで学ぶビジネスシミュレーション③: 実践編その2

48

つまり、こういうこと?

Page 50: エクセルで学ぶビジネスシミュレーション③: 実践編その2

49

次はこのエリアのモデルをつくります

売上 ゲスト売上

その他売上

ゲスト単価

ゲスト数

費用 人件費

その他費用

利益

×

従業員数

1人あたり人件費

×

設備投資額

投資額に対する比率

×

周年記念→ゲスト増加

ゲスト数(季節要因除く) 設備投資額

投資額に対する比率

設備投資 ゲスト売上

ゲスト売上に対する比率

Page 51: エクセルで学ぶビジネスシミュレーション③: 実践編その2

50

ゲスト数(季節要因のぞく)と設備投資額は、本当に連動しているのか?

売上 ゲスト売上

その他売上

ゲスト単価

ゲスト数

費用 人件費

その他費用

利益

×

従業員数

1人あたり人件費

×

設備投資額

投資額に対する比率

×

周年記念→ゲスト増加

ゲスト数(季節要因除く) 設備投資額

投資額に対する比率

設備投資 ゲスト売上

ゲスト売上に対する比率

Page 52: エクセルで学ぶビジネスシミュレーション③: 実践編その2

51

ゲスト数(季節要因のぞく)と設備投資額は、関係ない?

Page 53: エクセルで学ぶビジネスシミュレーション③: 実践編その2

52

もういちど決算資料を見てみると・・・

Page 54: エクセルで学ぶビジネスシミュレーション③: 実践編その2

53

次は従業員数、1人あたり人件費

売上 ゲスト売上

その他売上

ゲスト単価

ゲスト数

費用 人件費

その他費用

利益

×

従業員数

1人あたり人件費

×

設備投資額

投資額に対する比率

×

周年記念→ゲスト増加

ゲスト数(季節要因除く) 設備投資額

投資額に対する比率

設備投資 ゲスト売上

ゲスト売上に対する比率

Page 55: エクセルで学ぶビジネスシミュレーション③: 実践編その2

54

売上高に応じたコストのコントロール

■ ゲスト売上に応じて、人件費が連動するモデル?

Page 56: エクセルで学ぶビジネスシミュレーション③: 実践編その2

55

最後は、毎年の設備投資

売上 ゲスト売上

その他売上

ゲスト単価

ゲスト数

費用 人件費

その他費用

利益

×

従業員数

1人あたり人件費

×

設備投資額

投資額に対する比率

×

周年記念→ゲスト増加

ゲスト数(季節要因除く) 設備投資額

投資額に対する比率

設備投資 ゲスト売上

ゲスト売上に対する比率

Page 57: エクセルで学ぶビジネスシミュレーション③: 実践編その2

56

さきほどの資料

Page 58: エクセルで学ぶビジネスシミュレーション③: 実践編その2

57

毎年の設備投資額は、どうやって決めているのか?

■ 毎年のゲスト売上と設備投資額の相関性はあまりなさそう・・・

Page 59: エクセルで学ぶビジネスシミュレーション③: 実践編その2

58

直近の設備投資①

Page 60: エクセルで学ぶビジネスシミュレーション③: 実践編その2

59

直近の設備投資②

Page 61: エクセルで学ぶビジネスシミュレーション③: 実践編その2

60

さらに、新たな仮説

■ ゲスト売上が設備投資額に反映されるまでに、時間差があるのでは?

✔ 「今年は儲かったなー!じゃ、来年はもっと設備投資するか!」

✔ 2015年度の設備投資額に影響を与えるのは、2014年度のゲスト売上?

Page 62: エクセルで学ぶビジネスシミュレーション③: 実践編その2

61

将来のP/Lのモデルをつくりましょう

■ 3ステップに分かれます

✔ P/Lの分解 ⇒ 数字の連動の確認(相関分析) ⇒ 将来にわたって引き延ばす

数字の連動がある項目

・ 設備投資額とゲスト単価

過去のP/L 将来のP/L

数字の連動がない項目

・ その他売上

P/Lの分解

・ 売上=ゲスト単価×ゲスト数

・ 費用=人件費+その他費用

数字の連動がある項目

・ 設備投資↑ ⇒ ゲスト単価↑

数字の連動がない項目

・ そのまま将来に引き延ばす

Page 63: エクセルで学ぶビジネスシミュレーション③: 実践編その2

62

将来のP/Lのモデルをつくりましょう

売上 ゲスト売上

その他売上

ゲスト単価

ゲスト数

費用 人件費

その他費用

利益

×

従業員数

1人あたり人件費

×

設備投資額

投資額に対する比率

×

周年記念→ゲスト増加

ゲスト数(季節要因除く)

設備投資額

投資額に対する比率

設備投資

ゲスト売上

ゲスト売上に対する比率

震災→ゲスト減少

ゲスト数

ゲスト数に対する比率

×

Page 64: エクセルで学ぶビジネスシミュレーション③: 実践編その2

63

目次

1. ビジネス・シミュレーションとは

2. 講座概要

3. 公開データから、収益構造を理解しよう

4. 過去のP/Lを分解して、将来のP/Lを予測しよう

5. まとめ

Page 65: エクセルで学ぶビジネスシミュレーション③: 実践編その2

64

なぜ、東京ディズニーリゾートは、累積投資額を重視しているのか

■ 投資 ⇒ 売上アップ ⇒ 再投資 ⇒ さらに売上アップ・・・という好循環

✔ 費用とは違って、設備投資は、形に残り続ける

Page 66: エクセルで学ぶビジネスシミュレーション③: 実践編その2

65

ゲスト単価も、利益インパクトは大きい

■ お弁当の持ち込みが禁止されている東京ディズニーリゾート

⇒ もし、お弁当の持ち込みを許可して、飲食収入が50%減少になった場合、

2030年度のオリエンタルランドの利益額は?

■ ゲスト数を増やすために、クーポンを発行

⇒ 10%割引クーポンを配布したら、ゲスト数が10%増えるとしたら、

2030年度のオリエンタルランドの利益額は?

Page 67: エクセルで学ぶビジネスシミュレーション③: 実践編その2

66

まとめ: 過去のP/Lの分解と、将来P/L予測

■ 3ステップに分かれます

✔ P/Lの分解 ⇒ 数字の連動の確認(相関分析) ⇒ 将来にわたって引き延ばす

数字の連動がある項目

・ 設備投資額とゲスト単価

過去のP/L 将来のP/L

数字の連動がない項目

・ その他売上

P/Lの分解

・ 売上=ゲスト単価×ゲスト数

・ 費用=人件費+その他費用

数字の連動がある項目

・ 設備投資↑ ⇒ ゲスト単価↑

数字の連動がない項目

・ そのまま将来に引き延ばす

Page 68: エクセルで学ぶビジネスシミュレーション③: 実践編その2

67

まとめ: 相関分析

■ 相関分析は、あくまで 「仮説の検証の1つ」

✔ 相関が高い=絶対に連動している、 というわけではない

✔ 仮説に納得感があるか? は重要

■ 相関の対象とする数値は、柔軟に考える

(1) 年間の金額? それとも累積の金額?

(2) 外れ値はないか?

(3) 時間のズレは?

(例) 景気回復 ⇒ 従業員の給料が上がるのは翌年

Page 69: エクセルで学ぶビジネスシミュレーション③: 実践編その2

68

身近にある、「本当にそれって関係ある?」

■ 関係ありそうで、意外と関係なかったりして

✔ 顧客満足度が上がる ⇒ 売上がアップする

✔ 企業の知名度(ブランド)が上がる ⇒ その企業の商品の売上がアップする

✔ 従業員の給料を上げる ⇒ 退職率が下がる

Page 70: エクセルで学ぶビジネスシミュレーション③: 実践編その2

69

ゲスト数の分解 (1) : 世代別に分解してみる?

Page 71: エクセルで学ぶビジネスシミュレーション③: 実践編その2

70

ゲスト数の分解 (1) : 世代別に分解してみる?

Page 72: エクセルで学ぶビジネスシミュレーション③: 実践編その2

71

ゲスト単価の分解 (2)

Page 73: エクセルで学ぶビジネスシミュレーション③: 実践編その2

72

ゲスト単価の分解 (2) : イレギュラー要因?